X



ワイが文章をちょっと詳しく評価する【122】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/10(日) 21:21:57.54ID:X25zItbm
オリジナルの文章を随時募集中!

点数の意味
10点〜39点 日本語に難がある!
40点〜59点 物語性のある読み物!
60点〜69点 書き慣れた頃に当たる壁!
70点〜79点 小説として読める!
80点〜89点 高い完成度を誇る!
90点〜99点 未知の領域!
満点は創作者が思い描く美しい夢!

評価依頼の文章はスレッドに直接、書き込んでもよい!
抜粋の文章は単体で意味のわかるものが望ましい!
長い文章の場合は読み易さの観点から三レスを上限とする!
それ以上の長文は別サイトのURLで受け付けている!

ここまでの最高得点77点!(`・ω・´)

前スレ
ワイが文章をちょっと詳しく評価する【121】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1551228153
0808◆lcUhSoBVBo
垢版 |
2019/03/20(水) 21:20:12.23ID:S04khoLu
>>807
トリわすれた
0809この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/20(水) 21:23:32.22ID:3EBMcTCw
普通の人は書かれた文章しか見ない
それを読んで良いとか悪いとか
俺は書き手のフォーム自体を見てる
だから、即座にその人の力がわかる
作品の奥にいる書き手そのものを
0810◆lcUhSoBVBo
垢版 |
2019/03/20(水) 21:30:02.31ID:S04khoLu
>>809
まず「普通のひと」って何?
ってとこなんだよね。
普通と普通じゃないひととカテゴライズするなら、明確な基準がないと、曖昧な論に終始してしまう。
中身のない話だよね。
0811この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/20(水) 21:32:51.10ID:3EBMcTCw
>>807
まあ、無い頭で必死で考えて
俺はもっと色々わかっているけど
お前はエネミーだから教えない
0812この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/20(水) 21:36:04.92ID:3EBMcTCw
>>810
> 中身のない話だよね。

そう思うならそれで結構です
結構、重要なことを言っているんだけどね
お前は敵だからわからない方がメシウマだわ
0815この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/20(水) 21:49:50.48ID:3EBMcTCw
ワイを信じる理由は何だろ
黒雪姫や上の何とか言うのを読めば
百年の恋も冷めるはずなんだけど
0816◆lcUhSoBVBo
垢版 |
2019/03/20(水) 21:52:52.24ID:3aKLc7Kt
まあ、こと「笑い」に関してはまだまだ可能性はあるよね。
こと、文芸においては特に。
たとえば、ワイスレ杯に間に合わなかった「按摩の話」にしたってさ、よく言われる「緊張と緩和」をより振り幅大きく描けば、また違った印象になったかもしれないし。
笑いってけっこう厳しくて、明確じゃないといけないんだよね。
だから、突っ込みという、縁取り係が必要だったり。難しいんよ。
0817◆lcUhSoBVBo
垢版 |
2019/03/20(水) 22:00:17.04ID:VUZjGn97
だから、文章で笑いを取りに行くときは、文芸的な成功よりさきに、笑いの成立に気を配らなければいけない。
定型でも、ベタでも、手法に終始して笑いどころがわからないものよりも、定型でも精度の高いものが求められる。
相反する価値を同じベクトルにまとめあげる、そこにアートがあるとするなら、文芸における笑いにまだ付け入る隙はある。
そうは思わないかい?
0819◆lcUhSoBVBo
垢版 |
2019/03/20(水) 22:02:55.81ID:VUZjGn97
ワイスレコテで言うなら、もりさん、みよっち、ふゆさん、ここら辺の良質な笑いに期待しちゃうんだよな。
0820◆lcUhSoBVBo
垢版 |
2019/03/20(水) 22:04:17.76ID:VUZjGn97
>>818
まあな。
0821この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/20(水) 22:05:59.26ID:3EBMcTCw
狭い世界だよなあ
クラスの中で誰が一番面白いって言っているレベルだ
0822この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/20(水) 22:08:57.38ID:3EBMcTCw
>>820
そうやって身内とそれ以外を分け
身内にはごまをすり
そうじゃない人には嫌味を言う
実に下らない人格だよね
0823◆lcUhSoBVBo
垢版 |
2019/03/20(水) 22:12:56.05ID:VUZjGn97
>>821
おまえ、その「クラス」にも馴染んでなかったじゃん。
何言ってんだ。
0826◆lcUhSoBVBo
垢版 |
2019/03/20(水) 22:16:03.25ID:VUZjGn97
>>822
いまでも、「おまえ一人の世界」で踊ってるやつが何言ってんだか。
落語みたいに自演してるだろ?
0828この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/20(水) 22:18:03.29ID:JXhB4fNG
>>815
火事で家族を亡くした男性の話…
光に照らされた奥さんの悲しい顔が、今でも思い浮かぶことがあるにゃ
奥さんの顔はなぜか美村里江さんにゃ
ワイさんの作品は映像が浮かぶにゃ、すごいにゃ!
ミーが猫かぶりのミーにゃ〜
猫さんは猫かぶりじゃないにゃ
では、おやすみにゃ…
0830◆lcUhSoBVBo
垢版 |
2019/03/20(水) 22:22:05.98ID:VUZjGn97
>>824
まあ、つまらないよな、おまえは。
と、俺は思う。
俺をつまらない、とおまえは思う。
教えてやる、それが「主観」という言葉だ。
じゃあ、どっちが正しい?
それを決めるのが他人の意見だ。
いわく、「客観」。

