X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 243

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 139f-KM+N)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:12:27.11ID:dEGPX4jP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524901553/l50
【ラノベ】自作を晒して感想を貰うスレ・議論スレ95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1546714215/

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 241 IP無
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1544284624/

この下のVIPQ2以下も削除してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0442この名無しがすごい! (ワッチョイ a101-BZhk)
垢版 |
2019/04/04(木) 20:16:09.24ID:9FAZ9fZ20
これで自分のスタンスを語り始めるなら、コミュ力が低いだけでやる気はあるワナビ
ただ噛みついてキャンキャン吼えるだけなら、アゲキチと同レベルのただの荒らしだな
0444この名無しがすごい! (ワッチョイ 8242-GtXB)
垢版 |
2019/04/04(木) 23:10:04.72ID:wPrH7TC70
>>441
なに意味の分からない事をグチャグチャ言ってるんだ
下積みしている人を軽視するのと、
その軽視している人を喝破するのが同じなわけないじゃん
くだらない言い訳してないで

>>440
しかし過程を見ないのはバカだろう、いきなり売れるわけじゃあるまいし
0445この名無しがすごい! (ワッチョイ a101-BZhk)
垢版 |
2019/04/04(木) 23:26:14.63ID:9FAZ9fZ20
>>444
え、本当に意味がわからないの?
お前は「自分のスタンスが大事」って主張をしているのに、お前自身が自分のスタンスを語ってないんだから
説得力も何もあったんもんじゃないって言葉の意味が理解できないの?

それは作家志望としてはかなり致命的だと思うが……まぁ、アゲキチと同じ書かない荒らしって解釈してNG入れるべきなのかな
0447この名無しがすごい! (アークセー Sx91-ZDdv)
垢版 |
2019/04/04(木) 23:48:12.53ID:giQgpuiYx
売れてる作品をあれこれと引き合いに出すばかりで、明確に「俺はこう考える」と主張しないのは、その人の軸が定まっていないのではないか。
またその態度は、下積みをしている人を軽視している一面があるのではないか?
(いい加減なアドバイスするなという意味?)

お前は売れている作品を軽視している。

売れている作品を軽視しているわけではない。下積みしている人を軽視するなと言いたい。

お前は自分のスタンスを示せ。話はそれからだ。


こういうこと??
0448この名無しがすごい! (ワッチョイ 85b3-rrLV)
垢版 |
2019/04/05(金) 06:42:27.12ID:DYqjAelA0
>>445
カリカリすんなよ統失くん
0452この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp91-8aaa)
垢版 |
2019/04/05(金) 11:43:44.55ID:sIUkGd00p
ラノベ好きが雑談してるので無駄な書き込みが非常に多かったが、ライトノベル黎明期からのファンなどもいたので、古い作品や他分野の作品が話題にる出ることも多かった。
0453この名無しがすごい! (ワッチョイ 6102-SvOE)
垢版 |
2019/04/05(金) 12:05:42.66ID:qzVZq3QX0
気が弱い人間やメンタルが豆腐レベルかちり紙程度の弱虫くんは
物事を成し遂げる力が弱い
すぐに途中でやめてしまい最後までやり遂げることができない
自分に都合が悪いと放り投げ常に平常心を保てる(楽な選択肢)ばかり取る
そしてこういう人間の多くが感情をコントロールできないつまり子供のような精神状態である
すぐ怒り、すぐに泣き、いつまでも凹み、その後もネガティブ思考が続き、最後はそれが性格となる
彼らは発達/情緒障害、ADHD、アダルトチルドレン等の立派な「精神疾患」である

そして恐ろしいことに漫画や小説などクリエイティブ業界に憧れる志望者/新人の多くが
上記に当てはまっている

当然ながら彼らのような人間が才能を開花し結果を出すことは絶対にない
編集者もそれは理解しているので上記に当てはまる人間だとわかるとすぐに切る
放置する、その後何があっても絶対に相手をしない
切る理由などいちいち説明などしない
「キミはコレ(クルクル だからこういう仕事は絶対に向かない。だからもう相手はできない」
そんなことを言えば訴えられるかもしれないどころか刺される可能性もある
だから黙って切るか逆ギレ(のフリを)して追っ払う

