X



講談社ラノベ文庫新人賞36

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0863この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 00:57:39.05ID:WT/jQtfw
自分が公式の宣伝見て本を買った事がないので、宣伝の効果って個人的に疑問だな。
俺がラノベ買う時は、七割がタイトルで興味惹かれて手に取って、あらすじ見て中身パラパラめくって
面白そうだなと思って買う。なのでタイトルが見易い棚差しの本が多い。

残りの三割の内訳は、読んだ作品が面白かった作家の名前覚えてて、たまたま新刊見かけて買うパターンが五割、
本屋の平積み見て表紙買いが二割、アニメ化して面白かった奴を買うのが二割、ネットで誰かがオススメしてるのを見て
興味持って買うのが一割くらいだな。
アニメ化作は既刊を古本で揃えて、以降を新刊で買うのでレーベルの売り上げ的には微妙だと思う。
0865この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 01:45:55.34ID:kF/G4VlF
>>862
他の新人賞も軒並み低調なことを考慮すれば、昔ほどではないにしろメフィスト賞は好調な方だろ
0866この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 02:40:02.52ID:tH3v2IH7
結局、猛プッシュするほどの作品がないからだろ
電撃っぽい作品とかなら電撃読んでればいいんだからな
0867この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 07:00:44.05ID:sMmTrLKH
>>863
リデビュー小説賞の座談会に、こんなのがあった。
俺みたいな年寄りには驚愕の話だわ。
にしても、イラストが意外と低い。

以下全て引用。


購入層のアンケートを見ると購入の動機が

1位 著者とTwitterで絡みがある(43%)

2位 あらすじ・内容(37%)

3位 タイトル(10%)

3位 イラスト(10%)


「興味を引かない理由」の順位は

1位 Twitterでの絡みがない(35%)

2位 タイトル(29%)

3位 あらすじ・内容(22%)

4位 イラスト(14%)

となりました。
共通する要素として、Twitterでのアンケートということで
偏りは多大にありますが、SNSの繋がりは購入(興味あり)・非購入(興味なし)の
トップに上がっているところを見ると、大きな影響がありそうです。
やはり、SNSでの交友関係は大事なのかも知れません。
0868この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 07:37:02.29ID:qLFMG4vs
>>867
5chで異世界ものはうんざりですか?って聞くくらいあてにならなそうなアンケートやな
0870この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 08:41:12.80ID:vMGbY28a
イラストが低めなのはわからんでもない
手に取るかどうかには影響するが購入を決定させる力はそれほどってことじゃないかな
イラストが好みでも面白くなさそうだったらまず買わないわ
0871この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 12:36:49.43ID:3JY9gMph
絡むの程度がどんなものかわからないけど、Twitterでフォローしてたら少なくとも発売日はわかるし買ってみようという気になるんじゃないの。
0873この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 13:06:03.99ID:sMmTrLKH
>>870
なるほど納得。

しかしどうあれ、「イラストが好みに合わないから」
という理由で手に取ってもらえなかったら、
内容がどんなに面白くても、
それを知ってもらえないんだよなあ。

イラストが好みに合って、手に取ってもらって、
それから内容がいいか悪いかの勝負が始まる……
とすると、やはりイラストの良し悪しは重要だなと。

まあ今の俺らは無論、たとえ出版確定までいっても、
どうせ口出しできない分野だから、
考えるだけムダな話ではあるが。
俺らは黙々と文章を描くしかない。それしかなく、それだけでいい。

と思ってたら、作家自身の営業活動も必要なのか?
と思わされたのが>>867なわけで。
0874この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 13:09:29.38ID:sMmTrLKH
>>873ちょっと訂正。
最後は「必要」ではなく「重要」かな。
やらなきゃいけないわけではないが、
やった方が確実に効果がある、しかも少なくない効果が、と。

