X



日本国召喚 03スレ目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ b278-w2Li)
垢版 |
2019/07/26(金) 05:58:04.44ID:rVJVdT3k0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく。

小説家になろうで連載中の「日本国召喚」のスレです。
ぽにきゃんbooksから発売されている書籍版や、コミカライズ作品の話題もこちらでどうぞ。

・sage進行推奨
・荒らしはスルー。荒らしを相手にするのも荒らし。
・他作品の話題は該当スレまたは別スレへどうぞ。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>970を踏んだ人が宣言して立ててください。
・無理な場合は代理を指名してください。

2017-03-17 日本国召喚 一 ISBN-10: 4865292438 ISBN-13: 978-4865292435
2017-08-17 日本国召喚 二 ISBN-10: 4865292683 ISBN-13: 978-4865292688
2017-11-17 日本国召喚 三 ISBN-10: 4865292691 ISBN-13: 978-4865292695
2018-03-17 日本国召喚 四 ISBN-10: 486529287X ISBN-13: 978-4865292879
2019-02-17 日本国召喚五  ISBN-10: 4865292977 ISBN-13: 978-4865292978



■コミックス情報
異世界コミックスで連載中 ttps://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF00000077010000_68/

■公式Twitter
ttp://twitter.com/jp_summons

■wiki
ttps://www65.atwiki.jp/jp-summons

前スレ
日本国召喚 02スレ目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1550942787/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0024この名無しがすごい! (ガラプー KK96-pmWd)
垢版 |
2019/07/30(火) 23:51:34.31ID:gMbCsY+zK
あれガチエロじゃないやん。そりゃルミエス暴行されたり奴隷牧場とかあるけどさ。

もっと、エロに振り切ったやつが出てほしい。もう二次創作は数作以外はみんなゴミだわ
0025この名無しがすごい! (ワッチョイ 06cf-/qEo)
垢版 |
2019/07/31(水) 02:29:04.00ID:QpjH2sPm0
>>24
エロシーンメインの完全なエロ小説が見たいってこと?
レミール大活躍しそう
0026この名無しがすごい! (ワッチョイ 45b8-M4H/)
垢版 |
2019/08/04(日) 16:38:12.28ID:2f7OCF+F0
> パラレル日本国召喚

パ皇の植民地支配の苛烈さを描いているようで、その実ただエログロに走りたいだけというね
人間への凄惨な虐待・拷問には興味があるけど、それらが行われた背景事情には興味がないから、
パ皇の統治を詳細に描けば描くほどその支離滅裂さが際立ってくるアホな小説
原作のパ皇のガバガバ属領支配の方が一応説明が付けられるだけマシってのはどうなのさ日向ー
0032この名無しがすごい! (ワッチョイ 83ba-7p+E)
垢版 |
2019/08/04(日) 21:31:13.13ID:8eOr0MJx0
ハメのパ皇で二次といえば先々月くらいに敗戦後のパ皇の内政物とかいう
興味深い題材のがあったが速攻でエタったな
文章もそこそこまともで期待してたのにやっぱ内政もんはハードル上がるからかエタ率高けぇなぁ・・・
0034この名無しがすごい! (ワッチョイ 83ba-7p+E)
垢版 |
2019/08/04(日) 22:27:13.63ID:8eOr0MJx0
あれ日本が召喚されなかったらクワイネとクイラに対して虐殺&レ〇プ祭りで
最低でも王とアデムには改心して別人になって頂かないと
とてもじゃないが主人公というポジションで出来る展開がおもいつかん(笑)
0039この名無しがすごい! (ワッチョイ 03bd-0ks1)
垢版 |
2019/08/05(月) 13:19:29.41ID:Q2RBl7vO0
いや変わるだろ数万キロも離れてるんだから
クワトイネとクイラって日本が来るまでまともなインフラなかったじゃん
タンカーやコンテナ船が入港できるように工事してる間に死亡しそう
0040この名無しがすごい! (ワッチョイ ed8e-24Ap)
垢版 |
2019/08/05(月) 14:42:23.64ID:paFD4Bx10
ムーやその衛星国の資材や食料を輸入出来るから対してかわらんだろう。

下手すると輸出入の距離や戦争しないですむぶんの物資の浪費がないのでプラスまであり得る。
0041この名無しがすごい! (ワッチョイ 03bd-0ks1)
垢版 |
2019/08/05(月) 17:04:56.13ID:Q2RBl7vO0
ムーやその衛星国がクワトイネとクイラ並みに資源チートじゃなきゃ無理だろ
ww1レベルの国に日本の必要としてる資源量を供給できるか凄く怪しい
特に食料とかは簡単に増産できないし
0047この名無しがすごい! (ガラプー KK2b-RTQp)
垢版 |
2019/08/06(火) 19:36:21.23ID:Rcc+GLPlK
>>44
1巻においてロウリアはパーパルディアから軍事支援を受けている。そのおかげでロウリアはロデニウス統一に踏み切った。

まあ国家戦略局とやらの独断専行だったけれど、もしロウリアがロデニウス統一を成し遂げていたら
借款の返済やら何やらでロウリアからあれこれ搾取したあげく、最後は難癖つけて侵略していたはず。
0061この名無しがすごい! (ワッチョイ 0525-iNuD)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:18:09.16ID:uAu5rQ2E0
国家間の駆け引きとか軍の戦略レベルでの描写のいい加減さの割に、軍事兵器のうんちくになると急に饒舌になるところを見てると、
風呂敷をここまで広げずに軍事兵器の開発者や運用メンバーを主人公に据えた視点から書けばよかったのにと思う
0063この名無しがすごい! (ワッチョイ 0552-eZgU)
垢版 |
2019/08/14(水) 22:27:17.23ID:Dl3omyGv0
この作品の自衛隊は、戦闘では勝っても、戦争では負けてないか?
相手の損害よりも、日本側のコスト負担のほうが大きくないか?
このまま拡大し続ける戦争を戦い続けられるんだろうか?

「戦国自衛隊」なんかでもそうだけど、
どんなに優れた技術を持っていても、
最終的には飲み込まれてしまうのでは?
0064この名無しがすごい! (ワッチョイ 8963-VaZZ)
垢版 |
2019/08/14(水) 22:44:11.67ID:yfqtQJc60
>>63
下手したら数十億の国々の市場を日本が完全に独占できる環境であり
資源と食料も豊富に日本に輸入できる体制が整ってる。
確かに戦争で戦費が増えて大変だろうが、好景気過ぎて微々たる影響
必要なのは、最低限使える人材

むしろ、戦争よりも経済にシフトしていってる国多いため
覇権主義国家の対応があった場合日本が対応すれば
とんとんかな
0069この名無しがすごい! (アウアウウー Sa5d-MkAB)
垢版 |
2019/08/15(木) 05:01:01.18ID:yYcUa+uIa
輸入できる体制って、、、
アスファルトも電気もない中世レベルの近隣諸国がどうやって港湾施設の設営と運営すんのよ

いまんとこ全部日本から持ち出しで、費用回収なんて無理そうだけど
0070この名無しがすごい! (ワッチョイ 118e-O2DT)
垢版 |
2019/08/15(木) 07:53:39.40ID:GaquXcSI0
そのあたり全く考えてないからね。
鉄道を敷いたりするのにも土地問題が無いとしても中国並みの人員がいてなおかつ動員出来るとしても数年はかかるぞ
0074この名無しがすごい! (ワッチョイ 8163-vqjO)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:46:36.28ID:vVrtay1Q0
ぶっちゃけ、詳細に書く人の作品って100%エタってるから
なぜ100%なのかはおおよそ予想は付く
だからこそ、中途半端のほうがいいんだろうね。
0075この名無しがすごい! (ワッチョイ 4901-QMAU)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:01:43.59ID:A/8Qz8bg0
他のF自は売上で日本国召喚を超えるどころか書籍化すらされないもんな…
0083この名無しがすごい! (ワッチョイ b925-5lTj)
垢版 |
2019/08/21(水) 21:41:58.61ID:Zeenhfmo0
中途半端なこじつけに腐心するぐらいなら、他のなろう作家達を見習ってガバガバご都合主義俺様ツエー展開にするべきでは?
アレって描写力の弱い作家にとっての一つの正解だから、勢いとテンポがあれば多少のアラは押しつぶせる
0085この名無しがすごい! (アウアウウー Sa5d-MkAB)
垢版 |
2019/08/21(水) 23:40:05.68ID:7ipl5Cg+a
つまり対ファンタジーから、対近代戦になったら粗が目立ってダメになったと

大戦ifで首都防衛系の作品わんさかあるから、今さら何やっても二番煎じにしかならんし
読者の方が知識あるからねぇ
0089この名無しがすごい! (ワッチョイ d663-gQHD)
垢版 |
2019/08/24(土) 21:41:00.15ID:AQtT3+Mu0
>>87
俺としては
F自系の作品で更新きた!と喜んでたら
兵器紹介・・・・
一気に萎えるわ。

兵器紹介とかは、あとがきで書けばええんじゃねーの?って毎回思う
字数稼ぎたいのかよくわからん。
0090この名無しがすごい! (アウアウオー Sae2-+2Rt)
垢版 |
2019/08/24(土) 23:18:48.38ID:5BQyqJY2a
Wikiやニコ百で登場兵器やその説明が羅列されてるけどあれの意図もよく分からん
知ってる側からすれば今更な内容だし
知らない人からすればピンと来ないし細かい所には興味ない人も多いだろう
0091この名無しがすごい! (ワッチョイ d663-gQHD)
垢版 |
2019/08/24(土) 23:49:50.60ID:AQtT3+Mu0
ぶっちゃけ、兵器紹介のページちゃんと呼んでも
さしてどうでもいいとしかいいようがないけどね。

F自でもオーバースペック級かWW2レベルかどっちかがほとんどだし
それだったら、本当に1話使うよりも、あとがきで十分すぎる。
1話使ってなんてオナヌー文レベルじゃんって思う。

だからこそ、日本国召喚はそういったのがない分評価できる。
0092この名無しがすごい! (アウアウクー MMc5-lUkS)
垢版 |
2019/08/25(日) 00:05:04.96ID:JhM1bXmEM
ファンタジーと言っても自衛隊とか現代日本まるまると絡めて描写しなきゃだから正直ハードSFの領域の作品
マジで粗なく描こうとしたらすげー難しいと思うよ
0093この名無しがすごい! (ワッチョイ d552-P29b)
垢版 |
2019/08/25(日) 00:40:25.68ID:7LaAUwBS0
人の物語ではなく、
その舞台の世界の設定の説明を始めてしまうのは、
一般のマンガ作品でも見られる現象だよね。

作者や編集者は、作品作りの過程で、
設定とのにらめっこの時間が長いんだろうね。
それで、頭の中がそればっかりになっちゃうんだろう。
しかたないよ、人間だもの。
0101この名無しがすごい! (ワッチョイ 3123-A4rQ)
垢版 |
2019/08/31(土) 16:45:53.78ID:DO8nu9EI0
せめてコミック版の日付ずらせんかねぇ
間をおかずにGATEの更新
あれじゃ記憶残ってるうちに比較されて一方的に負ける(笑)

作者が描き込みに力入れて更新遅れると言っても、背景画だけでも手抜きにしか見えんし
0107この名無しがすごい! (ワッチョイ a1c3-tBOs)
垢版 |
2019/09/03(火) 06:38:28.92ID:4r4Xoa6f0
攻守高水準に纏った戦艦としては相応に速い方
加速性機動性は置いといてカタログ速度だけなら大和の方が上だから接近された状態では逃げきれないね
0113この名無しがすごい! (ワッチョイ 3125-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 14:58:33.73ID:epJbt4JE0
>>109
ガバガバっつうか、知識のない人から見てもご都合主義的展開が多すぎるところが気になる
外交官が小学生のお使いレベルだったり、諜報活動の諜の字も見られなかったり

中途半端なこじつけにしか書けないんだったら、いっそそういった描写は省いて
「世界征服を企むなんちゃらの軍勢が問答無用で敵が襲いかかってきます!!」
ぐらいの勢いでごまかしてしまえばいいのにと思う
0114この名無しがすごい! (ワッチョイ 293c-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 15:31:03.78ID:tJETwF380
日本国召喚の一つ一つのシーンはそれほどおかしくないが
裏設定まとめず勢いで書いてる感じで過去のシーンとの矛盾多いように見えてる
一部修正されたし

グレードアトラスターvsしきしまは

グレードアトラスターが常識的な動きをしたら速度で勝る戦艦と
ほぼ直進で減速しないしきしまの勝負になりそうなのだけど
衝突を恐れないグレードアトラスターの気迫の操艦でしとめたので性能差とかあまり関係なかったと思う

漫画がここまでたどりつけたら操艦の謎とか解るかもとちょっと期待してる
0116この名無しがすごい! (スップ Sd73-Snq0)
垢版 |
2019/09/03(火) 17:30:27.12ID:LvlxKFofd
リーム王国のモデルは高確率で大韓民国。
日本国召喚は意図的に政的な描写を簡略しているので、寧ろ他の全てのF自作品は日本国召喚よりも相対的に緻密に描写されている。
0117この名無しがすごい! (アウアウオー Saa3-e202)
垢版 |
2019/09/03(火) 17:49:35.97ID:vSzxjjJSa
>>108
そもそもゲートは異世界in自衛隊物の先駆者というわけでは無い定期
0124この名無しがすごい! (ワッチョイ 1302-Be7n)
垢版 |
2019/09/04(水) 00:23:34.50ID:aKeBUp4t0
いないゾ

普通はつまんなかったら黙って読むのやめてそれで終わりや
読んだ直後に感情を持て余して「つまんなかったわ!」って捨て台詞吐きに来るくらいなら
まぁ割といると思うが、読まなくなった作品のスレに何時までも張り付いてるのは明らかに異常者や
0126この名無しがすごい! (ワッチョイ 1319-drPI)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:22:22.83ID:4pvsLFbw0
書籍版読者なんですけど、ブログのやらかし、まだのこってるんですよね?
怖いもの見たさで見て見てみたい気もしますが、ブログは見に行かずに黙って6巻が出るのを待った方が幸せになれるでしょうか……
0132この名無しがすごい! (ワッチョイ 33bd-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 13:09:41.77ID:d8vjxJhW0
>>129
東京攻撃を予告されてるのに小笠原沖に現れたグ帝艦隊に大慌ての防衛省幹部
数百隻の大艦隊をロストする衛星や哨戒機
グ帝艦隊を最初に発見報告するのは日本漁船(漁船は撃沈され乗員は死亡)

これらの描写で日本側がすげーマヌケの無能になりコメント欄が大荒れになった
0133この名無しがすごい! (ワッチョイ 33bd-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 13:15:19.82ID:d8vjxJhW0
前話で首相が国民に犠牲を出してはならんと気合入った演説してからのこれだからコント状態
グ帝がワープでもしないと無理なことからグ帝太郎とか言われる始末
0135この名無しがすごい! (アウアウカー Saad-avEP)
垢版 |
2019/09/04(水) 13:53:32.23ID:/YgeLfv/a
演出としては多分ゴジラオマージュ狙ったんだろうけど大艦隊は無理あるわな
大決戦でグ帝に完勝、しかしグレートアトラクターがいない!?からの単艦特攻はアリかもしれん
大和特攻の方を連想させるから難しいか
0136この名無しがすごい! (ワッチョイ 33bd-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 13:56:14.74ID:d8vjxJhW0
>>134
すでにしきしまや自動車運搬船が撃沈されてるし
乗員も死刑や機銃掃射で殺されてる
オマケに国際会議で宣戦布告され戦争状態
これだけやられてるんだからそんな事する必要はないだろ
0138この名無しがすごい! (ワッチョイ 1bb2-CJuN)
垢版 |
2019/09/04(水) 17:20:27.10ID:pZ5QnbfR0
飛竜のレーダー反射断面積ってどの位なんだろうな
単純に鳥の1000倍だとすると戦闘機よりもかなり大きくなるな
虫より反射の少ないステルス機にも中てられるだろうミサイルなら飛竜とか余裕だな
0140この名無しがすごい! (ワッチョイ 3102-f/Xq)
垢版 |
2019/09/04(水) 19:19:35.65ID:VK7ARDb90
星が大きいから数機の衛星程度じゃ移動する船を見失うのも仕方ないとは思う
でも無人島の補給基地なんかは発見できるだろう
人工衛星を知らないならカムフラージュなんかしてないだろうし
予め潰しておけば日本に来ることすら出来ないし、監視しておけば進行ルートを予想できる
何故やってないのか
0142この名無しがすごい! (ワッチョイ 3125-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 19:52:06.18ID:yuRopJMq0
この世界特有のレーダーを無効かする魔霧が発生するとか、
異世界転移の黒幕の茶々入れで衛星を無効化されてたとかいくらでもやりようはあったろうに
なんで兎に角味方を無能にすることで展開を運ぼうとしたのか
0145この名無しがすごい! (ワッチョイ 698e-1YtO)
垢版 |
2019/09/04(水) 20:12:15.69ID:MVE3HLtc0
>>143
基本的なことを言うと現在の時点での主力ミサイルのAIM-7に関していうならレーダーでロックオンしたらそのままレーダーを照射し続けるんで普通に当たる。

ぶっちゃけて生物ならそれだけで死ぬ気がするな。電子レンジ的な意味で
0146この名無しがすごい! (ワッチョイ 61a0-YoBi)
垢版 |
2019/09/04(水) 20:15:55.93ID:mV9+CftC0
>>141
現代の空母を中心とする艦隊は、かなり間隔が広いけれども、
それは敵からの攻撃を遠くで迎撃するためのものですから。

第二次大戦時の考え方ならば、
艦隊は発見されないよう密集隊形で移動すると思うよ。
0149この名無しがすごい! (ワッチョイ 698e-1YtO)
垢版 |
2019/09/04(水) 20:27:23.36ID:MVE3HLtc0
そもそもできなければお話にならないっていうメタ発言があるわけですが・・・。
ってか10m以上もある飛行物体を遅いとはいえレーダーで感知出来ないとか無いから
0151この名無しがすごい! (ワッチョイ a189-TCEg)
垢版 |
2019/09/04(水) 21:32:41.13ID:/21WKJdl0
帝国は他国を征服したりしてるから、捉えた現地人に大魔導師がいて、そいつを飴と鞭で味方につけ、大転移魔法で大艦隊を一気にに日本近海まで移動させた。
なんてやればボツにすることもなかったんじゃないかな?
0153この名無しがすごい! (ワッチョイ 33bd-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 22:40:16.05ID:d8vjxJhW0
>>146
ww2レベルの艦隊が数万キロも慣れてない海を密集隊形で移動するとか無理じゃね?
しかも補給艦とか入れたら軽く1000隻超えてるし
そんな大艦隊の航跡とかはどうやっても誤魔化せないだろ
0156この名無しがすごい! (ワッチョイ 13a6-DGsK)
垢版 |
2019/09/04(水) 23:36:41.92ID:6YwIAOAv0
いまだに木と生物はレーダーにうつらないと思ってる人がいるのか
しかもノーマルワイバーンですら自動車以上の結構な速度出るから識別もバッチリだぞ
0157この名無しがすごい! (ワッチョイ 698e-1YtO)
垢版 |
2019/09/04(水) 23:40:16.91ID:MVE3HLtc0
割りと真面目に海図調査をする場合ソナーとかを積んだ船である程度間隔を空けてローラーかな
とりあえず。使えて座礁せずに、絶叫する60度のような嵐地帯にあわないでいけるような幸運に恵まれる必要がある

