X



【自薦】カクヨム晒しスレ Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/06(木) 00:05:36.65ID:SVm8n7N1
カクヨムで公開されている作品を自薦で晒し、誰かが感想を書くスレッドです
次スレは >>980 が立てる事。何らかの事情で立てられない場合は、誰かが宣言して立ててください
また、スレ終了前に晒しまとめを行い、次スレに張り付けてください

[注意事項、書き手用]
>>1の内容を把握した上で、テンプレに従って晒す事
・タグまたはあらすじに「晒し中」と付け、本人証明を行う事
・他人の晒し中も続いて晒しOK、ただし前の晒しの感想が一段落するまで待つ
・同一書き手による連投禁止。他の晒しが居ない場合は1ヶ月程度様子を見ること
・短編でも連載でも可。コンテスト応募作品はスレの空気を読んで
・晒しを終える際には〆宣言をする事
・〆まで数日の期間をみて下さい(スレ立て時点のスレ速度を参考)
・他薦は読み専スレへ

[注意事項、読み手・全般用]
・暴言や人格批判を行わない事
・相互フォローなど、作品以外の観点から叩かない
・荒らしはスルー(荒らしに構う行為も荒らしです)

テンプレ
【タイトル】
【URL】
【ジャンル】
【紹介・希望する指摘点】

※関連スレ
【KADOKAWA・はてな】カクヨム235【小説投稿サイト】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1533192558/

※前スレ
【自薦】カクヨム晒しスレ Part.9 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1505743273/
0250この名無しがすごい!
垢版 |
2019/01/22(火) 19:20:06.12ID:GYVcz8dy
>>248
>やっぱりニッチすぎるって感じですか

(´・ω・)y-~ アイディア自体は良いと思います!

ただしニッチな作品はラノベのメジャーレーベルに
送る投稿作品としては明らかに向いていません!
だって書籍化するのは投稿の千作に一作とかなんで
現実は鉄板しか受賞して本にならないことが多いです

じっさい女相撲のラノベをそう何作も挙げられないでしょう?

そこでわざと想像してないだろう異分野の例を出しますけど
たとえばアニメ『バーチャルさん』が今期放送してるように
ユーチューバーとかVチューバーとかが流行してますね

だからたとえば映像作品として
動画で女相撲を制作したら意外とヒットするかもしれません

もちろん動画じゃなきゃダメってわけじゃなくて
スマホアプリの格闘ゲームとか他にも可能性はあるわけです
ほかにも漫画原作で売り込んでいくとか道はいろいろありうる

つまりニッチなジャンルで活躍できる人には
アイディアが良いというだけでなく
アイディアを実現させる力が必要なのです
0251この名無しがすごい!
垢版 |
2019/01/22(火) 20:07:49.69ID:ZH6LFqIM
>>249
アドバイスを参考にあらすじを変えてみました
とにかく野蛮で頭が獰猛な方向に悪い感じの女の子が好きだったのでこんな主人公になってしまって…

結局主人殺しの冤罪を晴らすまでが22話まで続いて読者を飽きさせてしまうのがやはりダメなんですかね…もうすこし展開を早くして興味を引くなにかをどんどん入れていかないとだめですね…
0252この名無しがすごい!
垢版 |
2019/01/22(火) 20:24:26.66ID:ZH6LFqIM
ちょっとまだ見てくれる人がいることを願って上げておきます
0253この名無しがすごい!
垢版 |
2019/01/22(火) 21:03:51.04ID:+Q9KdU2R
>>250
なるほどー。
小説じゃなくそういった方向で考えてみるのも良いかもしれませんね。
>動画とかゲームとか漫画原作とか

自分ももうちょっとだけ読む人を募集します。
0254この名無しがすごい!
垢版 |
2019/01/22(火) 21:29:14.76ID:GYVcz8dy
>>251
(´・ω・`) 前のあらすじの紹介より良いです!

たとえば「アマゾネス」「女戦士」っていうタイプのヒロインを
好きな人はいるけど(『クイーンズブレイド』とかが近いかも?)
「頭が悪い」だけだと、そういうキャラと想像でつながらず
客を逃がしちゃうから、もったいないわけです

>22話まで続いて読者を飽きさせてしまうのがやはりダメ
何話だからダメとか一律の基準があるというよりは
イメージとしては読者のMPとの相談になるでしょう

本作は設定だから仕様がないんだけど
冒頭からオッサンに「小便臭い」とディスられるとか
小さなストレスが溜まり、読者のMPが減っていきます

単純化すると、冒頭のつかみ効果が消えた頃に
積もったストレスが勝ってMP切れで離れるイメージです
でも、そういう設定だからこそ
先の展開の興味を惹くことは常に考えたいです
0255この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 15:47:36.91ID:47f1MQ9Q
【タイトル】アンダーブルー・クロスロード
【URL】https://kakuyomu.jp/works/1177354054888281739
【ジャンル】SF
【紹介・希望する指摘点】未来の世界でアトランティスを探すって話です。
0256この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 22:01:38.82ID:G1uvi3Gu
>>255
(´・ω・`) まず、設定は良いです! 設定力はあります

「アトランティス」伝説は紀元前からあり
深海SF小説『海底二万里』は19世紀にあり
海上都市や海底都市は、ひとつの定番的な古典SFネタです

また、ジャンルは少し違うけど、水の都を描いたアニメ『ARIA』があるし
今期のアニメに人魚の話を描いた『バミューダトライアングル』があるし
『艦これ』は軍艦の擬人化だし、海に関連する作品の需要は一定数あります
もし書籍化を目指すなら、読者需要は一番重要になることです


さて、そこで本作を読んでみますと……
海に関する記述が少なくて、肩透かしの印象です!

あらすじを見ても、「エリュシオン」と「アトランティス」が
海上都市と海底都市であることすら分かりません!

