X



【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-P4H7)
垢版 |
2019/10/11(金) 00:27:32.20ID:MMq+2s580
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです

・投稿はロダにTXT形式で
・荒らし煽りはスルー
・感想は自由
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし
・次スレは>>970、またはサイズ480KBくらいで建てる

◎推奨ロダ
http://wanabees-2.appspot.com/
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html
http://www.dotup.org/

◎前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524901553/l50
◎関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ95 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1546714215/l50
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1560794314/l50
【激論】ワナビが創作論を語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513169719/
新人賞スレッド@避難所4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2689/1173435385/
したらば避難所
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/

スレ立ての際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を一行目に入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0578この名無しがすごい! (ワッチョイ 1901-uZxc)
垢版 |
2020/11/01(日) 10:45:34.26ID:g1NXML2I0
>>576
世界観が詳細に描かれてないとかいくつかの理由で、作者が思い描いてる壮大さが読者に伝わってないんじゃないかと思う

冒頭で「エルフ?吸血鬼?」って台詞から始まるのは上手いと思う(口調含め)
意図や状況に興味が湧く良い始め方だった

ただ、毎度のように俺は獣人だ、ってやるけど獣人がエルフ吸血鬼ドラゴニュートより強いってイメージはないし、何より大抵の獣人は犬猫狼とか種類まであるし、「獣人」って大雑把なくくりに違和感があった

エルフ吸血鬼ドラゴにしても細かい氏族や具体的な生態、文化があると思うし……何度も大雑把な種族名だけで扱うから「あんま詳細に作ってないんだろうな」と世界観に興味が薄れる

そして吸血鬼、エルフ、と大雑把な紹介でなんとなく進みつつ、数百年スケールの歴史的種族対立があるはずなのに、抗争は街規模と範囲が狭い
なんか西部劇のギャングぐらいに感じる、ついでに動機もよくよく考えるとしょぼい

獣王とか何とか色々と壮大な設定を出してるけどやってることはそうでもない、っていうのがスケールが小さく感じる理由じゃないかな
設定に実感が伴わないというか

細かい出来事のテンポはだいぶ良い、けど全体の大きな目的が明示されてないので「迷子を探しに来たら地元のチンピラ同士の喧嘩に巻き込まれた」みたいな感じになってる(関係ないのに巻き込まれた、感があるのも重要)

細かいテンポは良いし、地元のチンピラ同士の喧嘩の話に興味があればそれなりに読めるかもしれない
ただそれ以上ではないよね、って感想だな

世界観設定と活かし方、主人公の動機と心情描写……辺りが向上すると、もっと多くの人にとって面白く感じる話になるんじゃないかな
0579この名無しがすごい! (ワッチョイ d92d-fDVG)
垢版 |
2020/11/01(日) 10:56:10.46ID:Dg7ouViZ0
俺は>>576です。おはようございます

>>577
感想ありがとうございます。最後まで読んでいただけましたか。それだけで感謝感謝です
話のスケールが小さくてすみません。ほかのところでも「地味だ」「華がない」て言われました

>>578
感想ありがとうございます。世界設定と活かし方、ですか。がんばってみます
0580この名無しがすごい! (ワッチョイ 13dd-R1v5)
垢版 |
2020/11/01(日) 20:00:57.22ID:xlobu5qv0
>>576
これ確かだいぶ前に読んだわ。たぶん前スレ。
斜め読みで全部読んで確認したが、ほとんど変わってない様子。
ダメなところを改稿せずにまた感想貰おうなんて、ただ褒められたいだけなんだろうか?

前も言ったはずだけど、人から言われて動く主人公は魅力がない。
友人に頼まれて子供探しに来た。吸血鬼から接触してきて依頼してきた。次はエルフのほうから接触してきて、子供からのお願い。ドラゴンの方から飛んできた。
などなど、人やイベントの方からやってくる流ればかり。主体性がない。

目的と動機をしっかり作って、主人公から動く(戦いを挑む)ようにしていかないとプロにはなれない。
タグに心理戦とあるけど、受け身な展開ばかり。
心理戦をするにしても、デスノートのように目的を持って自分から仕掛けていくようにしよう。

それと新人賞に応募する作品なんだから、一巻完結の大きな物語にしよう。
一巻完結で大きな話にするためには、主人公が物語の中心に来るような設定とストーリーにしよう。
今はなんか全十巻あるうちのプロローグ的な第一巻を読ませられた感じ。エルフ吸血鬼の対立に主人公は関係がない。
新人賞用の設定や話になってない。