これを読んでいる新人や志望者のみんなは上記をしっかり理解してほしい
編集者から切られたり放置されたり邪険な扱いを受けるということは
それすなわち人間として過分に欠陥があるということを
0456この名無しがすごい! (アウアウカー Sa09-CFaK)
垢版 |
2019/04/05(金) 12:34:49.25ID:YJCjqhuRa
>>452
ありがとう
それの何がいいって"作品"がよく話題に上ったって点ですね
もし自分の考えるような、"作品"について1を聞いたら10が返って来るようないわゆるオタクひしめく場所ならば、
自分もそんな場所に居たかったし、何より自分が真っ先にそんなオタクになりたいと思いますよ
0458この名無しがすごい! (ワッチョイ 69b0-/nwT)
垢版 |
2019/04/05(金) 14:19:31.31ID:eRXsswt/0
まだ〆切りまで一週間あるのに応募しちゃう人ってすごいな
ギリギリまで推敲しようとは思わないのか
自信があるんだとしたら羨ましい限りだ
それと頑なに郵送で応募する人は何か宗教的な理由でもあるのだろうか
0459この名無しがすごい! (ワッチョイ eea7-JjO+)
垢版 |
2019/04/05(金) 20:47:53.18ID:/UUF0vgo0
>>458
後からネタや展開を思いついて「やっぱりこうするか」ってなった時にはもう変えられないのにな……
自分もギリギリまで推敲するタイプやわ

売れている作品と訊いてピンと来たんだけど、
「最強」
「最弱」
「異世界」
「チート」
「無双」
これらの要素を含まないで人気出た作品って何かあるのかね?
0460この名無しがすごい! (ワッチョイ c24c-iMOx)
垢版 |
2019/04/05(金) 21:18:46.24ID:BJO8DMW20
>>459
主人公が、強くて悪いラスボスをやっつけてめでたしめでたし、
というのはつまり「主人公最強」なわけだから、
それをダメといわれるのは基準が厳し過ぎないか?

異世界がダメとなると現代現実世界で、
つまりモンスターも超能力もなく、
最強がダメとなると上記のような勧善懲悪ヒーローができず、
平和な世界でも部活などで優勝するのはダメ、
それで面白いラノベを描けってのはかなり難しいぞ。

あと、「最強」と「無双」と「チート」って違うのか?
いや、本来の意味は違うと思うけど、今のこの界隈では
同じ意味で使われてると思うんだが。
0462この名無しがすごい! (ワッチョイ eea7-axph)
垢版 |
2019/04/05(金) 23:06:32.54ID:/UUF0vgo0
>>460
たとえばスキルの効果で楽々ポーションが作れたり、資金ブーストで楽々金儲けみたいなのもチートに入れる。
最強と無双は確かに同じかも。

>>461
確かにそういう系しか自分も思いつかないや。
学園ラブコメでアニメ化なら生存が真っ先に出て来た
0466この名無しがすごい! (ワッチョイ eea7-JjO+)
垢版 |
2019/04/06(土) 00:05:25.04ID:pIVCKrmu0
流行りの要素がどれだけ大事か再確認できた……特に最強。
ふと思ったけど、ロクアカのグレンみたいに特定の状況下でなら強くなるみたいなタイプは最強なのか最弱なのか。
詠唱速度がクッソ遅いから魔法での撃ち合いはまず負ける。ただし魔法封じのチート持ちで、格闘技の達人だから魔法を封じてしまえば圧倒的有利(既に発動している魔法は封殺できない)。
0468この名無しがすごい! (ブーイモ MM76-nZLL)
垢版 |
2019/04/06(土) 00:23:10.30ID:KOlyM4F7M
それを考えるまでもなく最強と認識できなかったらラノベ作家向いてなくないか?
その作品読んだことないけど
読者がチートや最強に求める要素を十分に満たしてるよ
0474この名無しがすごい! (ワッチョイ eea7-JjO+)
垢版 |
2019/04/06(土) 07:48:31.88ID:pIVCKrmu0
>>467
>>468
あれを最強とは思えないのは、主人公の性格と無双シーンが特にないことかなぁ……
ピンチの中、策を弄して逆転するってシチュが多いから。
1巻ラストなんかは、魔法封じを使ったせいで自分も魔法が使えなくなって、大爆発を起こす時限式魔法を解除するのに時間が掛かった
0475この名無しがすごい! (ワッチョイ 61ad-k8NZ)
垢版 |
2019/04/06(土) 08:43:25.50ID:NU8q9LHp0
>>464
言われてみると、けっこうあれって主人公最強系、なろう系やね