おけ?
0831この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/20(水) 22:25:20.65ID:3EBMcTCw
>>830
> それを決めるのが他人の意見だ。

全く同感
でも作家的才能のある人には
自分を外側から見れる客観視点というのがある
残念ながら君にはそれがないようだね
0832この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/20(水) 22:27:44.34ID:3EBMcTCw
いわゆる自意識というやつ
俺にはさらにその上の意識を意識する能力もある
0833この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/20(水) 22:33:05.55ID:3EBMcTCw
俺は自分を他者として見れるんだよ
アルチュール・ランボーのようにね
0834◆lcUhSoBVBo
垢版 |
2019/03/20(水) 22:34:30.37ID:SyL41lD2
>>832
そもそも、「才能」ってなんなん?
添削はよくそれを使うけど。
誰が判断してるんだ?
その「才能」とやらを。
その定義づけにおいて添削にその「才能」とやらが、あるというなら説明してみろや。
まあ、むりだろうけど。

あ、俺は才能ないよ。
ただ、おまえより世の中を少し知っているくらいなもんで。
0835◆lcUhSoBVBo
垢版 |
2019/03/20(水) 22:37:27.59ID:SyL41lD2
>>834
ニーチェとかランボーとかフロイトとか、おまえはほんとうに「そこら辺」が好きだよなw
0836◆lcUhSoBVBo
垢版 |
2019/03/20(水) 22:43:07.53ID:SyL41lD2
すまん。実家で飯食ってた娘達が帰ってきたんで、ここらでお開きな。

あとはテキトーにやってくれ。いつもみたいに。

じゃあの!
0837この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/20(水) 22:43:27.36ID:3EBMcTCw
>>834
「才能」なんて書いてる?
能力と書いた筈だけど
目が見える見えないと同じ、それは能力だ
作家的才能のある人には共通してそういう能力があると言っているだけ
あるからと言って作家になれるとは限っていない
なくてもなれてる人もあるかもね
でも、俺は作家になるための最低要件だと思う
0838この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/20(水) 22:50:22.54ID:3EBMcTCw
俺は自分の意識を意識することができる
これは自意識よりさらに上のレベルだと思う
0839美世
垢版 |
2019/03/20(水) 22:59:31.38ID:8siXxTtq
おっさんと娘漫才って
○さん?
好きすぎてしょうがないんだけど続きはあるかな
0840この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/20(水) 23:02:44.82ID:3EBMcTCw
まあ、「才能」なんて普通に使う言葉を
それは何か?と問われた困るよな
じゃあ「神」って何?
誰も会ったことない筈だけど
定義できないとこれは使っちゃダメなのか?
0841◆lcUhSoBVBo
垢版 |
2019/03/20(水) 23:09:58.75ID:pbV5JRQ7
>>839
みよっち、提案がある。
おれは偶然知ったパセリからあのシリーズが好きでたまらないんだ。
おべんちゃらではなく、 プロアマ関係なくナンバーワンなんだ。
でも、君は書かない。
俺もいま、書けない。
交換しないか?
俺が書いたら、君も書く。
君が先に書いたら、意地でもなにか書く。

