X



講談社ラノベ文庫新人賞37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0228この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 19:58:46.92ID:qDDDF+a0
ラノベってやっぱ古いんだよな。著名作家でも感性を更新できてないのが目に付いちゃうし
流行作品への嗅覚とかじゃなくて、「母さん飯まだ?」って書いちゃう精神性が消えない感じ
この先、流行りようがない
0229この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 20:11:56.31ID:+51Ntek4
いくら新しい感性で書いても
選ぶ側が古い基準で選んでたら埋もれるしなあ
0230この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 20:22:57.68ID:vvGVIcAo
>>206
しげたんは本命送られてこないこと嘆いてるみたいだけどレーベルカラーがないから送られてこないんじゃないかな
ワナビって一つの賞に絞って送り続ける人と作品によって変える人がいると思うけど後者ならカラーに合わせて送ってる人が多い気がする
ラブコメの本命はMFに送って王道の本命は富士見に送るとかさ
なんでもいい賞に送りたいなら電撃に送るしわざわざ甲羅に本命送るメリットが見つからない
「こういう作品は力入れて売っていく」ってのがあれば送りやすいのに
0231この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 20:27:24.63ID:J6/nncFh
>>222
去年発売して1年ちょいでシリーズ累計80万部突破した失格紋とか、今年発売して3巻時点で累計12万部突破した魔王学院とか、新しいなろう系のアニメ化候補が普通に生えてきてる
そもそもなろう系を除外したラノベにまともな弾が10発以上あると思っているのかね?
0232この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 20:44:13.78ID:D0he8V27
結局は 「甲羅には読者からの信頼がない」 の一言に尽きると思うんだよね

太郎や次郎は元々名前が知られてるのを名前が知られてるレーベルが売ったから売れたわけだよね
そこにあるのは、「きっとこのレーベルが出す有名作品なら面白いはず」という読者の信頼だったんじゃないかな、と思ってる

ぶっちゃけ読者はどの作品が面白いかなんて買うまでは分からないから
評判になってるものかアニメ化してて一定以上は面白いと信頼できるものの中から選ぶ人が大半でしょ
つっても、どうやってその信頼を得るかって話だけど、うーむ・・・
0233この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 20:45:03.79ID:nnwNj6Mm
そういえばナギパイセンはスニーカー大賞に出してたけど、落選したのか?
結構いいところまで残ってた気がするが
0234この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 20:46:15.00ID:mQX4rQk6
ナギ様最強! ナギ様最強! ナギ様最強!
0235この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 20:49:43.27ID:x7zwOSzT
やっぱり小さなことからコツコツと、じゃない?
小さな信頼でもチリツモで大きな信頼になる
同じタイプのニッチな作品を出し続けてある一分野の信頼を得て、それを拡げていく、的な?
ってこれ上で言われてるのと同じかな
0236この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 20:58:44.23ID:J6/nncFh
>>232
おおむね言ってることは正しいと思うけど少し違う。太郎も次郎も「名前が知られてるレーベルが売った」なんて事実は無い
太郎が発売した時はHJノベルスなんて創刊1年未満で弱小、そもそも今もあんまり大手ではない
次郎に至ってはカドカワBOOKSの前身の
FUJIMI SHOBO NOVELSのレーベル創刊作品の一つ。つまり今も続く大手レーベルの最古参
奴らは確実に弱小レーベルを強豪に育てた側の作品であって、決して最初っから大手のレーベルにおんぶにだっこ状態ではなかった
0237この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 21:06:03.77ID:qDDDF+a0
ラノベレーベルにバリューを感じるようなリテラシーのある連中ってどんだけ居んのよ。包囲殲滅陣バカ売れ理論ですかね
普通に信頼できるブロガーの紹介とかで買うんじゃねーの?
0238この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 21:11:52.03ID:DFIfgiMu
>>225
自分もそう思ってやってるけどそう思いたいだけってのはある
でも自分が書きたい雰囲気の作品じゃないのに面白くするのは至難の業だろうし、頑張るしかないわな

>>231
まあ10発ってことはないか? でも20発はないかなという印象
なろう系以外でも単巻5万部をラインとするなら86、弱キャラあたりは余裕
あとは吸血姫、カクヨムからだけどいわゆるなろうではないからひげを剃る。
MFとか大ヒットこそないけど僕リメ、14歳、流星群、教え子あたりは健闘してるんじゃない?
ちゃんと調べればまだまだ元気な作品はありそう
0239この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 21:21:10.15ID:JPWhUJIz
劣化ガガガなんだよな
今の流行り路線で絵師も最強なのつけたマニューバが打ちきりになるあたりぶっちゃけどうしようもない
漠然と頑張ってるだけでビジョン無いし
アニメ化をひよって魔王みたいな二番煎じに使って盛り上がり皆無
センスなさすぎ