プロローグにアトランティスの伝説と夢がありますが
一章に進むと600年戦争の話が出てきます

他にも大家がどうとか、ジジイのヨガがどうとか
「これ要るかなあ……」っていうエピが多くて
海とアトランティスに関する情報が埋もれています

設定自体は必要があるのだとしても
冒頭で出す必要があるかどうかは疑問です
物語に(まだ)関連してこない情報は覚えておけないから

「IV」で「ポラリス」という潜水艦がやっと出てきますが
三話くらいですぐにVAFというロボの話に移ってしまいます
率直に一言でいうと、ストレスが高く、離脱率も高い構成です


もし私が自由に構成するなら、冒頭は海上都市のエリュシオンか
潜水艦のポラリスに、もっと尺を割いて丁寧に描きますかね?
『沈黙の艦隊』『レッドオクトーバー』など潜水艦ものもあるし

「潜水艦は書いてるじゃん」と思うかもしれませんが
スペックだけで映像まで想像できるのはかなりマニアです
映像作品なら一目瞭然であっても、小説なのだから
「潜水艦の室内の広さは、立って手を伸ばして、天井につく(つかない)」とか
直感的に分かるような等身大の描写を入れてください

他にも内装はどうかとか(現実の潜水艦と同じか、もっとSF的なものかとか)
読んでて潜水艦に乗っているような気分になる描写が欲しいです
大多数の読者は、潜水艦に乗ったことがないはずなので、必要なんです
有視界(外が見える)という設定はいいけど、具体的にイメージできない
あと乗っていると潜水艦を外から見れないけど、映像を利用して描写したい

それから主人公一行の目的意識が漠然としてます
たしかに『詩人の紀行録』などの説明はありますが
何かもっと「アトランティスに財宝が眠っている」とか
「アトランティスから逃げてきたヒロイン」がいるとか
分かりやすい動機があると、冒険のワクワク感が出るでしょう

自分で考えた設定はどれも好きだという気持ちも分かりますが
せめて冒頭くらいは、一番重要な設定を中心に書きましょう
本作なら海上都市や潜水艦など、海関連の設定が一番重要になります
0257この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/03(日) 23:24:10.38ID:47f1MQ9Q
>>256
ありがとうございます。かなり駆け足で書いたので覚悟はしていましたが…

練り直します
0258この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 03:23:25.24ID:lOQPkAPh
>>244
自分にも言えることで申し訳ないけど(レス制限の都合で適当に改行いれるのでごめん)

---------
 蒸し暑い地下室の中で、彼女は目を覚ます。
 汗が粘つく感覚。喉が渇きで張り付く。
 拘束された両腕は、鎖で天井に下げられている。服は一糸纏わず。
艶めかしい白い肌が薄暗い牢獄の中で息づいていた。
 美しい横顔だった。黒目と太めの黒眉。整った容貌に、意志の苛烈さが宿る。
 彼女の外見は、やや背の高い二十才ほどに見えた。背中を覆うまで伸びる黒曜石の
輝きを放つ黒髪。均整の取れた肢体。張りのあるふくよかな乳房と引き締まったウエストに
女性らしい大型の骨盤を備えた下半身=まるで砂時計のような体型。暗い中でもはっきりと
わかる白磁の肌に、所々古い傷と新しい傷が浮かぶ。
 その傷が、どんな言葉を重ねるよりも、彼女の生き方をわかりやすく語っていた。
 匂い立つ野生の香水と、研ぎ澄まされた肉体と、透き通るほどに純粋な感情が彼女の美しさを
引き立てている。
 彼女は美しかった。何も纏わず、何も飾らず、何も持たず、それ故に、彼女は美しかった。
---------



---------
 天井からぶら下がった鎖、繋がった手枷、手枷に囚われた彼女。
 彼女は傷だらけだ。古傷と新しい傷が、彼女の豊かな肢体に見える。
 それでも、彼女は美しかった。
---------

でもいいっちゃいいのかもしれないというか……どうも最近は長いと読んでくれないみたい。
説明クソクラエ、俺の妄想を掻き立てろ、と。
0259この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 09:19:43.18ID:pCIuR4PQ
>>258
うーんやはりそうですかね…結構力入れて濃密に書こう!とするとあまり読まれませんねえ…
こっちのほうと比べてもう開き直って地の文一切排除してほぼ会話だけの作品もやってるんですが
そっちのほうが読者のくいつきいいんですよねぇ…
0260この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 14:46:38.41ID:nqmgvEBk
書き込むのはキャラに愛着持ってもらってからの方が無難かもね。台詞メインで回せるなら回して、ところどころに外見描写を挿入していく
外見も小道具と一緒だし
0263この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/04(月) 18:33:32.49ID:ZfFtX9mr
>>262
もうひたすら手を抜いて書けないかとやってみたのがこの形ですよ
0264この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/09(土) 15:36:28.14ID:oq94ek3t
前に晒したことあるんだけど、処女作故に至らなかった主に序盤を中心に
改稿したんでまたここで上げちゃってもいいんでしょうか?
0265この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/09(土) 15:46:58.19ID:AsBrhcrf
>>264
>>1
>・同一書き手による連投禁止。他の晒しが居ない場合は1ヶ月程度様子を見ること
まぁ程度だから間空いてるならいいんじゃない?
0267この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/09(土) 16:24:03.22ID:AsBrhcrf
>>266
>>1
>テンプレ
>【タイトル】
>【URL】
>【ジャンル】
>【紹介・希望する指摘点】
次から落ち着いて>>1をよく読んで、なるべくこのテンプレ使ってね?
0268この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/09(土) 16:27:37.05ID:oq94ek3t
失礼しました。

【タイトル】滅びゆく世界のキャタズノアール
【URL】 https://kakuyomu.jp/works/1177354054884285421
【ジャンル】異世界ファンタジー
【紹介・希望する指摘点】
書くのが得意なバトルシーンをメインに据えた本格異世界ダークファンタジーです。
バトルを中心としてストーリーが進められていきます。
0269この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/09(土) 19:01:45.19ID:n+FHzIhh
>>268
冒頭を読ませて頂いた感想です。
戦闘の際に、説明セリフが多いので、バトルの緊迫感が失われていると思いました。
硬派な感じの文章が良いと思いますが、説明はコンパクトにまとめて、艶やかさや遊びを増やすとより良くなりそうと思いました。
0270この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/09(土) 21:13:00.51ID:aN+DbAWJ
>>268
(`・ω・´) オッ、すごい力作ですね!

