X



【なろう】女性向け作品雑談スレ Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/20(土) 16:28:40.86ID:8Sv0UvQC
「小説家になろう」の女性向け作品について吐き出したいことがある貴女のためのスレです

住み分けの結果行き場の無くなった話題の需要に応えるために立てられました
「小説家になろう」に投稿された女性向け作品に関する話題であれば構いません
話題の制限はしない方針ですのでローカルルールの範囲内でご活用下さい


・sage進行(mail欄に半角でsage)
・絡みOK(共感できないレスはスルー推奨)
・荒らしはスルー徹底
・作者視点での書き込みはご遠慮下さい
・BL関連はしたらばへ
・ムーンの話はしたらばへ(URLは大人なら自分で探しましょう)

次スレは宣言後に>>980が立ててください
※前スレ
【なろう】女性向け作品雑談スレ Part.5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1538618476/
0237この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 15:07:18.22ID:MjADc2vC
元々なろうはアラフォーアラフィフ多いじゃん
コバルト文庫に詳しい人多いし
若い頃からラノベ好きなら年重ねたところで好みはそう変わらないんじゃない?
0238この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 15:13:59.51ID:hIcZvt5y
10代と20代でもだいぶ好みって変わったけどな
より正確に言うと10代では見えてこなかった部分が見えるようになって
受け付けなくなったものもあれば楽しめるようになったものもある

上で出てた人に頼らないヒロインとかむしろ小学生の頃は共感してたし憧れてたかな
今は何でもかんでも抱え込む方が逆に困るよねって考えに変わったけど
0239この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 15:25:05.76ID:D5oFrEFx
>>236
むしろリアル10代の頃とかにヲタ分野に嵌ってなくて、年食ってから嵌ったからそんな好みだという可能性も…
0240この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 15:36:57.82ID:JFvDyWOn
>>236
ホントかよ、と今日の一冊で作品紹介見たらマジだったw
10代20代ってなろうよりも少女漫画読んでそう。現代物とか女子高生が主人公のやつ
映画化されるのもだいたいそこら辺だし
30代40代で仕事や実生活に疲れて現実逃避したくなって、転生物や異世界ファンタジーを読むのかな〜とか思う
自分はいまだに両方読んでるけどw
0241この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 15:45:06.60ID:lhau2ZDa
>>235
NHKで彩雲国アニメが放送されていた時にそれで7,80代のおばあちゃんもハマって原作買って読んだって話思い出した
読者からの投稿にその年代の人のコメントが載っていて
0242この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 15:58:32.37ID:TicCEtkG
十二国記が1991年からなんだよね
最初はティーン向けだったけど途中から大人向けのレーベルでも出るようになった
あの頃に大学生だった人は今アラフィフ
0246この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 16:41:29.17ID:9dRFtSgq
自分が若いとは言わないけど年上の友達とか従姉の影響で古い作品好きな人もけっこういるから○○の話題出すなんていい年に違いない、みたいな言い方はやめておいた方が無難では
いい年してなろう読んで何が悪いって話でもあるし