編集部と金とゴーサインだす部署との連携も信用も上手くいって無いんだろうな
0240この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 21:26:59.18ID:D0he8V27
魔王がアニメ化したのはかなりの追い風なはずだけど
なろうじゃないのに内容的にはなろう系だからレーベルにまで興味はもってもらえてない感じがする
せめてもう一味あれば良かったんだろうなぁと思わずにはいられなかった
まあワナビ風情が上から言えるような事ではないんだけどさ
0241この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 21:27:37.02ID:J6/nncFh
マニューバは惜しい存在だったな
せめてシリウスでコミカライズ連載するくらい力を入れて育成していれば甲羅の看板になれていたかもしれないと思っている
0242この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 21:29:41.45ID:24JVj1WU
マニューバってISみたいなやつか
担当誰だっけ?
0243この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 21:45:44.43ID:vWI4ORk8
>>239
逆に俺ガイルで一気にブチ上がるまでのガガガってどんなだったっけ
傭兵作家メインで中ヒットをポツポツ出してた感じだっけか
0244この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 21:55:05.13ID:r2Bz0LFP
創刊したばかりの頃のガガガは、
創刊前にHPで大槻ケンヂとか呼んで対談させたり、文芸評論家を選考委員にしたり、
新人賞第1作目が殺人の話だったり、
なんか妙に最初から狙ってサブカルチックだった覚えがある
最初にアニメやったのが何だったかは忘れたけど、田中ロミオの人退をやったりしていた
声かける傭兵のシナリオライターからしてサブカルっぽい人ばかりだった
0245この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 21:59:02.58ID:mQX4rQk6
レーベルカラーを敢えて定めない辺り甲羅は電撃を目指してるのかな
まあ、「なんでもできる」と「器用貧乏」は違うんだけども
0247この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 22:12:15.09ID:QyOrfvns
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&;t=13s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&;t=3154s
「最強の働き方」長時間労働やノウハウよりも大切なこと
https://www.youtube.com/watch?v=JnMHbI1-e3E&;t=3606s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
最高にかっこいい人生〜本物と呼ばれる人は、何を大切にしているのか?〜
https://www.youtube.com/watch?v=iOVe4t59F6k
もうダメだ…仕事が辛い時に乗り切るための3つの思考
https://www.youtube.com/watch?v=VEPf8viBpRU
視覚障がいを乗り越えた活法家
https://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&;t=805s
0248この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 22:28:52.22ID:r2Bz0LFP
せっかく編集に庄司がいるんだから、ガガガと比較するよりMFと比較した方がいい気がしてきた
さすがに創刊時のMFのことは昔すぎて分からんが
あそこルイズルイズでヒットするまで何やってたっけか
新人で最初に平坂取るとか、何気にファインプレーやってんだよな
GAも新人で最初にニャル子と白鳥士郎取ってんだよな
そうか甲羅は新人で最初にドウテイオー取っちまったのが出遅れの原因か……
0249この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 22:33:10.34ID:J6/nncFh
いっそ甲羅を諦めて新レーベル立ち上げた方が
と思ったらKラノベブックス創刊したばっかだったな
0250この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 22:34:05.97ID:qDDDF+a0
初期ガガガはエロゲシナリオライターを大量に引っ張ってきてたな
あとなんか文芸のリメイクとか、深見真とか

甲羅の新人賞作家の層が薄いとは思わないんだけどなあ
0251この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 22:36:15.76ID:uuKSfcfv
甲羅は名前がね…
講談社ラノベ文庫
こんなやる気ない名前に面白さを期待できる読者はいない
0252この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 22:38:41.16ID:iHC3/N4o
>>233
ふつうに落ちてたよ。最終の前の前くらいで
ナギカス自身は落選についてはノーコメント
0253この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 23:40:05.65ID:Yr6BlLrw
甲羅の参入の2011年ぐらいから新人賞作家冬の陣に入ってて
他のレーベルもヒットらしいヒットは数えるほどになってるから
特別に甲羅が悪いとも言えないとこはあるよな