ぶっちゃけて無理ゲー過ぎ
0158この名無しがすごい! (ワッチョイ ad3c-kyym)
垢版 |
2019/09/05(木) 00:41:19.41ID:MHJQyFC50
異世界で実績のある航路ならグ帝も利用可能だろう
問題は中心がカルトアルパスになっていたら
ココの制海権とらないと日本まで航路の安全が確保できない可能性あることだが
0161この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d8e-R38q)
垢版 |
2019/09/05(木) 03:24:30.36ID:RydsDt4o0
>>158
あと同じ立場なら確実に立ち寄るチェックポイントに監視の人員おいて通信確保するわ
化学文明なら石油や石炭や水、食糧の補給をするポイントが各地に確実に存在するはずだからね。

なんでグ帝が来ているかどうか解らない?リール王国の協力?
それ以前にそれらのポイントスルーしない限りは、確実にみつかんだろう。

どんだけ日本を無能にしたいんだと
まだ高速に移動出来る戦闘艦だけで構成して想定よりも早くとかのほうが『マシ』かな?
0165この名無しがすごい! (ワッチョイ 99b3-jJlL)
垢版 |
2019/09/05(木) 17:54:22.68ID:HmskeOo80
少数の商船ならともかく大艦隊を移動させる補給が絶対に足りない。

そもそも戦略的に考えて、先に同じ科学文明であるムーを支配して
燃料や整備が出来る場所を、日本との間に確保する必要がある。
純粋に物語にドラマチックさを求めた結果、荒唐無稽な描写になっただけだよ。
本人も書き直してるし忘れて楽しもう。
0169この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e63-uegj)
垢版 |
2019/09/06(金) 21:59:07.38ID:mZ4jKQtz0
>>163
リアルタイムで逃すことはあるけど、あの世界の惑星規模と衛星の保有数を考えても
3〜4時間は時間かかるだろうが、それを逃すって
時速換算で60kmで艦隊移動してても最大240kmしか移動してない。
それで二度三度見失うってのは本当にない。

そりゃー転移して1〜2年目ならありうるが
5年ぐらい経過してて、様々な衛星が打ちあがってる状況でグ帝見失うのはファンタジーにしてもありえん。
確実に撃破するために本土付近までわざと近づけさせた展開ならなっとくいくわ。
予想進路さえ判断できれば、機雷設置と潜水艦隊展開で魚雷の飽和攻撃や
陸自の対艦誘導弾部隊による地対艦誘導弾飽和攻撃
在日米軍から航空部隊の派遣で大量のハープーンもしくはASM-2
問題なさすぎなんだが、グ帝太郎展開にしちゃったのが駄目だったんだろうね。
0176この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d8e-R38q)
垢版 |
2019/09/07(土) 01:10:02.15ID:aOunL8X50
>>175
戦闘艦『だけ』の補給も数日どころか一週間以内で住めば良いほうだよね。
そもそも重油を使うインフラってあったのか?
あと数度で多分すまないとおもう。
直線距離ですら確実に日本と南米よりも離れているだろうから。
二桁行くのでは?
0177この名無しがすごい! (ワッチョイ 8271-tNGo)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:18:10.91ID:b0nFx5AJ0
偵察衛星がレーダー使わず可視光onlyなら、雲の下に隠れることが可能だよね。
レーダーを使わない理由を考えてみた。

・異世界には国際間の電波の帯域割り当ての機関がないから。
・相手に受信されることで観測してる&人工衛星の存在がバレるから。
0179この名無しがすごい! (ワッチョイ 8271-tNGo)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:36:12.68ID:b0nFx5AJ0
もうひとつ、
監視衛星が使えない状況が考えられるよ。

衛星と地上局との間に、強い雨が降っている。
衛星通信のビットレートは雨の影響を受けて低下し、
一定以上の降雨になればノイズに負けて無理なんだ。

同時に降雨が発生する確率が低い複数箇所に地上局を分散配置するが、
それだって確率の問題だから、運が悪ければ全部ダメってこともありうる。
0180この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e63-uegj)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:53:22.87ID:XVSGiLeZ0
99式と19式併用して高精度火力戦闘システムを利用した全力155mm誘導弾面制圧攻撃という展開のために
わざと小笠原まで許す展開に切り替えればいいのにと思った
0182この名無しがすごい! (アウアウウー Saa5-+D0Y)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:19:13.20ID:CjqbBMQAa
みのろうからすれば、ボクの考えた最強愚帝シナリオが、最初の一歩からつまずいて
全作業やり直しだけどな(笑)

日本が奇襲攻撃されてピンチだ〜囮にだまされ弾薬もない!!どうするな展開にするつもりが
状況的に敵の配備数も種類も現在位置もバレてます、水中からもアウトレンジからも一方的に撃破できます
戦争中なので先制攻撃問題無し

少なくとも炎上したら書き直し=バカ展開が許されなくなった
0184この名無しがすごい! (ワッチョイ d2bd-kyym)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:39:54.45ID:O7Mt9iL/0
東京攻撃を予告されてるのに防衛省の幹部が忘却してるところを見ると作者さん自身も以前書いた内容を覚えてないのかな
なんかその場の勢いで書いてる気がする
0185この名無しがすごい! (ワッチョイ c263-uegj)
垢版 |
2019/09/07(土) 15:19:47.71ID:l887wxa20
>>183
そもそも、クワトイネにも自衛隊基地あって、そこから周辺海域の哨戒任務してるだろう。
さらに惑星の広さからレーダーの範囲は地球よりも非常に広い
大陸南経由で小笠原目指すにしても、確実に1部の艦隊は索敵範囲に入りわかるはずなのに
それすらなく、衛星も駄目で
非常事態宣言なく放置してる状態で小笠原付近に来てるとわかって
おのれ〜だからグ帝太郎と騒がれてもおかしくはないな。

>>184
その場の勢いはないみたい、ある程度設定作ってから書いてるみたい。
作者の文体って基本レポート形式なんですよ。
作中も要約されてるのは、仕事柄の影響が非常に大きいかと
0190この名無しがすごい! (ワッチョイ 4163-uegj)
垢版 |
2019/09/08(日) 13:38:26.03ID:0zA4e/l+0
何度か最新話読み返してわかったことは
多少設定変えても、没展開と似た展開にしていきそう。
没展開は、衛星が使えずだったが
新しい展開で、衛星で確認して
陽動と本体に分かれてる情報を正確に判明して
アルタラスに展開する部隊数と小笠原付近に展開する部隊数を、落ち着いて編成して
没展開通りに、アルタラスでダミー含めて撃破、小笠原にGA級含めた連合艦隊本体に対して総力で対応

没展開と違うのは小笠原まであえて近づけさせたのは
@冒険者や他国のグ帝に対しての攻撃などで味方や友軍に誤射を防ぐため
A本土部隊の小笠原諸島に配備と住民の避難に対しての準備のために時間を得るため
B潜水艦隊の小笠原諸島に集結のため
C可能性として低いが機雷の登場の示唆

ここが妥当でしょう。
在日米軍出さないって何度か名言してるから戦闘ではでないでしょうが
0191この名無しがすごい! (アウアウウー Saa5-+D0Y)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:32:47.96ID:dodMdeFaa
つーか、みのろうの事を考えてやるなら今の位置あたりで潜水艦による一方的蹂躙ENDがいいかと

このまま日本沿岸に近づけると「部隊配置知らないのか?」「レーダー基地そこにあるんだが?」、、、とその手の情報量が弱いみのろう叩きで書き直し祭になりそうで
0194この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e63-uegj)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:12:30.81ID:WjdfjrDE0
>>193
多分だけど、あの艦艇数は
国連軍の日本派遣部隊の総軍とかそんなのじゃないか?って思う

確かにWW2のアメリカはチートすぎて
大日本帝国の陸軍上層部も想像できなかっただろうが
それでもあの艦数は当時の米軍でも沖縄だけに集中できんかったよ。
ヨーロッパ戦線はどうしたって意味合いもあるし
0195この名無しがすごい! (ワッチョイ e1b8-HBGl)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:26:35.45ID:DfvZpvRI0
国連軍で草
あの数値の大元になっているのは、普通に沖縄戦時の(日本と)アメリカの保有戦力でしょ
間違っても沖縄戦に投入されたアメリカ軍の戦力ではないことには注意が必要
実際、空母や戦艦の保有数あたりはF自民にとっても見覚えのある数値が並んでいるし

そして、上記のデータに「沖縄戦における日米の戦力比較」なんておかしなタイトルが
付いているものだから、見た人に誤解を与えるような結果になっとる
0199この名無しがすごい! (ワッチョイ 6eba-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:39:12.72ID:gwtkt89S0
チハたんvs10式の手前で3か月近く寸止めの後は
海自vsグ帝海軍の手前で寸止めかよ・・・・てか1年経ってると考えるとビビるくらい話進んでねぇな(笑)
海戦ボロ負け→すっからかんのグ帝本土にミ帝漁夫利→グ帝降伏、みたいな超絶端負った感じじゃないと
マジでグ帝編終わるのあと2年くらいいるんじゃねぇの?
0201この名無しがすごい! (ワッチョイ ff63-bRiQ)
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:27.76ID:GaSsNXIL0
>>199
もともと本業となろうandブログ執筆だったのが
書籍化とコミック化で
四足のわらじ履いて仕事してるようなもんだから
更新が疎かになったとしても仕方ない。
優先すべきは期限のある単行本のほうだし
次に本業で
次にコミックの必要な監修
最後になろうandブログ更新
だから10月まで更新ないだろうなと思ってる。
0210この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f71-aePD)
垢版 |
2019/09/13(金) 02:55:35.33ID:fa2x+6xb0
彗星のごとく現れた大ヒット作のラノベ作家が、
完結と同時に姿を消して次回作を出さないのか、
なんとなく分かる気がするわ。

再び大ヒット作を書かなきゃいけないプレッシャーで潰れるとか、
書いても大ヒット作にならないと判断して没にしてしまうとか、
もう働く気がしなくなるとか。
0214この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fb8-wk2B)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:45:48.20ID:OrUykfNX0
負け惜しみの意味が分からない
高橋留美子と同じ土俵に立っている売れない漫画家が言ったら負け惜しみになるかもしれないけど、
>>212が売れない漫画家である可能性なんてほとんど皆無なんだから、
結局のところ一読者からの批判的な意見というだけなのでは?
傍から見ていると、懐古厨のオジサンが好きなものを腐されて反発しているようにしか見えないぞ
0216この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f3f-Nl8y)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:28:14.76ID:TkzQkt5D0
ヒットしてるかどうかの話に個人の感想の持ち込んでも意味ない話
いくら批判しても負け惜しみでしかないぞ

そう言っても俺自身高橋留美子の漫画は犬夜叉を序盤しか読んでないけどね
売れてるんだから読者をひきつける何かがあるんだろ
0217この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f02-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:46:58.62ID:k/6ARsnK0
>>216
なんで日本国召喚スレでいきなり高橋留美子を絶賛し始めたんや
スレの話題がそういう流れになっての雑談からとかなら分かるんやが、いきなり何の脈絡もなく高橋留美子の話をし始めて
延々と高橋留美子が如何に偉大かを説き続けるのは何が目的なんや
スレ違い云々以前にその意図が分からないからホンマに困惑しかない

特に意図とかなくて自分の話したい事を気が向くままに話し始めたってだけか?
そこら辺から説明してくれないとホンマに誰とも噛み合わないやろキミ
0220210 (ワッチョイ 7f71-aePD)
垢版 |
2019/09/15(日) 02:54:53.60ID:daGC9VK60
話を210まで戻して下さらんか。
高橋先生は別次元ですから比較対照になりません。
0221この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f02-bRiQ)
垢版 |
2019/09/15(日) 05:20:18.07ID:pF17N4uS0
>>219
>>211,213,216や

まぁ、偉大さなんて説いたつもりはない、というのならそれはそれでええんやけども
とりあえずなんでいきなり高橋留美子の話し始めたのか分からないとまったく話が見えないんやって言ってるんやぞ

特に意味、意図はないならスレ違いなんでそろそろ当該スレに移動してやってくれ
0227この名無しがすごい! (アウアウウー Sa63-QjMu)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:18:25.36ID:DBfgGdzha
次点で紺碧の艦隊?
その次にGATE
架空戦記ブームの時の作品

さらに下がって日本国召喚、、、ってとこかな(涙)
そんなことはない、人気作だ!!と言いたいけどさぁ
本の流通量が数割減、オリコン上位でも一万部以下な現状がひろまった
ランキング外の作品&新聞広告もなく普通の書店では専用コーナーすらない弱小出版社、、、、
0229この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-+Efg)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:02:44.83ID:0Olz4R6h0
>>228
そりゃゲートは萌え要素でF自外のファンも入れ込みまくったからな
未だ大流行中の異世界転生物の延長線上で、対して召喚はあまりメジャーじゃない仮想戦記の延長線上
F自としてのクオリティーがどっちが高いかってのはほとんど関係ない
0236この名無しがすごい! (オッペケ Sr73-Y4Ru)
垢版 |
2019/09/17(火) 10:20:26.20ID:zYz5I12ir
GATEはアニメしか見てないけど、個々のキャラクターにちゃんと特徴づけして継続して登場させてたな
いや、小説だろうがアニメだろうがそこら辺は基本だけど
0237この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f63-bRiQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:26:37.36ID:co60ns/W0
ゲートはなんだかんだで自衛隊活動もしっかり描写してるからからいいんだよ。
例えば、自衛隊数名が負傷する亡くなる展開も
納得いく説明や描写だったりと、魔法万能論過ぎる世界と違って良い。
0238この名無しがすごい! (アウアウオー Sa7f-wRFD)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:43:57.01ID:5wvO1SeEa
そうか?
GATEは自衛隊描写が表面だけor一部分だけで期待してたのにガッカリとか
強い魔法使いが味方側にしか出てこなくてご都合主義っぽい
みたいな評価や感想も結構多かったぞ
0240この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f25-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:16:05.47ID:7DcbOchd0
ゲートは文明に圧倒的な隔たりがある国家間の戦争描写よりも、
イチ自衛官が現地民と一緒に目の前の問題事に立ち向かっていく面を強調してたからなぁ

日本国召喚はその逆
0242この名無しがすごい! (アウアウオー Sa7f-wRFD)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:02:37.23ID:UiOCeCt/a
>>240
というより国家レベルの問題が主人公のハーレム要員のおかげで解決して主人公の功績になったりとか
国家レベルの問題と一自衛官を無理に繋げてるからおかしくなってるように思った
0249この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f3c-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:13:46.99ID:nf/2DjqL0
没にされる設定が目新しいく見えることはある
採用されなかった理由を克服できる改良型なら新しいテンプレが誕生して斬新になるかもしれない

欠点をなんとかせず駄目なまま採用すると
採用しなかった人がやっぱりこうなるよねと予想出来る失敗になる
0252この名無しがすごい! (アウアウウー Sa85-vuR8)
垢版 |
2019/09/21(土) 04:41:51.50ID:QvU43y2xa
みのろうが練りに練った日本本土戦シナリオが読者のツッコミ大多数すぎて最序盤で潰されて(笑)ゼロからやり直しだからなぁ

偽装囮も敵大艦隊もミサイル不足もぜーんぶ使えなくなったし
一度読者に従ったから、再びとんでも展開にしたら、また袋叩きリテイク
0257この名無しがすごい! (ワッチョイ 2163-jgJV)
垢版 |
2019/09/21(土) 14:06:58.20ID:I46MraxC0
>>256
大艦隊派遣という展開来た際とリームのグ帝属国化で
リーム経由から本土と、予定通りの小笠原経由で本土目指す
2ルート同時攻略かと思ってたら
没展開の総戦力の多くを小笠原展開になった際は、補給は?人員は?になってもおかしくはないな。

偽装艦隊は致しかたないにしろ、本命の大艦隊の追跡を逃してしまうというのは
絶対にあっちゃならんことだからな

再構成された展開だと、ちゃんと艦隊分散させて補給基地経由で目指す、しごく真っ当な展開で良かったが
0261この名無しがすごい! (ワッチョイ c9e6-7rZK)
垢版 |
2019/09/21(土) 19:36:42.71ID:+lt1LKhl0
>>255
小笠原に大艦隊がやってくる、っていうアイデアは、
おそらく、
現実世界で近年に話題?になっている、
中国海軍の迎撃の想定プランが、
第一列島線を通さないという方針から、
第一列島線と第二列島線の間で迎え撃つ、
という方針に後退したことから来ているのかもねー。

そういう点では新鮮かつ面白い展開なんだけれど、
物語の世界の中での整合性がつかないとなると、
うーむ。
0262この名無しがすごい! (ワッチョイ c9e6-7rZK)
垢版 |
2019/09/21(土) 19:39:34.43ID:+lt1LKhl0
結果論的ではあるけど、
異世界では衛星を用意するのが間に合わないほうが、
物語を作る上では自由度が高くて楽だったかもしれない。

日本だけが衛星を使って一方的に有利に進めるという、
この作品の厨2病的コンセプトには合わなくなってしまうか。
0263この名無しがすごい! (ワッチョイ c9e6-7rZK)
垢版 |
2019/09/21(土) 19:41:36.85ID:+lt1LKhl0
>>256
次から次に植民地を確保して、
強制的に住民を教育して労働力にしてるから、
ものすごい産油力・工業力を持ってるんじゃない?

そして、帆船とかも使われている世界ですから、
保存食だけで長期の航海をこなすのも普通だったりして。
生鮮食品がないと士気が下がってしまう自衛隊は不利だ。
0264この名無しがすごい! (アウアウエー Sa0a-2SR2)
垢版 |
2019/09/21(土) 20:31:38.40ID:p6kBTnR2a
>>263
> そして、帆船とかも使われている世界ですから、
> 保存食だけで長期の航海をこなすのも普通だったりして。
日本に使節として送られたクワトイネの一人がそんなこと言ってましたな。
とはいえグ帝の艦隊に現地人が乗り込んでるかは知らんけど。
0265この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8e-kReW)
垢版 |
2019/09/21(土) 20:45:18.68ID:wkiaNV4K0
>>256
天体観測もなかなかやで転移してまともな星図も無いだろうにな
>>257
艦隊規模を見直さないとどこから生えてきたこのグ帝太郎にしかならんとおもう。
正直1/10にしても十分グ帝太郎だからな
>>263
まともな備蓄プラントと油田生成プラント作るだけで10年飛ぶわ

グ帝も同じ条件だろうモデルがWW2日本軍なんだし。
0267この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e63-jgJV)
垢版 |
2019/09/21(土) 21:52:01.19ID:ERZYVcOE0
>>266
こう考えれば分かりやすい
アフリカにインフラ整備を行い、その対価として食料を輸出してもらう。

実際のアフリカ大陸の国々だってファンタジーの村のようなところ多いが
車もあり、なんと携帯電話の普及率も高いんだぜ?