文章が書き慣れてて上手いと思います
文体が安定してるので行間から
物語中の世界の雰囲気も出てます

ただ基本的な部分はクリアしてる前提で
さらに上を目指すために少し言えば
「オリジナル性を早い段階で出す」ことと
「イメージしやすい設定にする」ことを意識すると良いと思いました

というのは、霧から魔物が出現するだけなら、どこかで見た設定ですし
もしワープゲートから魔物が出ても、それだけなら霧と大差ないです
だから霧という設定から、どう独自性を出していくか考えたい
かつそれは序盤の段階で、早めに分かる必要があります


これはたとえばの例ですが、霧を火で払える設定だとしましょう
そのため火を焚く櫓で周囲を囲んだ都市を序盤の舞台にする
しかし大雨の日に火が消えて、霧が忍び寄ってきて窮地に陥ってしまう
ピンチを迎えたところで、竜騎士が空から舞い降りて、竜が炎を吐いて
(竜の火は雨で消えない)霧を散らし、雑魚魔物も焼き払うと

あるいは、主人公たちが川をイカダ船で下る途中、霧に襲われてしまう
しかも目の前には滝があって、霧と滝のダブルピンチに陥る
そこで魔法で竜巻を起こし、風で霧と魔物を吹き飛ばし
なおかつ船も岸に寄せて助かる、という寸法


もちろん、本作には「妖精鉱」という、霧に対抗する設定があります
でも、「石に霧を遠ざける力がある」というのは、理屈による説明なんです

それよりかは「霧は気体(と微小な液体)だから、炎や風で飛ばせる」
という読者の常識に沿った設定の方が
イメージもしやすいので、より強い設定なんです
そして気体(エアロゾル)の特性を考慮することで
ワープゲートとかとは違う独自性も出てきます


もし納得がいかないとしたら、次のことを考えてみてください
作者さんが影響を受けたという『進撃の巨人』だって
「巨人が攻めてくるから、壁で防ごう」というのは
子供でもイメージできる、直感的に分かりやすい設定ですよね?

もしこれが「妖精の石には、巨人を遠ざける力があって〜」という
理屈で説明しないと分からない設定がメインだったら
あんなにヒットしなかったかもしれません
商業作ではまず第一に、万人向けの分かりやすさが大事なんです


だから理屈で設定を固めようとする方向よりも
なるべくシンプルな設定を、状況に応じて活用する方が
潰しが効いて何かと便利で、物語も動かしやすいですし
キャラも立ちやすく(上の竜騎士とか数行でも印象的でしょう)
少ない手数で一度にいろいろ描ける(上の火の壁の都市とか)ので
ひいては新人賞の選考で、他の投稿者と差が付くと思います

そこで次回作以降では、イメージしやすくかつ
オリジナル性のある設定を模索して欲しいです
0271この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/19(火) 00:37:33.17ID:fjKJS7M9
1週間以上放置してるから一端締めでいいかな?

現在晒し中の作品はありません。
晒しご希望の方は>>1のテンプレと注意事項をご覧の上でいつでもどうぞ。
0272この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/19(火) 09:34:26.30ID:r/p63KKg
他スレで晒しましたが、スルー祭りだったのでこちらでも晒します。
住民の方がかぶってる気もするのでウザいと思ったら無視してください。

【タイトル】さみしいと死んでしまうなんて、そんなのは嘘だ
【URL】https://kakuyomu.jp/works/1177354054887316899
【ジャンル】ミステリー
【紹介・希望する指摘点】
今から数年後の夏の森を舞台に、高校生男子と銀髪異能持ち美少女小学生が
自身の出生の謎などに向き合っていく話です。

アクセス数を見ていただくとわかる通り、最後まで読んでもらえません。
その原因として考えられる部分(要するにブラバポイント)を率直に教えていただきたいです。
ただ、既に第一部が完結してしまっているので、あまりにも大幅な改稿が必要な部分については
次作への課題とさせていただきます。

よろしくお願いいたします。
0273この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/20(水) 01:03:26.29ID:xYeImOm/
>>272
>(要するにブラバポイント)を率直に教えていただきたい
(´・ω・`) では、おなじみの投稿者の方なので
重複もあるかと思いますが、今までより詳しく原因を分析しますね!

結論から言うと、全体的に読者へのアピールが弱い印象があります!

>ジャンル
「異世界物じゃないから、なろうウケが云々〜」以前にまず
男女どちらに読ませるか、対象読者が明確でないです!

女性読者向けなら、女主人公の方が基本的に有利でしょう

男性読者向けなら、事件性がもっと(早期に)あった方がいいし
主人公が彼女アリで、しかも振られそうな設定も重荷になってます
このため恋愛の発展性が見えず、銀髪美少女の売りも弱まるので

>タイトル
「さみしい」「死」「嘘」の3ワードが、全部ネガでパワーが弱い……

参考までに比較すると、大ヒット小説『世界の中心で愛をさけぶ』などは
(もちろん元ネタは海外小説だし、引用も『エヴァ』の二番煎じですが)
「世界」「中心」「愛」「さけぶ」と怒濤のポジ強ワード四連続です!

ここでの注意点は「最強の勇者は死んだ」や「殺人事件は嘘だった」とか
強いワードを裏返すことで、「嘘」系ワードは元の語の強さを増すわけです

でも「さみしいと死ぬ」のは嘘か、ウサギの話なので、人の興味を惹かない
本作の設定関係なく、題の話だけで言うと、「嘘」「本当」系ではたとえば
「さみしくて死んだ少女の本当の話」とか、真相追求パワーが欲しいです

>あらすじ
とにかく具体性がないので、読者のアンテナに引っかかりません!

>少女の置かれた状況がわかってくる
これでは当たり前過ぎて、まったく何もイメージできません
「不思議な能力を持つ」「彼女の力になってあげたい」は
それよりかはマシだけど、ありふれた印象は否めません

これも本作の設定抜きで、あらすじの話だけで言うとたとえば
「行方不明の少女は、じつは殺人鬼に追い回されていて……」とか
「どうなっちゃうんだろうな」という、波乱を呼ぶ要素が欲しいです

>導入
まず、話が動いたり、事件が起こるのが遅いです
また彼女と別れるとか、倒れるとかのエピも、設定上必要でも
いちいちネガってて、興味の惹き方としては弱いです

>白骨死体。自殺、もしくは、死体遺棄いき
これも(この時点では)「連想」してるだけなんですよね
そしてじつはこれだって「嘘」の弱さなんです
本当に白骨死体を見つけたりするのに比べたら弱いでしょう?