例えばこの話をもっと主人公を中心にするなら。

主人公の妹がさらわれたために、自分自らの意思で助けに来た。
そしてエルフと吸血鬼の集団を探るうちに、彼らは魔王を復活させてエルフは世界征服を、吸血鬼は世界滅亡を企んでいると知る。
妹がいけにえにされるまであと○○日とタイムリミットも設定。
対立する二者の間を、用心棒の桑畑三十郎並みにうまく立ち回って妹の救出に成功する。
しかし実は、妹は主人公をおびき寄せるおとり。
本当は主人公こそが、魔王復活のための器だった。
絶体絶命の中、獣王の力を開放してエルフと吸血鬼を倒して、世界救って大団円。

これぐらいやってようやく一次通過するかなというぐらい。

まあ、どれだけこの作品を改稿しても受賞しないって言いきれるので。
この話はさっさと諦めて、もっと主人公が話の中心となる新人賞向けの小説を書いて受賞目指したほうがいいと思う。
0582この名無しがすごい! (ブーイモ MMdd-glUk)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:31:25.55ID:Sxqj3rM/M
age
0583この名無しがすごい! (ワッチョイ f963-flnY)
垢版 |
2020/11/02(月) 23:41:06.67ID:2jdTLFeq0
ほんと晒して宣伝したいわ

ただ2ちゃんには異常者がいるからな
ずっと粘着される危険性を孕んでるwwwww
0584この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ba7-fDVG)
垢版 |
2020/11/03(火) 02:36:31.25ID:yn3cVtX+0
>>580
「なんで俺の言う通りにしないんだよ」
は感想人としてNG

>>576
まだエルフ美少女が出て来るところまでしか読んでないのでストーリーには触れず文体だけ。
ラノベにしてはちょっと句点が多いかなって思いました。ミステリー小説だとこんな感じなのでそっちの影響なのかなと。
0587この名無しがすごい! (ワッチョイ 538b-Xf2b)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:21:15.24ID:unVhfUlP0
別にいいんでないか?同じスレで何度も晒してるわけでなし。
新しいの書く上で、前のを題材にして確認ポイントをチェックしたかったりもするんじゃないかな。
句読点辺りは概ね好みとか個性の範疇だと思うし、俺もたぶん言われたところで大して弄らない気がする
…と書いたけどこのくらいでも横同士での言い合いになっちゃうのかしら。もしそうなら控えた方がいいね
0588この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ba7-fDVG)
垢版 |
2020/11/03(火) 12:57:49.26ID:yn3cVtX+0
>>586
晒し人がそう判断したのなら俺たちがとやかく言うことではないだろう
「意味がない」と思ったのならレスしなければいいだけのこと
感想を書かないというのも立派な感想だと俺は思う
そもそも晒しスレの主役は晒し人だからな……
「感想人に従え」みたいな雰囲気は避けた方がいい
0590この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ba7-fDVG)
垢版 |
2020/11/03(火) 13:50:26.89ID:yn3cVtX+0
>>589
まだ読んでいる最中なのよ
今やっと二章に入ってメアリーという美少女エルフから依頼を聞いているところ
この作者はどうもミステリー小説を受けているようで、キャラにも話にもそういったクドさがあるんだよね
普通のラノベとは違うから読むのがちょっと苦痛だったり……
0591この名無しがすごい! (スップ Sd33-0E4N)
垢版 |
2020/11/03(火) 13:55:37.67ID:5+8qenu/d
なんでそんなに気になるんだろう?
一言言いつつも長文で感想書いてるし
ツンデレなんだなと思って微笑ましく眺めてたわ
文句だけ言ってるのよりは好感持つよ
0592この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ba7-fDVG)
垢版 |
2020/11/03(火) 14:18:29.10ID:yn3cVtX+0
>>591
だって「俺が考えた通りの物語にしろ。つじつま合わせはお前がやれ。まあやっても受賞はしないだろうがな」ってレスは感想ですらないし……
そういうのを放っておくと本当に誰も晒さなくなるからね
俺ら感想人は晒し人がいないと何もできやしないんだから
0593この名無しがすごい! (アウアウエー Sae3-p9st)
垢版 |
2020/11/03(火) 14:31:55.24ID:1EfpBCVFa
>>576