主人公は能力ゼロと見なされるが実は最強スペック、
周りのモブはバカだから主人公の価値が分からないが実力者は皆一目置いてくる
周りの奴らを人知れず救う 実力者だけはそれに気付く
主人公は最初は能力ゼロの肩書でナメられたり差別されたりして苦労するが
そのうち実力者やヒロインたちが持ち上げてくれだす
そいつらがどんどん増えて主人公が神輿化

最強系の押さえるべきポイントはほとんど押さえている
読者が求めているものって実はそんなにかわりないのかも
0477sage (アークセー Sx91-ZDdv)
垢版 |
2019/04/06(土) 10:19:06.19ID:Slk0ARVcx
>>459
投稿を取り下げて(アカウントを一回削除して)、直したのを再投稿しようとしてる人はいたな…

人類は衰退しました?
古いか?
0478この名無しがすごい! (ワッチョイ dd11-k8NZ)
垢版 |
2019/04/06(土) 13:01:17.58ID:XMgoLJDE0
>>475
なんかもう氷菓ですら主人公最強系とか言われそうな理屈だな

まあ主人公がほんとに平凡以下で何の才能も無く
女からもまるで相手にされず埋もれるだけなんて
そりゃラノベとして成立しないわな
0482この名無しがすごい! (ワッチョイ a101-c04X)
垢版 |
2019/04/06(土) 16:46:52.81ID:xBeh3WpD0
電撃は競争率高いけど、拾ってくれそうなジャンルの幅は広い
他は電撃より競争率低いけど、許容範囲が低そうな印象
爆発的に売れているのが(なろう産以外で)ないレーベルは特に保守的な印象がある

古き良き?エロ萌え学園ラブコメ・異世界チーレムで出したい人は電撃じゃなくてもいいかもしれない
0483この名無しがすごい! (ワッチョイ 025c-/kID)
垢版 |
2019/04/06(土) 17:09:56.52ID:G6EdePEn0
例えば戦闘シーンで、敵の軍勢を回転切りしながら斬り抜けたって書いた場合
縦回転なのか横回転なのかバレルロールなのか分からないからそれも書いた方がいいのか?

それともある程度は読者の想像に任せてもいいんだろうか?
0484この名無しがすごい! (ワッチョイ eeb0-nD0s)
垢版 |
2019/04/06(土) 17:29:49.88ID:nd7wG+XO0
そこは描写必要でしょ、何で省略するんだ?
編集にどう回転してるかって確実にツッコミ入るでしょ
ゼルダのリンクみたいに横回転するのか、悪魔将軍の地獄のメリーゴーランドみたいに縦回転するのか書いたほうがよくない?
0486この名無しがすごい! (スププ Sda2-J3ZX)
垢版 |
2019/04/06(土) 17:44:36.42ID:cbbocXq5d
俺なら回転斬りする技を『旋風斬』とか名前を付けて
技の初回登場時に縦斬りなのかバレルロールなのかをきっちり説明して
それ以降は「俺は旋風斬で敵軍を斬り抜けた〜」とか短い文章で済ませる
0493この名無しがすごい! (ワッチョイ 01a3-Tnac)
垢版 |
2019/04/06(土) 20:52:57.65ID:BJ5rlQV+0
ショートショートならわりとすらすら書けるようになったけど、短すぎて電撃大賞には送れないな
ブログか無料note、またはなろうで紹介するか考えている
ちょうど1万字くらいの小説。文庫本で20ページ強くらい
ジャンルは無双系で魔法とSFも混ざっている。お気楽に読める感じを意識した
ショートショートを量産したり、それをまとめる形で長編目指そうかな。長編は本当に難しい
0495この名無しがすごい! (ワッチョイ 025c-/kID)
垢版 |
2019/04/06(土) 22:25:53.60ID:G6EdePEn0
なるほど色々と参考になったわ