>作戦は予定通り実行された模様
これが伏線なんだろうというのは分かりますが
やはり事件が直接起きるのに比べると弱いです

さて、なるべく最小限の直しで、読ませる冒頭にするなら
プロローグで別れ話でなく、後で判明する事件の一部を出すとか?
『ひぐらし』でも「バットで撲殺」を冒頭で出してたし
0274この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/20(水) 14:39:26.06ID:0LeHTpnk
>>273
詳しい指摘ありがとうございます。

やはりタイトル・あらすじから見直さないとキツそうですね〜
読者へアピールしたい部分はやはり「銀髪美少女との切ない恋」みたいな部分なので
その辺を押していけるように考えてみます
0275この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/21(木) 01:28:27.59ID:S8uxzx81
>>272
冒頭から3話、「妖精と人形」まで。

全体に印象が薄く、展開が遅い。

イントロおよびThe First〜1話の冒頭にあるレポート云々が主人公を監視するものであることは推察されるけど
その内容が通り一遍で、設定やそのキャラクターを感じさせる部分がない。
例えばこの時点では「20XX年」が「2010年」でも通ってしまう。
その後にちらほらと見え隠れする近未来SF設定についても、それ要る?程度の印象しか無い。
(普通のタクシーじゃダメなのか、メイドが人間じゃダメなのか等)

イントロの締め方がぼんやりとしている。
何が昏倒の原因だったかは本筋に任せるにしても、彼女の存在は必要だった?
彼女のキャラが一切語られていないこと、彼女が呼び出した理由が語られていないこと、
特に何の問題提起もされていないように感じることもあわせて
何のためのイントロなのかが全く分からない。

The First〜1話についてもやっぱりパッとしない。
イントロからの場面転換が唐突で、戸惑っている間に医者がどうこうという愚痴に入る。
そして出会ったものが何者なのかも分からないうちに次のエピソードに続く、となって
何の説明もされないまま終わる。

分かりやすい引きとしては
最後に「眠っている人物が銀髪の少女だった」などとして
、次に不安感では無く期待を持たせておくのが良いかと。
話の本筋も早い段階で明確に見せておいた方が興味を引きやすい。
一方で主人公の過去話や医者の対応などの枝葉については慌てて説明せずに
キャラ紹介時点では結果の部分だけ説明、後々他のキャラと雑談するときの話のネタくらいに考えて
不要なら捨ててしまっても良いと思う。

他にも「医者をたらい回し」なんていうのは半月程度で言うのかな、とか
日本語表現ももうひと伸び出来そうな余地が色々。
全体にもっとすっきりした分かりやすい作りに出来るのでは。
0276この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/21(木) 09:32:48.13ID:o5YUa39q
>>272 ソフトな感じの読みやすい文章で、情景の描写も上手と思いました。
ただ、文章の調子が単一で、5 7 5 7 7みたいな起承転結やリズムが乏しく、俳句で例えるなら2 2 2 3 2みたいな感じで、物語が何処に向かっているのか分かりませんでした。
全体の起承転結以外にも、もう少し小さな単位で起承転結のようなものが欲しいと思いました。
ジャンルは違いますが、この素晴らしい世界に祝福を!が作者さんのお手本になる気がしました。
0277この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/21(木) 14:44:23.25ID:+g8LPmRV
>>275
丁寧に解説していただき、ありがとうございます。

序盤の弱さの原因を的確に指摘していただき、目が覚める思いです。
引きも不安感ではなく期待感を、という点でなるほどと感じました。

コンパクトにまとめること・難のある表現・読者に分かりやすい作りにすること、と
課題がはっきりしました。改めて読みなおしてみます。
0278この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/21(木) 14:46:54.09ID:+g8LPmRV
>>276
文章と描写をほめていただけて嬉しいです。

起伏が感じられないのですね……淡々とした文章になりがちなところは自覚もあるので、
もっと意識していこうと思います。

このすばはタイトルしか知らないので、読んでみたいです。
教えてくださってありがとうございます。
0279181
垢版 |
2019/02/22(金) 00:27:33.91ID:iJmdwrQ4
お久しぶりです。またアドバイスをもらいたく参上しました。

【タイトル】 白陵のドラクレア ―Anger/Alter/Annihilate―
【URL】 https://kakuyomu.jp/works/1177354054887096243
【ジャンル】 歴史・伝奇
【紹介・希望する指摘点】
1910年代の極東ロシアを舞台にした作品です。

ストーリーとキャラクターについてアドバイス頂けたらと思います。
一応、まだやるのかわかってないのですが、電撃新文芸のコンテストに向けて書いていこうと思っています。
0280この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/22(金) 04:11:29.68ID:AvM/HxTr
侯爵
0281この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/22(金) 08:07:50.35ID:amML1xwu
>>279
(´・ω・`) 文章力はあるのですが……
少し気になったのは、導入を読んでて
「置いてきぼり」感があったことです

まず、あらすじでは「死神」と言っているのに
じつは吸血鬼なので、認識を修正する必要があるのが
読者が引っかかって、つまずきやすいポイントです

また、冒頭で唐突に悪魔の話が出てきますが
「死神」とか「悪魔」って言ってるのは
おそらく吸血鬼をそう呼んでるだけでしょうか?