読みました

厳しいことを言います
偉そうなことも言います
批判的な意見は目にしたくない場合はNG登録を先にしてください





私も既視感あったので思い返したところ、前スレに出てましたね。2019年の8月ごろです

>>580さんの指摘通り、多少は改稿されてますが本筋が何も変わってないですね
その改稿も根本的になおっていません
口語が混じったシリアスさの欠ける地の文、読点句点多用のリズムの悪さ、全体的な状況描写の不足
多種族が出るわりにサブクエストみたいなストーリー、
世界観の広さがうかがえない世界設定と描写

面白いかどうかで判断した場合の面白くない点が直ってないなら、
「以前と変わらないのだけど、感想もらって何がしたいの?」
と言わざるを得ないです
これで以前より面白くなった、とご自身で判断しているなら、インプットもアウトプットも全然上達していないですね
一年間ほぼなにもしてなくてサイトにアップした4月に気まぐれで書き直した程度にしか見えません
既存作をいろいろなところで晒して感想をもらって承認欲求を満たすのは構わないといえば構わないですが
こういう匿名の場で何度も晒すと私みたいな感想も出てしまいます

本気で新人賞を目指すなら毎日書いてください
圧倒的に書く練習がたりてないように感じます
0594この名無しがすごい! (ワッチョイ d92d-rMHA)
垢版 |
2020/11/03(火) 16:15:50.09ID:0s/1c4PL0
>>576
なんか華がないというか素っ気ない印象
面白い面白くないで言えば面白くないことはないけど、噛んでもあんこまで辿り着かないたい焼きみたいな感じというか
とりあえずこういう小さめの範囲で複雑な事件が起きる話をやるなら
キザな組織名出したり情景描写したりして美術面で盛り上げていいんじゃねって思った
逆に素っ気ない風で行くなら種族ごとのわかりやすい能力か特徴かルールが欲しいところ
最初にエルフか吸血鬼かって聞かれてそれを聞いてるのがドラゴニュートで聞かれてる方が獣人って
この時点でもう大分情報が頭の中を滑るんだわ、この話におけるそれぞれの種族の立ち位置がわからんから
0595578 (ワッチョイ 1901-V6yJ)
垢版 |
2020/11/03(火) 16:38:56.19ID:CYkNxb7X0
だけど「サブクエストみたいなストーリー」はしっくりくる表現だな
主人公やメインキャラや世界はもっと壮大なストーリーを背負ってそうだけど、
描かれてるのは中心ではなくサブ要素、か

わりとこれ自分でも考えるかなー、例えばゴールデンカムイは日露戦争っていう
歴史的大事件の後の小競り合いが主体ではある
日露戦争自体を描いた方が物理的なスケールとして壮大なのは間違いない

ただ、主人公杉本や関わってる人物たちにとって金塊争奪戦を通じての
執念や生き様が凄まじいし、アイヌ文化の詳細さの魅力もあるからドラマとして「その世界の中心」が成り立ってる

ゴブスレだって客観的には主人公はゴブリン殺すだけで、勇者じゃなく脇役だと明言されてる
でも心情的に主役として描かれ切ってるから物語の中心として魅力がある

「(サブクエストにせず)メインクエストらしくする」為には、やっぱ主人公の動機と心情描写が重要よね
舞台設定を緻密に整えるのはあくまでそのためのサポートだし
0596この名無しがすごい! (ワッチョイ 1901-V6yJ)
垢版 |
2020/11/03(火) 16:44:40.41ID:CYkNxb7X0
ハチワンダイバーをはじめヨクサル作品は異常なほど主人公のクセが強くて、
その主観的な心情と勢いの凄まじさに引きずり込まれるって構成がある
やたら壮大というか馬鹿げた規模の設定が出てくるのは後になってから

「壮大な物語の中心」を描くのって難しいんだよね、
今時世界を救う聖剣引っこ抜いてもだから何って話だし

だからまずは主観的に、心情描写として「主人公中心の世界」を描かなきゃいけない
……と解釈してる
『サブクエスト化問題』、実はわりとワナビにとって普遍的な課題の気がするな
0597この名無しがすごい! (ワッチョイ 1901-V6yJ)
垢版 |
2020/11/03(火) 16:53:37.60ID:CYkNxb7X0
口語が混じったシリアスさの欠ける地の文、と全体的な状況描写の不足、
についてはなろうライズの手法として一般的ではあるので、使い方次第ではある