>>871の言う通り、何も一人ひとりを相手に
親しく意思疎通してなくても、効果は見込めるわけだし。
0875この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 13:09:33.48ID:1Hc/Zomq
>>872
ぱすてるは大爆死が爆死になる程度はツイッターの恩恵を受けた気が
数万フォロワーいたからかろうじて二巻出せるほど売れたんだろう
ツイッターやってなかったら他の同期と変わらず大爆死一巻終了だと思うぜ
0877この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 13:43:04.35ID:DTHuLkER
ぱすてるは効果あっただろ
青山サグ含め相当色々な人に宣伝してもらって
だからAmazonレビューも多いし読書メーターもそこそこ登録者数がある
結果的に2巻打ち切りまで行けた
同期2人は一巻打ち切りだから、なかなかの快挙だ
でも発行部数がそもそも少ないから、どう転んでもこれが限界で。絶対ヒットはしないんだよな
講談社ラノベ文庫の経営戦略が本当にわからん。売れる可能性ギリギリまで絞って本出す意味ってなんなんだろうか
0879この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 14:05:49.69ID:MzhcAKIU
二巻を執筆する事とそれが出版される事はイコールじゃないとおもうけどね
0880この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 14:10:42.96ID:y80fMFhD
てか新人賞を毎回1、2巻で打ち切っておいて看板作品がないなんて当たり前だわな。弱小レーベルなんでから発売してすぐ爆売れするなんてのもないだろうし、もうちょい長い目で見れないだろうか。でもその体力もないか…。
0881この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 14:14:58.17ID:JlJ43Z38
単刊受賞作は続編かけなかっただけかと
あとパステルは新規アカウント複数使って自演レビューしてたしな
0882この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 14:20:31.99ID:3dGPGOot
シゲタの方針として作家が書けそうなら二巻までは出すんだろうな
ポラリスでさえ二年近く経ってから二巻出てるわけだし
0883この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 14:37:19.71ID:vMGbY28a
結局のところ
多くの人が面白いと思うものを書いて
多くの人が好みだと感じるイラストも用意して
宣伝もバッチリやって発売前から知名度上げて
初版2万部くらい刷ってあちこちに並べて
発売後はレビューとかをうまく使ってまた宣伝して
盛り上がっているうちにすかさず2巻を出してシリーズ化
このくらいの条件が揃わないとヒット作って生まれないんじゃ
0884この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 15:15:22.92ID:DTHuLkER
特に新人賞は、それやらなくちゃダメだと思うわ
というかそういう宣伝してくれる所にワナビは殺到すると思うし
投稿生活に疲れたハイワナビの流刑地じゃ意味ないんだよ
0887この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 19:47:41.83ID:4NImdCfk
どこかの新人賞に送る
落ちるも改稿する気力は起きない
とりあえず甲羅に使い回す という黄金パターン
0889この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 20:37:18.11ID:EKI305Ri
アウトブレイク・カンパニーのアニメ化が決定したとき、甲羅に少しずつ運気が傾いてきたかな、と思ったんだけどなあ
0890この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/03(土) 21:05:39.53ID:CltOKSyO
作者補正考えたら、アニメ化で誇れるのはファフニールと異世界魔王くらいやんけ
0892この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 02:20:34.26ID:kD0A3mea
アニメっていうと異世界魔王の時?
マジなら売る気なさすぎじゃね
普通はどこも流してるよな
角川スニーカーだけどまるで人だな、ルーシーとおにぎりスタッパーはCMで知った記憶がある
0893この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 05:19:58.28ID:3kp6C+HY
角川も売れないと知ったうえでCMを売ってたんだろう、で、実際売れなかったと
そんな事を知っていれば安易にCM打つのは無駄だと気付くだろう
0894この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 08:22:13.85ID:r+sFiXrm
今時TVCMの力って実際どうなんだろうな
費用対効果があんまりよろしくないような気はするが
0895この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 08:36:40.47ID:G8Srihco
TVCMは昔ほどの効果はないだろうけど、いまでも宣伝メディアとしては日本では最大効果を持つ
深夜アニメ帯に流すなどである程度対象と費用を絞り込めたりするし、現実的にはTV以上に「みんなが見るメディア」がないからね
費用に見合うかどうかは微妙なとこだけど
0896この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 09:01:37.76ID:r+sFiXrm
確かに深夜アニメに合わせて流せばそれなりにピンポイントで見て貰えるよね
でも多くの若者には圧倒的にテレビよりyoutubeのほうが見られてるわけだし
それこそyoutube使ってうまいこと宣伝できないのかな
0897この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 09:34:46.85ID:G8Srihco
ネットとかのメディアは視聴者多いけど、単一の場所だと大手でもTVに比べてひと桁ふた桁人数が少ないからね
費用がかからなくて済む分、参入数も多いから、TVのように15秒なり30秒なり特定のコンテンツに対し占有してCMを流すことが実質できない
多方面のネットメディアで宣伝すると費用がかさんでTVCMが見えてくるようになる