そして、吸血鬼が幽霊みたいに憑依するという
あまり見ない設定なのも、つまずきポイントです
そもそも、憑依自体が表現は難しいし、主人公の主体性を奪うし
状況を想像しにくくなる、難しい設定というのがあります

他にも、時間が五ヶ月飛ぶとか、カップルの関係が構築済みとか
どれも作者側には便利な設定なんだろうとも思いますが
読者側に置いてきぼり感が出やすい設定が積み重なっています

吸血鬼のアリス(だけ)は、それなりにキャラが立ってますが
憑依して何がしたいのかとかも、あまり話が見えてこない

ひとつひとつは、そう大した問題でもないけど
そういう諸事情がいくつも積み重なっているので
いまいちストレートに感情移入しにくい導入(設定)でした


>ストーリーとキャラクターについてアドバイス
キャラクター、とくに主人公がストーリーの操り人形になってます
そのためキャラが立たないし、感情移入もしにくい

そして、そもそも「憑依」っていうのは
操り人形にすることに近いのだから
この設定にした時点で課題を抱えています

ライトノベルの売上ランキング上位作で
憑依系(主人公)の設定はほとんど見ませんが
主人公には主体性が欲しいということなのでしょう

あと逆の視点で言うと、アリスが憑依すると
自分の身体を持たないのも微妙なところです
黒系のゴスロリ娘が飛び回るイメージは魅力的

そしてアリスに実体がないことで
恋愛面でアリスルートを想像しにくいのも
(実際にそうなるかどうかは別で)制約です

そもそも吸血鬼は吸血で眷族化できる
というのが吸血鬼ものでよくある設定だから
そのうえ憑依もする必要性をあまり感じません

文体から世界観の雰囲気とかは出てますが
憑依などの設定が、やや堅苦しくとっつきにくいです

どうしても設定を変えたくないにしても
少なくとも導入で設定や状況の分かりやすい説明と
期待感が持てるような展開は欲しいです
0282この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/22(金) 12:49:44.04ID:ldt2fCfF
>>279
文章は上手ですし、少し文体を変えたら歴史小説も書ける才能をお持ちと思います。

ただ、ラノベだと、キャラの会話文 にもっとウェイトを置いたほうが、受けるのかなと思いました。

プロの受け売りですが、小説を書く前に、登場人物一人一人の生まれからの経歴、性格等を詳細にシートに書いて、後は、登場人物になりきるか、勝手に登場人物が話し出すのを書くだけの方法もあります。 

妹の物語は、身バレしたときに、死人を生き返らせたかった行動理由など一気に明らかになり、センスオブワンダーがあったので面白かったです。

姉の物語は、殿下と青年との逃避行で大好物なのですが、キャラが弱いです。セリフが、格好良かったり、お洒落だったりするのですが、作者が言わせた感があります。
戯曲のような作品もありですが、電撃の編集者が、ラノベの読者の殆んどは飛ばし読みだから、レトリックよりも分かりやすく書いて下さいとアドバイスしています。鎌池先生も、電撃に限って言えば会話文中心が主流とのことです。

https://dengekibunko.jp/author/kamachikazuma/trial/structure/11/

殿下と青年の逃避行なら、星界の紋章が大ヒットした傑作です。殿下の可憐さや、軽妙な会話、逃避行の手に汗握るスリルなど、素晴らしいので、プロを目指されるなら、一読をお勧めします。
0283この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/22(金) 22:54:03.49ID:dgCtLKmf
>>281
なるほど、第二話から一気にPV数が少なくなるのはこの二つの躓きポイントのせいかもしれません。特に後者の方は少し考え直した方が良いかも知れません。

アリスの憑依理由に関しては後の方で明らかになる、という形を取ろうと思っていたのですが……。
ここについては保留させて下さい。


憑依については何らかのの代案を出さないといけなさそうですね。

講評ありがとうございました。改善点が見えた気がします。
0284この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/22(金) 23:03:51.40ID:dgCtLKmf
>>282
個人的には会話文をたくさん取っているつもりなのですが、足らないようですね。

一応履歴書とまではいかない迄も、キャラクターの設定は纏めてあるのですが、詰めが甘いのかな?
キャラクターの見直しも必要なようですね。

星界の紋章は縁がなかったのですが、これを機に読んでみようと思います。
0285この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/22(金) 23:04:46.30ID:dgCtLKmf
>>282
講評ありがとうございました。
0286この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/23(土) 23:01:40.17ID:zKtgCzUo
272です。〆宣言が遅れて申し訳ありません。

読んでくださった方、レスくださった方、ありがとうございました。
0287279
垢版 |
2019/02/24(日) 19:48:54.53ID:pGG5/Cpu
〆ます。ありがとうございました。
0288この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/27(水) 21:14:37.87ID:RIz+ML7c
現在晒し中の作品はありません。
晒しご希望の方は>>1のテンプレと注意事項をご覧の上でいつでもどうぞ。
0289この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/14(木) 10:50:52.58ID:2MrMoRGD
【タイトル】虹の髪のエリオン
【URL】https://kaku☆yomu.jp/works/1177354054887591278
【ジャンル】長編ハイファンタジー小説
【希望する指摘点】
以前別の作品にアドバイスを頂いた者です。
今回ご意見頂きたいのは、

・ないまぜの世界観が読者からどう映るか。
・単体作品として違和感なく読めるか。
・キャラクターが立っているか。
・純粋に面白い、続きが読みたいと思えるか。

これらの点です。
理由や具体的な改善点などがあれば、それもお願い致します。
※全てにご意見頂けなくとも結構です。
0290この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/14(木) 17:49:26.47ID:/3VT/qlQ
>>289

>ないまぜの世界観
面白いです。名前などにも神話などの隠喩がありそう。しかし、もし箱庭でやり直しが利く?のでしたら、少し感情移入しにくいです。デバイスを使ってループした方が、面白くなりそうと思いました。

>キャラクター
全体的に立っていると思います。主人公が、優等生っぽいのは、事件の香りに少し欠けると思いました。
敵は、レールガンさんは良かったですが、後の敵はライバルという感じがないので、単なる猟犬っぽかったです。

とても面白かったのですが、完結した感じがあります。神様と一緒に旅して学園編より、幼馴染みと森に逃亡してサバイバルが読みたかったです。個人的な要望でごめんなさい。
戦闘シーンは、もう少し短い方がいいと思いました。SF設定の説明が戦闘中にあることや、戦闘中に敵とお互い誉め合うより、戦闘行為で手練れであることの描写の方が読みたいと思いました。
0291289
垢版 |
2019/03/14(木) 19:56:00.18ID:2MrMoRGD
>>290
ありがとうございます。

ループという発想はなかったです。今のプロットに挟むのは難しいですが、選択肢として覚えておきます。

キャラは考え方や行動だけで立たせるように注意しているので、それがある程度成果を出しているようで安心しました。エイレは今後もゾーヤとコンビで出てくるので、対比で個性を弱めにしていますが、もう一味必要かもしれません。