とりあえずどんな回転かは書かないことにする
人間では認識できないほどの高速回転で、どんな回転かは見えないって設定にするわ
0496この名無しがすごい! (ワッチョイ 69b0-/nwT)
垢版 |
2019/04/06(土) 22:31:17.87ID:4UcR8FaT0
例えば進撃の巨人でリヴァイが女型と戦った時に超高速回転して腕を切り刻むシーンがあるけど
あれを文章にするとどうなるかとか考えると面白いかもね
0497この名無しがすごい! (ワッチョイ eea7-rrLV)
垢版 |
2019/04/06(土) 22:36:53.71ID:wmn755xk0
>>493
電撃の短編部門がちょうどそれくらいの長さだから出せばいいと思うよ
42×32で15から25とかだったはず
0499この名無しがすごい! (ワッチョイ 012c-iE/E)
垢版 |
2019/04/07(日) 04:30:28.09ID:mT69nqDr0
全体的にてんでバラバラって意味での粗さならやめておいた方がいいかもしれんが
一つの大きな塊があるうえでの粗さなら思い切って出してみるのもアリだ
要は磨けば光る可能性があると思うかどうか
0500この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d9f-fNzx)
垢版 |
2019/04/07(日) 04:37:33.57ID:Zkp97ecP0
>>496
たまに見るんだけど、それをラノベでやる意味あるのかな
文字の強みは読者の想像力に委ねられることなので、かっこいいアクションが書きたいならマンガに勝てないと思う
バトルもののラノベも昔ながらの剣豪小説とか読んでてもそういうアクションよりも別の魅せ方が多いと思う
0502この名無しがすごい! (ワッチョイ 8242-GtXB)
垢版 |
2019/04/07(日) 05:14:01.60ID:07h5B3/M0
なにも適正なアドバイス出来ているわけでもないくせに偉そうなんだよな
売れた作品がなぜ売れたのか自己流でも良いから分析している様子もないし
ただ売れ筋と違うとケチつけて腐しているだけで批評性がない。
そもそも競合するんだから売れてるジャンルに勝負挑まないだろ。
0504この名無しがすごい! (ワッチョイ 01a3-Tnac)
垢版 |
2019/04/07(日) 05:49:55.81ID:0VfYdx6c0
小説のアクション作法に関しては、浅井ラボさんも自分のブログとかで「格闘技知らない人に飛びかかり腕ひしぎ(? 自分も詳しくないから間違ってたらすまん)とかを文章で説明するのは難しい」って言っていたな
そのせいで本編がやたらと濃厚になっているのか
0505この名無しがすごい! (ワッチョイ eeb0-UgdR)
垢版 |
2019/04/07(日) 06:31:27.56ID:c3AGzWdC0
格闘漫画でも基本殴る蹴るが中心で関節技のかけあいは滅多に見ないし
寝技っていわゆるラッキーパンチが存在しないから盛り上がる展開にしにくいのかね
0506この名無しがすごい! (ワッチョイ ee63-c04X)
垢版 |
2019/04/07(日) 06:50:42.75ID:fjd8R5TG0
それは単に格闘漫画をあまり読まないから引き出しが少ないだけでは
確かに80年代の格闘漫画はほぼ殴る蹴るが主体だったが、90年代の総合格闘技ブーム以降は関節技の攻防が標準装備されるようになったぞ
0508この名無しがすごい! (スッップ Sda2-jfYu)
垢版 |
2019/04/07(日) 06:58:46.72ID:3I/MVnIQd
平成の三大格闘技漫画、修羅の門、刃牙、タフのうち、刃牙以外は頻繁に関節技の攻防がある
刃牙でも本部とか渋川とか柔術系キャラは関節技を多用するし、刃牙の最トーの決勝での決め技はフロントチョークって絞め技
親子喧嘩の時も刃牙がオーガの肩関節を極めるシーンがある
>>507
全編通してってわけじゃないが、格闘技小説の金字塔、餓狼伝には延々と寝技の攻防が描かれ続ける戦いがあって、
その闘いをシリーズ通してベストバウトに挙げる人もいる
もっともあの表現は最初にやった者勝ちというところはあって真似はしにくい
0509この名無しがすごい! (ワッチョイ ee63-c04X)
垢版 |
2019/04/07(日) 07:07:40.27ID:fjd8R5TG0
>>504
むしろ小説だからこそ、それがどういう動作か具体的に描かなくてもいい、と大御所作家が言ってた気がする
実際、日本の剣豪小説でも中国の武侠小説でも、何かそれらしい言葉が並んでいるだけで読者の頭の中には迫力あるアクションシーンが成立するわけで
正眼だの八双だのといった構えが具体的にどんな構えかわからなくたって剣豪小説が楽しめるように、飛び付き腕十字がどういう動作かわからなくたって格闘小説は楽しめる
0512この名無しがすごい! (スッップ Sda2-jfYu)
垢版 |
2019/04/07(日) 07:25:45.61ID:3I/MVnIQd
ヒカルの碁は読んでても何をやってるのかさっぱり理解できないまま面白かったからな
魅力あるキャラがパワーゲームをやってることさえ伝われば、その中身はそこまで重要じゃない
とはいえあれも盤面が読めればさらに面白いんだろうし、マニアが見ても納得できるくらい専門的な部分を作り込むのも別に悪いことじゃない
0514この名無しがすごい! (スッップ Sda2-jfYu)
垢版 |
2019/04/07(日) 08:48:50.84ID:3I/MVnIQd
別にそうとも限らんだろ
描写を詳細に書き込むことで想像の中の画の魅力がより増すこともある
それに活字はどこまで書き込んだところで絵そのものではないから、どんなに詳細に記述したところで読者の想像でより膨らむ余地はある
0515この名無しがすごい! (ワッチョイ eea7-JjO+)
垢版 |
2019/04/07(日) 09:01:38.57ID:n50kItev0
格闘漫画ならダブル・ハードもおすすめよ。基本はケンカだけど敵が格闘技のプロばかりだから色んな攻防が見れて参考になった。