まぁ、TVCMは枠が空いてないと流せないし、TVCM流すような予算のあるとこはネットメディアも併用するわけだけどね
0898この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 09:50:06.24ID:r+sFiXrm
ネットだとピンポイントに広告打つのは難しいよなあ
新刊の紹介に15秒もいらないとは思うが、うまくやるのは至難の業かもね
結局Twitterが一番費用対効果はいいのかなー
上手くすればほとんどお金かけずに勝手に宣伝されていくようなものだし
0899この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 10:40:23.41ID:0x4MJC8x
KラノのCMはやってるけどね
だってラノベ文庫はCM打つくらい重版してる作品ないから、宣伝しても書店で本手に入らないですし
0900この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 10:53:50.34ID:tEfcjGRY
書店で手に入らないとかここでよく言うけど、みんな電子買わないの?
自分は逆に本のラノベなんてもう買ってないわ
0901この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 11:16:34.61ID:G8Srihco
個人で楽しむ分には紙の本だろうと電子書籍だろうと問題ないが、現状はしばらく電子が紙を越えることはない
書店に並ばない本の売上は知れてるわけで、講ラの販売力そのものがたいしたことないって話だね
売れない本を書店が発注しないのは当然だけど、「TVCMしたので売れますよ」みたいな営業もできないからねぇ
0902この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 11:39:19.47ID:VecmlVKU
みんなテレビでアニメ見てるのか?
俺も俺の周りも仕事あるから定額サービスで見てるわ
働いて金ある購買層は時間ないからTVCMとか見ないのではと思ったり
0903この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 11:48:32.39ID:r+sFiXrm
漫画は電子に移行してしばらく経つけど活字はなあ、場所取るから移行しないといけないが

アニメは録画&録画、あとはアマプラってとこだな
0904この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 12:25:07.44ID:cFgphta+
月一のニコ生じゃ宣伝としちゃ弱いから
公式vtuberでもやってくれたら面白いのに
と思ったが、金と手間がかかりすぎるか
たくさんレーベル抱えてるKADOKAWAならいざしらず
0905この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 12:37:26.16ID:k2aCcUBU
まずは書店に営業しまくって少しでも棚面積を広げていかないとな
あるいは書店を諦めてネット通販と電子書籍に特化するか
0906この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 13:12:26.11ID:qSoYt280
>>879
>二巻を執筆する事とそれが出版される事はイコールじゃない