死ぬほど好きなんだ。あのシリーズが。
0842この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/20(水) 23:19:49.81ID:3EBMcTCw
まあ、何か人格が似通ってるのかもね
ワイファミリーというのは
一つ思ったのは女性的なんだよね、諸々
0843◆lcUhSoBVBo
垢版 |
2019/03/20(水) 23:44:59.07ID:fXJGK7yD
>>842
女性的、女、そこら辺にコンプレックスもってるよな、玉ねぎくんは。
まあ、童貞の典型ではあるが。
おれにはよく分からん世界だ。
親父もそんな感じ?
0844美世
垢版 |
2019/03/21(木) 00:28:21.72ID:pEgBpLxn
>>841
困ったなw
俺の人質はネコっちに取られた
ネコっちの
人質は俺が取った状況か
0845美世
垢版 |
2019/03/21(木) 01:44:45.67ID:pEgBpLxn
取られたの間違いな
0846美世
垢版 |
2019/03/21(木) 01:45:39.48ID:pEgBpLxn
もうここからポンコツなんだが大丈夫か
0847この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 06:03:16.34ID:zvmrh/rB
そう何でもコンプレックスとか言うのが女性的
5chババアもよくその返しをする
0849この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 06:10:03.95ID:zvmrh/rB
仲間内の仲良しこよしも女性的だ

> おれにはよく分からん世界だ。

そういう逃げ方も女性的だね
正しい間違ってるじゃなくて
「私、わかんなーい」
0850この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 06:16:17.61ID:zvmrh/rB
女性的ってわかんない?
女でも男性的な人もいるし
男でも女性的な人もいる
ホルモンが何か関係してるんだろうけど

男と女で明確に分かれてる方が
俺には分からん世界だね
0851この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 06:32:45.79ID:zvmrh/rB
> おれにはよく分からん世界だ。

世界ってのがまた面白いよな
普通、物の見方とか考え方って言うんだけど
なぜ、そうじゃないんだろ?
0852この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 06:38:31.60ID:zvmrh/rB
そこからさらに一歩進んで
正しいとか間違っているとか議論するのが男だよ
そういう正面からの争いを避けて

私にはわからない世界ね

で逃げるのが女っぽいって言っているんだ
0856ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2019/03/21(木) 08:49:20.88ID:KQ0jAuNg
おはよう、諸君!

無数の読者を想定して書いていると、時に迷いが生じる!
これでいいのか、と自作に疑いの目を向けるようになる!
そのような時には特定の誰かを頭に思い浮かべて書いてみればいい!
たった一人に受け入れられる作品を書くことで自信を取り戻せるかもしれない!

さて、書くか!(`・ω・´)
0857この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 09:13:36.02ID:zvmrh/rB
>>856
> 無数の読者を想定して書いていると、時に迷いが生じる!

もうその時点で才能ないじゃん
0859この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 09:18:21.23ID:zvmrh/rB
> 特定の誰かを頭に思い浮かべて書いてみればいい!

小説のシーンを思い浮かべながら書くのに
同時にそんなことできる訳ないじゃん
よそ見しながら運転するようなもの
0860この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 09:29:55.07ID:EL131wxD
>>859
唯一お断りなのはネガティバー
他人の案のダメ出しばかりして、自分は何にも案を出さないやつ
つまりは、クリエイティブの妨げになるやつだ

このスレも同じだから、君はもう来ないでくれな
0861この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 09:35:07.75ID:zvmrh/rB
>>860
案じゃない、これは方法論
自分の方法論は示しているだろ?