戦闘は台詞より描写で語れるよう改善していこうと思います。

終わった感があるのは引きが弱過ぎたのかもしれません。なんか無双しそうだな、というのを期待感に変えたかったのですが難しいですね。

面白いと思って頂けて幸いでした。執筆の励みとして、引き続き頑張りたいと思います。
0293この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/17(日) 02:49:07.04ID:QhOMY3Jn
>>289
現状の更新分まで読み終わったので
>・ないまぜの世界観が読者からどう映るか。
個人的にはとても好きです。基盤のSFと上にあるファンタジー要素が噛み合っていて素敵でした

>・単体作品として違和感なく読めるか。
他作品と同じ設定があるみたいですが特に違和感はなかったです

>・キャラクターが立っているか。
今登場している人物は、ある程度どういうキャラクターなのかは現状でも分かりました。
基本優等生な主人公なので学園でどういう風に変化するのかが楽しみです。

>・純粋に面白い、続きが読みたいと思えるか。
面白かったです。続き楽しみにしています。
0294289
垢版 |
2019/03/17(日) 05:26:41.75ID:V+TPAt8R
>>293
ありがとうございます。
読了して頂けて光栄です。

全体的に気にかけていた部分はクリアできているようなので、他の方からのご意見を反省点としつつ、より面白い作品になるよう、執筆を続けていきたいと思います。
0295この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/18(月) 10:47:10.55ID:eO+DW2DX
タイトル 投獄された聖女
URL すいません、貼れません
ジャンル 異世界ファンタジー 少女向け
希望する指摘点
日本語崩壊、誤字脱字は山ほどあります
多すぎて読んで頭痛するほどありますから

それより、鉤括弧が無い、キャラの名前が役職名。
青空文庫にある小説を真似して書きました
キツイと思うエロシーンなど
読んでいて頭痛くなると思いますが
少女向けでどうしたら良いか教えて下さい
0297289
垢版 |
2019/03/18(月) 12:44:39.17ID:w755anun
295さんが晒されるようなので、私の方は締め切ります。
暖かいご意見ありがとうございました。
0298この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/18(月) 18:01:21.05ID:hfL1feRu
>>295

>>1のルールにある作品に晒し中のタグがないので、作者の本人確認ができないので、雑談です

青空文庫の本は大学の近くの本屋なら売れそうですが、駅の売店で売れるのは飛ばし読みできる漫画や週刊誌でしょう。

ウェブ小説は駅の売店に近いと思います。反対に、有名作家の新作や公募の受賞作は、読者からの品質に対する信頼があるので、どんな文体や構成、内容でも読まれると思います。

少女向けのウェブ小説なら、謙虚、堅実をモットーに生きております!が別格と思うので、小説家になろうで検索してみて下さい
0299この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/20(水) 23:25:29.62ID:71FShD7f
前の方がタグ追加などなさそうなので晒します

【タイトル】聖剣盗難事件
【URL】kakuyomu.jp/works/1177354054888631313
【ジャンル】異世界ファンタジー
【紹介・希望する指摘点】
一万字程度の短編です
ご意見を頂きたいのは
・文体として読めるものか読んでいて苦痛じゃないか
・普通に面白いか
あとは何か気になる点があれば頂きたいです
0300この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 12:20:29.32ID:05NB+93t
言語学どうなったかな
0301この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 19:52:20.11ID:hdoXKPRy
>>299
文体としては、一般文芸かなと思いました。ラノベとして読むなら、聖剣のSF 設定が出てくるまでが長いと感じました。
騎士長と探偵が登場人物と思っていましたが、「騎士長への辞表」とあるので、誤字でなければ騎士長以外の騎士もいたようですが、さらっと読んだだけでは登場人物の関係や発言が難しかったです
0302299
垢版 |
2019/03/22(金) 01:02:22.67ID:ZmSWGj1a
>>301
読んでいただきありがとうございます。
ラノベ的にはやはり設定開示は早めがいいんでしょうかやはり……
それは誤字というか分かりにくい表現になっていました。実際に登場人物は二人しかいません。
騎士長を辞職してきたと書きたかったんです。分かりやすく直しておきます
0303299
垢版 |
2019/03/27(水) 01:29:38.50ID:em07mjYI
とりあえず一週間経ったので締め切るようにします
ありがとうございました
0304この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/30(土) 15:12:18.83ID:0GeZrIsp
【タイトル】ラノベ作家ですが自作小説ヒロインの肉体を得てTS異世界転移、辺境貴族令嬢と世界救います
【URL】kakuyomu.jp/works/1177354054888897955
【ジャンル】異世界ファンタジー
【紹介・希望する指摘点】
 まだ書き始めて半月も経ってない新作です。純粋にストーリーは面白いか、
読者は物語にすんなりと入り込めるかをお聞きしたいです。
0305この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/03(水) 10:38:42.96ID:3VmlNQGm
>>304
正直内輪感が強過ぎる気がしました。
前作を読んでいない人はお断り、的な印象です。

題材はそのままにしても、この作品だけ読む人が入りやすいようにするならば、あらすじやのっけから作品名を出さない方が良いのでは?

「ラノベ作家である」ということだけを書いておいて、転移してから「自分の作品にそっくりだ」という流れで、適時説明を足していくのが良いように思われます。

また一見斬新なように見えて、やってること自体はオバロやログホラと同じ『既知の異世界転移モノ』でしかないので、元廃プレイヤーやゲームマスターといった他作品のメタ主人公とは違う、作者であるからこそ面白いのだ、という部分が見当たりませんでした。
0306この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/07(日) 19:18:39.94ID:jEKOgRIW
最近投下を始めた作品ですが


【タイトル】 白銀のヒーローソウル
【URL】https://kaku☆yomu.jp/works/1177354054887612545
【ジャンル】異世界ファンタジー
【紹介・希望する指摘点】