だから異世界でのインフラに疑問視される方はアフリカやインドの貧困地域などと比較すれば
日本が短期間でインフラ輸出がおかしい?って発想はまずでないよ
0269この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e63-jgJV)
垢版 |
2019/09/21(土) 22:06:32.33ID:ERZYVcOE0
>>268
それって特別予算で対応できるんじゃ・・
後は、輸入に頼ってる日本で
転移後食料不足が起きてる状態でインフラ輸出で食料が得られるのに
反対するのは本当に立場を危うくするし、所属する政党に対しての支持を一気にゼロにするくらい緊迫だから
通常とは異なるよ。
0270この名無しがすごい! (ワッチョイ 8202-jgJV)
垢版 |
2019/09/21(土) 22:33:30.22ID:yAcN2yaF0
>>267
>日本が短期間でインフラ輸出がおかしい?って発想はまずでないよ

オリンピック国立競技場たかが1つ建てるのに数万人で2年以上かかってるんですが
震災被害の三陸鉄道。施設流用しても完全復旧に4年もかかるんですが

そら資材や原料を諸外国から調達&現地施設ある程度流用できて現地の人間使えるなら可能だよ

けど現地は中世レベル、重機・資材は持ち出しで補充できず、電気無し
それを受け入れるための港湾や空港を作成するにも交渉から始めて地図作りから
製油所を作るにしたって事前に作業員宿舎・発電所と道路・備蓄倉庫・クレーン施設
現地人はスパナやドライバーもわからない素人だから、作業は日本人のみ
んなもん何年かかるやら
0271この名無しがすごい! (ワッチョイ c1b8-Gcjl)
垢版 |
2019/09/21(土) 22:42:55.29ID:5JADJrnC0
>日本が短期間でインフラ輸出がおかしい?って発想はまずでないよ

日本国召喚を擁護したいのはわかるが、ここまで行くともはや妄想乙としか言いようがない
喫緊の問題に対して日本が最大限迅速に行動した結果、日本に食料を輸出できる程度のインフラを何とか整備できたと
考えることは不可能じゃないと思うけど、「短期のインフラ輸出がおかしいという発想はまずでない」とまで言い切るのは
流石に気が狂っているとしか思えない
牽強付会な理由付けと作品への擁護も、度が過ぎれば無能な味方によるフレンドリーファイアにしか見えないよ
0272この名無しがすごい! (ワッチョイ 0d3c-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 02:04:32.44ID:TAGDswQB0
グ帝の艦隊遠征に必要な燃料は片道で1万トンタンカー500〜600隻ぶんぐらい
ただしタンカーがディーゼルでなく蒸気タービンならこの2倍ほしい

食糧は戦闘艦だけで間宮25隻で3週間分ぐらいかな
たぶんスタートのレイフォルとゴールのリーム本国以外で2回ぐらい補給したくなる
1箇所はリームの飛び地かも
0278この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e63-jgJV)
垢版 |
2019/09/22(日) 21:09:01.63ID:moxxcJgu0
>>276
リーム以外にも2つグ帝の支配下に加わった国あって、そこに補給基地完成してれば
案外問題ないんじゃない?

そもそも、バル基地が占領されて日ムー中心の連合軍がレイフォル侵攻してる状態で
大艦隊を日本派遣自体がおかしいけどな。
0281この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ea7-vuR8)
垢版 |
2019/09/23(月) 07:07:48.89ID:Lp1+snh90
>>278

大戦時のトラック島の備蓄燃料が約2.4万トン
戦前から囚人使って数年かけて建設してもこんだけ

大和沖縄特攻時の燃料は4000〜6000トン

数ヶ月で真珠湾(60万トン)クラスを建設できるとでも?
0291この名無しがすごい! (ワッチョイ 2148-7rZK)
垢版 |
2019/09/23(月) 21:05:44.91ID:BdcW5URv0
>>282
短期間で世界を制覇することに慣れているグ帝には、
ノウハウがあるのかもしれないよ。

フォーキャスト一切なしでゼロから二ヶ月で作るのは無理でも、
異世界に転移した翌日からフォーキャストが出て数年後に完成なら、
やりようはあるんじゃないかな。

設置場所が決まっていなくても、必要なものを用意しておくだけで、
かなり違うんじゃないかな。
0292この名無しがすごい! (アウアウウー Sa85-vuR8)
垢版 |
2019/09/23(月) 22:07:11.71ID:CFHWKk4Qa
日本の哨戒偵察も把握せず使い捨て囮艦隊なんて頭悪い力押しするような愚帝が、急に数か年計画の事前準備?

読者から「不自然だ」と突っ込まれてまた書き直しだよw
0296この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8e-kReW)
垢版 |
2019/09/24(火) 04:15:43.73ID:2TcR4Ovv0
>>295
限度を軽ーく10以上超えてるからアイディアごときじゃあ覆せねぇーよ。
パーフェクトグ帝太郎路線で完全ご都合にどこかからゲートでも開いたぐらいしないと無理
0304この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8e-kReW)
垢版 |
2019/09/24(火) 20:41:29.74ID:2TcR4Ovv0
>>302
化学文明で石油をがしがし掘り出している植民地なんぞないわー
タイムスケジュールを考えろと
今まで発見されなかった油田を整備して最低でも5箇所以上の現在日本の備蓄70日を建設建造してさらに一度に給油の出来るドックが(おおよそ2000以上を各ポイントに)建造とか無理ゲーすぎんだろう。
あと航行中の給油ってくそ難しいぞ。
0305この名無しがすごい! (ワッチョイ c9e6-7rZK)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:56:10.80ID:6k8C+Fpf0
>>304
グ帝は植民地に対して過酷に教育と労働を課して、
恐ろしいスピードで工業化を進めてるんだろうな。

備蓄タンクを地上に作るのではなく、
まるで自動車を生産するかのような勢いで、
タンカーを大量生産しているのかもしれないな。
0307この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8e-kReW)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:11:44.95ID:2TcR4Ovv0
>>305
とりあえずさ・・・。過去に自分で勉強したときに一年でどこまで覚えられたか考えてみ
外国語新聞を読めないところから読めるようになったら考える。
あと他人にも読ませるように出来るようになったら
0308この名無しがすごい! (ワッチョイ 0d3c-Ms+D)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:18:24.19ID:AwyfUzEx0
第二次大戦時のアメリカの造船速度で3〜4年分ぐらいのタンカーが
遠征分だけで使用中になるから無理はしていそう

タンカーが半年で資源輸送に帰ってくるなら石油の利用制限で何とかなるかもしれん
0310この名無しがすごい! (ワッチョイ 8616-7rZK)
垢版 |
2019/09/25(水) 03:46:39.44ID:2kk68/I20
>>307
個々人の学習能力に依存したり、
ましてやそれを高くしようなんてのは、
巨大システム運営としては、
間違ったアプローチなんですよ。


ちなみに、自然言語はともかくとして、
パソコンのプログラミングとかって、
まったくゼロからでも1年くらいで、
それなりに、できるようになるじゃん。

昔はさ、大学で専門教育を受けないと触れない世界だったけど、
今はさ、そんなもん必要ないよね。
0315この名無しがすごい! (ワッチョイ 0d3c-Ms+D)
垢版 |
2019/09/25(水) 21:41:39.87ID:/bgsGGWD0
技術的には日本でもブロック工法は難しくはなかったと思う

仕事不足で工数無理に増やして企業の延命している時期だと
船の需要を増やす必要あるが
0317この名無しがすごい! (ワッチョイ c9e6-7rZK)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:24:31.19ID:YKhZljCk0
>>312
スレで何度か代案を出したけど、ことごとく否定のみされてる。
俺の代案に問題点があるという指摘は有益なんだけど、
なら、その問題点をクリアする方法も提案して欲しいね。
0318この名無しがすごい! (ワッチョイ c9e6-7rZK)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:28:35.95ID:YKhZljCk0
同型船を3〜4桁も作るであろうグ帝の莫大な船舶需要なら、
作るものを変えるときの治具の組み替えとか必要なくて、
それぞれ専用工場化してしまうだろうから、
ブロック工法は激しく捗るだろうね。
0319この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e63-jgJV)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:34:12.95ID:8CDawiaK0
どのみち、この大艦隊の海軍が全滅したら
グ帝敗北しか残らないからな・・
案外
大艦隊が全滅しましたと同時期に
第二文明圏連合軍+陸自空自海自による
第二文明圏の奪還完了
残党はミリ帝とともに海上封鎖を展開中となれば

この大艦隊全滅後にすんなりグ帝変終わりア皇編にいきそうだな
0320この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8e-kReW)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:48:01.50ID:5Ryv6hxd0
>>317
つ 時間経過
どう考えても時間が足らなすぎてな・・
そして面子の問題で侵攻する必要のあった国ならさておき、資源の大幅持ちだしをしてまで整備するとか
せめて第二世界を占領し終わってからやれだな・・・。
>>318
民間経済が確実に死亡していると思うがな
軍用のドックだけで本国防衛艦隊分も考えて2000近くいるってどう考えても健全でないぞ
0321この名無しがすごい! (ワッチョイ 87e6-G1st)
垢版 |
2019/09/26(木) 01:23:04.76ID:BCMPcii30
>>320
グ帝の支配下の領域では、
すべて統制経済なんだと思う。

そして、
住民が一定水準以上の生活をできないと、
グ帝が必要とする生産力を担えないだろうから、
軍需以外にも改革の手が入って生活が良くなってるかもよ。
0323この名無しがすごい! (ワッチョイ e73c-S/NQ)
垢版 |
2019/09/26(木) 06:46:18.41ID:WmQ1HPv70
植民地を増やすグ帝と植民地にしない日本の対決なので
日本の勢力圏が発展してレイフォルが衰退した方が小説としてわかりやすいはず

レイフォルが駄目なのは統治のやり方だけが原因では無いと思うけど
0326この名無しがすごい! (オッペケ Srbb-K6IL)
垢版 |
2019/09/27(金) 16:44:07.69ID:tOvaVTJmr
>>325
日本国召喚 内国の危機
0331この名無しがすごい! (ワッチョイ 4723-Hj8U)
垢版 |
2019/09/28(土) 12:35:45.99ID:Bgu2zl8H0
二次ではないが、日本が異世界に転移するタイプはこんぐらいはあるな

日本は異世界で平和に過ごしたいようです
日本異世界召喚
異世界自衛隊活動記
異世界日本連邦国
日本国、ファンタジー世界へ転移せり
The Islands War
0337この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f63-kLFp)
垢版 |
2019/09/29(日) 13:16:48.51ID:omGaPPpa0
書籍のほうでのキールセキ防衛は大幅に修正されるだろうな。
特化部隊に対して機械化1個師団で生き残りがいる時点でまずおかしいのと
あと99式とMLRS展開に対して1個師団だけってのは過剰過ぎるからな
4個師団に対して、全力砲撃なら理解できる。
空戦でのAAM4が空洞山脈内部に入るとかも生き残りの可能性危惧されるのに見逃すってのはイーグルパイロットではありえんからな

それでなくても、三木案は結局どうするの?など矛盾点が今回多いから
ストーリー展開の修正も加えたら
今年は後1回、ブログ更新あるかどうかだろうね。
0338この名無しがすごい! (アウアウウー Sa8b-pEcA)
垢版 |
2019/09/29(日) 14:04:07.53ID:cSE9U+F+a
みのろう初期案としては、日本ピンチ!そこからの起死回生シナリオので読者をあっと言わす予定が
読者から総ツッコミで作者涙目&やっちゃダメそうな展開を先回りダメ出しされてるからなぁ
遅筆でなければ勢いでごまかせたものを

当初案にこだわるなら、まずどうやって日本ピンチにまでもっていけばいいのか(笑)
0340この名無しがすごい! (ワッチョイ e73c-S/NQ)
垢版 |
2019/09/29(日) 15:57:40.96ID:04+K/EA80
グ帝が弱くなるフラグになっちゃうところをグ帝強化の展開に入れ替えたらたぶん改善されるが
日本国召喚の二次創作になる改変だと思うw

宝大陸で使える情報をちゃんと使うのと
バルチスタ沖大海戦の勝利から日本が出てくるまでのボーナスタイムでムーに攻撃するのが大事かな
資源とかは長期戦に都合が良いようグ帝本土で全部確保できるようにして引きこもれるようにするのも有りだろう

これで戦闘では無傷の自衛隊が長期戦の負担で消耗するぐらいまでは持って行ける
0341この名無しがすごい! (ワッチョイ e78e-vFU9)
垢版 |
2019/09/29(日) 20:42:54.19ID:Gey5IPjV0
>>338
そら魔帝の先遣隊でも偶然来れば良いんじゃあねぇ?(棒)
それで共同殲滅する路線になれば良いんじゃあね?
>>340
つーか初期案通したら余裕で引きこもれる石油資源を日本遠征『だけ』で浪費した上でなおかつ、ドラえもんでもいないと無理なことしてるぞ。
0344この名無しがすごい! (ワッチョイ 4725-S/NQ)
垢版 |
2019/09/29(日) 21:44:15.20ID:ngOg6rfM0
みのろうにとっての興味のある無しが読者から見ても分かりやすいからね
軍艦の自動照準についての長々としたウンチクとか見てると、あぁ兵器ヲタなんだろうなって
0346この名無しがすごい! (ワッチョイ 0735-pEcA)
垢版 |
2019/09/30(月) 11:48:20.20ID:E7c1QIzV0
みのろうは戦闘機vs翼竜みたいな俺の考えた戦闘シーンだけが描きたいがメインすぎて
そこに行くまではどうする?が壊滅的に弱いからなぁ

必然的にぐだぐたちまちまな内政すっとばしてスカッとしやすい場面ばかりになるから、他作品よりは一般ウケするんだが、
0347この名無しがすごい! (ワッチョイ 87e6-G1st)
垢版 |
2019/09/30(月) 20:05:10.43ID:0DhhbHi80
戦闘シーンだけ描きたいなら、
戦闘シーンだけ描けばいいんですよ。

そこに至る経緯の説明とか、
そこから後の歴史は読者に想像してもらえばいい。

ってのは昭和の考え方で、
いまのラノベ業界では通用しないんだっけ?
なんでもかんでも1から10まで描写・説明しないと、
許されないって大変だな。
0350この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f71-G1st)
垢版 |
2019/09/30(月) 22:23:29.97ID:V8D/Sm5L0
>>348
そういうのって裏設定の範疇だと思うんだけどなぁ。
とくに登場人物が見聞きできない場所でのことはね。

いつからかな。
後日に設定資料集を出せば済むようなものを、
本編中で「伏線回収」とかいって開陳するようになったのは。
0351この名無しがすごい! (ワッチョイ 6790-ToTo)
垢版 |
2019/09/30(月) 22:54:43.67ID:xB7QxvTD0
作品Aがこうだから作品Bもそうであるべき
なんていう考えなんかいらんだろ。作者に好きにさせておけば良い。
それは作者の権利だ。

で、それを読むかどうかは俺らの権利だな。
嫌ならその描写が来るまで別作品でも読めば良いさ。なろうに限定しなければかなり多いし。
0352この名無しがすごい! (ワッチョイ 87e6-G1st)
垢版 |
2019/10/01(火) 03:41:08.91ID:Jcoe9n040
この作者に限った話ではないが、
校閲までは求めないが、
せめて、
校正くらいは、ちゃんとしてから出版してくれ、
って思う。
素人の俺らが読んでいて気が付くレベルって、どうよ。

ラノベ業界の編集者って、日本語が不得意?
0353この名無しがすごい! (ワッチョイ 6790-CA4z)
垢版 |
2019/10/01(火) 05:42:51.10ID:+M97Ry7D0
編集も作者も、直接伝える手段があるんだからこんな見てる可能性が低い場所じゃなくて
直接言いに行けばいいじゃない。
本人のTwitterなりなろうの作者が近況伝えてるページなりに。

思うだけでは伝わらないぞ。 不満があるなら言いに行け。
俺らを不快にしたって何も変わらんぞ。
0354この名無しがすごい! (アウアウウー Sa8b-pEcA)
垢版 |
2019/10/01(火) 06:09:12.48ID:LKLb/dpHa
>>352
雑誌関連やってるが、、、、作者が遅筆だと編集どうしようもないぞ
あいつら初校・再校ぶっちぎって最終校になって初めて原稿もってくんだぞ
表紙に名前載せるかギリギリまで待たされ、深夜2時にバイク便頼んで、
0355この名無しがすごい! (ワッチョイ 87e6-G1st)
垢版 |
2019/10/01(火) 06:34:04.65ID:Jcoe9n040
>>354
締め切り破りを編集が許してるから、
作家は締め切りなんて守らなくていい
って考えるんだぜ。

締め切りに間に合わなかったらページを白紙にして、
さらに作家に損害賠償を請求しろよ。
0356この名無しがすごい! (ワッチョイ 2759-ayr/)
垢版 |
2019/10/01(火) 23:33:31.80ID:8NW18Qq20
>>352
この作品に限って言うと語尾が「〜するのだった。」で終わるのがやたらと多いのが
地味に気になる
だからつまんないって言うつもりはないんだけど

しかしなかなか次が投稿されないな
ボツ展開をNGにしたからどうやってリカバリーするか頭を悩ませているんだろうか?
0357この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fba-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 00:12:51.96ID:IKZDmZ5X0
6巻書くのに時間かかってるんでねぇの? 前回も9月〜 12月末まで音沙汰なかったし
良くて11月なんじゃないかね・・・外伝2は前と同じで恐らく編集の人が書いてるだろうから関係ないだろうし
0359この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f78-ayr/)
垢版 |
2019/10/02(水) 12:34:09.94ID:8+4WMPfg0
>>356
>この作品に限って言うと語尾が「〜するのだった。」で終わるのがやたらと多いのが
>地味に気になる

おお!同じように感じる人がいたんだな!
ま、だからどうしたって訳ではないけど、地味にストレスが溜まるんだよね
0364この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a63-jw9j)
垢版 |
2019/10/05(土) 13:25:01.13ID:uHAYr8Pa0
累計も紙だけなのかもしれないからな・・
今はブックウォーカーやキンドルで電子書籍の利用者が加速度的に増えてるし

日本国召喚は正直電子書籍で購入してる方が多いと思うよ。
0366この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a63-jw9j)
垢版 |
2019/10/05(土) 13:37:11.92ID:uHAYr8Pa0
>>365
極論、今はデジタルの時代だけど手書きだから違和感に思えるかもしれん。
1コマ1コマで細かく描写する際は背景なんて完全にCGでキャラのみ手書きとか
効率化を考えてる部分多くなってるからな
0368この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a71-sNC0)
垢版 |
2019/10/06(日) 04:54:15.54ID:UzsY9loI0
>>365
召喚された日本人と異世界人が同じスケールだと、
いったい本文中のどこに書かれていただろうか。

異世界が地球より広いのではなく、
召喚のときに日本が小さくなったのだ。

だから、
日本が消費する食糧や資源の量は、
異世界にとっては微々たるものだからして、
日本は速やかに必要量を確保できたのだ。

・・・・だったりして。
0370この名無しがすごい! (アウアウウー Sa21-jPL+)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:01:18.99ID:fZEx4UDla
つーか、地球よりでかいのに自転速度とか重力周りはなぁなぁ設定なんだよなぁ