なろう系は強制的に主人公を世界の主体にする方法論が確立された上で無駄な描写省きまくってるからな
逆に言うと『サブクエスト化問題』の対策はほぼ完璧
世界全体が少々安っぽくなろうとも、主人公をその中心に置くことだけは徹底してる
一般的ななろう系と世界観の凝り方に大差はないけど、
その中心を映してるか端を映してるかで印象が違うって気もするな
0598この名無しがすごい! (ワッチョイ d92d-rMHA)
垢版 |
2020/11/03(火) 17:43:43.69ID:0s/1c4PL0
この晒し作品のサブクエスト感は本当にメインクエストがある状態で
仕事先の町で他人の問題に巻き込まれてるっていう構図そのものの方だと思うが
あと主人公がどうにもサブクエやらないタイプのプレーヤーっぽいところも事態を悪化させてる
0599この名無しがすごい! (ワッチョイ 13dd-R1v5)
垢版 |
2020/11/03(火) 18:28:11.55ID:IGt9Gnfm0
ゴールデンカムイの日露戦争は背景やバックボーンであってメインクエストではないよ
ちゃんと黄金をめぐる登場人物たちの話というメインクエストを描いてる

ここでいうサブクエストはドラクエ3でいう眠らされた街ノアニールだよね
イベントとしては存在してるけどメインクエストである魔王退治に一切関係がない
ノアニールに寄り道しなくてもゲームクリアできてしまう

あとアマチュアがやりがちな問題として受け身な主人公がある
目的意識が弱くて自分から動かない主人公。敵やイベントの方からやってきてくれる。
これ書きやすいんだよね。めっちゃ楽。でも面白さに欠ける作品になる。

逆に主人公が強い動機と目的を持って自分から動く作品はとても書くのが難しい。書いててつらい。
でもプロはみんなこうしてる。新人賞受賞作も強い目的意識を持った主人公を書いてる。恋愛作品は別だけど。
0600この名無しがすごい! (スップ Sd33-gXwB)
垢版 |
2020/11/03(火) 18:32:24.06ID:cctAvtiEd
設定改変して書きなおせばもう少しスケール大きい話にできると思うけどなあ
たとえば、エルザが頭良くて猫被ってるのを序盤に出してきて、頭脳担当をエルザにやらせてバディモノっぽく仕立てたり、とか
主人公のゲインがあの街に呼び寄せられたのは、ゲインの心臓を使って魔王を蘇らせるためだった、とか
エルザが攫われたのは魔王の心臓の秘密を知っていたためだった、とか
0601この名無しがすごい! (アウアウエー Sae3-+eHQ)
垢版 |
2020/11/03(火) 18:36:36.51ID:C7G24r+Ga
漫画だけどアンデッドアンラックは「主人公たちが追われるばかりじゃ受け身になるから組織にいれよう」って
編集に言われて実際にやってみて受けてるんだったか
0602この名無しがすごい! (ワッチョイ 8103-L1Xi)
垢版 |
2020/11/03(火) 18:45:07.29ID:/MnJNPZA0
>>576
そこそこ面白かったぞ
でもそこそこだな。主人公にハードボイルドさが足りない気がする
宇宙海賊コブラを読書にお勧め
0603この名無しがすごい! (ワッチョイ 1901-V6yJ)
垢版 |
2020/11/03(火) 18:51:46.98ID:CYkNxb7X0
>>599
ようは「どうやってメインクエストだと思わせるか」なのよ
この話だって『エルザを助ける話』としてメインクエストのはずだし、少なくとも作者はそう思ってる
でもそう見えない、ならその理由は何か?

スケールを大きくしよう、と言ってる人は多いよね
けどだったら金塊争奪が日露戦争になったらもっとスケールが大きくて、
だからより「メインクエストらしく」なるはず
けど実際にはそういう話でもない、何故なら主人公杉本はあくまで末端兵士として参加させられただけだから

スケールや題材というよりは噛み合わせの問題だと思う
主人公の心情と立場、世界観の設定、地域と状況、そういう素材が噛み合ってないんだな
ライアーゲームの秋山みたくベテラン系主人公が何かに参加する話で面白いのもある
それはその主人公の人生や心情にとって、目の前の出来事が無視できない重要な意味を持っているから
心情的にも描写範囲の世界観的にも(最も)重要な出来事なこと、それが「メインクエスト」らしさじゃないかな
0604この名無しがすごい! (ワッチョイ 1901-V6yJ)
垢版 |
2020/11/03(火) 18:56:36.65ID:CYkNxb7X0
ああ、ただ杉本主役で日露戦争をメインクエらしく書くことはできるだろうし
それは書き手の描写の仕方、出来事切り取り方でどうにかなること