小説の世界やシーンを頭に思い描いて
それを文章に落とし込む作業が俺にとっての創作だ

彼の言っていることはチンプンカンプン
ナンセンスの極み
0862この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 09:41:13.75ID:zvmrh/rB
無い物をイメージするんだから
一番集中しなければいけないところ
その時にほか事なんて考えていられない
0863この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 10:10:29.70ID:EL131wxD
>>862
だからお前の文章は読むに堪えないものばかりなんだな
いつぞやの添削8部作を思い出したよ
0864この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 10:12:29.67ID:EL131wxD
>小説の世界やシーンを頭に思い描いて
>それを文章に落とし込む作業が俺にとっての創作だ
お前、言い訳ばかりで創作なんかしてないよね
0865この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 10:15:03.99ID:+mDOXH+/
同じシーンでも、誰に向けて語るかで語り口は変わるものじゃないかな
文体って、読んでもらうつもりの相手によってかわるものでしょ?
>>856で言ってるのってそういうことだよね?

>>862
それ、イメージ形成の話でしょ?
形成したイメージを人に読んでもらうためのかたちに出力するときに、読み手が想定できるなら読み手に合わせた形で出力するものでしょ?
話してる工程が違うと思うな
0866この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 10:16:40.81ID:zvmrh/rB
>>863
だからってお前は違うのか?
主人公や主人公のいる世界をイメージして書く
それが普通のやり方だろ?

> 何やら広い講堂のようなところで、一人の神官と女人が対峙していた。
> 神官の装束は絢爛豪華なもので、一目で地位や能力の高い人物とわかる。
> 女人の方も半透明の薄衣を身に纏い、こちらも高貴な出のようだ。
> 姿かたちも申し分ない。その女人からまず口を開いた。
>
> 「いったい、何をなされているのですか?」
0867この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 10:20:50.47ID:zvmrh/rB
> 読み手が想定できるなら読み手に合わせた形で出力するものでしょ?

そんな器用なことはできない
用語を選ぶ時に伝わるかどうか気にするこはあるが
0868この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 10:22:48.41ID:zvmrh/rB
>>865
> 文体って、読んでもらうつもりの相手によってかわるものでしょ?

じゃあ、村上春樹はそうしていると思うかい?
0869この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 10:25:15.97ID:zvmrh/rB
>>865
書いた文章を一番最初に読むは誰だ?最初の読者は
自分だろ?なら、その読者に向けて書けば良い
0870この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 10:28:27.16ID:zvmrh/rB
自分という読者がスムーズに読めれば
大体他の人も同じように読める
0871ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2019/03/21(木) 10:44:27.76ID:KQ0jAuNg
作者は作品の全てを知っている!
文章を少しくらい端折っても読める!
先の展開を知っているので意味も理解できる!

その部分が読み難さに繋がる!
第三者である読者は書かれていることしかわからない!
予測できることにも限界がある! 伏線による誘導が大切!
故にもう一人、別の視点の読者が必要となる!

わかる者にわかればよい!(`・ω・´)ノシ 能力には個人差がある!
0872この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 10:50:08.13ID:+mDOXH+/
>>870
5ちゃんねるでもなろうでもハーメルンでも何でもよいけど、
自分という読者(作者)だけがスムーズに読めて、他の人にとっては読みづらい悪文でしかないものがごろごろしてるよね
0873この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 10:52:06.31ID:EL131wxD
>>866
>主人公や主人公のいる世界をイメージして書く
ただ書くのではなくて、読み手に伝わるように書くんだよ

で、後半のその文は何?
意図が読めないんだけど
0874この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 11:22:21.43ID:zvmrh/rB
>>872
それは自分の文章を他人の目で読まないからだろうね
自分という読者(作者)の質が悪いのだ
0876この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 11:26:46.22ID:zvmrh/rB
>>856
> そのような時には特定の誰かを頭に思い浮かべて書いてみればいい!
> たった一人に受け入れられる作品を書くことで自信を取り戻せるかもしれない!

で、その解決法がこれなのか?
俺はナンセンスだと思うが
0878この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 11:35:21.21ID:zvmrh/rB
>>871
> 故にもう一人、別の視点の読者が必要となる!