まじめにやったら召喚直後は飛行機や落ちまくり、老人や赤ん坊は死にまくりのはずなんだが
ロケットも推進力足りないだろうし
0371この名無しがすごい! (ワッチョイ 6990-ECoA)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:40:36.53ID:GYK5/MXS0
ものすごく都合の良いオート翻訳がついてたり魔素とかいうこちらにはない物質があったりだからその辺の影響かもしれない。
このオート翻訳ほしいだろ。
全て自動変換。ただし英語とか、外国語を外国語として聞かせたいところは外国語として伝わり
単位は自動で適切なものに変換もしてくれて
機械や魔法文明の道具を通したり、それが録音であっても、変換されるという

ものすごく便利なものがあるわけだし。今更重力の一つぐらい……
0375この名無しがすごい! (ワッチョイ f159-N80a)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:35:49.28ID:z5VGBdK00
>>370
平均密度が地球の4割の謎物質でできてるなら地球世界のニュートン力学を当てはめた時
地表での重力が地球と同じになる
ただしその場合人工衛星を打ち上げるのにも秒速12キロ超のスピードが必要になって
地球上から惑星探査機を打ち上げるよりも大変なことになるw
飛行機とかは多分大丈夫だと思うが
0380この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a71-sNC0)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:53:57.42ID:+8vW/78f0
日本の神話では、
地上の人々のところに空から「神」がやってきて、
人々に技術などを授けたってことになっているよね。
無垢な子供になら「神」=宇宙人だと素直に考えるだろう。

大人なら、
強大な武力で乗り込んできた外部勢力だろ?って思うわけだが。
そして、
もっと勉強してる大人なら、
日本の神話が史実ではなく、外国の神話を参考に、
さらにそれよりも古い歴史になるよう捏造されたものだと考えるわけだが。
お釈迦さまが生まれたのが紀元前5世紀だから、
それより少し前ってことで皇紀2600年な、っていう。
0382この名無しがすごい! (ワッチョイ f13f-M8t1)
垢版 |
2019/10/08(火) 23:00:41.35ID:zueShf140
高気圧下の酸素なら体内に多く吸収されるから地球より健康になるかもしれない
2酸化炭素が大量にあるなら植物にとっては今の2酸化炭素が不足してカツカツの地球より楽園かもしれないしね
0384この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a71-sNC0)
垢版 |
2019/10/09(水) 01:09:23.51ID:xvtuu73J0
>>383
ちなみに、過呼吸ってのは、
酸素が多すぎるのではなく、
二酸化炭素が足りないと生じる。

人間は酸素濃度の変化よりも、
二酸化炭素濃度の変化に弱いんですよ。
0387この名無しがすごい! (ワッチョイ e578-2c2a)
垢版 |
2019/10/09(水) 21:52:12.70ID:Ei2P5SuJ0
>>384
さいですか。

>>382
ともあれ、あればあっただけいいわけでもない模様。

>潜水中に呼吸するガスに含まれる酸素の分圧が2気圧程度を超えると、全身の激しい痙攣などを発症し最悪の場合は死亡する。このような症状を急性の酸素中毒と呼ぶ。
>また酸素分圧が急性の酸素中毒を発症するほど高くなくても、ある程度高い分圧の酸素を長時間にわたって呼吸すると、肺の障害などさまざまな症状が発生する。これを慢性の酸素中毒と呼ぶこともある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E7%B4%A0%E4%B8%AD%E6%AF%92
0388ハインフェッツ (アウアウイー Sa7d-2rUB)
垢版 |
2019/10/09(水) 23:10:25.65ID:kpUK2DEGa
>>385
何だったろ、昔ミリクラでフォッケウルフ強奪作戦ってのについての記事を読んだような気が…

たしか、飛行場を間違えて毒軍機が連合側へ着陸してきちゃったんで、作戦をやらずに敵の最新鋭機をまんまと入手したってオチだった筈。
0391この名無しがすごい! (ワッチョイ ff63-8cCB)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:49:41.94ID:pbqJwqle0
>>389
セイバー実用化してるレベルなら可能だが
初期の初期すら実用化してない時点で察したほうがいい。
必要な知識なんて、40年代に比べて80年代は膨大だからな・・
だからこそ、ジェット機を国産化できる国が圧倒的に少ない。
0392この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f44-mNVV)
垢版 |
2019/10/10(木) 02:07:26.61ID:S+c2jYLD0
グローバル経済下でのコスト競争も大きいけどな。

自前の技術があっても、
外部調達したほうが少しでも安いと、
しかも事故時の責任問題とか考えると、
そっちを調達するってことになるからね。

そうやって次々に技術を自ら捨てていくのよ。
0394この名無しがすごい! (ワッチョイ ffba-NJTS)
垢版 |
2019/10/12(土) 02:46:45.03ID:tueVigZB0
編集が書いた外伝2読みましたけど面白かったですって先生のコメントあったから
もう大体は完成してるのかね・・・5巻でさんざん発売日ずらして批判あったから発売時期の発表控えてるのかもしれんが
そろそろ発売予定の月ぐらい教えて欲しいれす
0395この名無しがすごい! (ワッチョイ d763-8cCB)
垢版 |
2019/10/12(土) 06:55:01.91ID:ONb+Fj7t0
>>394
ツイッターなど見る限り文章自体は完成してるから
後はチェックと印刷完了待ちでしょう。
発売日はわからんが、12月か1月ごろじゃない?

もともと6巻までの中継ぎが外伝2なんだし
0396この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-1Pxo)
垢版 |
2019/10/12(土) 20:46:24.08ID:PI+Em4Hvr
本文更新したか……
0409この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f25-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 10:34:33.52ID:JKsV6QnI0
昔は作者へのファンレターに自分の髪の毛や爪を入れて送ってくるガチ基地や
雑誌や新聞から文字を切り貼りして脅迫文じみた抗議文を送りつけてくる輩がいたそうな
0411ハインフェッツ (アウアウウー Sa43-pTuN)
垢版 |
2019/10/19(土) 23:13:01.58ID:CgZCgnO7a
>>409
疲れた作者がその髪の毛を藁人形に…
とは考えなかったのだろうか?
0412この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f78-Zkd7)
垢版 |
2019/10/20(日) 07:57:58.82ID:lG8EUKNr0
まぁ、昭和初期は読者の絶対数も少なかったしなんだかんだで
本は非常に高価だったので文芸誌なんて読んでるのは育ちのいい奴が多かったんだろう
0414この名無しがすごい! (アウアウウー Sa43-srbG)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:57:39.40ID:IWTTsBIta
切手
昭和41年15円
昭和47年20円
昭和51年から50円か

この頃はまだガムが50円
ただしコーラは瓶か、250mlのプルトップ細缶のみ
ハイライトが120円、公衆風呂が100円
、、、そう負担でもないな
0417この名無しがすごい! (ワッチョイ 3763-r0zP)
垢版 |
2019/10/20(日) 15:21:35.91ID:Zs8PsCUT0
>>416
かなーり修正と改変と加入必須だろうから
それを重要視してればブログ更新は12月までないのは予想できそう。
流石に残りの年内に1度も更新なければ反発大きいのはわかるから更新いれるだろうが
それでも本当に年末ごろなんだろうな。
0425この名無しがすごい! (ワッチョイ d6ba-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 18:34:42.82ID:ILDpFZjA0
>>424
治療魔法って1巻かなんかで軽傷やら手当レベルなら可能だけど重症はキツいみたいな描写なかったっけ?
列強のムーの病院じゃこのレベルの火傷は治療できないとか言ってたから
まぁ魔法じゃ無理なんだろうな
0431この名無しがすごい! (アウアウカー Saef-VNwq)
垢版 |
2019/10/23(水) 10:01:46.34ID:cMt6g6c6a
現代医療だと施術そのもの以上に事前の徹底的な検査が重要視されるけど、魔法治療だとどうなんかね
施術者の経験と勘頼みだと万能治癒能力でも厳しい場面はあるかもしれない
0438この名無しがすごい! (ワッチョイ d303-eGmw)
垢版 |
2019/10/25(金) 18:56:51.82ID:XwztvTUQ0
>>434
第三世界と繋がっていたら日本自体はほぼ無傷なんだけど。
第二世界と繋がる理由が外交上しかほぼないから実は繋がる必要はだいぶ薄いぞ

実は第三世界を平定したら思う存分引きこもれる立ち位置にいたりするぞ。
0442この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f16-oaqb)
垢版 |
2019/10/27(日) 08:31:02.38ID:D3djK8dR0
ラノベのマンガ版って、最後まで行くのは、かなりの人気作だけじゃね?
アニメ化が済んだらマンガ版も終わったりするよね。

フルメタルパニックのように、複数次のアニメ化をした作品では、
同様に、複数次でマンガ版が実現したわけだが・・・。

個人的には、
アニメ化されても続いてるゲートのマンガ版が奇跡的だと思ってる。
0444この名無しがすごい! (ワッチョイ 2363-roNU)
垢版 |
2019/10/27(日) 10:53:54.55ID:/w7n96/v0
はがないと二宮君など
学園ものも一応完結まで出した作品ある。
いくつはあるね、こん作品は難しいでしょうね。
現状で延期に次ぐ延期が続きすぎて
月刊誌掲載お方よりも遅いとなるとパーパルディアまでが限界でしょうな
別のラノベの漫画を連載させたほうがいいってパターンもありえそうだし
0445この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-1V7c)
垢版 |
2019/10/27(日) 19:01:36.51ID:roveukGYd
ブログ民の計算だと

3巻 降下作戦まで
4巻 王逮捕からの戦後処理とGAとフェン冒頭
5巻 フェンの軍祭とアルタラス戦序盤
6巻 アルタラス戦とムーとの会談
7巻 魔王編
8巻 開戦とフェン戦序盤
9巻 フェン戦全部
10巻 殲滅宣言からアルタラス奪還戦と会議
12巻 空爆と海戦の途中まで
13巻 海戦と会議とデュロ戦序盤
14巻 デュロ戦とフェン沖海戦
15巻 会議と73ヵ国軍とクーデター
16巻 パ皇編終了
0446この名無しがすごい! (ワッチョイ cfba-mjLV)
垢版 |
2019/10/27(日) 21:53:18.08ID:F8wq5Xv90
っていうかやたら今回駆け足なのが不気味だな
まさかのロウリア編終わったらパ皇の存在を匂わせておいて
日本の戦いはまだこれからだ!!みたいな感じで打ち切りか?
0447この名無しがすごい! (ワッチョイ d363-roNU)
垢版 |
2019/10/27(日) 21:57:41.20ID:EsmIjrob0
>>446
おそらくだけど、月1で更新が安定してできてないのに
ストーリー展開が遅いから
編集サイドから急がせろって言われた可能性ありそう。
ロウリア編では中途半端だからあれだし
単行本の売り上げは悪くはないから
パーパルディア編までは展開すると思うが
現状のままページ数は少なく展開も遅いとなると
メリットが少なくなるからな・・
0449この名無しがすごい! (アウアウウー Sa2f-Rd9B)
垢版 |
2019/10/31(木) 23:16:56.21ID:wGLdjJyfa
コミック版の飛行シーン描写だけはなんとかならんかなぁ
戦闘機を真横から描いて、その後ろに線2本引いて「飛んでますよ」

今月のゲートがちょうど飛行シーン
で、あまりにも対比がすぎてなぁ
0452この名無しがすごい! (ワッチョイ c616-EsYn)
垢版 |
2019/11/01(金) 01:11:52.89ID:IESN1mp+0
高野千春の味のある絵は、ファンタジー世界だけを描くなら、決して悪くはないんだよ。
問題は、現代の日本や自衛隊が、合わないってこと。

そもそも、
ファンタジー世界に自衛隊が、っていう時点で違和感ありまくりだけどね。
0454この名無しがすごい! (ワッチョイ de63-aDcy)
垢版 |
2019/11/03(日) 23:14:55.04ID:cOPvQ/VM0
>>453
おそらく竿先生意識されてるかと
唯一F自系のライバルといっていいですから
門の竿先生も売れてるから続いてるでしょう
だから原作の実質最終話までコミカライズは規定でしょうからね。
逆に高野先生は出版側の都合か先生側の都合かわからんが
更新頻度が安定できてないから下手したら漫画版はファン層離れてる可能性ありますからね
0459この名無しがすごい! (ワッチョイ 63e6-EsYn)
垢版 |
2019/11/04(月) 11:31:49.46ID:XwUFGryj0
>>458
幼女戦記のマンガ版のファンには申し訳ないが、
マンガとしての質は高くないと思う。

月刊なのにコマ割が三段割である
(マンガの作画コストはページ数ではなくコマ数に比例する。
週刊はコマ数が少なく、月刊はコマ数が多い傾向にある。)

漫画家本人が描く部分の比率が低い
(アシスタントに払うギャラは必要だが、それほど技術のいらない絵なので安い)

漫画家本人が描く部分に手抜きが多い
(けっこう雑ですよ)

デジタルによる省力化しやすい絵になってる
0460この名無しがすごい! (ワッチョイ de63-aDcy)
垢版 |
2019/11/04(月) 11:56:33.70ID:AjfVidue0
>>459
デジタルとはいえ、あそこまで線が多い漫画は最近じゃ少ないよ。

デジタルといえば、魔法先生ネギまの作者がネギまの背景などの3Dモデリングとか高度技術公開してたが
今の漫画家はただ描くだけじゃなくモデリング知識も必須なんだと
あの時思った。手書きと3Dの融合って昔は違和感大きかったが今はぜんぜんそうでもないから
多芸に秀でてる漫画家が成功するんだろうね。
0461この名無しがすごい! (ワッチョイ 63e6-EsYn)
垢版 |
2019/11/04(月) 12:58:37.41ID:XwUFGryj0
>>460
線の多さに誤魔化されてるよ。
線1本1本に血が通ってるなら大変なことだが、かなり雑だからねぇ。

ネギまの作者は、もともとパソコンオタクでしょ。
機材を経費で落としているから仕事に使ってるアピールかもよ。
背景はアシスタントの仕事だから、漫画家にはモデリング技術いりません。
0463この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b25-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 14:36:22.45ID:99FICqeL0
ハイハイ幼女戦記の作画は幼女レベルデジタルツールを使いこなす赤松はパソコン中毒のキモヲタ
アナログ画材こそが正統派作画ツールでそんなツールを使いこなす高野千春は漫画家の鑑

満足したかな?
0467この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bda-+g3b)
垢版 |
2019/11/06(水) 10:04:34.90ID:bBxCOfEf0
●はい。
0475この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f01-87mY)
垢版 |
2019/11/07(木) 08:20:39.72ID:39ywQe1x0
500だと逆に数年後プレミア付きそう
0477この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-INCr)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:59:39.82ID:xwI9QK1Md
なかなか見れてなかったのですが、気付けば18000コメント超えてますね!
ビックリです( • ̀ω•́ )

お待たせしてすいません

 ごめんなさい!!
  ごめんなさい!!
   ごめんなさい!!
   ______
 /  \   /\
/  し (>) (<)
| ∪   (__人__)
\  u   `⌒´ /
ノ     ⌒)  ⌒)

今日仕事から帰ってから次話を投稿致します(大体出来てます)

順次書いていこうと思います
|  
| 
| ̄""'、
|ω` l
⊂  ;゙  
|   /
|U""
Posted by みのろう at 2019年11月10日 08:44

またボツ展開にならなきゃいいけど…
0480この名無しがすごい! (ワッチョイ dfba-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:45:40.92ID:uCpbWTrq0
正直、次期皇帝と言う重要人物とは言え皇太子1人の為にほぼ総戦力をクッソ遠い日本まで大名行列の如く率いていくって時点で相当ガバいよね
工作員使って奪還図ったり東京で報復テロするとかなら分らんでもないけど
0482この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b63-EJQs)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:48:22.64ID:IxktRRTG0
>>480
WW1〜WW2の日本を見れば、ありえるからおかしくないよ。
戦略や戦術を学ばず現場で手柄を上げて階級上がった将校ばかりやん
国会だって政治家経験や下積みの無い軍人が政治家やって国家運営してたんだし
そう考えるとね・・
0484この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b63-EJQs)
垢版 |
2019/11/10(日) 13:13:39.15ID:IxktRRTG0
今回の更新は、おそらくあまり話は進まないだろうなと思う。
次も間はどんだけ空くかはわからんが
グ帝戦役が異様に長いな

>>483
いわく、グ帝海軍は優秀らしいけどなww
0489この名無しがすごい! (ワッチョイ bb90-zVow)
垢版 |
2019/11/10(日) 16:23:34.05ID:+wrBLVl10
>>488
領海までの分は一緒に召喚されてるぞ。
それより先に伸びてる分は切断されてて三巻の終わりあたりで回収されてる。

そうwikiには書かれてるぞ。
0493この名無しがすごい! (ワッチョイ dfba-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:50:46.60ID:uCpbWTrq0
更新来たけどまたご都合やっちゃったなハープーンを撃墜って・・・・・
ラッキーショットやりすぎだろ・・・たま〜にならスパイス的に良いけど
なんか分らんけどゼロ戦で機銃適当にぶっぱなしたら落ちました(笑)
お守り落したらこっち向かってたミサイルに当たって助かっちゃいました(笑)
こう度々あると流石に萎える
0494この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b63-EJQs)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:01:43.53ID:ddhuwWsy0
>>493
1発ぐらいは本当に奇跡でええんじゃね?
例えばASM-3をアンタレスや戦艦の機銃や機関砲で打ち落としただったら
確実に荒れるだけだが
ハープーンならしゃーないよ。
0495この名無しがすごい! (アウアウカー Sa8f-ebF5)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:06:59.96ID:cGqkqBV4a
目視反応だけで追うのは無理あると思うから直前の上昇を読んで弾幕集めておくとかしてほしかったかな
駆逐艦は上側から爆発物したって判断はしてた訳だしグ帝軍人の有能描写に使える
0497この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b63-EJQs)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:19:42.28ID:ddhuwWsy0
>>496
今回の更新の分量が中途半端だから
本当に11月入ってから執筆した可能性もある
そうなると、どんどん更新は無理だと思うよ。
続きは今月末か運よければ年末年始連続更新という形になるかもしれないが
0498この名無しがすごい! (アウアウオー Sa3f-OQ0I)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:22:53.85ID:MsUw/DKKa
にしなさとるですけど、日本国召喚、今回の戦闘は、本当に日本無双しなければいけない。
とにかく1隻たりとも、日本本土に、正確には住民の居る場所に、到達させるわけにはいかないのだから。
戦略的に見ても、出来れば1隻残らず沈めて、勝ち目の無いことを思い知らせ、グ帝側の戦意を削ぐのが最良なのだし。
0502この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b63-EJQs)
垢版 |
2019/11/11(月) 00:51:54.50ID:MqIFpwBE0
>>501
ジパングの場合は単艦だから体当たり受けたが
艦隊で稼動してたらまずない。
仮にジパング展開起きれば、艦長は確実に更迭されるほどかなーり重い
超音速対艦誘導弾の攻撃を受けたとかじゃないんだから
0504この名無しがすごい! (アウアウエー Sa3f-F2Iu)
垢版 |
2019/11/11(月) 05:21:26.33ID:5OG/6NpVa
どうでもよいけど衛星を衛生と誤変換するの勘弁してほしい。
つか人工衛星が送れる無線通信を受けられるってグ帝の無線通信の周波数はどの辺り何だろう。
0506この名無しがすごい! (アウアウエー Sa3f-F2Iu)
垢版 |
2019/11/11(月) 06:31:48.57ID:5OG/6NpVa
通信方式は衛星が電波のリレーやってるだけなら地上局が合わせてあげればなんとかなると思う。