その通り。
担当から、「二巻の用意しといて」と言われて、
はりきって描いて完成させて、その後で
「一巻が思ってたほど売れなかったから、二巻は出さないよ」とかな。

そして手元には、二巻の完成原稿が残る。
そして読者からは、「投げっぱなしか! 二巻を描く気が無いのか!」と言われる。

それから別の、新作なんか出そうものなら、
二巻を待ちわびてた読者の怒りは……

まあ、講談社の話ではないけどね。
多分、どこででもあることではないかと。
0907この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 13:51:00.13ID:B9zbDaYX
>>906
まあ商売だからね
売り上げと作品の完成度から、長期的に考えてもダメだろうって編集に思われちゃったら致し方ない
0909この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 17:03:21.93ID:n0m4I51L
>>879
少なくともぱすぴんに関しては二巻出る前提だったよ。じゃなきゃイラストが間に合わない。実際、一巻発売時点で既に二巻の表紙ラフ上がってたし、一巻爆死のオカズも二巻出てたから、あの辺はシゲ担の戦略だったみたい。
同時期に優秀賞だったおいなりさんはオカズレベルの爆死だったけど、あれは王子担当だから打ち切りか作者が書いていないだけかは判断つかない
0910この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 17:24:58.37ID:J18AnrS2
富士見のお母さんなんかもCMで知ったし、ガガガの友崎君のCMなんかもよく見かけるし、CMの
影響力は馬鹿にできないだろうな
まあCMかけるほどの作品がないのと甲羅なんかに使うならコミックに使った方が費用対効果いいんだろうけど
0911この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 19:53:10.83ID:Vig4Inj+
例えば甲羅が独立採算の子会社になったら
何がどう変わるだろうか
0914この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 22:45:59.90ID:06+Y2nmD
なろう系の出版社にあるような、作家にあちこちの本屋に営業させて
友達や親戚にも同じ事をやるように言ってくるよりはマシだけど、このままじゃそう遠くないうちにそういうのやれって言ってくるかもな
そして肝心の執筆の方が滞って、会社が棚を確保だけして作家切り捨て得逃げする
0915この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 23:12:26.84ID:r+sFiXrm
そんなことさせてるのか?
なろう系っていっても色々あると思うんだけど
0916この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 23:13:49.50ID:tEfcjGRY
え、今どき作家に本を置いてもらうように本屋まわって営業させるとかあるのか?
嘘だろ?
0917この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 23:43:52.65ID:ddKGcUQ0
普通に考えればまずあり得ないだろ
だってそれじゃあ営業部小規模営業課の存在意義とか仕事とは何なのかという話になるし
出版社にはその類の課が存在しないなら知らんが
0920この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 23:59:50.83ID:6kqA0hVL
棚を確保してもらうためかは知らんけど、サーガフォレストで珍しく売れた転生貴族の作者は書店に自主的な挨拶回りをしてたはず
0921この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 00:02:25.13ID:Lo01dj+b
作者に編集者の仕事をやらせるというなろう界隈では(悪い意味で)有名な出版社だよ
0922この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 00:48:15.11ID:9O1ql0MI
今日から下読みの選考始まるんですかね
一人でも担当したいと名乗り出た作品はその時点で一次突破なんだっけ?
0923この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 00:57:58.02ID:YsrXnjHZ
作家が営業してるのはオー〇ーラップとかもそうだな


一次は下読みで、「誰かに読ませたい」と思った作品を上げるんじゃないっけ
二次は編集が読んで、担当したいと思ったものが上がって、そこからは担当付きになる
最終は更に金になるものとか流行りとかで色々判断される
0925この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 15:08:38.29ID:w1dVUdv5
ここの人達の執筆環境はどんな感じ?
やっぱりテキストエディタで横書きが一番多いのかな?
0926この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 16:34:40.07ID:gCTWZDb8
>>925
素人臭いと笑われようが俺は未だにワードで縦書き一択だわ
本にしたときにどう見えるかを考えると横書きで書く気になれない
0927この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 16:48:46.32ID:JS2NhunG
横書きで書いて、チェックするときに縦書きかな? 新鮮に映ってチェックも捗る
ただ最近は縦書きからチャレンジしたいとも思うし、なんでもいいんじゃないかな
0929この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 17:01:00.33ID:HFIC2Vh3
アイデア書きは横書きで、清書は縦書き、って人がそこそこ多かった記憶がある
0930この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 17:15:37.71ID:X3RN60em
選評読んだがブラッドスキルというのが何の丸被りなのか少し気にかかる(榊がなんか困ってる
でも俺もIS流行ってた時にISみたいなの書いたことあるので人の事は言えん
0931この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 17:33:09.26ID:+9Ka6hWO
なんか全体的に低調だったみたいだな……
ブラッドなんちゃらは設定丸かぶりとか他なら一次落ちでもおかしくないだろうし

選考委員のギャラを他に回すのはシゲタ案かな
甲羅の進撃に期待してる
0932この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 17:38:58.13ID:JpZfTSHM
一人称の文章に三人称視点が頻繁に混じる
Web系の小説投稿サイトでは別に珍しくない書き方