>>513
>>514
読者の感情をどう左右させるか考えて、それが効果的だと思ったならどっちでもいいんでない?
正しいかどうか判断するのは作者ではなく、読者なんだから。
0518この名無しがすごい! (ワッチョイ eea7-JjO+)
垢版 |
2019/04/07(日) 09:31:24.76ID:n50kItev0
>>501を見て思ったけど、自分が読者としてラノベを読んだ時、
地の文と台詞、どっちに心を動かされることが多い?
って質問しようと思ったけど、一人称だと地の文も台詞みたいなものだった。
0520この名無しがすごい! (ワッチョイ 01a3-Tnac)
垢版 |
2019/04/07(日) 10:01:57.55ID:0VfYdx6c0
想像力を喚起かあ
ラノベじゃないけどSFの『老人と宇宙(そら)』の比喩表現が巧みだったな。やたらと比喩表現が出てくる印象があった
アクションだけじゃないけれど
0521この名無しがすごい! (オッペケ Sr91-C9Q3)
垢版 |
2019/04/07(日) 10:21:27.61ID:ER29eiJwr
コツというか雰囲気を掴むことは大事なんだろうな
スポーツ指南本でもよくあるけど、動作をそのまま腕をこうして…なんて書いてあっても全然イメージ湧かない
長嶋茂雄じゃないけどグッと来た球をガッと打ってくらいの方がまだわかるみたいな
0523この名無しがすごい! (ワッチョイ eea7-JjO+)
垢版 |
2019/04/07(日) 10:29:41.85ID:n50kItev0
>>521
敵の胸倉を掴みながら左足を刈った。大内刈りが見事に決まり、敵の身体が上下に反転する。
主人公は頭から落ちる敵の顎に掌底を打ち下ろし、そのまま地面に叩きつけた。小気味いい反動が肩まで突き抜ける。
しかし、頭蓋骨を砕いた感触はない。致命傷を与えていないことを直感で悟るが、追撃を見舞う前に敵はもう動き出していた。

こんな感じで書いてみたけど、イメージ的にはどうだろうか?
0524この名無しがすごい! (オッペケ Sr91-C9Q3)
垢版 |
2019/04/07(日) 10:58:09.11ID:ER29eiJwr
>>523
伝わるけど、自然と喚起ではなくやや読者側の努力を要するかな

動きの相当部分を占めている回転の雰囲気がわからなくてイメージしにくい
掌底から叩きつけるの辺りが不明瞭で最終状態も読者次第…頭から落ちてるのか背中から落ちてるのか

いや、全然なんとかなると思うけど、どうか?と聞かれるとどうしてもダメ出し気味に
0525この名無しがすごい! (ワッチョイ eea7-JjO+)
垢版 |
2019/04/07(日) 11:17:39.84ID:n50kItev0
>>524
>>動きの相当部分を占めている回転の雰囲気がわからなくてイメージしにくい
言われてみればそうだ。いきなり接近戦から始めたのがまずかった。

>>頭から落ちてるのか背中から落ちてるのか
「上下反転して」「頭から落ちる」なので頭から。
背中から落ちたらジャッジメント・ペナルティーになっちゃう
0529この名無しがすごい! (ワッチョイ a101-BZhk)
垢版 |
2019/04/07(日) 11:38:12.73ID:FXAvJINw0
ていうか普通に上手くない?
↓とか思いつくとこちょっと直したけど大して変わらないし、出版されてる小説ともそれほど遜色ない文章だと思う