ただ、そのせいで看板作家が輩出できないまま来てしまったので印象が悪い
0254この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 00:01:56.02ID:uPZD3WFz
……いや甲羅が特別悪いだろ
2011年以降もGAがダンまち、スニーカーが魔装学園、ファンタジアがロクアカ、電撃が86を新人賞からヒットさせていた時に甲羅は一体何を出していたんだ?
他社はヒットが数えるほどしかないって、甲羅大賞が一発でもヒットさせたことがあったのか?
0255この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 00:04:36.88ID:Nov7sNYF
「本命の原稿がほしい」
「本命の原稿を送れるレーベルになってほしい」

切ない
0256この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 00:14:42.42ID:oiP/X/iR
>>251
言うて電撃だのスニーカーだのMFだのガガガだのって、成功してるからこそ何かそれなりに見えるけど、フラットに「電撃文庫」って名前だけを見るとすげーつまらなそうじゃない?
名前なんて勝ちさえすればそれなりに見えてくるもんよ
0258この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 00:27:08.99ID:iKI+7nP1
ラノベ興味なかった頃、ガガガはなんか勇者王っぽい感じの寄せ集めてると思ってたよ
ラノベ文庫は間抜けな字面と思ってたけど、最近はわりと好きかな
0259この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 00:35:31.87ID:kgVoWV1V
甲羅で略しやすいから俺は好きだけどな
なんかダンまちとか、ゴブスレみたいなファンタジー来たら一気に旗色変わりそうなもんだが
今のところ萌え重視か、変に拗らせた青春モノしか来てないからな
根強い人気あるファンタジーでの良作が無さすぎる
僕がなんたら三千年ドカタも、ベクトルが特殊すぎるし、異世界魔王除くと結構ファンタジー弱いレーベルな気がしてきた。現代物多いというか
0261この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 01:09:11.55ID:gg3hYgd5
各レーベル、新人賞の最後の大ヒット作は2011-2013に1本って感じなんだよね
その後の30-50作で1本ヒットがあるかどうかだから
打率でいえば0.3〜0.0ぐらいの差に収まってるよ
0263この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 01:29:36.24ID:oiP/X/iR
ヒットってのをどれくらいの規模のことを指すかにもよるなあ
スレイヤーズやハルヒみたいなメガヒットこそ減ったが、アニメ化ハードルは下がってるので単巻5万部クラスの中ヒットならむしろ増えてるんじゃないかという気もする
0264この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 03:36:54.79ID:xBg5pqWD
初期MFは今とは全然違ったよな
清水マリコが選考委員やってたおかげで受賞作もジュブナイルっぽい作品多かった気がする
って清水マリコ知ってるおっさんがこのスレにどれだけいるのか分からんが
0266この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 17:02:05.15ID:NrldZAcP
そこはほれ、諸君。
「今回応募した(あるいは次回送る)俺の作品が、甲羅の看板になるから」
とか夢と希望と愛と幻想に満ちた発言をすべきところではないのかね?
0267この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 17:11:14.12ID:LubbBo7D
本命の原稿送ったのに審査員に「本命の原稿送ってほしい」とか言われたらやさぐれるのも多少はね?
0268この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 17:24:46.94ID:2boaxaU2
一応本命は送ったぞ
俺自身ですら完成品だとは思ってない試作品ではあったが
0271この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 18:13:46.70ID:iKI+7nP1
都の青少年健全育成条例からは安全策を取ると明言してるのが大いに引っかかるんだよなあ
0272この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 18:54:27.01ID:bd7MRFwn
今までのここの新人賞だと時期的にその時にある本命は電撃に送っちゃうんだよね
だから秋のcc賞がでかくなるなら夏に書いた本命を送ろうかなとはなっている
0273この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 19:03:12.76ID:2boaxaU2
>>272
たぶん相対的にまだ一番期待できる層は俺みたいなガガガギリギリ間に合わなくて新作持て余して出してくる連中だと思う
電撃の締め切り前に結果発表が済むというのは大きい
0274この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 19:23:00.68ID:Cycr43aC