でも大戦当時時に音声通信に使用してた長波やら短波じゃ電離層で跳ね返って人工衛星と海上間届かない。
それ以前に衛星がそんな波長の電波対応してないだろうし、、、うん作者何も考えてないな多分。

つか通信衛星なら普通は静止軌道を使うだろうけど今回の描写だともっと低軌道の衛星使ってるよな。
グ帝対策専用の衛星でも打ち上げてた?
それとも普段使ってる奴がものすごい多機能な衛星なのか?
0507この名無しがすごい! (アウアウエー Sa3f-F2Iu)
垢版 |
2019/11/11(月) 06:41:25.57ID:5OG/6NpVa
それとも5回の通信は位置の異なる5個の静止衛星が中継したとかかな。
そもそも日本の保有してるロケットであの惑星の静止軌道に人工衛星打ち上げ可能なのか分からんけど。

それでも使用周波数の問題は残るな。
地球と同じ組成の大気があって太陽の放射も大差ないなら電離層は必ずあるだろうし。
0513この名無しがすごい! (アウアウカー Sa8f-ebF5)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:14:17.37ID:+YVlnRP8a
時事ネタを拾ってるとしたら気球かもしれないですね
使い捨てには最適で位置調整も気流予測である程度何とかなるとして
課題は散布方法と発信機材の重さかな、この辺どうなんでしょう
0523この名無しがすごい! (アウアウエー Sa3f-F2Iu)
垢版 |
2019/11/11(月) 18:09:06.62ID:5OG/6NpVa
そういや、あの世界の魔信ってどれ位届くのかね。
電波は長波や短波なら(中波も夜なら)電離層や地表に反射しつつ地平線より遠くに届くけど。

>>520
あの惑星の電離層の状態にもよるけど低い周波数(=波長が長い)電波は電離層で反射されるので衛星から海上まで届かないんだよね。

磁気嵐による電波障害があることから確実に電離層は存在してるし、、、と理詰めで考えるだけ無駄か。
0524この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fba-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 19:00:36.23ID:xu0lYWl20
正直、前回レベルの酷いのさえなければ書籍の方で修正でおkな気がしてきた
元々更新スローペースなのに書き直し何回もやってたらいつまで経っても終わらん(笑)
0527この名無しがすごい! (アウアウエー Sa3f-F2Iu)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:47:08.39ID:5OG/6NpVa
>>526
> 衛星〜近くにいた潜水艦でリレーをしたとかでいいんでないかね?
時間になったら自動的にメッセージを送信して自爆するブイを潜水艦から発射とかできんもんかね。
予測進路が分かってるなら予め設置しといても良いだろうし。
0531この名無しがすごい! (ワッチョイ ef16-Zv0I)
垢版 |
2019/11/12(火) 00:31:28.56ID:OUOg2vEj0
>>500
おいおい。

亜音速ミサイルくらい高射砲で迎撃できなかったら、
亜音速戦闘機の迎撃だって、できねーぞ。

的が小さいっていう問題は近接信管だから関係ない。
(近接信管が反応しないほどレーダー反射が小さいならダメだが)
0533この名無しがすごい! (ワッチョイ ef16-Zv0I)
垢版 |
2019/11/12(火) 00:53:54.32ID:OUOg2vEj0
>>509
現実世界のアメリカ軍の通信傍受用の衛星は、
長いアンテナを展開することで、
地上のVHFやUHFを受信してたりしないか?

受信専用ではなく、
送信のための回路を持っていれば、
発信もできるんじゃないかなー。
0534この名無しがすごい! (ワッチョイ fb3c-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 02:39:49.30ID:ouW9NRD10
海軍90式無線電話機改4はVHFかな

艦隊内通信用の無線電話10km以内用に介入したのかもしれないが
近くでしか使えない無線機に介入した描写と仮定して読むと地の文が回りくどい気がする
0535この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f71-Zv0I)
垢版 |
2019/11/12(火) 03:09:31.94ID:3Ki3wSRg0
召喚された日本は、
敵方がVHFで通信しているのであれば、
それを傍受しようと考えるのは当然で、
だがかしか、
世界各地に傍受施設を設置するわけにも行かず、
ともなれば、
VHF傍受衛星なるものを運用しようとしても不思議じゃない。

どうせVHFアンテナを持つのであれば、
送信機能も持ってもいいじゃないか。

ただ、地表でのVHF通信が減衰したものを傍受する感度があるのは、
日本側だけであって、
同じ電力で衛星から送出したところで、相手が受信できるとは思えず。
つまり、相手に受信させるには、かなりの大出力が必要だってことだよねー。
0536この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp0f-ApVS)
垢版 |
2019/11/12(火) 08:43:42.72ID:Bw6Et813p
>>531
近接信管だから関係なくない
小さければ近接信管が反応するためには近付ける=高精度で狙わないと無理
今時の近接信管みたいに何十mも反応しないんだから

あと亜音速と言っても90式SSMは1150km/h
こんな速度で飛ぶレシプロ機なんてない
なので弾幕ばらまきまくってまぐれ当たりが限界
0540この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bbe-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:51:53.49ID:PiuiGSwZ0
軍オタ的知識は無いが、日本人処刑されて国土焼き払うぞと言われた自衛官が
近海まで大艦隊で攻めて来てる相手に対して
何の恨みも無いし殺したくないし、まずは駆逐艦1隻だけ沈めて警告するよ
潜水艦だけどアンテナ出して警告するよ、とか流石に馬鹿なんじゃないかと感じる
0541この名無しがすごい! (エアペラ SD4f-EJQs)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:03:41.69ID:EQeixW4GD
交戦規定次第だが、作戦発動前に武器使用基準をはっきり説明しておけとは思う

作者の都合に合わせて自衛隊がふわふわした行動してる作品は、日本を馬鹿にしてて不快
0542この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-INCr)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:18:47.07ID:w6OxGBAtd
http://www.jwing.net/news/18810
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1194106499678687232/pu/vid/1280x720/VmmKxXKSKDtnJ-Bu.mp4
遂にF-3(仮)の機体形状が決定。
召喚はこれを艦載型として開発しなければいけない。
おまけ
防衛シンポまとめ

・例のUUV母艦な。アレは特に何か具体的な案ではない
・例のUUVも特に具体的に案ではない
・F-3(仮)に超音速ASM積むよ
・パワードスーツで荷物50kg積んでランニングするから
・F-3の胴体内に中央翼は存在せず、胴体と一体化した強度構造です
・海中でもネットワーク戦闘やるよ
・空海ネットワーク戦闘やるよ。つまり真言バトルだ
0543この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b01-t+xr)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:21:30.34ID:xk38Zdqe0
政府発表の事前通告以外に相手に呼びかけるのはまあないが作戦水域で相手に呼びかけるのはリスクだから現実だともっと有り得ん

けどそもそも召喚は前からガバガバだったのに今更そこ指摘するのは遅過ぎやで
前回の怒りの怒涛修正だって今更そんなこと言うの酷くね?って思った

今回の潜水艦だって性能描写でもう既にガバガバなのにそういうものだって気づくべきやで
矛盾が少ない、軍事知識豊富な作品は他にあるからそこで目の保養をだな…
0545この名無しがすごい! (ワッチョイ fb3c-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:16:16.74ID:ouW9NRD10
実行したら敵前逃亡で裁判になりそうな警告は
喧嘩を売っていると解釈される気がする

空母全滅後とかなら艦隊の指揮官の権限で中止できるかもしれないけど
0546この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f71-Zv0I)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:47:19.38ID:3Ki3wSRg0
>>540
だよねー。
日本人の気質は戦前から変わってない。

譲歩に譲歩を重ねて辛抱した上で、
堪忍袋の緒が切れたならば徹底的にやる。

降りかかる火の粉を払うのみの専守防衛ではなく、
元凶を潰して平定しようってなるよねー。
0554この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f71-Zv0I)
垢版 |
2019/11/13(水) 02:46:08.85ID:57Zuj69m0
物語の中で、日本&自衛隊が成長してないっぽいんだよね。
物語は進んでるのに、異世界に転移する直前の考え方のままっぽい。
だから、敵と出会うたびに、いっつも同じスタンスなの。
0555この名無しがすごい! (ワッチョイ fb3c-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 03:14:11.85ID:iRWCgomi0
日本に限らず期待より成長しないと感じると
テンポよく読める文章量と連続で戦争する設定の長所が目立たなくなるな

一つ一つの描写が薄くても成長するところが早く読めるなら歓迎なのだが
0563この名無しがすごい! (ワッチョイ c271-EMVA)
垢版 |
2019/11/14(木) 00:19:26.91ID:6Vm3A+l90
ブログに投稿されたコメントを見ていると、
超低空飛行の物体が水平線から上に見えるようになる距離を、
地球のそれと同じ、およそ30キロと思い込んでる人がいるなぁ。

あの異世界の惑星は地球の10倍のサイズじゃないのー?
だとしたら、水平線までの見通し距離も10倍でしょう?
0564この名無しがすごい! (ワッチョイ d2ba-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 00:27:30.81ID:lFSa7dPv0
>>562
今年の前半は2週に1回のペース維持してたけどやっぱ半年も持たなかったな・・・
ここまで不定期なんだったらオバロみたいになろう廃止で書籍ガン振りでいいような気もしてきたがそれだとボツ話みたいなのが
まるっと書籍に上がってきそうだしなんだかなぁ・・・・・
0568この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-BhG+)
垢版 |
2019/11/16(土) 03:57:42.81ID:AS/njDWLa
惑星サイズ2.5倍なのに自転周期が同じって、、それ大気流が金星並みの暴風にならないか?

そういえば月が存在する表記あったっけ?
無いのなら海の満ち引きが無くなる=波・海流も無くなるんじななかったっけ?
0572この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-pbPH)
垢版 |
2019/11/16(土) 12:22:42.42ID:GlpM/Dlpa
こういった設定の穴を専門知識持ったやつが埋めたり埋めきれずにツッコミ入れたりするのも楽しみ方の一つ
付け焼き刃の知識で批判だけする連中は何が楽しくてやってるのか分からん
0575この名無しがすごい! (ワッチョイ 6559-ahPp)
垢版 |
2019/11/17(日) 11:35:07.74ID:CISCVWbn0
>>566
>赤道での円周が2.5倍なら、
>水平線までの見通し距離も2.5倍だろ。
>見通し距離の計算をするための作図って、
>赤道面での断面図でやるだろう?

ならないよ
惑星の半径がRとすると、高度Hの点から水平線までの見通し距離Dは

D = R * arccos(R/(R + H))

で計算できる(この場合の見通し距離は観測地点の真下の地表から
天体の弧に沿って測った距離)
Hの値を一定にしてRの値を変えて計算してみたら自分の言ってることが
正しくないって分かるよ
0577この名無しがすごい! (ワッチョイ 0290-dzja)
垢版 |
2019/11/17(日) 17:50:04.58ID:eABBzvNp0
魔力が無い俺ら日本人に標準で掛かってるオート翻訳みたいな
そもそも物理がどうとか以前の問題があるんだからもういまさらだろうに。

なんかあるとしたら地中に多量にあるんであろう魔素が原因だろう。
これが科学的に解明された描写が出るまではその辺わからんよきっと。
0585この名無しがすごい! (ワッチョイ 2244-EMVA)
垢版 |
2019/11/18(月) 05:39:24.79ID:1agjmYiP0
ごめん、一発で沈んだのは駆逐艦だったわ。

あと、
日本の潜水艦がスノーケリングではない深さで
長距離を移動するのって、海流に流される方式だよね。
バッテリーで推進したらスピードが遅いうえに動ける時間が短いから。

浮上かスノーケリングでディーゼルエンジン回して長距離を移動し、
もぐったら短距離を低速で動きながら、もしくは静止して待ち伏せする、
というのが日本の潜水艦の運用じゃないの?
0586この名無しがすごい! (ワッチョイ 2244-EMVA)
垢版 |
2019/11/18(月) 05:45:30.89ID:1agjmYiP0
軍用艦船は穴があいても部分的に浸水するだけなので、
船底で大量の気泡が出るような爆発を起して、
船の真下の海水の浮力を一時的に喪失させ、
相手の船をその自重でへし折るんじゃないの?
0588この名無しがすごい! (ワッチョイ 0503-iZ7S)
垢版 |
2019/11/18(月) 08:38:37.36ID:Ya5uvyhr0
>>584
当たり所が悪ければ一発で沈む(主砲の付近に命中して弾薬庫に誘爆させるなど)
継続戦闘能力って意味なら艦橋にあたれば一発だな
>>585
ついでにいうと目視距離からの雷撃だし、くそうるせーという特徴もあるね。
0589この名無しがすごい! (ワッチョイ 0697-EMVA)
垢版 |
2019/11/18(月) 18:53:55.08ID:D9t2LtoR0
>>588
昔の船って、それなりに装甲が付いてるんじゃないの?

現代の船は、レーダーやアンテナを装甲できないので、
まるっと装甲を諦めちゃってる、割り切りだけれども。
0590この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-pbPH)
垢版 |
2019/11/18(月) 19:58:52.84ID:Gv74xcCka
戦艦の砲塔周辺は装甲化されてるし(直撃で撃ち抜かれないとは言っていない)
艦橋もだいたい装甲あるし(同じく直撃ry、あと装甲無い戦艦もある……)
ただ直撃くらうと電源落ちたり通信不能になったり砲塔動かなくなったり
昔の戦艦は沈めるのが難しいだけで戦闘不能に追い込むのは難しくない
速攻主砲が黙らされて袋叩きにされたけどなかなか沈まなかったビスマルクが良い例
0593この名無しがすごい! (ワッチョイ cdce-wiCk)
垢版 |
2019/11/18(月) 23:27:56.09ID:YgtK28nI0
「ロケット弾」と「魚雷」って事までは知られてしまったが、
なぜ船の動きについてくるのかを深く研究されると色々面倒な事になる
従って、日本軍のロケット弾や魚雷は人間が乗って誘導している有人兵器であるという
欺瞞情報を徹底的に流す必要があるのではなかろうか?
0597この名無しがすごい! (ワッチョイ cdce-wiCk)
垢版 |
2019/11/19(火) 02:36:26.89ID:Cowiydyh0
レーダーの原理を知ってる敵に原始的なチャフのような対抗手段を思いつかれると
終末誘導がレーダー頼りのハプーンなんかはマズいかも
有人兵器と聞いてグ帝がどの程度ビビるかは全くわからないが
0598この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-pbPH)
垢版 |
2019/11/19(火) 02:54:46.48ID:N66FvrGJa
トランジスタの実用化が戦後だから当然集積回路の概念もグ帝は持ってない
機械式や真空管の計算機はあったから何の装置かまでは分かっても性能を推し量るのは無理そう
0600この名無しがすごい! (ワッチョイ 06b2-6HYk)
垢版 |
2019/11/19(火) 03:49:36.00ID:utH3Ch+z0
原始的なチャフとか気休め程度じゃないの?
また奇跡的展開させたいのか?
低空飛行のミサイルを探知できる優秀なグ帝のレーダーも使えなくなるから逆効果になりそう
てかわざわざ低空飛行させなくても高空から突入させた方が良いと思う
0602この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp11-KdDx)
垢版 |
2019/11/19(火) 12:14:00.67ID:87YVpvPVp
チャフ(パッシブデコイ)はアクティブレーダー誘導にはほとんど効かないのでECM(アクティブデコイ)が必要
セミアクティブには効くのでスパローやSM-2には有効
0607この名無しがすごい! (ワッチョイ 2978-6HYk)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:45:20.46ID:uFHoDvza0
ブログの方では何人の要救助者が海に浮かんでいるかで盛り上がっている模様。
なるだけ多く死んでくれればそれだけ捕虜に管理が楽になるが、さりとてあからさまに死ぬのを待つわけにもいかないとのこと。
結局作者次第だけど。
0610この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-iGNt)
垢版 |
2019/11/19(火) 22:53:23.02ID:mb2ViGTn0
救助するなら戦闘終了後に救助って流れになるんだろうけど召喚世界には海魔とやらがいるんだよな…
海魔に食われてほとんど生存者いなかったりして
0611この名無しがすごい! (ワッチョイ 3901-aQZj)
垢版 |
2019/11/19(火) 23:41:51.76ID:RO5bDAN10
130km離れたところからすごい数ですって発言はカットしたほうがいいと思う
艦隊の音は拾えても音響効果でまともな音紋もアンビギュティも得られるはずない
0612この名無しがすごい! (ワッチョイ 65ce-wiCk)
垢版 |
2019/11/20(水) 00:44:47.09ID:rlpWP+Jo0
WW2時代の触発式の魚雷とは違って89式やMk48とかの現代の長魚雷って
船底の下で爆発して爆発による高圧と直後に発生する泡による浮力減のコンボで
一撃で船を真っ二つにするってイメージなんだけど

やっぱ、空母への魚雷着弾は「カペラ被弾!!後部スクリュー損傷、速力低下!!」てな生易しいレベルじゃなくて
一瞬で折れて沈没、グ帝の連中が驚愕してウンコちびって泣き叫ぶぐらいで頼みます
0613この名無しがすごい! (ワッチョイ ee63-wiCk)
垢版 |
2019/11/20(水) 01:12:57.61ID:ha+LgZo90
WW2は当てるだけで
船底だから効果が大きいってだけで

現代はバブルによって
船底から一気に内部突破して甲板上までダメージを与えるって恐ろしくなってるから威力は正直倍増してる
3〜6倍以上に
0614この名無しがすごい! (ワッチョイ 0689-Y1Ti)
垢版 |
2019/11/20(水) 11:33:48.66ID:Ilzz1X7p0
船底には装甲もないし隔壁も横からくるの想定してるからな

被雷してから潜水艦が近くにいるはずだと捜索する流れはこの作者のキャラらしくないクレバーさだが
グングニルあたり読んで触発されたのかね
0615この名無しがすごい! (ワッチョイ 86da-cY1Q)
垢版 |
2019/11/20(水) 13:21:17.91ID:nyZPei0O0
サイレンとハンター臭
0619この名無しがすごい! (ワッチョイ 8266-j+Iv)
垢版 |
2019/11/20(水) 22:55:17.79ID:5visrFHe0
ブログのコメ欄でも似たようなことを言っている人を見かけるけど、>>608の言っていることは嘘っぱちだぞ
日本が異世界に転移したとしても、旧世界で通用した各種の国際法が当然のようになくなったり、効力を失うわけじゃない
国際法秩序の一角を成している日本や各国政府の権限や主権を代行する各国の大使館が残存していることに加え、
締結・批准された国際法は国内法化することによって締約国内での効力を得ている関係上、国内法秩序の観点からも大いに問題がある

そも、「地球の国は誰も知らない、見ていないから、日本が国際法を破っても大丈夫」って、子どもでも直感的にアカンと思うでしょ……
それじゃ田舎の無人販売所で「誰も見ていないから」と金も払わずに野菜を盗って行く中国人と同レベルの規範意識じゃないか
0620この名無しがすごい! (ワッチョイ c271-EMVA)
垢版 |
2019/11/20(水) 23:04:44.21ID:HvYMEWKY0
>>619
国際法ってのは、条約を結んだ相手との間でだけ、有効なんじゃないの?
国内法を変えないのはまずいので、「ただし異世界は除く」を付けたしまくれば。

ただ、
日本が他国と結んでいる条約の中には、
条約の当事者ではない第三国に関するものもあるか・・・。
0622この名無しがすごい! (ワッチョイ 0290-dzja)
垢版 |
2019/11/20(水) 23:37:00.37ID:5boT48/o0
一応言っておくが、大使館は新世界の各国の物に置き換わってるぞ。
例えば元カナダ大使館はムー大使館になってる。
そして大使達は、旧世界の文化の保全等の第二の人生を送ってる。

まぁアメリカとロシアの大使館は残ってそうな気はするが。
0623この名無しがすごい! (ワッチョイ fbb2-pyDD)
垢版 |
2019/11/21(木) 00:42:12.42ID:Ly0WNvqn0
結局キチガイが前提条件を共有せずにお互いの主張を曲解して攻撃しあってるだけの話
どちらのキチガイも戦闘終了し安全が確保出来次第救助努力をするだろうって主張してるだけ
0626この名無しがすごい! (ワッチョイ fbda-pLZV)
垢版 |
2019/11/22(金) 14:20:52.27ID:5o4R892y0
物によるとしか
0627この名無しがすごい! (ワッチョイ f923-X2Zl)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:00:10.99ID:f3HMfuR00
日本異世界召喚の方はこんなだったけど、普通はこうだよなぁ?