私も少女漫画は母親や叔母の影響で古典とか言われるようなのばっかり読んでたし今でも好きだな
SFとか好きなんだけど最近の少女漫画でもなろうでもあんまり人気なくて残念
0247この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 16:54:49.92ID:W26x2JWa
煽りなんか相手にしなけりゃ良いのになんで要らないアピールを始めちゃうかなあ
0250この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 18:58:36.41ID:rNrkT5ui
書籍化作者に続きはいつですか?って聞くのはやめて欲しい
出版社からもう出しませんって言われてるかもしれないし……
0251この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 19:06:32.15ID:3+6Vrl3d
>>250
なろうでちゃんと完結してるならともかく未完なら言われても仕方ないんじゃないの?
プロアマ問わず
0252この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 19:20:50.88ID:sMGHjpQ2
>>250
なろうで連載してる作品なら書籍で続き出してもらえなくてもweb版完結させろやとしか言えん
0253この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 19:30:27.39ID:/CRYjIf5
>>250
続きを書く気がないならその旨を割烹とあらすじと
最新話の前書きか後書きに明記した上で
検索除外にしておけば言われないんじゃないかな
0254この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 20:23:09.52ID:o3+YXA3j
書籍化でなくてもエタってる作品に続き待ってます!って書き込みはよりエタを後押しするだけなんじゃと余計な心配をしてしまう…
長いエタから復活して、ちゃんと読者の期待通りの面白さで完結させた作品ってどれくらいあるんだろう
0256この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 20:46:21.92ID:cBea47Lv
長いエタ後の完結作品と知らずにたまたま完結更新の時に一気読みしたことがあって、自分は結構面白く読んだけどエタ前から読んでた読者さんにはもの足りないラストって言われてたなー
エタの間待ち続けた読者を納得させるのは普通の連載完結より難しいんだろうな
0259この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 22:09:34.96ID:rNrkT5ui
>>250はなろうで追ってる作品(更新中)の感想で、書籍の続きはいつですかって書かれてるのを今日見て、なろうの更新も嫌になったら困ると思ったんだ
自分も完結まで出版されたらけど、なろうの更新止まったらと思うと書籍の話はできないな〜と思って
0260この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 22:14:25.80ID:uSeDEpTA
続きはまだですか?って感想欄に執拗に書く読者時々居るよね
先の予想書きこむ奴と被ってたりして
マナー悪いなあ
逆効果だろうなと思って見てる
0261この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 22:59:58.59ID:sjTTjF8V
>>259
うーん、でももし本当に続きは出ないって決まってて
ちゃんとそれを告知してないなら作者さんにも問題ある気がするわ
お金出して既刊分を買った人はそりゃ
続き出る?いつ出るの?って気になって当然だし
0262この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/24(水) 23:00:34.78ID:kUievMSH
早く続き書いてください系は規約違反だから論外だけど
続き待ってます系だとエタから復帰してくれる人がたまにいるからエタってても
やっぱりなんらかのリアクションはした方がいいのかなーと思ってしまう

エタってなくて更新中の場合は先の予想書き込み見かけると筆が止まらないかハラハラする
0263この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 00:36:38.71ID:UdrGuOeh
書籍作家の続刊まだですかは作者に聞いてもしょうがないよね
出版社に問い合わせないと
誰も文句を言わないから書籍化削除もなくならないわけで
地道に出版社にクレーム入れていけばいいのに
0264この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 00:38:42.73ID:LzRgbe1G
なろう慣れしすぎてエタるまで楽しめればいいやって感覚になってる
でも思い返せば小学校高学年から中1くらいまで商業ラノベ読んでたけど
単巻物や上下巻物以外はラストまで読んだことないわ
0265この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 07:21:58.69ID:q3WXk9f7
一人称ヒロインのノリに作者の加齢臭感じるって話出てたの思い出して知人の娘さんに
その辺どーよと聞いてみたらそこは作者の個性と理解してて気づかなかったと返答された
分からん言葉やネタは都度ググって調べなきゃならんことあるようだけどね
もしかして過剰に加齢臭感じる時点で本人の感性がBBAってことなのかもと思った
いや実際すげー加齢臭強すぎつらいのもあるけど
0266この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 07:40:59.72ID:13zJv8WQ
>>265
例えば90年代テイストを取り入れたファッションが
若者には目新しく、中年には懐かし恥ずかしく思えたりするのと似たようなことかもね
0267この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 08:18:18.47ID:q3WXk9f7
>>266
自分はカーネーションで糸子がサンローランをアッパッパやんって言ってる場面思い出した
中高生の頃に両親祖父母世代の小説も読ん時は今風の言語じゃないとは思っても
加齢臭きついという発想も嫌悪感も無かった
半端に知ってることによる弊害かもなーと
0268この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 08:21:33.60ID:3R2/IXh7
年上に向かって加齢臭辛いなんてストレートに言える子ってあんまりいないんじゃないの?
そこが面白い、ではなく、気づかない、なんだから
本当は気になってるときしか言わないよね
気づかなかったー!っての
若く見えますねー!と同じ
0269この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 09:15:22.54ID:q3WXk9f7
>>268
なろう歴長めでブクマ数多いせいかその子は結構私のブクマ拾って読んでるらしい
ブクマしてる話の加齢臭についての質問の返答すら気遣われてるなら泣きそうw
ってかそもそもスレチだから勘違いしてないと思うけど一応自分作者じゃないからね?
0270この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 10:02:05.03ID:SgppxXGV
>>269
お前と同じような趣味かつかなり若い時分からなろう漬けになってるような
若者(笑)の意見はちょっと参考にならん
0271この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 10:17:15.00ID:20jjGFoy
ここであげられる商業作品って古いのが多いけどみんな最近の読まないのかな
0272この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 10:41:20.66ID:3R2/IXh7
>>269
それで加齢臭気になるなんて言ったら君のブクマセンスもまとめてバカにすることになるから
ちょっと気がきく子なら言わないと思う
分からないネタググってるってことは違和感はあるんだろうし
違和感がつまり古いセンスの正体だよ
0273この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 10:48:21.64ID:OEGq+d/4
加齢臭じゃないけど
前書きや後書きで、子供が旦那がジィジが風邪ひいてこの料理好きでなんたら実話ですー
をやるのはやめてほしいな