ってどんなん?
0933この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 17:50:37.11ID:9O1ql0MI
あくまで俺の予想だけどブラッドスキルはリゼロと酷似してんのかな?
0934この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 17:55:11.74ID:LnNhmvVE
流行ってて売れそうなものの真似だけ送ってこいってのはここの編集長がずっと言ってたことじゃん
やっとレーベルの目指してるものが応募者にも理解されてきて良かったんじゃない?
0935この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 18:22:17.62ID:jhmQlVMg
ってか、ここの新人賞、レベル低くないか?
全受賞作の三分の一ぐらい読んでみたんだが
半分ぐらいが出版してはいけないレベルだと思った
0936この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 18:45:07.00ID:YsrXnjHZ
甲羅だけじゃなく他のラノベ会社でもSAOみたいなの書いてきてとか言われたりするらしいな
0937この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 18:46:11.08ID:n5EFU6W0
そこまでひどいとは思わないが下読みが多分あんまり有能じゃない
年寄りなんだと思う
若くて有能な下読みはなかなかいないだろうけどね
0938この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 19:03:32.64ID:hdhvXPat
>>935
電撃新人賞ではそんなレベルは見たことないな
銀賞だと個性的な反面拙さがやや目立つって程度の作品ならあるがそれでも最低限の要件は満たしてて一定以上の万人受けする面白さがある
好みの相性はあれどレーベルやラノベ一般の分類を問わず俺が今まで読んだ中でそこまで酷いと思った小説は脾臓くらいしか記憶にない
0939この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 19:15:52.54ID:2FZI7thd
煽り抜きで膵臓はあれでよく売れたよな
作中でセカチュー皮肉ってた気がするけどこれならまだセカチューの方が…って思った記憶がある
出版は運と宣伝な気がする
0940この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 19:26:32.13ID:+9Ka6hWO
膵臓はまぁ、拙いけど売れた理由はわかる
ようは今は売り方次第なんだろうな
だけどその為の金がないのが甲羅
せっかくの金とチャンスを後追い異世界魔王とかいうのに使う無能ぶりは流石にきつい
0942この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 19:54:24.65ID:jhmQlVMg
ゴリ押ししても売れないのは売れないし
異世界魔王並の受賞作は今のところなかった
0943この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 19:59:39.97ID:z4ZKDMLE
(ここで受賞した某マトリョーシカがGA2次落ちだった気がする)
0945この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 20:15:50.24ID:gPMh7SYn
>>939
膵臓はなろうでは伸びにくいジャンルかつ短編として一括投稿したのにブクマ四桁いった化け物だから

人を引き付ける何かがあったんだろう
0947この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 20:26:37.05ID:9O1ql0MI
86や進撃プロトタイプから才能発見できなかった一年目の電撃下読みやジャンプ編集もいることだし
0948この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 20:49:55.49ID:w1dVUdv5
>>926-929
推敲だけじゃなくて最初から一発縦書き派もいるのか
自分も縦書きは素人くさいかなと思ったが気にせず縦書きでいくわ
0949この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 20:58:59.75ID:Tx5eD1Ea
>>948
縦書きって素人臭いの?
俺むしろ横書きでかいたことないんやが
0950この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 20:59:07.95ID:79wgbSlw
ノートで執筆&縦書きで行全体を表示させると
15インチでもかなり文字が小さくなるんで
ワイは最後の最後まで横書き
0951この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 21:02:05.81ID:X3RN60em
そろそろ次スレだけど、新人賞がリニューアルされるのでテンプレに変更が必要だ
立てる奴に任せるので、>>970はスレ立てに自信ニキ以外踏まないように気を付けて
0952この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 21:05:27.28ID:w1dVUdv5
>>949
なんかテキストエディタで横書きってのがプロっぽいかなって勝手なイメージ
>>950
15.6のノートならちょうどいい感じじゃない?
0953この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 21:22:07.16ID:97QvLo7j
プロは縦で書いてる人も横で書いてる人もいろいろいる
1行文字数も出版する形式に合わせてる人もいれば、一々変わるから気にしてない人もいるという話