ファンタジー世界でスーパー戦隊を描きたくて作った作品です。


●希望する指摘点

・純粋に作品が面白いかどうか。
・読者が分かりやすい世界観になっているかどうか。
・コメディとシリアスはバランスよく共存できているかどうか。
0307この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/08(月) 01:16:55.92ID:UPogPDgj
>>306
コメディは面白いです。センスあると思います
シリアスはコメディに比べるとうーんでした。
一話が長過ぎと思いました。3000〜5000文字くらいにして、副題も内容が分かりやすくする方が、読む際に手軽かと思います
03で、時系列が過去に戻ったのは、世界観理解の妨げでした
時系列と視点の変更は、一般論としては、ブラウザバック要因と思います。
0308この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/08(月) 13:23:26.22ID:4yJhaP/V
>>307
ありがとうございます。おかげ様で03以降PVが途絶える原因が分かりました。
一先ずPage03冒頭の回想シーンを独立したエピソードに分割。
それ以降のエピソードのサブタイトルも思い切って変えてみました。
0310この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/12(金) 19:44:48.17ID:t5453R6Y
>>295
名前ないのはいいね
0311この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/14(日) 16:50:10.32ID:VnUmrtAj
>>306です
一週間経過したので、晒しタグ下げました。

ご指摘諸々ありがとうございました。
0312この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/14(日) 22:47:13.87ID:NNQPiOWs
せっかくなので初晒しを…

【タイトル】 勇者TASのせいで魔王様(幼女)は気が休まりません
【URL】https://kaku☆yomu.jp/works/1177354054888340085
【ジャンル】異世界ファンタジー
【紹介・希望する指摘点】
元々内輪向けに書いていたモノを完成させてウェブ公開した作品です(少し前に完結済み)
他プラットホームと同時公開したところカクヨム読者の反応が圧倒的に多かったのが不思議でした
0313この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/15(月) 06:16:13.36ID:xacuZGHb
タイトルのTASはタイムアタックに変えた方がいい
TSFと勘違いして意味不明だった
0315この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/15(月) 19:20:53.21ID:0wXOZD90
【タイトル】冷たい視線
【URL】kakuyomu.jp/works/1177354054882304714/episodes/1177354054882305515
【ジャンル】ホラー
【紹介・指摘して欲しい点】

 インパクトを与えるためにあえて短くしました。

まず、単純に面白いかどうか。
そして、描写の足りない部分と適切でない表現、この3つを指摘して頂けたら幸いです。

今後の創作の参考にしたいと思っています。
0316312
垢版 |
2019/04/16(火) 23:32:13.49ID:GZSEXpby
同日重ね打ちはビックリしたけどとりあえず >>312 〆とこう。
読んでくれた人ありがとうね〜
0317この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/19(金) 18:52:00.62ID:HJMZyexO
>>315
面白いか面白くないかで言えば、面白い
読ませる文章であるとは思う
描写の足りない部分はない
いきなりアレがでてきて誤字かと勘違いしたが、いいインパクトになってると思う
0318この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/20(土) 14:45:24.26ID:tnBfKmj7
>>317
ありがとうございます
0319この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:27:35.25ID:Gimz6Xwa
>>315
〆ます。ありがとうございました
0320この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 20:05:34.94ID:ulV5+bhr
なんでかURLを貼り付けるとエラーになるので、貼れませんでした。お手数ですけど、タイトルから検索してくださると嬉しいです

【タイトル】 不死の魔神と閻魔姫
【URL】
【ジャンル】 アクション、ラブコメ
【紹介・希望する指摘点】
新人賞で二次落ちした話です。過去、違うスレで晒したことあるので、そのときに読んだって人は申し訳ありません
0321この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/01(水) 22:02:21.38ID:ulV5+bhr
>>320です。すみません、タイトル間違えました。改めて貼ります

【タイトル】 不死の魔人と閻魔姫
【URL】
【ジャンル】 アクション、ラブコメ
【紹介・希望する指摘点】
新人賞で二次落ちした話です。過去、違うスレで晒したことあるので、そのときに読んだって人は申し訳ありません

改めて、よろしくお願いします。
0323この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/02(木) 00:02:30.04ID:wDVRI/2/
>>321です

>>322
すみませんでした。もう一回、貼ります

【タイトル】 不死の魔人と閻魔姫
【URL】
【ジャンル】 アクション、ラブコメ
【紹介・希望する指摘点】
ストーリー、キャラクター、構成で「こうしたらいいんじゃないか」というご指摘を下さったら嬉しいです。特にキャラクター
「晒し中」の文字は、タグじゃなくて、あらすじに表示しました
新人賞で二次落ちした話です。過去、違うスレで晒したことあるので、そのときに読んだって人は申し訳ありません
とりあえず、5月6日まで晒して、それで締めさせていただきます

同じものを何回も、申し訳ありません……
0324この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/02(木) 03:12:26.57ID:PaAR8GqO
あらすじは公募用かな?
ほかにも〜をばっさり切った方が良い。

しょっぱなのセリフ、焦ってる感じがしない
焦ってる時は人への配慮などしない
具体的に言うと、「突然だけど」←これは自分じゃなくて他人への配慮のセリフ

あと「もう死んじまってんのに」これも説明的でいらない
読者へすぐに回答を示すのは優しい作者で好感が持てるが
物語的にはつまらん
なんで焦ってるのかで物語を引っ張った方が良い

次の地の文、OLからみた一人称寄りの三人称(主語の倒置や、高校生くらい〜などあいまいな表現)になってるが、それなら「声をかけてきたのは〜」にするべきだし。
すぐ後に、ヒロキからの視点に変わってて読みづらい
主語からきちんと書くか、OLからみた一人称寄りの三人称で統一した方が良い

自分の好きな作家さんの小説の序文三千文字程度、写経することをお勧めします
0325この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/02(木) 13:14:54.04ID:pG5KSgsv
>>323

某ラノベ新人賞1次通過でも大したもんだよ。自信を持とう。でも確か2015年だよね?
で、これ読んだことあるし、感想も言った覚えがある。冒頭の死んだ女性の態度が不自然とか。
(前は頭に刃物だったっけ?輪っかに変えたところで大差ない。)
自信を持とうと言っておいてなんだが、もうこの作品は捨てたほうがいい。何年も改稿しても仕方ない。
自信を持つべきなのは作者の筆力だよ。4年前にこれが書けたんなら、新作書けばもっといいのができるよ。

くどいようだが大事なことなので言葉を変えて。その作品は40点、欠点ギリギリだ。
40点の文章をいくら練り直しても60点までしか上がらない。
才能の無駄遣いはやめよう。サンクコストは切り捨てよう。
文才はある。新作に取り組んだら、もっといいものが書けるよ。
0326この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/02(木) 13:40:36.69ID:EdiioNG5
横だが捨てろと言うからには説明はないのか?