日に日に目減りする食料。どれだけ荒れ地を開墾しても、すぐに食料が手に入るわけではない
帝国の旧衛星国であった諸外国は、当然ながらまともなインフラなど持っておらず、物流という概念すら存在していない。せいぜい行商人が荷馬車を使う程度だ。内陸部の城や農村から穀物を運搬するため、鉄道を敷設する必要があるがそれには、大量の資材を要する。

日本の食料事情は、諸外国の緊急貯蔵穀物まで買い漁っても次の米の収穫時期まで持つか持たないかという瀬戸際まで追い詰められている。
0628この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-Fdop)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:49:12.74ID:WChVLM1da
そっちに焦点あてるなら食生活や流通がどう変わるかの描写をして欲しいけどね
単に困る、というだけなら最初の数年が体制整えるまでの混乱描写に割かれてそれを読みたいかと言うと
0629この名無しがすごい! (ワッチョイ f925-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:04:49.50ID:kNLj9PLE0
物資の調達や流通を組み上げる工程は書きたくないし書けないから省いたんだぞ
種を植えるだけでスクスク育つミラクル大地を持つ国家と最初に通商を結ばせたのもそのため
0630この名無しがすごい! (ワッチョイ 113c-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:55:58.94ID:gvxCQLBK0
戦争を繰り返してバタフライ効果を楽しむならテンポ良く進んでくれた方が嬉しいから
内政の文字数は増やさない方が良いな

内政描写の内容は改善できるかもしれないけど
0631この名無しがすごい! (ワッチョイ f925-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:08:02.65ID:kNLj9PLE0
政治家を有能揃いにすると戦争自体が起きなくなりかねないので、内政はむしろ悪化させても良い
戦争は最も愚かな外交手段というのもこの作品を読むとよく分かる
0632この名無しがすごい! (ワッチョイ 9371-kf1S)
垢版 |
2019/11/23(土) 21:58:59.95ID:8iBQIoSQ0
>>627
資産として課税される在庫を最小限に抑えるサプライチェーン方式は、
順調なときには高効率だけれども、何か大災害があったときには、
全体が止まってしまうんだよねぇ。

そして政府備蓄が帳簿上だけの存在で現物がなかったことが露呈し、
国会は空転しまくりで、ろくに対策をしようもなく阿鼻叫喚の地獄に・・・

平成の米騒動とか、昭和のオイルショックなどだけでなく、
数々の震災でも見られたことだが、
実需要と実供給のバランスが崩れただけで、
人々は買い溜めに走り悲惨な事態が発生したんだよね。

かといって国が統制するのもまた、失敗した前例だらけだし。・・・
0633この名無しがすごい! (ワッチョイ 9371-kf1S)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:00:19.10ID:8iBQIoSQ0
>>628
ちゃんとした研究をベースにしたラノベ化ならば、
国民の教育のために、やっておいたほうがいいな。

ただし、政府の予算を引っ張るためのダミーみたいな、
出来の悪くて面白くも何ともないゴミ作品じゃ困るが。
0634この名無しがすごい! (ワッチョイ 4936-jev8)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:25:03.05ID:B/zhZFEa0
変形として、日本だけが人類が発生してなくて手付かずの地球と入れ替わった、という
話にしてしまえば、「食料と資源を手に入れる」に話が限定できると思う
0640この名無しがすごい! (ワッチョイ 9371-kf1S)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:07:42.62ID:IB8TcQfg0
しょせん、文明格差でワンサイドゲームするという、一種のポルノだからなー。

最近のラノベって、そんなんばっかりだよなぁ。
俺の視野が偏ってるのかもしれんが。

かつて世界中で奮戦した商社マンの人にラノベを書いて欲しいわ。
0641この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-MubR)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:18:37.60ID:e9Y5/ujca
>>640
まず間違いなくお前の視野が偏っているし、こんなとこまで書きにくる時点で性格がねじ曲がってる

んで商社マンに書かせるとどんな作品ができるの?
それくらい説明してくれ
何がいいたいかわからん
0644この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-MubR)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:45:09.01ID:e9Y5/ujca
>>642
うーん
そういう意図なのは分かった
ならそういう人って外交とか軍事まで詳しくかける?
市井の情勢とか交流の話は書けても、国と国とのつきあいレベルまで理解してるのか?
0645この名無しがすごい! (ワッチョイ 312c-Rcr6)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:27:11.98ID:ZbQo/k0d0
>>642
商社マンてよく世界をまたにかけてと言いたがるけど、基本は資源の買い付けだよな
海外に商品を売ったり工場を作ったり、メーカーも相当なもんだと思うが、なんで商社マンはあんなに鼻息があらいのか
0646この名無しがすごい! (ワッチョイ f925-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:13:00.90ID:30xGjNkm0
鼻息の細い商社マンだったらそれはそれで期待しにくいが
おっと、日本国召喚に商機を掴みに行くビジネスマンの話を期待するなよ?
馬車が主役の中世国にハイブリッドカーを見せつけて悦に浸るだけだからな
0648この名無しがすごい! (ワッチョイ fb16-kf1S)
垢版 |
2019/11/27(水) 02:39:39.69ID:ldSDnGhn0
>>644
書けるでしょ。

実質的に外交の現場を担っていたのは商社マンなんだよ。
外務省の情報収集は日本企業の現地駐在員への聞き取りだし、
外務省の相手国政府との交渉もまた日本企業の現地駐在員に仲介してもらってた。

軍事に関しても商社マンは情報収集や研究を怠らなかったろう。
不安定で、戦争や内戦と隣り合わせの状態の国に行くんだからね。
そして、一般論だが、商社は地域紛争のスポンサーでもあるんだよ。
現地の複数の勢力が資源を巡って武装闘争しているとこに行って、
いずれかの勢力に加担するわけだからね。
日本の商社がやらなくてもライバルの外国の商社がやるのであれば、
それに関する調査・研究は必須でしょう?
0650この名無しがすごい! (ワッチョイ fb16-kf1S)
垢版 |
2019/11/27(水) 02:48:57.23ID:ldSDnGhn0
実際、元商社マンの書いた体験談って、面白いんだよね。
マンガみたいな話が出て来るんだよ。

日本のODAを受注して現地で建設作業をしていたら、
地元の武装勢力に襲撃され銃撃戦になったんだけど、
彼らを警備員として雇うことで解決したとか・・・。

現地で雇ったメイドさんを巡る人間模様とか・・・。
0652この名無しがすごい! (ワッチョイ 8159-iOaD)
垢版 |
2019/11/27(水) 07:06:04.79ID:WWnNRGox0
>>648-650
だから?
日本国召喚でそんな話を長々と読みたいわけじゃない
>>650が言うように日本が技術格差を活かして野蛮人相手に俺TUEEEする、
でもグ帝と違って紳士的って単純な展開を期待してるだけなんだから
スパイスとしてちょこっとそういうエピソードがある分にはいいけど、そんなのを
ダラダラとメインでやられても困るわ
0658この名無しがすごい! (ワッチョイ ad63-o7DB)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:52:41.51ID:wVGL+NQ50
>>656
チャンスがあったとはいえ
書籍化するのが早すぎたってことだろうね。
グ帝編がパー以上に長いし
まだまだ終わらないだろ?
その上でアン皇編や魔帝編など考えたら
早すぎた書籍化が原因で執筆がぜんぜん追いついていない状況なんだろうね。
0659この名無しがすごい! (ワッチョイ b53c-R3ru)
垢版 |
2019/11/28(木) 23:40:50.94ID:3a02+Iev0
グ帝編はネタの投入が遅くて水で薄めた見たいに感じるな

このままネタを使い切らずに終了したら物足りなり無くなりそうだが
ネタを消化できるまでグ帝編引き延ばしてもやっぱり面白くならない気がする

グ帝と平行でアニュンリールと戦うからネタを温存してるのかもしれないけど
0664この名無しがすごい! (ワッチョイ d952-RJJ+)
垢版 |
2019/11/29(金) 08:01:17.97ID:OW68RzUO0
読者の行動の一例
・マンガ版を何かの機会に見かけ、読んでみたらハマった
・先の展開が気になって、小説版を最初から読み始める
・「で、続きは?」ってなる。wktkで待つ。
・待ってる間に興味を失う
これ、もったいないんですよ。

うまくやれば、
・マンガ版の連載開始の時点で興味を持つ
・先の展開が気になって、小説版の単行本を買って読む
・さらに先の展開が気になって、まだ単行本化されてないところをweb版で読む
・web版を読み終わって満足するけど、単行本は買い続ける(積読になりがちだが)
っていう流れになると思うんですよ。

ゲートと転スラは、まさにそのパターンですよ。
0668この名無しがすごい! (ワッチョイ f635-0kpJ)
垢版 |
2019/11/29(金) 11:19:44.43ID:e/ok0StB0
それ大手出版社ならありうるけど

日本国召喚に関しては店頭で見かけるチャンスもないし、
10年前ならともかく今は先にweb版原作を探すから書籍売上にならない
0670この名無しがすごい! (ワッチョイ 51e6-RJJ+)
垢版 |
2019/11/29(金) 15:35:18.28ID:2pf0ojZL0
>>668
いやぁ664で書いたように、web版を読んで書籍版を積読、ってパターンもあるのよ。

もし書籍版が完結まで出版済みだったら、
短期間に連続して買うことになるのでハードルが上がり、
結局はかわずにweb版だけで済ませてしまう。

しかし、書籍版が一定間隔でリリースされるのであれば、
購入のハードルが下がるので、買うんだよねー。
しかも、後で読もうと思って放置して結局読まなかったりする。
0673この名無しがすごい! (ワッチョイ d925-R3ru)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:04:40.76ID:F0bJ2AT30
中堅サラリーマンの兼業だから遅いのはしゃあない
逆になろうで一躍脚光を浴びて脱サラして、その後売れなくなってドツボにハマる者もいそうだな
0674この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-0kpJ)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:28:46.73ID:vK9XnLHFa
>>670
うん、世間にはそういう作品があるのはわかる

でだ、日本国召喚においてなんだが
3ヶ月に1回更新の遅筆作者、締め切りを守れない漫画家、創刊からHPの更新されず広告すらしない出版社
どれを直せば君の理想に届くのかね?
0676この名無しがすごい! (ワッチョイ b6da-HtAf)
垢版 |
2019/11/30(土) 09:46:18.74ID:vFMzSrft0
いや十分待ったほうだと思う
0678この名無しがすごい! (オッペケ Sr79-UfAY)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:42:43.51ID:ibY6xz+Ur
コミカライズ順調に失速中
未定→29日→6日
0680この名無しがすごい! (ワッチョイ ee79-5Jli)
垢版 |
2019/12/01(日) 16:20:04.73ID:MNAy0Elv0
自衛隊の活躍シーン以外はみんなおまけみたいなもの
自衛隊だけ召喚じゃすぐに燃料弾薬が切れて戦闘不能になるのを避けるために
補給基地として日本を召喚させたようなものだから
はっきり言って内政なんてどうでもいい
0690この名無しがすごい! (ワッチョイ 1bda-k0gi)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:10:48.91ID:t9q4CPZB0
吹いたのは同意、王の風呂好きも同意、絶望しかないのも同意
漫画はこんなにも面白いんだ、早く続きを書いてくれ
0691この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b97-LEgG)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:08:41.02ID:DN7Gpp5Y0
あらたな敵が現れるたびに敵が段階的に強くなっていく一方、
日本の自衛隊の戦力はあまり変わらないのだから、
最初は無双でも、だんだん苦戦して、最後は五分になる?
0695この名無しがすごい! (ワッチョイ 15a7-p91b)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:01:59.10ID:9MI+YMk+0
>>694
原潜って、、ロシア潜水艦解体してたから設計はできても燃料そのものが輸入できんから無理だろ
国内ウラン再利用は現状失敗しとるわけだし
あと製造したとして対地ミサイルは?対艦特化の原潜になんの意味が
0696この名無しがすごい! (ワッチョイ dd63-WBaP)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:12:07.79ID:x2G3gs+s0
>>695
原潜建造は確定中
おそらく、ロサンゼルス級あたりが一緒に転移してるだろうから
そのうちの1隻から原子力のコピー始めるんじゃない?
VLSも不要だし
必要なのは長距離移動が可能な潜水艦なんだから
0697この名無しがすごい! (ワッチョイ 1d90-lRrK)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:21:05.05ID:9RB3GMRq0
>>695
燃料に関してはクイラにある
もしくはパーパルディアに多分それらしきものが埋蔵されているのではないか?と言われてる。
パーパルディアのは採掘権を得ている。 埋蔵されてるのが何かの説明はないが、多分ウランであろうものが。
0698この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d3c-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:48:07.70ID:AIKomivu0
手堅く挑戦するなら実験艦2段階ぐらい作りそうだけど
大型化した通常動力潜水艦→原子力で水中充電できるリチウムイオン電池の潜水艦→原子力で戦闘可能な潜水艦

日本国召喚だと途中飛ばしていきなり漫画の潜水艦やまとみたいなのが出てくるかもw
0702この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-GdEi)
垢版 |
2019/12/08(日) 21:45:15.30ID:ZNex8DZQa
>>699
それ言ってたら沈められる度に使える名前が減るんで普通は継承させる
WW2の米帝様のようにすぐ継がせる(わざわざ名前変更したレキシントン他多数)場合もある
ぶっちゃけ気にする日本の方が少数派
0705この名無しがすごい! (ワッチョイ a371-LEgG)
垢版 |
2019/12/08(日) 21:53:45.34ID:D+c6/7700
>>695
東日本大震災のとき、
東日本各地の原子力関連施設の安否が一々報道されたけどさ、
原発だけでなく、東海村や六ヶ所村など核燃料工場地区なども
リストされてたが、しかし、某核燃料工場はリストになかったなー。

その某工場は、資本的にも立地的にも、
米軍の原子力空母や原子力潜水艦の核燃料を作ってるっぽいんだけどなー。
0706この名無しがすごい! (ワッチョイ a371-LEgG)
垢版 |
2019/12/08(日) 22:00:24.51ID:D+c6/7700
>>697
ウランなら日本にも地下資源として存在する。
国際的な価格競争力がないので採掘しないだけ。

そもそも、ウランはそんなに稀少なものじゃない。
あちこちにある。
0708この名無しがすごい! (ワッチョイ 1d90-lRrK)
垢版 |
2019/12/08(日) 22:47:56.33ID:9RB3GMRq0
人形峠だっけ? そんないっぱい出るの?
紺碧知識で悪いが微量とか大高首相は言ってたな。現実だと実用に耐える採掘量出るの?
他にも出る所あるの?
0711この名無しがすごい! (ワッチョイ 03bd-Fgt1)
垢版 |
2019/12/08(日) 23:19:39.59ID:xxdNPEV90
>>703
退官した人を呼び戻して育成を頑張るしかないな
しかし自衛官への志願者が増えてるって設定だけど民間との奪い合いが凄そうだな
少子化で人手不足は変わってなさそうだし
人手がいる護衛艦や潜水艦を省力化しまくるしかないか
0714この名無しがすごい! (ワッチョイ a371-LEgG)
垢版 |
2019/12/09(月) 00:06:23.07ID:2yUnZdNo0
>>712
それ目先の手取りの給料しか計算してないでしょ。

家賃や食費水道光熱費、さらには医療も無償提供でしょ?
また、年金も国民年金onlyなんてショボいもんじゃないでしょ。

そこらのフリーターの時給と比較しちゃいけませんよ。
0720この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b16-LEgG)
垢版 |
2019/12/09(月) 20:46:06.73ID:Qu7ZstxQ0
>>716
そこらの民間企業のサラリーマンの給料天引きとは意味が全く違うよ。
民間企業の基準で言えば、給料天引きではなくタダ、なんですよ。

衣食住医などの費用を引いたあとの時給300円の自衛官と、
時給300円から衣食住医に出費しなきゃいけない一般フリーターとでは、
まったく意味が違うんですよ。
0721この名無しがすごい! (ワッチョイ d5e6-LEgG)
垢版 |
2019/12/09(月) 21:53:21.09ID:5ILSDMNN0
自衛官はなり手が足りないので、その待遇を良くすべきではあるが、
民間よりも待遇が悪いっていう誤解は、なり手を減らすので良くない。

身の回りで悠々自適の老後を過ごしている人たちは、
元自衛官、元教員、その他の元公務員、そして大企業OBだね。

定年まで自衛隊にいた人の定年後の暮らしっぷりをみたら、
自衛隊の給料が安いなんて思えないよ。
0724この名無しがすごい! (ワッチョイ 23a5-V35x)
垢版 |
2019/12/10(火) 10:44:14.01ID:v8MkQymj0
>>721
俺の知ってる自衛官は30前に除隊して郵便局いった奴とか警備会社いった奴とかで苦労してそうだったけどなあ
ていうか定年まで勤められる=幹部自衛官=上澄みなんだから、悠々自適で当然なのでは

高校の時に父親が佐官級の級友がいたけど、そこはまあ普通のサラリーマン家庭っぽかった
0728この名無しがすごい! (ワッチョイ 1d59-e4WC)
垢版 |
2019/12/11(水) 06:40:35.47ID:NJsAUFSK0
>>724
一般大から幹部候補生で入った現職の佐官だけど給料自体は正直いい方だと思う
でも定年が早いことを考えるととても定年後は悠々自適なんて気分にはならないな
再就職しても収入ガタ落ちだし
まあ若い営内者については窮屈な営内生活考えたら給料が高いとは言えないかもね
俺なら営内生活なんて金貰っても二度と御免だもんw

ちなみに自衛官は年功序列的な側面がまだまだ強いので同じ年代の幹部と曹は
それほど給料差が大きいわけではない
だから曹の大半は幹部になるのを嫌がるってのは有名な話

召喚世界の自衛隊は給料もさぞかし上がってるんだろうな・・・
0731この名無しがすごい! (ワッチョイ d5e6-LEgG)
垢版 |
2019/12/11(水) 19:51:55.35ID:AKnyo5CW0
>>728
民間の大企業の幹部社員も、
その定年の年齢は幹部自衛官のそれと同じようなシステムだよ。
65歳まで本社に残りたければ社長になるしかない、って言われてる。
出世レースで負けた人は、どんどん本社から子会社に天下っていく。
肩書きだけ見ればランクアップだし給料も下がらないらしいよ。
幹部自衛官の退官後の再就職先も、それなりの待遇なのでは?
0733この名無しがすごい! (ワッチョイ 1d59-e4WC)
垢版 |
2019/12/11(水) 21:23:16.40ID:NJsAUFSK0
>>729
召喚世界の自衛隊はガンガン実戦しまくってるからそれ相応に手当は出してるだろうけど、
さすがに危険手当抜きで3倍も大盤振る舞いするだろうか?