プロっぽいってんならScrivenerのライセンスでも買って使うといいんじゃないかな?
日本のプロ作家でも結構使ってる人がいる文書執筆統合環境
0954この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 21:31:27.40ID:MRzW2eGH
Scrivener使ってるプロって藤井太洋以外聞いたことないんだけどプロっぽいか?
プロほどWordとか一太郎とか、なんの変哲も無い環境で書いてるイメージがあるわ
0955この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 21:40:31.75ID:97QvLo7j
結構使ってる人がいる、ってもそう多くはないだろうね
最近のバージョンはマシになったらしいけど、ちょっと前まで日本語環境で使うのいろいろ面倒だったみたいだし
プロジェクトとして設定やプロットを一緒に保存できたり、本文の改編履歴を保存したり改変部分を表示したりとかなり多機能なんだけどね
何より、初期設定の項目にエージェントの連絡先とかを登録する項目があって、海外の作家気分が味わえる 意味ないが
0956この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 21:51:04.65ID:YsrXnjHZ
今回の講評は結構辛辣だなぁ
毎回思うけど、編集部が感じてる不満みたいなのが伝わってくる気がするね
基本的には他で落ちた作品が流れてくる場所だから、やっぱりクオリティ的には何段か落ちるんだろうな
0957この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 22:19:21.39ID:UtVb8pTQ
ラノベ新人賞となろうなんかに同時に載せる時って
一巻分書き終えたら新作いくべき?
なろうでの拾い上げに期待して続き書くべき?
なろうで書籍化見えるかもしれないブクマ四桁の評価を得てると仮定して
好きにしろって言わないでお願い
0958この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/05(月) 22:31:34.50ID:ox5jJLxi
縦書きテキストエディタはMeryがいい
Windowsは縦書きだと三点リーダーがバグる問題あるが、Meryは対応してる
0961この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/06(火) 00:06:05.18ID:g+HRgKUN
俺の名はナローシュ。 三白眼と白髪混じりの髪、ちょっと小汚い無精ひげがワイルドさを醸し出す、四十路の(自称ワイルド系イケオジ)おっさん。
ジョブは複垢師だ。 そう、執筆スキルを全く習得しない小説家なんだ。おかげで書けない俺はクラスタのいじられ役。
だが、自尊心はMAX。これは呪いのせいだが、仲間には黙っていた。
そんな俺がクラスタメンバーとネカフェから戻ると、リーダーのササムラから『クラスタ追放』を言い渡された。
理由は『ツイッター界隈で流行している』かららしい。 そんなこと言いつつ、次のメンバー候補が四十路の不思議っ子だって知ってるんだぜ。
まぁ、言い争っても仕方ないので、クラスタメンバーの評価ブクマ感想レビューを全削して、クラスタを脱退し、次の仲間を探して暇していた。
まぁ、自尊心MAXの力を以ってすれば、Sランク作家になる夢を見るのは余裕だが、あくまで俺は『複垢師』なんだ。
必死になって執筆するなんて野蛮なことはしたくない。 表の世界では役に立たない『複垢師』の俺を受け入れてくれるメンバーを探していたが、
文章力重視の執筆者たちからは相手にされない。 そんな、ある日、ツイッター界隈では流行している、
『クラスタ追放』の餌食になった問題児二人とひょんなことからパーティーを組むことになった。
一人は『評価師』カークヨム。もう一人は『ブクマ師』マグネ。ともになぜか無職から始まっていて、
就職できず仲間から追放されたアラフォー女執筆者だ。 俺はそんな追放された二人とともに複垢クラスタ
『なろう同盟《ゴジョクラスタ》』を結成する。 その後、前のパーティーとのひと悶着があって、
アラフィフ女『F5師』アルファポリッシュも参加することとなった。 本当は彼女らが成長し、
他のクラスタに入れるまでの暫定クラスタのつもりだったが、俺の指導でメキメキと複垢力を伸ばしていき、
いつの間にか『なろう同盟《ゴジョクラスタ》』が最強の書籍化クラスタと言われるようになるまでの物語である。
0962この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/06(火) 01:00:30.24ID:hdKfDLMQ
もっとマシな作品応募して欲しかったら応募者に苦言を呈するより
傭兵でも良いからヒット作をひねり出すべき
勢いのあるところに良い人材は集まる
まあ電撃ですら売れないご時世だけどね
0963この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/06(火) 02:19:59.38ID:CGpAenk2
個人的には選考委員が残念だわ。別に前のが良かったわけでもないけど、縮小しすぎやろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況