本命送ってこいってのはオブラートに包んでるけど
ようはもっと売れるもん持ってこいって言いたいんでしょ
0275この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 19:24:33.41ID:7ZKylQ+a
この時期はGAもあるからなあ
生え抜きのヒット率で言えばGAはかなり魅力的だし育成力がある
0276この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 19:30:22.75ID:OCCk9fXI
GAはファンタジー系に舵を切ってる感じがするからこそ、こっちは学園モノがいけそうなんだけどな
0278この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 20:25:54.34ID:giCfG1JQ
学園モノは角川系列とガガガが得意な気がするなあ
やっぱこういうときにレーベルカラーがないのが致命的だわ
0279この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 20:27:37.76ID:6BDoNOS3
全てのジャンルを最高峰にするくらいの気概が欲しいね
作家にも編集にもワナビにもね
0280この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 20:36:42.35ID:sAEMGXfM
毎回受賞作をプロデュースする金さえあれば、何かしらは中ヒットしてそれがカラーになる気もするが
今のところ人知れず出て勝手に消えるっていうセルフサクリファイスやってるから、積み上がった死体しか目に入らないという
0281この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 21:00:14.81ID:zYochZP8
ヒット作が出ればレーベルカラーになるって
俺がモテれば結婚できるって言ってるのと同じだろ
0282この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 21:04:38.42ID:unXCpTZP
集英社文庫は代表作はあれこれあるがレーベルカラーは業界一のカオス
ヒットさえすれば即カラーが決まるというものでもない
0283この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 21:10:04.26ID:Ka1M4Iqf
ヒットすればレーベルカラーになるとか無いやろ
甲羅産のアウトブレイクカンパニーとか最近だと異世界魔王とかは十分ヒットしてるけど別にそれらのカラーに染まってないやん
なのに受賞作ならそれができると?
0284この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 21:36:37.73ID:sAEMGXfM
そら受賞作ですからに
このレーベルで受賞したその作品に憧れてーとか、
この手の作品送るならあれ受賞させたあのレーベルにしよーとか
投稿者の送る指針が生まれることはあると思うよ
0286この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 21:51:09.26ID:Ka1M4Iqf
ええ……それ新人賞に夢を見すぎでしょ
甲羅以外のレーベルでもそうだけど受賞作の大半は主力どころか中堅にもならず消えてくだけの存在だぞ
0287この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 21:57:37.13ID:sAEMGXfM
>>286
えーそういう話だったのそれー
受賞作がヒットした場合に、レーベルカラーが生まれるか生まれないかの話だと思ったよー
まさか >>283
受賞作の生存率の話だったなんて思わなんだー
0288この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/14(水) 22:10:48.96ID:Ka1M4Iqf
>>287
俺の中のレーベルカラーの意味って「そのジャンルの看板、主力選手が複数いる状態」なんだよね
「そのジャンルの作品がいくつも受賞してる。売れ行きは関係ない」がレーベルカラーだと言うのならそうなのかもね
0292この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 01:08:48.54ID:dim7wqMU
第一回大賞受賞者で現在Kラノベで育成中の澄守彩せんせーが甲羅の救世主としていつか結果を出してくれるさ、きっと
0293この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 02:10:33.74ID:Xtv+Txe0
育成してるのはKラノベじゃなくてなろうでは…
ポイント取らなきゃ出版できないなろう傭兵と扱い変わらんやん
0294この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 02:50:06.80ID:ZqCPpywd
こいつに続けー! っていう代表作が無いのがマジでなぁ……
前を走ってる奴が全員沈没してんのに夢を見れるわけがない
0296この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 07:42:38.60ID:CXsFEq2F
言い訳探して楽しいかい?
建設的じゃないなぁ
作家になりたいなら神の原稿を仕上げて見せろよ