>>731
天下りできるような高級幹部ならまだしも、ほとんどの幹部は2佐かそれ以下で定年だから
それほど大したところには再就職できないケースが大半だよ
再就職すれば現役時代と比べて給料もかなり下がる
まあそういうのをアテにせず自力で再就職できるくらいスキルを磨けばまた別だけど、
それができるなら最初から自衛官になってねーよっていう・・・
0734この名無しがすごい! (ワッチョイ cd63-WBaP)
垢版 |
2019/12/11(水) 21:26:05.40ID:6ghYYxBi0
資格どんだけ取ったか
実力はどんだけ得たかで変わるのでは?
ボディーガードのようなSPの仕事なら需要あるし
トラックなどの大型車の運転できるならトラックで長距離もあるし
0736この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b03-8zr5)
垢版 |
2019/12/11(水) 22:39:42.06ID:aLAV4myS0
>>733
最低でも二倍はないと人が逃げていくと思うな。
とりあえず。病気になる可能性高いけど新大陸とかにいの一番に行けといわれて現役時代ならどうしているかを考えてくださいな。
0740この名無しがすごい! (スプッッ Sd22-fLyd)
垢版 |
2019/12/12(木) 10:34:32.72ID:/5GBhuidd
帝国協定召喚が、ハメ運営にパクリ認定されて凍結処分だって。
毎日数時間おきに予約投稿を続けられた筆の速さの理由はこれか……
文中、たまに「ドイツ」と表記すべき所が「日本」ってなっているわけだ。
0741この名無しがすごい! (ワッチョイ 77da-Wz56)
垢版 |
2019/12/12(木) 12:49:04.57ID:Au7PaOXg0
昨日それが笛からポアされててたまげたけどそういう理由だったのね
0742この名無しがすごい! (ワッチョイ fb1f-0xxx)
垢版 |
2019/12/12(木) 13:41:07.73ID:Mb+VWVzm0
日本国召喚の罪はワイバーン討伐にミサイル使用をスタンダードにしてしまったことだな
ゼロ戦未満の航空戦力にミサイルなんてもったいなさすぎる
0743この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-xO71)
垢版 |
2019/12/12(木) 14:05:12.16ID:0EXKgLLn0
そうかな?
対空対地攻撃も出来てヘリより速度は上だからミサイルでいいと思うけどな
砲撃やCIWSだと射程短いし艦に接近される前に撃破するにはミサイルが安全だよ
戦闘機だって機銃でドッグファイトするよりミサイルの方が安全で確実だし
0744この名無しがすごい! (ワッチョイ fb1f-0xxx)
垢版 |
2019/12/12(木) 14:52:26.83ID:Mb+VWVzm0
機関砲と比べれば攻撃の射程なんて1/10以下だろうし
ワイバーンオーバーロードは430km/hらしいけど
むき身の人間が騎乗するんだから、カウルつけたって300km/hくらいが限界でしょ

作中で使用してるAAM-5は一発5,6000万だそうだ(Wikipedia)けど、赤外線誘導使えないから、より高価な誘導装置が必要になる
0745この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-xO71)
垢版 |
2019/12/12(木) 15:20:38.13ID:0EXKgLLn0
300km/hでもヘリと同じくらいだから十分脅威だよ
わざわざ接近させる必要はないな
万が一が起きたら取り返しがつかないし
それに赤外線誘導が何で使えないんだ?
AAM-5は常温目標にも対応してるIIRでしょ
0746この名無しがすごい! (アウアウカー Sac7-3bdW)
垢版 |
2019/12/12(木) 19:34:24.28ID:nsG1N5epa
火炎放射しか出来ないんだから戦闘中に甲板に居る奴でもいない限り多少当たっても効果ないのでは?
魔導師が乗ってて岩ミサイルみたいなのをぶっぱなして来るなら別だが
0749この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-xO71)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:36:21.26ID:0EXKgLLn0
>>746
そりゃ穴が出来るような被害はないだろうけどレーダー類に当たったら高い確率で壊れるだろうな
炎が粘性を持ってるから消火が難しいと望まぬ紛争で書かれてるし
実際に巡視船いなさのエンジンが壊れる被害が出てる
やっぱり遠距離にいるうちにミサイルで撃破するのが安全だと思う
0753この名無しがすごい! (ワッチョイ fb1f-uNNU)
垢版 |
2019/12/13(金) 09:05:46.94ID:oGPurlh00
>>745
AAM-5は対空ミサイルなんだから常温目標なんてオーバースペックな機能はなかったと思うぞ
飛行する生物兵器なんて存在しない世界で作られてるんだから
ワイバーンをロック出来る超技術のシーカーを開発しなきゃならないんだよ、当然に高価

CIWSは亜音速のミサイルに対して有効射程1.5kmくらいなんだから、300km/hのワイバーンだったらその倍の3kmは楽勝だ
ワイバーンのブレスの射程を300m、飛行速度を300km/hすると、CIWSの射程に入ってから、ブレス攻撃を受けるまで30秒もあり、2000発以上ばら撒ける
1000匹規模の飽和攻撃受けなきゃ楽勝でしょ
0758この名無しがすごい! (アウアウカー Sac7-dkpU)
垢版 |
2019/12/13(金) 12:20:46.73ID:tGCxb3HFa
で、手加減して得られる利益はなんぼよ?
手加減してまで節約する意味があるならそれでもいいが

相手が奥の手持ってたらどうすんだよ
神の視点で見て戦える訳じゃ無いんだぞ
0759この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-xO71)
垢版 |
2019/12/13(金) 13:20:10.57ID:JdJkjOK00
>>753
いやいやオーバースペックじゃないだろ
1970年代に出たAIM-9Lが常温目標への対処機能があるんだぞ
それより世代が上のAAM-5に無いわけがない
新しいシーカーの開発をしなくてもロックできる

空対空ミサイル60年、台湾に始まるその歴史とは ガラリと変わった「戦闘機のあり方」
https://trafficnews.jp/post/81423/3
0764この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e90-BJTK)
垢版 |
2019/12/13(金) 14:26:19.68ID:kubHd8hK0
万が一被弾した場合の損傷。
鹵獲された場合の被害。

何より搭乗員の損失。  対空ミサイル使うべきだと思うぞ。
搭乗員なんか簡単には増やせないんだから。
それに機銃で撃破した敵の部位がバードストライクよろしくで吸い込んだらやばいことにならんかね。
0765この名無しがすごい! (ワッチョイ e752-sQki)
垢版 |
2019/12/13(金) 14:31:27.76ID:9aVacoph0
>>753
CIWSの能力を過大評価してないか?

>2000発以上ばら撒ける

ファランクスの装弾数は1550発だぜ?

一発必中の狙撃ではなく、一目標に一定数をバーストで撃つもんだぞ。
そんなに沢山の目標を迎撃できないって。

そもそも、撃ってから目標に到達するまで時間があるから、
それなりに回避機動とりながら接近されたら、
かなり接近するまで弾を無駄にするんだぜ。
0767この名無しがすごい! (ワッチョイ e752-sQki)
垢版 |
2019/12/13(金) 14:45:07.23ID:9aVacoph0
>>762-763
金を積んだら即、納品されるゲームなんかと違って、
現実ではフォーキャストから納品まで何年もかかるのでは?

大量生産で値段が下がる側面もあるが、しかし、
短期間で急激に生産量を増やすと逆に値段が上がるんだよ。
サプライチェーンの各所で供給が追いつかなくなり相場が跳ね上がるから。

現実の戦争でも、戦争になってから増産して対処するってのは、ない。
基本的に、備蓄してる弾薬だけで戦うもんだ。
0770この名無しがすごい! (ワッチョイ e752-sQki)
垢版 |
2019/12/13(金) 14:56:40.89ID:9aVacoph0
いまどきのミサイルシーカーは、
既知の機影・艦影を学習した画像認識じゃないの?

かなり形状が変化したり、
とんでもなく密集隊形を取る相手は苦手なんじゃないか?

あとね、
この手のファンタジーでよく見落としているものに、
精密爆撃するなら地上に誘導員が必要だってこと。
誰かが目標の近くに行って目標に誘導レーザーを照射し、
航空機が投下した爆弾やミサイルは、その光点に向かって
飛び込んでいくんだよ。
0772この名無しがすごい! (ワッチョイ fb1f-uNNU)
垢版 |
2019/12/13(金) 15:01:04.40ID:oGPurlh00
>>768
生体をロックオン出来る、召喚後に新規開発した高価なシーカー使ってるんだろ
召喚前の装備は生体をロックオンできるように設計されてないんだから、それ以外に考えられない
0779この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b3c-GBjH)
垢版 |
2019/12/13(金) 16:33:07.01ID:m7FiymdU0
排出口そのものでなく周囲の中波長赤外線を探知して前から撃てるようになったのが
赤外線追尾第二世代の前期型で

長波長赤外線にも対応できるようになり常温追尾も可能になるのが第二世代の後期型らしい

赤外線画像誘導は更に強化された第三世代
0780この名無しがすごい! (ワッチョイ e752-sQki)
垢版 |
2019/12/13(金) 16:37:01.38ID:9aVacoph0
敵の安価な兵力に対して、高価な武器を大量に使うと、
その場の戦闘では勝てても、経済的に疲弊して負けてしまう問題は、
現代でも言われてるんだよねー。

いまの日本で言えば、
毎日のように飛んでくる領空侵犯しそうな軍用機だが、
低コストの戦略爆撃機1機に対して、
高コストの制空戦闘機2機を向かわせるのは、
何事もなく追い返したとしても自衛隊の負けなんだよねー。
0784この名無しがすごい! (ワッチョイ c359-Wjj9)
垢版 |
2019/12/13(金) 18:36:40.52ID:BMCqiZLz0
>>770
それは日本国召喚に限っての話?
そうでないなら現実世界のアメリカはレーザー誘導爆弾で投下母機や他の機から
目標点をレーザー照射するタイプのものを実用化してたはず
0788この名無しがすごい! (ワッチョイ e752-sQki)
垢版 |
2019/12/13(金) 23:44:19.17ID:Vq0FPRmN0
>>787
精密誘導するならマストだよ。

空から偵察して空から攻撃するだけでは、たちの悪い嫌がらせでしかない。
あくまでも、地上に歩兵を投入して、その歩兵に対する支援でないとね。
0789この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e02-rzVf)
垢版 |
2019/12/13(金) 23:59:54.20ID:uWt3kBFE0
召喚世界にそこまで精密な誘導が必要な掩蔽壕とか地下核シェルター、市街地内部の敵拠点は多くはないから危険な地上誘導よりは手軽に空中からの誘導も使えた方が良くないか
0791この名無しがすごい! (ワッチョイ e752-sQki)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:14:11.65ID:MOqMjLhC0
>>790
そりゃ誘導用レーザーを照射すりゃ、そこに爆弾は向かっていくよ。
それは、地上から誘導用レーザーを照射しても、空中から照射しても同じだろう。
問題は、どこに誘導用レーザーを照射するのか?つまり、攻撃目標の選択なのよ。
それは空から眺めるよりも、地上に送り込んだ兵士が見てきたほうが良いのよ。
もちろん危険ではあるよ。
しかし現実に、アメリカ軍は地上からの誘導用レーザーの照射をやってるんだよ。
0792この名無しがすごい! (ワッチョイ a201-dkpU)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:18:55.74ID:QSaYnhhi0
>>791
敵地でやるメリットがデメリットを上回ってる

空中から照射できないわけじゃないし、何のためにそれにこだわる?
攻撃のために毎回潜入部隊でも編成するのがお望みか?
そんな無駄の極みの作戦は却下されるに決まってるだろ
0793この名無しがすごい! (ワッチョイ e752-sQki)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:57:57.02ID:+qGKd98m0
>>792
現実の軍隊の使い方の話をしているだがなぁ。

ちなみに陸軍の砲兵などでも、
敵に近づいて敵の位置を知らせ、
そして着弾を観測して報告する、
なんていう危険な任務がつきものだよ。
0795この名無しがすごい! (ワッチョイ c359-Wjj9)
垢版 |
2019/12/14(土) 07:32:52.91ID:TY8EcWKl0
>>791
誰も「どっちの手段がよいか?」なんて話はしてないんだが

お前は>>770で「精密爆撃するなら地上に誘導員が必要だってこと」って言ってるよな?
実際には航空機からのレーザー照射でもピンポイント爆撃は可能なわけで、お前の言ってる
「地上に誘導員が必要」ってのは間違いだとはっきり言ってるだけ
0797この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e02-rzVf)
垢版 |
2019/12/14(土) 10:33:10.29ID:GZ7sjFNX0
ぶっちゃけ召喚世界の敵がゲリラ戦始めるまでは空中誘導で十分でしょ
空爆される内に偽装が発達してきてやっと地上観測員の出番なんだし
今の召喚の作風でそうなる感じはしないけどね
0805この名無しがすごい! (ワッチョイ e266-drM2)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:50:01.97ID:NrZBK+gl0
ワッチョイ e752-sQkiはちょっとしつこすぎるゾ

巧妙に偽装された敵国の重要施設の場所を探知・特定した上で爆撃するならともかく、
日本国召喚の作中では掩体壕すら出てきた覚えがないんですがそれは…
二次創作だったら撃墜され傷ついたワイバーンを畜舎に隠していた例があったけどさ、
日本国召喚を含むほとんどのF自では攻撃目標が掩蔽・偽装されることの方が稀だから
まあ、パルキマイラの格納庫を爆撃するためなら役に立つんじゃない?(適当)
0806この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-xO71)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:23:32.71ID:01BgKQ4W0
陸自が「爆撃誘導員」養成着手 空自と連携、離島奪還
https://www.sankei.com/politics/news/140330/plt1403300011-n1.html

話題になってる爆撃誘導員だけど
養成が決まったのが五年前だろ
転移した時期を考えるとロウリアやパ皇との戦争には間に合わないよな
訓練期間とかよく分からんがグ帝戦なら無理すれば出せるのかな?
0807この名無しがすごい! (ワッチョイ e752-sQki)
垢版 |
2019/12/15(日) 02:07:59.77ID:PHx9/mde0
>>804
ぜんぶを木っ端微塵にするのは爆弾の必要量が多すぎて大変なんだよ。
せっかく命中する精度があるなら目標はよく選ばないとねー。

>>806
現実ではこれからなのに、誰かさんはオワコン扱いでしたねー。
0812この名無しがすごい! (ワッチョイ a201-dkpU)
垢版 |
2019/12/15(日) 12:29:33.53ID:FLOZi54W0
そいつ一昨日あたりから、航空攻撃には地上部隊のレーザー照射or誘導管制が必須でそれ以外は間違いって喚いてるだけのアホだぞ
もう構わなくていいだろ

何のためにドローンやらスナイパーポッドがあるんだか
0821この名無しがすごい! (ワッチョイ cfe6-sQki)
垢版 |
2019/12/15(日) 20:55:13.63ID:zPrgmRJ10
>>814
あるんだwww

>>816
自衛隊が、
空中ではなく地上からの誘導用レーザー照射を、
先に導入した理由はなんだろうねぇ?

>>818
自衛隊の兵器体系は召喚前の仮想的を想定して構築されてるから、ってことじゃね?