敵の胸倉を掴みながら左足を刈った。大内刈りが見事に決まり、敵の身体が上下に反転する。
主人公は頭から落ちる敵の顎に掌底を打ち下ろし、そのまま地面に叩きつけた。慣れた反動が肩まで突き抜けるが、
しかし頭蓋骨を砕いた感触はない。浅い、と心中で舌を打つ。そして追撃を見舞うよりも前に、敵は既に動き出していた。
0530この名無しがすごい! (ワッチョイ eea7-JjO+)
垢版 |
2019/04/07(日) 11:52:31.65ID:n50kItev0
>>526
>>528
https://www.youtube.com/watch?v=STuiqaqhalw
大内刈りってこういう技だから「上下反転」させるのは難しい。背中から打ち付けるって言われたらその通りになってしまう。
でも「足を払って上下反転させた」だとなんかショボイ感じがする……
0531この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d02-TN75)
垢版 |
2019/04/07(日) 11:58:39.71ID:1CvSDJ/u0
敵の身体が上下に反転するほどの強烈な大内刈りならそこを補強する描写が欲しい気がする
普通の大内刈りだと反転まではいかないと思うから一般的なイメージとの補完はあったほうがいいかも
0532この名無しがすごい! (ワッチョイ a101-BZhk)
垢版 |
2019/04/07(日) 11:58:51.78ID:FXAvJINw0
>>530
あ、そうなん?
なら普通に「宙に舞った」とか、わざわざ上下反転させなくても色々描写の仕方はありそうな

ていうか上下反転ってどっちかっていうと合気道とかの技なのでは
足を払って上下反転は、ショボイというよりむしろ超人的な脚力で人間をピンみたいにくるくる回してすっ飛ばした印象すら受けるな
0534この名無しがすごい! (ワッチョイ 01a3-Tnac)
垢版 |
2019/04/07(日) 12:07:05.96ID:0VfYdx6c0
>>523のは良く分かるわ
生々しい描写系は苦手だから、自分は書かないかな(書けるかどうかもさておく)
読む分には問題なくプロっぽく、しっかりとイメージが伝わる良文だと思う
0535この名無しがすごい! (オッペケ Sr91-C9Q3)
垢版 |
2019/04/07(日) 12:15:35.04ID:ER29eiJwr
せっかくなので、普段は詳細な動作なんて書かないけどやってみた

男の足が高く上がった。
主人公が左手で掴んだ胸倉を中心に、大内刈りと呼ぶにはあまりに荒々しい足払いによる全身の反転、足の支えを失った男が頭から落ちる。
すかさず主人公の追撃。右手を打ち下ろした。
落ちる男の顎を打ち、そのまま地面へと突き刺す。
しかし浅い、どころではない。主人公が感じた確かに地面へと貫いた感触とは裏腹に、男は腰を捻った。
頭を軸にして、男の足が鎌のように主人公の頭部を狙う。
0537この名無しがすごい! (ワッチョイ a101-BZhk)
垢版 |
2019/04/07(日) 12:22:05.79ID:FXAvJINw0
>>535
悪くはないけど、>>523が三行でスッキリまとめてるので読みやすさで劣るかな
回転に関して勢いが出る文章になってるかわりに、ふわっとした描写も増えてイメージはし辛くなった

大抵こういうのって最初の一人のは微妙だから色々直しようがあるけど、
今回普通にちゃんとしてる文章だから手を入れるのやっぱ難しいよね
0539この名無しがすごい! (ワッチョイ a204-/kID)
垢版 |
2019/04/07(日) 12:55:11.86ID:YHisACRl0
>>529
え?これで上手いのか?w

柔道知らない人が想像だけでカッコイイ言葉を並べてみました、って文章にしか見えないが
「小気味いい反動が〜」や「頭から落ちる」もラノベじゃよくある表現で、ツギハギにしか感じなかった
0540この名無しがすごい! (ワッチョイ a101-BZhk)
垢版 |
2019/04/07(日) 12:59:12.77ID:FXAvJINw0
ワナビに関しては「ほならね」理論がそのまんま当てはまるからなぁ
まぁ個人の感性は自由だけど、それこそ自分ならどう書く、を示せない批判はアホらしくない?
0541この名無しがすごい! (オッペケ Sr91-TJ4W)
垢版 |
2019/04/07(日) 13:29:23.57ID:na5ii2u3r
キンキンキンキンの人はこれからどんな作品を書いてもキンキンキンキンと言われ続けそう
まるで将棋だなも延々とネタにされそう
こう考えると早すぎるデビューは自分の首を締めるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況