異世界から急に生々しい現実に引き戻される感じ
活動報告でやってほしい
0274この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 11:28:49.17ID:oawj0d9V
大分前からそういうの痛いやめてくれって言われてるけど無くなりはしないな
自分が読者としてそういうの読んでも平気だからなんだろうけど
0275この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 11:50:22.57ID:xSpa1MZj
あとがきでブクマ切ることあるけど他の作者は気にならないものなのか
0276この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 11:50:23.16ID:q3WXk9f7
なんか加齢臭必要以上に感じる方こそBBAじゃねってとこに過剰に反応してる?
自分は実際BBAだから別に構わないけど知人娘さんはこのままだと気の毒なので今後は自力で作品掘る
ように勧めておこうとは思った
0277この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 12:07:26.35ID:HVfK3cUv
>>276
知人娘さんが小学校高学年以上であれば自力で掘るくらい勧めなくてもやるでしょ
あなたのブクマを見てるのは知り合いのおばさんに話を合わせないとと気を遣ってるんじゃない
0281この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 12:15:45.00ID:L7hEvtUz
50代40代30代20代10代
1世代違うだけでも読んでたラノベなんざ齟齬が生まれてくるのに
自分語りしまくってまでBBAを必死に否定する気持ちがわからない
0282この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 12:27:38.49ID:Gbwe38Eg
昔のバブル臭あふれるセレブが無造作に出てくる小説、景気が良くて嫌いじゃない
0284この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 12:31:49.22ID:uu4bgA1S
まぁ流石q3WXk9f7さんですわっ結構なお年のBBAですのに10代の娘さんにまでリスペクトされるブックマークをお持ちなんて素晴らしいですわっ
0285この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 12:33:59.18ID:itHMzZLM
自分の世代がポケベルって何?だったように今の若い子はMDウォークマン???とか思うんだろうし
世代の違いってそういうものだし情報を更新していけない作者に当たるとえっこれ何?と若い子に思われるのも仕方ない

15年ちょっと前に流行ったお笑い芸人のネタを誰でも知ってる冗談として使われても
自分ですらあー覚えはあるかな?ってレベルだし多分今時の大学生とかわかんない
0286この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 12:34:10.33ID:V54S9/By
世代の事はともかく、作者の趣味が垣間見える見える場合、それが料理でも音楽でも
わからんけど面白い気分になる場合と、何かうわーとなる場合があるけど、やっぱ描写力の差かなー
0287この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 12:38:05.01ID:qnTI/VQz
>>286
違う趣味の友人との世間話の中で自分が知らない世界が垣間見えるか
他ジャンルヲタの知人が興味ないのに知識自慢してきたり布教してくるかの違い
0288この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 12:46:41.10ID:L7hEvtUz
全然わからん趣味のヲタトークを実際に聞いてる時に
さっぱりわからんけど好きなんだねー楽しそうだねーと微笑ましくなる時と
なにこいつうざいきもいってなる時の違いと一緒じゃないかな
後者は例えばニワカな他者をdisりながらの知識披露とか
0289この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 14:08:21.76ID:25JhY2AA
>>285
言葉が古いというかもう使われない言葉は分からないよね
自分は世代的には使われていただろう半ドンが分からなかった
土曜授業は小学生までだったけどその頃周りは誰も使ったことなかったから
会社員が使ってるイメージが抜けなくて学生が使ってると小さな違和感がある
まあそういうものは誰しもがおのおので持っているんだろうけど
0290この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 15:25:06.17ID:Yfmi/00n
感想系で白けるって言葉を使ってる奴はお前いくつだよって思ってる
0291この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 15:31:03.78ID:xcLbQS1g
白けるって死語なの……?
それが若者言葉の時代あったっけ それとも自分が想像してるのと別の白ける?
0292この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 15:42:53.51ID:lGtuhV2I
1970年頃の流行語らしいけど流行る前からある言葉ならそれを意識せず使う人の方が多いと思う
白けるを使うときに学生運動を意識する人ってそんなに居るかな?
0293この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 15:44:43.95ID:QxeasTwo
>白ける