その一人が、特定の誰かなのか?
その人じゃないのになぜその人の視点で読める?
0879この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 11:36:42.31ID:+mDOXH+/
>>874
そこまでわかっていながら、
>>876
なんでこうなるわけ?
ちゃんとアンサーになってるじゃない
自分の文章を他人の目で読まないと、自分という読者にしかまともに読めないものになるから、他人の目を想定しようってことで認識は共通してるように見えるけど?
0880この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 11:38:38.99ID:zvmrh/rB
>>879
856 名前:ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE [] 投稿日:2019/03/21(木) 08:49:20.88 ID:KQ0jAuNg
おはよう、諸君!

無数の読者を想定して書いていると、時に迷いが生じる!
これでいいのか、と自作に疑いの目を向けるようになる!
そのような時には特定の誰かを頭に思い浮かべて書いてみればいい!
たった一人に受け入れられる作品を書くことで自信を取り戻せるかもしれない!

さて、書くか!(`・ω・´)
0882この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 11:44:31.11ID:EL131wxD
>>879
>認識は共通してるように見えるけど?
ちゃうちゃう、後付けで言い訳を始めただけw
0884この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 11:46:45.76ID:+mDOXH+/
無数の読者を想定して書いていると、時に迷いが生じるってのは、
想定が曖昧すぎて、結局は誰でもない自分という読者そのものの想定になってしまうことがあるってことじゃないかなあ?
だから、具体的な他人を想定することで再び他人の目を想定できるようにするってことじゃない?
どんな発言でも、否定的にとらえてやろうとするよりもそこから何か役に立つ解釈を読み取ろうとする方が建設的よ?
0885この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 11:47:13.29ID:zvmrh/rB
ワイ信者って恐ろしいな
理屈に合わないことでも
ワイの言葉が絶対なんだ
0888この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 11:50:02.12ID:zvmrh/rB
>>884
だからもういい
一番根本的な大事なことなのに
ワイの言葉を信じたいならばそうすれば良いよ
自ら道に迷いたい人を救うことはできないからね
0891この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 11:57:24.99ID:+mDOXH+/
どちらっていうと>>885のほうがアンチの言う名の信者(ファン)にみえるけどなあ
ワイとかいう人に妙にこだわってるし
思想の根っこはワイとかいう人の影響をかなり受けてるのに表面上は反発してるようにしか見えない
0893この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 12:01:05.49ID:pEgBpLxn
髪を切ると気分が変わるね
俺の場合ロン毛の時期もあったが
今はもっぱらスキンヘッド
0894この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 12:02:50.87ID:pEgBpLxn
いつものスーパーで奥様方が目を反らすのがなんでか気づくのにしばらくかかる
0900ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2019/03/21(木) 12:54:15.35ID:KQ0jAuNg
自分の方法で創作が行き詰るとする!
考えても一向に妙案が浮かばない! または辿り着くまでに相当な時間を要する!

そのような時、考え方を変える! 自分で見つけられないのであれば他者の力を借りればいい!
直接、訊ねてもよい! 他者の作品を読んでヒントを得てもよい! 創作論等の書き込みに目を向けてもいいだろう!
集まった情報を自分なりに纏めて取り入れる! 新たな視点を獲得し、自身の創作に役立てれば飛躍も望める!

柔軟な発想が己を助けることもある!(`・ω・´)ノシ 昼御飯にしよう!
0904この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 13:54:58.10ID:EL131wxD
>>903
お前はこのスレに価値を認めないからもう来ないんだろ?
俺達は価値を認めているから来るよ
お互い、自分にとって有意義なことをしようじゃないか。それでおあいこ
0905この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 14:40:49.60ID:beelqda2
>>723-724
上手いな。
文章力、起承転結の構成力、物語性、独創性、オチのつけ方、どこをとっても良いんじゃないか。

自身では書けもしないくせに偉そうに能書きたれたレスしている「黒雪姫」の某作者も、こういうのを見習うべきだ。
0906ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE
垢版 |
2019/03/21(木) 14:49:32.96ID:KQ0jAuNg
ホット豆乳が美味!
執筆では殺伐とした場面が続いているので少し陽気な曲でも聴くか!

LINDBERGが良い感じ!(`・ω・´)
0907この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/21(木) 15:05:46.88ID:beelqda2
ぷぅぎゃああああああは、あいもかわらず、日々飲み食いの書き込みしかしない体たらくw
もう少し文芸のほうで上達する努力しろよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況