直しても良くならない理由は何?

やっぱりアイデアが悪いか?

あなたの言ってることは「お話にならないから絶対に捨てろ」
ってことだからさ。

そこまで言うなら理由がいるだろ。
0328この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/02(木) 14:12:41.01ID:EdiioNG5
つまり変化がなく、面白さも頭抜けてはいないで中途半端だったわけね
なら仕方ないけど
0329この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/02(木) 16:43:15.85ID:XEfosmTB
【タイトル】 玉座物語 キングチェアストーリー
【URL】
【ジャンル】ファンタジー
【紹介・希望する指摘点】 面白いかどうか。
0330この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/02(木) 18:46:32.07ID:PaAR8GqO
>>329
面白いか面白くないかで言えば、面白くない
説明ばっかりの脚本のような感じ、絵や動画が付けば印象が変わるのかもしれないが
小説が唯一勝っている感情の起伏表現がほとんどない
0331この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/02(木) 18:48:45.78ID:XEfosmTB
>>330
マジですか。
超自信作だったのに。
0332この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/02(木) 18:51:20.05ID:XEfosmTB
>>330
びっくりした。
アクセスでは四話までしか見てないようですね。
十一話ありますけど、読ませる力がなかったということでしょうか。
0333この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/03(金) 10:58:05.88ID:/3ddK/yQ
>>324
>>325
ありがとうございます。まあ、この話はこの話ってことで、カクヨムとかなろうとかLINEノベルにあげて、それとはべつに、これからも新作に挑んでみます
0334この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/03(金) 21:33:07.52ID:Zibv0mVV
>>329
5話まで目を通してみましたが、ごめんなさい。面白くないです。
文章から登場人物の動く様子が全く想像できません。
0335この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/04(土) 09:19:29.32ID:nrEXUT57
>>329
箇条書きの寄せ集めで、物語の体裁になっていない。それが面白くないと思わせてしまう理由のひとつだと思います。
書きたいと言う熱意は伝わって来ますので、頑張って下さい。
上からの物言いでゴメンなさい。
0336この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/04(土) 09:26:50.87ID:zfsfaDrp
>>334
わかりました。

>>335
残念です。
0337この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/04(土) 18:45:59.14ID:AIZ0GAqk
>>329
軽く読んでみました
設定は個人的に嫌いじゃないです
神が税金を決めているのとか
気になった点は大体他で言われてるので割愛します
0338この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/04(土) 18:56:20.92ID:zfsfaDrp
>>337
そうですかあ。
0340この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/05(日) 11:03:58.33ID:sjXBK4Fk
>>339
触れてくれると助かります。
0341この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/05(日) 14:35:36.06ID:K1N8XugU
では晒し中の作品を。

『外へ出て遊べ』
友人との会話を通じてお勧めの本を紹介しているのかなぁって気がするんだけど、
会話だけが延々と並んでいるで読んでいて目が辛い。どちらのセリフか混乱します。

A)「ところで」
B)「なに?」

みたいにどちらのセリフかわかる様にすると良いかなぁって思いました。
登場人物が会話するごとに一行あけると読みやすくなるかも。

独りに語らせる方が良いかもしれません。

本を勧めているのか馬鹿にしているのか今一つわからない。
その本の名前も台詞の中に埋もれていて見つけにくいですね。
0342この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/05(日) 17:29:29.73ID:sjXBK4Fk
>>341
参考になります。
0343この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/06(月) 19:38:28.57ID:Ic7sqz0b
>>323です。5月6日になりましたので、宣言通り、晒しは締め切らせていただきます
次の方、晒したかったら、どうぞ、ご遠慮なく
感想をくださった皆様、本当にありがとうございました
0344この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/07(火) 11:57:29.61ID:u4/JCNLx
>>329の晒しをしめきります。
0346この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/08(水) 01:02:16.41ID:l2GLbeUu
【タイトル】銃拳使いと自動人形
【URL】
【ジャンル】異世界ファンタジー/ミステリー
【紹介・希望する指摘点】
3年ぶりぐらいに晒します。一番伺いたいのはトリックに関連する「刃物の一切使えない世界で人体を切断する方法」についてで、作中以外の方法で切断できうる可能性があるものがあれば教えて欲しいです。
あとは全くと言っていいほど読まれなかった(第一話からのブラウザバックさえ少ない)ので、読まれるための改善方法があればご教授願いたいです。
カクコン落選がほぼ確定したので、頂いた意見を同人小説化のための改稿作業の際に参考にさせてもらうつもりです。よろしくお願いします。
0347この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/08(水) 02:30:23.52ID:nSo58KEG
>>346
これ……なんで切断にこだわったん?
いや、そもそもなぜミステリーにこだわったのかってとこだが、トリック云々の粗にしか興味ないならこれ以上突っ込む気はないけどさ。
ハウダニットよりも刃物が使えないっていう世界観のほうが前に出過ぎてて、ミステリー的に興味を持てないんだが、世界を見せたいの? ミステリーがしたいの? それともバトルがしたいの?

正直、刃物使えない世界の話、と題して日常とか書いてその世界の不便さ描き、ひとつずつ検証して祝福オチに気づくくらいで2万字くらいにしたほうが推理ものとしてのまとまりが良かったと思うんだけど。
0348この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/08(水) 08:07:13.71ID:1oEw8vSS
ありがとうございます。何がしたいのかと言われると全部ですね。
2万文字だと死体を出すタイミングが面白くならないですし、これだけ難儀な世界観を説明されて物語を楽しむには明らかに短いですし、2万文字でこのトリックを使うのはもったいない上に、カクコンの規定にも届かないというのが僕の見解です。
0349この名無しがすごい!
垢版 |
2019/05/08(水) 08:35:29.34ID:1oEw8vSS
少し言葉足らずでした。2万文字でこのトリックを使うのは複線との兼ね合いで効果が弱くなるのでもったいない、ですね。
締め切りは15日(水)にさせていただきます。よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況