>本来は、白くなる、色があせる意で、古くは万葉時代からある言葉。
>江戸時代になり、隠していたことなどが明らかになる、盛り上がっていた気持ちが雰囲気がなくなる意味でも用いられるようになった。
>1970年(昭和45年)、学生運動の挫折感、虚無的心境を表す言葉として流行した。

昭和45年なんてこのスレの人でもほとんど産まれてないんではw
0295この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 15:50:25.89ID:FTrxzQ9c
リアルタイムで使っていた人たちは70歳前後か…
どっちかというと学生運動より小松政夫を思い出す方がまだわかる
いやリアルタイムでは知らんけど
0296この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 16:00:11.51ID:/Y3PTxET
学生運動で流行ったとかは知らないけど、同じ感情を口語で表すなら萎える一択じゃない?
三人称じゃないんだからさ
0298この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 16:05:08.99ID:ocVa5v3H
白けるが死語は聞いたことない
萎えるはネットじゃスラング感強い
0299この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 16:08:30.26ID:uu4bgA1S
白けるは萎えるより冷めるの方がしっくり来る
小さくなるとか萎むより温度がなくなるとか欠けるって感じで
0300この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 16:08:45.83ID:4WzKy8mf
萎えるの方が十年前のネットスラング感あって微妙
30歳から40歳くらいの人かなと思う
0302この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 16:15:30.49ID:RKxqwYIQ
王子「興が醒めた」←傲慢っぽい
王子「白ける」←青い感じ
王子「萎える」←EDは治る病気です
0303この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 16:16:00.11ID:Mynwl/z7
口語でも白けるっていわない?
関西の芸人が「白けるわ〜」って言ってたような
0304この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 16:25:06.37ID:9jYWKUEH
白けるは口語でも言うかも
今時は「(テンション)サガるわー」とかじゃない?
「興が醒める」は長い年月を生きた魔王にしか許されない語感
0306この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 16:32:21.34ID:b91tVNyE
似たようなのだと、萎える、寒い、引く、冷める、があるね
このあたりはともかく、白けるは流行語の意識をしたことはなかった
昔から使われてるから日本語なのかと思ってたぐらい
0307この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 16:32:36.06ID:MljDDWFK
流行った時代の時は生まれてすらいなかったけど白けるは普通の言葉として今の流れ見るまで認識してた
ただ今の若者が使うかどうかは別としても若者言葉ではあるね
王族や貴族が使うのはちょっと…
0308この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 16:39:44.71ID:V54S9/By
シチュにもよるけどファンタジーなら「興が覚める」の流れで「気が失せた」とか?