なのでこの場合はゲインにとって重大なイベントとして
心情や起きた出来事の流れを描写できなかった、っていう書き方の問題とも言える
設定上はもしかしたら「メインクエらしさ」もあったのかもしれないけれど
0606この名無しがすごい! (ワッチョイ 1901-V6yJ)
垢版 |
2020/11/03(火) 21:01:31.75ID:CYkNxb7X0
コナンは少なくとも中盤までは黒の組織なしで進めた話の方が多いしね
むしろelonaとかオープンワールドゲーみたくメインクエがオマケというか
「探偵としての責任感と謎に挑む意欲×目の前で起きた難事件」
の時点で読者・視聴者側の見たい物は成立してる印象

劇場版でスケール大きくしてキャラ自身の命の危機に晒したりはあるけど、
「目の前に難事件がある」の時点で主人公の人生、心情と状況は噛み合ってるからね
0608この名無しがすごい! (ワッチョイ 1901-V6yJ)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:09:32.85ID:CYkNxb7X0
そもそもゲインさんが何したいのかって心情が書いてないからね……
「そういうたぐいのものとして書きたかった」のはまぁわからなくはない
そうなってない、ってだけで
0611この名無しがすごい! (ワッチョイ 8103-L1Xi)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:52:59.00ID:/MnJNPZA0
>あとアマチュアがやりがちな問題として受け身な主人公がある
>目的意識が弱くて自分から動かない主人公。敵やイベントの方からやってきてくれる。
>これ書きやすいんだよね。めっちゃ楽。でも面白さに欠ける作品になる。
ラノベって受け身なヤレヤレ系主人公多い印象だけどな。ハルヒとか
0612この名無しがすごい! (ワッチョイ 92dd-7cOC)
垢版 |
2020/11/04(水) 00:25:27.24ID:ZBSCK2T90
ハルヒはガチですごいけどね。
地の文とプロットが真逆になってる。

地の文ではハルヒの横暴に巻き込まれて「俺つれーわ」を言いまくる受け身主人公に見えるけど、
プロット上では常にキョンから行動を起こして、自分から巻き込まれに行ってる。
私の眼鏡にかなった面白い奴を集めてSOS団を作るとハルヒが言ったとき、
前の席に座ってたからキョンが巻き込まれたのではなく、全校生徒で唯一ハルヒの髪の謎を自分から解いたから選ばれたんだよね。
でも地の文では巻き込まれてつれーわつれーわと言ってる。
つまり地の文で嘘をついてる、とまでは言わないけど本心を隠した一人称になってる。

それがわかるのが小泉がやってきたところ。
地の文では男1女3のハーレムはつれーわ、男が来てくれた助かったぜって言ってるのに、
一巻ではキョンから小泉に話しかけたことはないからね。
ハルヒ長門ミクルにはキョンから毎回話しかけてるのに。
本心ではハーレム状態が嬉しかったんじゃねーのってのが垣間見える。