>>819
むしろ常識なんだがなぁ。
0822この名無しがすごい! (ワッチョイ c359-Wjj9)
垢版 |
2019/12/15(日) 20:59:58.80ID:jYyVZVoV0
>>821
お前の脳内妄想を常識とは言わん

・精密爆撃には地上からのレーザー照射が必要
・精密爆撃には地上又は航空機からのレーザー照射が必要

この2つは全然意味が違う
(現実にはGPS誘導爆弾もあるからレーザー照射自体必須要件ですらないんだがな)
これが理解できないようならもう一度小学校から国語の勉強でもし直してこい
0826この名無しがすごい! (アウアウカー Sac7-Eltl)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:42:33.40ID:pWNbsto2a
外野がどんだけ騒いだって、みのろうが大好きな戦闘シーンを延々1年書いて(海戦だから精密爆撃シーン無し)
それが終わったら、みのろうが大嫌いな内政シーンを渋々嫌々書いてまた1年(精密爆撃シーン無し)

爆撃シーンあるならあと2年は必要なんだが
0829この名無しがすごい! (ワッチョイ c359-Wjj9)
垢版 |
2019/12/16(月) 00:52:53.87ID:IIBKoM5i0
>>823
それお前のただの妄想だから補う必要すらなし
もうちょっと現実見てこい

>>825
「精密爆撃をするには実質的に地上からのレーザー照射が必要」ってことだろうな
要は何が何でも地上レーザー照射が要るってことにしたいだけ
現実が見えてないただのキチガイだよ
0830この名無しがすごい! (ワッチョイ cfe6-sQki)
垢版 |
2019/12/16(月) 01:12:02.54ID:KWyDMxTI0
いやぁまぁあれだ。

現実の自衛隊が、誘導用レーザーの照射は地上からのみ、だからね。
航空機からの照射が部隊配備されるのは、いつなんだろうね。

そりゃ常識としては、地上から照射するもんだ、って思うわ。
0835この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e90-BJTK)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:13:07.28ID:GyG0ArH20
面倒なのはわかるがな。
この手の輩は動かぬ証拠。 つまり軍事雑誌とか自衛隊HPや防衛省HPなどのソースもつけて
長くこれこれこうだからこうなんだ、という説明しないと引かないぞ。
面倒でも一回やれば消えるからこういうのは。

ブログの方でも戦艦のイージス化やらアーセナルシップの奴もそういうレスで黙ってただろ。
0837この名無しがすごい! (ワッチョイ a363-kui+)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:59:02.13ID:4TTvhiS70
>>836
多分だけど、荒らしとかじゃなく現実でもズレた意見ばかり言う方なのかもしれん
職場でもAについて離してるのに突然BとかCとかの話題を言い始めて
話してる主体がズレてる方いるが、それを思い浮かべる
0840この名無しがすごい! (ワッチョイ a201-dkpU)
垢版 |
2019/12/17(火) 00:09:14.57ID:8XOz3VMP0
>>836
じゃあ何でスナイパーポッドのことを認めようとしないんだお前は
作中の話ならすでにあるし使われてる
現実にはないから潜入部隊を編成しなきゃいけないとか抜かしてたのはお前だろうが

んで現実の話なら何のためにスナイパーポッドみたいなのが開発されたと思ってるんだ
0842この名無しがすごい! (ワッチョイ c359-Wjj9)
垢版 |
2019/12/17(火) 01:27:03.82ID:BTvY5j0n0
>>837
そもそもこいつは最初は>>770で「精密爆撃には地上に誘導員が必要」としか書き込んでなかったんだが
日本国召喚や自衛隊に限定したようには読めんがね
仮に自衛隊に限定したとしても間違ってることに変わりはないしな

無様に逃げ回って自分の間違いを認めようともしない奴の肩を持つとかずいぶん奇特だな
ズレてるのは向こうの方だろw
0858この名無しがすごい! (ワッチョイ e9e6-vm5C)
垢版 |
2020/01/01(水) 02:36:30.77ID:0iMV5tH70
>>856
WW2時点で日本軍の魚雷は派手な航跡を引かない酸素魚雷だったっしょ。
グ帝が旧日本軍+αの技術水準なら、酸素魚雷を実戦配備してるはず。

あと何気にグ帝はVT信管を実用化済なんだな。
アメリカは莫大なコストかけて開発したらしいぞ。
0861この名無しがすごい! (ワッチョイ 8978-jzu6)
垢版 |
2020/01/01(水) 08:16:00.03ID:9WF4f7sY0
開発に莫大なコストをかけたと書くのは簡単だけど基地外沙汰だよね
だって、出来るかどうか分からないことに資金を注ぎ込み続けることなんだから
0869この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e03-hZl1)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:03:38.66ID:u1kXZzIw0
普通にチャフだと電磁波の乱反射して目標をつかませない(ただしコンピューターなどで位置などが記録されている場合はそこに向かう)
フレアは熱源に向かって進むので赤外線誘導などには有効(なおたいていの場合は赤外線誘導以外の誘導装置が搭載されている)
0870この名無しがすごい! (ワッチョイ 4163-Fu3+)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:04:10.57ID:+PWDf5WC0
90メガヘルツの電波を発してたのをブロックして
再起動して
95メガヘルツの電波で対応してみたら、200kmに50機の敵戦闘機発見!
その95メガヘルツもすぐにブロック
というのを繰り返しですね。
0876この名無しがすごい! (ワッチョイ ad3c-E95m)
垢版 |
2020/01/01(水) 22:52:01.66ID:3ia759Mz0
書きたい戦闘から敵国の強さを逆算していないように見えるのと
成長イベントでこういうギャップを埋めずに強行していて効率悪そうには見る

逆算して設定作っていたら苦労しない部分で執筆時間使ってる気がする
0879この名無しがすごい! (ワッチョイ 4148-vm5C)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:18:48.76ID:G+3OTEQh0
>>868
ものすごく簡略化して言うと、
レーダー妨害というのは、相手のレーダーと同じ周波数で強力な電波を、
相手のレーダー受信機に向けてピンポイントで連続照射するの。

それやられた側からすると、
自分が発したレーダーの反射波を受信したくても、
それよりも桁違いに強力な電波に埋もれてしまって、
判別がつかなくなる。
レーダーのアンテナは回転しているんだけれども、
桁違いに強力な電波を照射されてしまえば、
アンテナの向きが多少違ってもバンバン入る。

で、周波数を変えると妨害を逃れられるのは、
もともとレーダーの受信装置には特定の周波数だけを通す回路がついていて、
自分が出しているレーダーの周波数と同じ周波数だけを受信するようになっていて、
(そうでなければレーダー以外の電波まで拾って誤動作してしまう。)
周波数が違えば妨害電波は除去されるから。
(除去といっても、実際には減衰させるものであり、
周波数が近ければ大きな減衰を得られないので、
相手の妨害電波が強ければ減衰しきれない。)

しかし物語中でも描かれているように、
周波数を変えても妨害側がすぐに合わせてくるわけだ。
それに対する対策としては、
相手の合わせるスピードよりも速く、次々に周波数を切り替えれること。
ただ、妨害する側も周波数の切り替えパターンを把握して合わせてくるので・・・。

現代では通信だけでなくレーダーもスペクトラム拡散されているだろうから、
昔の古典的な受信機ではレーダーを照射されてること自体わからないかもね。
ぱっと見はノイズにしか見えないからね。
0881この名無しがすごい! (ワッチョイ ad3c-E95m)
垢版 |
2020/01/02(木) 01:29:05.61ID:mYs9JJiR0
レーダーは電波を出して反射してくるまでの時間を計って距離を測ってる
電波の速度は決まっているので時間を距離に変換できる

方向が解るのは特定の方向に横幅の狭い細い電波を飛ばしているから

みたいな基本が解ったら同じ周波数の電波で妨害するのも想像できるかも
妨害電波と帰ってくる自分の電波が見分け得られないから距離が測れない
0882この名無しがすごい! (ワッチョイ c21f-g1UB)
垢版 |
2020/01/02(木) 12:05:56.38ID:5SszvtGQ0
時間を測ると言っても音波のように遅くはないから直接時間を計測するのは無理じゃないかな
1msでも150kmを往復するぞ

送信波と受信波の位相差を高速フーリエ変換すれば求められるだろうけど、デジタル処理がない技術レベルでどうすれば良いのか想像もつかない
0883この名無しがすごい! (アウアウエー Sa4a-bQFu)
垢版 |
2020/01/02(木) 12:22:42.76ID:eWvRnqOda
>>882
そお理屈だとアナログ回路の時代にはレーダーが実現不可能って事になってしまう訳でもちろんそんな訳はない。
オシロスコープの類いは100年以上前からある。
つかむしろ高周波をリアルタイムでデジタル演算できるようになったのはかなり最近の事ですぞ。
0895この名無しがすごい! (ワッチョイ e9e6-vm5C)
垢版 |
2020/01/03(金) 05:52:33.27ID:/dzcMFiK0
>>890
真空管が電源投入から使えるようになるまで時間がかかるのは、
内部の電極をヒーターで温めるのに時間がかかるからであって、
すでに温まっているものを、電源を切って、再投入したならば、
すぐに使えるようになるだろ。

周波数の変更は、
発振回路の電源を切って水晶振動子を交換して再投入なら、
1分もかからないんじゃないか?
ラジコンのプロポのクリスタルを取り替えるようなもんだ。
0896この名無しがすごい! (アウアウエー Sa4a-bQFu)
垢版 |
2020/01/03(金) 06:10:33.55ID:bBZKD02Ka
真空管は最初温めるのが時間かかるだけで既に温まってるのを再起動する分にはすぐだよ。
冷えた状態からでも何分もかかる訳じゃないし。

と大昔実際に真空管式のテレビ、ラジオ、レコードプレーヤー使ってた爺の実体験の記憶をさぐってみた。
0902この名無しがすごい! (ワッチョイ ad3c-E95m)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:04:38.20ID:p+7pG5By0
周波数の変更を想定して居るレーダーとは思えなかったから
念のため保管しておいた旧型パーツに交換して周波数変えた想像で読んでた

とくに根拠はない
0908この名無しがすごい! (アウアウエー Sa4a-bQFu)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:45:43.12ID:ixug40Fda
叩いて直る事があったには昭和つうても40年代頃までだね。
不調の原因が真空管の接触不良だった場合は叩いて直る事もあったのは本当。

昭和も50年代以降、西暦で70年代後半以降はトランジスタは当然としてIC内蔵の機械も増えてきた。

8bitパソコンの初期の名機の一つのPC-8001は79年(昭和54年)発売だしワンボードマイコンに至っては76年(昭和51年)に発売されている。
0910この名無しがすごい! (ワッチョイ e9e6-vm5C)
垢版 |
2020/01/07(火) 08:43:52.86ID:2bdxSmG+0
家電を叩く人にはイラつくわー。

叩いたら直ると信じてる人たちは、
叩いても直らない経験をしても、
とりあえず叩く習慣をやめない。

衝撃を与えたら壊れるって言っても、
聞く耳をもたない。

なお、接触不良が偶然で一時的に繋がるだけで、
衝撃によってますます接触の緩さは増しかねない。
0912この名無しがすごい! (ワッチョイ e9e6-vm5C)
垢版 |
2020/01/07(火) 08:47:32.05ID:2bdxSmG+0
ファミコンのカセットの接点に、息を吹きかけるのも、かえって接触不良を増す。

通常のカードエッジ・コネクタの抜挿の耐久性はカタログスペックで100回程度。
0913この名無しがすごい! (ワッチョイ 8978-jzu6)
垢版 |
2020/01/07(火) 10:47:37.10ID:HP0ivj2K0
youtubeで修理動画よく見てるけど、その手ので有名な人が叩いて直ったのをみて
叩いた本人が「直ったw」って言ったのには見ていたこっちも笑った。あんたもっと理詰めでいく人だろうと
0915この名無しがすごい! (アウアウエー Sa4a-bQFu)
垢版 |
2020/01/07(火) 11:51:58.01ID:krrW07+Xa
一種のギャグとして古い機械は叩けば直る的なシーンはあったりするよな。
コマンドーの水上飛行機とか、、、あの辺も若い人には意味わからんかったりするのかな?
0918この名無しがすごい! (ワッチョイ 99b3-K4iN)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:18:10.88ID:2+IotthF0
字間違えた。
エンジンとかの共振周波数を乱す目的でガンガン叩く描写があると思ったんだけど、あれは違うんかね?
スレ違いのような気もするが。
0929この名無しがすごい! (ワッチョイ dfe6-j4WQ)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:04:07.06ID:1Dxnc/Er0
湾岸戦争といえばナディア・・・。
あのアニメをNHKが金曜夜7:30〜放送してたんだからビックリだよ。

最近の民放を越える緩さになったNHKと違って当時の夜7時のニュースは、
アナウンサーが淡々と記事を読む硬いスタイルだったんだからね。
0930この名無しがすごい! (ワッチョイ dfb3-mnsv)
垢版 |
2020/01/11(土) 15:20:38.33ID:I1DEItfW0
全39話を丸一年+一日かけてたよな。
ブリンクとか三銃士とか、そこそこ面白いのあったけど、ナディアだけ異色だった。

今戦争になったら、第一次中東大戦とでも言えばいいのかね。
0934この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f68-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:42:52.62ID:wfWVvr4V0
そりゃあお前、みのろう大先生が長い年月掛けて練りに練り上げた東京湾大決戦のシナリオを
口だけは達者なトーシローが潰したからな 
燃え盛る国会議事堂とスカイツリーをバックにイージス艦vsグレードアトラスターの一騎打ちだぞ 
色んな意味で盛り上がる事間違いなしだろ
0935この名無しがすごい! (アウアウウー Saa3-OSRl)
垢版 |
2020/01/12(日) 17:10:14.42ID:IKdJ3LJza
地球より数倍でかい設定でなけりゃ、まだなんとかなったろうけど
大艦隊で1ヶ月近く移動しているのを見逃すはないからねぇ

没シナリオでは衛星無能だったのに、退去勧告時は都合よく上空とんでる衛星無双って、、、、
0936この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f3f-Hau4)
垢版 |
2020/01/12(日) 17:13:19.97ID:0s6zfgyg0
そもそもこんな短期間で衛星をポンポン打ち上げられるわけないのにそこを曲げて打ち上げといて
都合のいい時だけ衛星無能化って何考えてたんだろう
0937この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f3c-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 18:06:13.08ID:/lztWfEp0
衛星の情報で哨戒機を効率良く配置するお思っていたが
哨戒機を攻撃に備え温存する展開は驚いた

予想より自衛隊は強く描写されそうだから
解りやすい無双シーン期待できそう
0949この名無しがすごい! (ワッチョイ 0202-JESV)
垢版 |
2020/01/15(水) 05:10:00.85ID:R3ES4vWf0
外伝2巻、岡とかいう人にフォーカスする感じなのかな
表紙からしてデカデカと最前列に書かれてるし
岡とかいう人がワンマンアーミーとして無双するみたいな話になるのかな?

主人公や主要人物がほぼいない本編にはないカタルシスを味わえるのか
0950この名無しがすごい! (ワッチョイ e978-HLSl)
垢版 |
2020/01/15(水) 23:44:28.87ID:N0NoykEk0
>>949
>岡とかいう人にフォーカスする感じなのかな
ワンマンアーミーとまではいかなくても、そういうことになるかもしれない。

多分この辺が元になってるんだと思う。
n6408bv/61
0952この名無しがすごい! (ワッチョイ c503-Ip36)
垢版 |
2020/01/16(木) 07:41:03.30ID:gbtLYY9c0
むしろ馬鹿い造すぎて船体が持たねぇーよとか配電盤が死ぬわとか突っ込みどころが腐る程あったよね。
なんで改造という発想が出たかすら疑問だわ
普通の感性していたら新造艦発注になるぞ。
0953この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ec8-dwg4)
垢版 |
2020/01/16(木) 08:30:52.77ID:kwCmSKPS0
主機交換だけでも無理あるよね
ガスタービンへ換装は廃熱対策とか重心変更とか出力向上分の動力伝達系の対策とか予算度外視だろうが5ヶ月でとか無茶過ぎる
0955この名無しがすごい! (ワッチョイ c503-Ip36)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:01:08.84ID:gbtLYY9c0
これでもかというぐらいに第三者から見て目に見える地雷だけを器用に踏まれると普通に萎えるわ。
それでいて面白いかというと
で?だから?それで?って感想しかでないし。
0962この名無しがすごい! (ワッチョイ 868f-wSG5)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:46:25.35ID:0M8/ta680
この物語で携SAMの使用頻度が低いのは何故だろう。

基本的にアウトレンジから攻撃するから?
鹵獲されて自衛隊機に使われたら困るから?

ちなみに中東の紛争地帯では、
各国が供給したMANPADSが出回りすぎていて、
とりあえず何か飛んでるから打ち落としとこう、
ってことになってるって本当?
0965この名無しがすごい! (ワッチョイ 868f-wSG5)
垢版 |
2020/01/17(金) 20:18:40.42ID:0M8/ta680
>>963
日本列島を防衛するなら、そういう話だから、
現実の自衛隊でも、携SAMの調達数が少ない。

しかし、異世界に転移した後では、
比較的に低空を飛ぶ飛行生物を、
携SAMの射程内まで引き付けてから攻撃、
ってのはコストパフォーマンス的にはアリでは?
0966この名無しがすごい! (ワッチョイ a963-A78j)
垢版 |
2020/01/17(金) 23:35:06.82ID:wzjr0RJY0
>>965
携SAMをトラックに搭載するだけで
移動式対空誘導兵器にもなるし
正直、応用が利きすぎる

下手したら訓練を受けたムー1000人だけで
軽MATと携SAMだけで3〜4個機甲師団壊滅させることだって可能なんだし
量産化すれば一式はいまだ高いけど
誘導弾だけで言えば1000万前後まで下げることは可能
おそらくは誘導システムをコピーされる可能性危惧してるんだろうか?
0967この名無しがすごい! (ワッチョイ 49e6-wSG5)
垢版 |
2020/01/17(金) 23:44:31.57ID:hq/tVZx20
空に目標が多数密集して飛んでると、
携SAMは誘導の具合が悪かったりするかも。

彼我の距離が近いので、
一発ずつ発射しては命中するのを待った後に次、
なんていう使い方をしてたら、真上に来ちゃうかも?
0971この名無しがすごい! (ワッチョイ 86ba-wSG5)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:14:16.96ID:I2gsE/SS0
携SAMは対空自衛用に、かなり広く配られてるかもよ。
たかだか数十キロの重量なので、とりあえず車両に乗せとくだけでも。

ただ、それが必要になる状況に至ってしまってないから、
物語の中では使われてるシーンがないんじゃないかなー。
0974この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d3c-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:42:49.42ID:n8eMHjuZ0
装甲車のストライカーにミサイルポット乗せる案みたいなのを異世界で試せるなら便利そう

アベンジャーシステムで使えるミサイルは当然として30mmチューンガン使えるのは驚いた
将来的には指向性エネルギー兵器も想定しているらしい
0977この名無しがすごい! (ワッチョイ 8616-wSG5)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:22:32.93ID:4ZGjmv9f0
フッ化重水素レーザー

これに使う三フッ化窒素は、半導体のエッチングガスとしても有名。
そりゃぁ戦略物資に指定されて当然だわな。

威力はデカいが、化学物質の消費量もデカいんで、アメリカ軍は断念したとある。
0979この名無しがすごい! (ワッチョイ 46ba-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 16:22:41.72ID:nZL9Tijd0
下手すると最近の本編以上にボリューミーな仕上がりだったな
外伝1は自衛隊が出てこない上にページ数も内容も薄かったからやっぱ書く人違うとアレだなって感じで
今回はさほど期待してなかったがいい意味で裏切られたわ
後, >>1に書いてあるけど こっちはもうネタバレ解禁しても良いんだよね? 発売日翌日(0時)ってもう過ぎてるし
0980この名無しがすごい! (ワッチョイ 412d-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 00:10:27.01ID:98pX9clv0
携SAMは索敵が目視で手動だから使い物にならんよ
悪天候や夜になったら死亡
センサー自体は赤外線画像誘導だから優秀だけど
人間が気づいて発射しなけりゃ当たらない

短SAMならレーダーでコンピューター制御だから全く別レベル
0986この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f02-V1vN)
垢版 |
2020/01/23(木) 07:21:38.32ID:beLSGfyp0
外伝2巻読んだけどエリエゼル家の予言メチャクチャ具体的な上に正確で草
一万年以上も未来の事をこんな凄まじい精度で予言できるんだったら
すぐ近くにトーパ王国がある事も予言しとけよw
0989この名無しがすごい! (スプッッ Sdff-yakv)
垢版 |
2020/01/24(金) 12:41:32.27ID:gbGUSzPdd
カルアミーク王国?の話は外伝三巻待ちか?
つかそもそも外伝は今後も出るのか?
既に本編でカルアミーク王国の遺跡の話が出ているまま書籍化されないのが座りが悪い
0990この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/25(土) 15:01:40.13
なろう小説の挿絵、設定画を描くのでお題ください!
http://hayabusa.&;#111;&#112;&#101;&#110;&#50;ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579851321/

サンプルです
http://or2.mobi/data/img/272241.jpg
0991この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/25(土) 15:04:47.83
なろう小説の挿絵、設定画を描くのでお題ください!
http://hayabusa.おーぷん2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579851321/

おーぷん=open

サンプルです
http://or2.mobi/data/img/272241.jpg
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 185日 7時間 21分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況