地の文では「しらけた雰囲気が漂った」みたいな使い方はされるね
元々あった言葉が流行りとして取り上げられただけで、一過性ではなく、世代は関係ないと思う
0309この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 17:04:03.12ID:wr93Ig9Z
十代二十代が加齢臭に敏感になりすぎて、日常用語すら私死語扱いか
なんか滑稽
0311この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 17:09:36.46ID:Gbwe38Eg
10代は死語を死語として認識できないからあんま気にしないよ
20代くらいから自分が10代の頃はやってた言葉を死語扱いしてきゃっきゃし始める
0312この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 17:11:11.27ID:GepJaPPX
加齢臭に敏感なのは加齢した人だと思う
二十代からすればもはや別次元の話だから気にならないわ
江戸川乱歩の文体と同じでそう言う時代があったんだなくらい
0313この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 17:14:20.97ID:xcLbQS1g
>>310
学生運動をリアルタイムで見てた人の可能性大って事になるのかな
そっちがいくつだよwww
0314この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 17:14:46.31ID:b91tVNyE
白けるを死語だと認識してる方が年配なんじゃない?
年齢もそうだけど過敏になり始めたら老いてる証拠だと思った
あんま気にせんでいいのに
0315この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 17:17:17.94ID:FTrxzQ9c
あーでも学生運動全然知らんけどその世代の人たちが「ナンセンス!」とか
ヤジったりしているのを見るとひぃぃぃぃとはなるな
0316この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 17:21:22.68ID:bqLReVw5
ギリ10代だけど白ける、萎えるは普通に日常会話で使う
激萎え、とかマジ白ける、とか
白けるは普通の言葉で、その古い言い方は「ホワイト・キック」かなという感じ(セーラームーンのおまけ漫画でしか見たことがないけれども)
0317この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 17:25:37.18ID:wr93Ig9Z
古臭さを笑うのとババア連呼するのは違う層だと?
それともババアじゃないと自負しているババアが古臭さを嘲笑う……混乱してきた
0319この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 17:31:32.20ID:FTrxzQ9c
年齢にやたら敏感な人たちがいてそういう人は世代を問わずに遍在している
ってことじゃないかと
0320この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 17:41:23.64ID:CftNwLpV
自分20代前半だけど「白ける」くらい使うぞ
日常生活で使うことは殆ど無いけど。
0324この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 19:53:04.11ID:82+r2hAT
みんな感想欄ってコメントする?
ノリと勢いだけで書いてる作品はコメントしてる毒者も軽い感じで書けそうだけど、本当に好きな作品の感想欄はノリで書けない
感想欄の雰囲気って作品によって全然違うし、好きな作品ほどモチベ上げてもらいたくて書く内容悩む
0328この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 20:25:57.69ID:6gKjJAPP
>>324
基本的に書かないけど
本当に好きな作品で、良回があって、読者作者共に感想欄の雰囲気が良ければ書く
0329この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 20:55:41.44ID:1RAu7gNi
>>324
メッセージは一切送らない
拍手があったら押してるしツイアカがあればいいねしてる
だから感想欄で作者攻撃してる人見るとメンタルすげえって思う
しかも作者に限って攻撃的な感想送ってるから驚くわ
同じこと書かれたら嫌だと思わないの?
0330この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 21:04:46.31ID:GixNEVMj
>>324
伝えたい事があればわりと深く考えず書いてるわ
ネガティブに取られそうな内容の時は
作者さんの気持ちを無駄に傷つけないように気をつけてはいるけど
0331この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 21:05:08.44ID:Mynwl/z7
基本的に完結してから感想書き込むけど、人の感想見るの好きだから後から遡って感想欄読みに行っちゃう
リアルタイムで書かれた感想にわかる〜とかうんうんそこ伏線だったのびっくりしたよね〜とか脳内で相づち打って楽しんでる
でもたまにしつこく展開予想書き込む人とか単純に失礼な人とかいるから、こいつらミュートしたいなとは思う
0332この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 21:12:06.53ID:6gKjJAPP
しつこい展開予想と
勝手に二次創作でキャラの会話文書き込みと
執拗な校正(しかも作者間違ってない)
する毒者結構居るよね
0333この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 21:19:00.31ID:qpn/UN1s
感想の範囲なら多少口悪い人でも作者の気持ちも考えようって人でもスルーできるけど

感想欄を自分の日記帳がわりにして今日は仕事が忙しく(以下自分語り略)今読んだので今から感想書きますと毎回書く人
ひたすら誤字脱字だけ指摘して感想書かないどころか意味が通る表現に対してもあーしろこーしろとケチつけてる人
顔文字乱舞させたり持って回った言い回しで兎に角文章を数十行単位で長々と書き長文感想の〇〇さんとして作者に認知されたがる人
感想欄で二次創作を始めたり舞台裏SS妄想とか始めたりして感想欄の読者同士で馴れ合いたがる人
男主人公なら新キャラ女が出ればお嫁さんにしましょうね女主人公なら新キャラ男が出れば(主人公に)惚れるんですねわかりますと期待という名の圧力をかける人

ここら辺が自分の中では迷惑読者四天王
あと特に迷惑ではないけどエドガーってキャラの作中愛称がエドな時に
ドガちーとか幕府ニキとか一人で延々と呼んでる人が正直きもい
0334この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/25(木) 21:51:59.85ID:82+r2hAT
個別メッセージは送ったことないや
作者から返事が来ることもあるのかな?感想欄より気を遣いそうw
好きな作品は他の人の感想に共感できたり、作者の返しで裏話的なのがあったりすると2度楽しめる
どんな作品にも攻撃的な感想書く人たまにいるけど、あれは自覚ないのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況