電撃にむけて
0297この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 08:07:53.06ID:JL97RCCn
>>158
稲庭淳は別名義で別レーベルでやってるんじゃなかったか
そんで甲羅編集のこと愚痴ってた
甲羅ではもうずっと出せてないしね…
甲羅の生え抜きで一番本出してるのって誰なんだろ
0298この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 08:15:36.34ID:VSE+VU27
新作が手元にあるけど様々な要素が上手くハマった自信作だし
作風が甲羅にはイマイチ合わないしでCCに応募しなかった
細部まで徹底的に推敲してから電撃に回すつもり
俺以外にもそういう人いるんじゃないかな
0299この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 11:00:27.98ID:jsoR4lxg
>>297
なろう系含めると澄守彩かな。アマゾンで検索するとかなりなろう系出してるんだな
なろう系含めないなら望月唯一かな。ノベライズの仕事まで回してもらってるしな

この二人が突出してるんで、逆に他はなんでこんなに本出せてないんだろうという気になってくる
0300この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 11:38:56.33ID:eOwo7ixM
質問箱ありがたいけど
甲羅全体に対する不満やヘイトをシゲタが1人で受け止めてるって構図はなんかむごいな
0301この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 11:41:25.17ID:jsoR4lxg
>>300
作家論みたいなものまで受け止めてるもんな
あれ俺だったら絶対辛いと思うからほんと大変だと思う。いい具合にドライにやってるみたいだから心配は余計なお世話かもしれんが
0302この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 11:44:27.81ID:izeRTJ4Y
それはまあそうなんだけど、編集達がせめてもうちょいしっかりしてくれと思わなくもない
0304この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 12:00:49.26ID:PcFCfs3m
売れなかったところで社員の給料にはさして関係ないから出してもらえる、とも言える
実際初版止まりだとよくてトントン、大抵は赤字
出版なんてもともと少数のヒット作の黒字で他の作品を刷っていくビジネスモデルだから新作を出さないことには始まらない
0305この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 12:12:17.37ID:eOwo7ixM
企画通すの難しいのに本出した時のメリットが作家に少ないとなると、そこまでして出すなら他社新人賞狙うわってなるのかね
部数下がったとか、生きてけないから買ってみたいなツイートを甲羅の作家がしてるのみるとなかなか辛いものがある
0306この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 13:22:04.68ID:NpJ87im+
どこも変わらんと思うが
そう思うなら電撃にでも送って大賞とればええじゃろ
取れるものならな
0307この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 13:27:27.73ID:KXd/7ASu
でも目標十万部作家になりたいとかなら甲羅より電撃の方が難易度低いだろうな
0312この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 18:15:47.71ID:eOwo7ixM
>>309
そのレーベルで頑張るぞじゃなくて
商業出版の経験を肩書きにシナリオライターとか他社営業する踏み台って事だろうよ
0313この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 18:27:21.68ID:kCqAEK26
講ラでデビューした後にウェブや他社新人賞に応募してる作家何人もいるけど
踏台のつもりが跳躍力0でうまくいかなかった末路なのかな
0314この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 18:33:55.76ID:ydedsoSa
なんか甲羅を踏み台にするって
亀の甲羅を踏み台にするって考えたら滑って転げ落ちそう
0315この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 18:37:34.31ID:woDh8uZX
ポラリスのTwitter見てきたけど、質問箱でもうここで書く気ないみたいな返答してるな
世界観の雰囲気良かったし帯とかもシゲタに良いのつけてもらったけど、やっぱ部数と宣伝の無さがネックだったのかね
0316この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 18:37:58.29ID:OZ/tqjKF
>>312
まあぶっちゃけ完全にそれだわ
ただ踏み台で終わらせるつもりはない
俺の場合甲羅で半端な評価を得て担当ついてもらってそのコーチングを生かして電撃かガガガで新人賞取って更に新人賞作品やらゲームシナリオやらでそこここ実績出してそこそこの実力とブランド引っ提げてからもう一度甲羅に戻って何か書いて俺の力で甲羅を引き上げる
それが俺と甲羅が描く青写真
0317この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 18:49:37.37ID:slppTjfu
もし受賞できたら、長編シリーズが打ち切りにならない程度に人気がほしい。
0318この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 19:03:09.11ID:b9b4XMpo
ゲームシナリオなんかまず名前出してもらえないので実績としては微妙じゃなかろうか
実入りがいい仕事くらいに割り切ったほうが良さそうな分野かと思う
0319この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 19:10:27.72ID:mDCVD9fi
俺は良い作品を多くの人に楽しんでもらいたいって気持ちだな
だからより楽しんでもらえるならどんな改稿でもする
怖いのは、会社や編集が全くやる気がなくてこっちが空回りする事だな
まあそれ以前に二次通過して担当ついてくれるかどうかを心配しないと駄目なんだけど
0322この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 19:25:00.79ID:a21G3qQH
しげたんポラリス作者の件といい担当ワナビが今回のCC全滅の件といいもしかしたら相当厳しい人なのかもな
まあその分しげたん担当作は手堅く面白いが
0323この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 19:27:18.38ID:ydedsoSa
シゲタ質問箱「原稿送ってくる限り見るで」
シゲタ担当作家「頭下げなきゃ……お願いしなきゃ……」

なぜなのか
0324この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 19:28:58.19ID:slppTjfu
もし二次通過して、しげたんに担当してもらえて。そのアドバイスが。

「10割改稿してね」
0325この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 19:53:13.75ID:WMLNMiVE
MFとかでは普通にあるらしい案件だけどな。
残ったのが主人公とヒロインの名前だけで99%改稿とか。
0326この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 19:58:43.83ID:ze+4gh7q
個人的にはシゲタン担当作あんまり好きじゃない
前半はいいんだけど、後半が強引あるいは急すぎる気がする
三作ぐらいしか読んでないけど
0327この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/15(木) 20:02:46.05ID:jR7oPYz0
このスレ見てるかぎり編集に指導を求めてる人多そうだし100割改稿は望むとこなんじゃないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況