こんなの書けって言われても俺には書けない天才の所業だと思う。
だから上辺だけなぞったやれやれ系が総じて爆死したのもよくわかるって感じ。
0613この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ea7-ywGw)
垢版 |
2020/11/04(水) 00:36:08.24ID:86L+J1zY0
>>576
うーん……ドラゴンがエルザを攫いに来たところでギブっす
色々とイベントを入れて読者を飽きさせないように工夫しているのはいいのですが、
どれも解決しているわけではないので爽快感がないといいますか、話がまったく進んでいない印象を受けてしまいました
戦闘もエロもラブコメもギャグもなく、心理戦(推理)が主体なのでそれを見どころに置いているようですが、
あんまり目を引く内容ではありませんでした。主人公がいちいち種明かしネタばらしをするので説明口調になっていてくどいです
私はミステリー小説が好きでよく読んでいますが、殺人事件や動機解明とは違うのでそこまで興味は引かれませんでした
興味がないものを長々とやられるのは苦痛ですよ……文章どうこう以前に物語そのものが面白くないのは致命的です
特に序盤はエルフとケンカ、吸血鬼からの依頼を断る、エルフからの依頼を断る、と似たような流れが延々と続くので「またか」って感じました
吸血鬼が来たところで話が動くと思ったのですが肩透かしでガッカリ……
ゲインもカッコいい場面とか特になかったので魅力を感じないのも問題です。頭がいいのはわかりましたが、相手のやっていることが小者臭いのでそれを見抜いても……って感じです
浅見光彦みたいに殺人事件の容疑者にされても刑事側の言い分を理路整然と覆すくらいはやってほしいです
推理要素のあるラブコメなら「僕ビッチ」がありますが、あちらはラブコメ主体で犯人推理はラストに持って来るので毛色は異なりますね 
0615この名無しがすごい! (ワッチョイ 092d-j5Tt)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:14:53.02ID:NL16gqJm0
俺は>>576です
なんか、気が付いたら、ものすごい量の感想が。これについては感謝感激です
そうか。やっぱり、スケールのでかい話でないと、公募では難しいのですね
「晒し中」は削除しましたけど、感想は打ち切ってませんので。これ以降もいろいろ教えてくれたら嬉しいです
0617この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ea7-QwEw)
垢版 |
2020/11/06(金) 17:39:20.92ID:chPZQyic0
あげ
0619この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ea7-QwEw)
垢版 |
2020/11/07(土) 19:20:11.35ID:8SV9RFl00
>>615
目を引く要素がないのが問題だと思います。スケールの小ささはその一つに過ぎません。
例えばですが、
「物凄く強い奴が少年に転生して正体隠して無双する」
という作品は見所が序盤から出ているので読者も引き込まれるわけです。
わかりやすい面白さってページをめくらせる原動力になりやすいですからね
0620この名無しがすごい! (ワッチョイ 0d03-D/bg)
垢版 |
2020/11/08(日) 17:27:33.63ID:E+inxHxN0
次の晒しщ(゚Д゚щ)カモーン
0623この名無しがすごい! (ワッチョイ a901-qnwZ)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:35:16.48ID:pdF5gfng0
>>622
歓迎よ、テンプレは改訂版が>>545なのでそっち基準でよろしく
歓迎っつっても優しい批評は少ないので心の準備ができたらどうぞ
0625この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ea7-QwEw)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:17:19.68ID:HUWZQHF20
>>622
どうぞどうぞ!
0627この名無しがすごい! (ワッチョイ b505-3mAy)
垢版 |
2020/11/10(火) 13:49:16.83ID:I5avaX0k0
>>626 ミスった無視してくれ

じゃあ晒します

【アドレス】
https://ncode.syosetu.com/n9317gn/
【ジャンル】
ローファンタジー・学園もの
【タイトル】
ショート・アルマスと除怪師育成学校──不死鳥と契約──
【評価基準】
できれば本文内容。気になるところはどんどん指摘してほしい。文章力が無いのはわかってるのであんまり辛口は……
【点数評価】
希望
【改稿】
0630この名無しがすごい! (ワッチョイ a901-Mi6B)
垢版 |
2020/11/10(火) 14:19:37.71ID:1EbzSsJB0
>>627
まずわりと良いと思ったのは生き返らせてやる→いやいいよ、の流れ
ここは個性あっし確かに別に生き返りたくないよなと納得感あって面白かった
どうせなら主人公がさらに強引に違う流れに持っていって、読者の展開予想裏切るぐらいしてくれるともっと楽しかった
そうなったらそれだけで印象に残ったかも

一番気になったのは「日本版ハリポタパロディ(名前だけ横文字多め)」なこと
……冒頭がくどいくらいハリポタそのままなのはどういう意図なんだろう
横文字と日本語が入り乱れて世界観のイメージがごちゃごちゃなのが作品の格を落としてるので、雰囲気の統一をまずした方がいい

戦闘シーンの直後から大量にキャラが増えたのもきつい、この辺りで名前覚えられない&状況理解困難になった
全体を通して「何故ハリポタパロなのか」「日本語と英名ごちゃごちゃ」「世界観も謎」と何もかもよくわからないまま進んでしまってる

今のところ何がしたいのかわからない作品になっちゃってるので、ハリポタパロがしたいならしたいでせめて西欧系の雰囲気で統一して一貫性が欲しい

『七つの魔剣が支配する』はハリポタ風魔法学校ラノベなので、そういうのが書きたいなら参考にしていいかもね
0632この名無しがすごい! (ワッチョイ 1290-B5oV)
垢版 |
2020/11/10(火) 18:10:38.58ID:tLeKiXrw0
>>627
ハリポタパクるなとは言わんけど、パクってる冒頭部分が長すぎてな
技術がないから仕方なく冒頭をそのままパクってしまったのか、ちゃんと意図があるのか
今のままだと前者にしか見えない
登場人物のネーミングセンスもハリポタを意識した結果なのかイマイチだし
除怪師というワードも微妙

なろう小説によくある、連載していくにつれて設定を追加構築するような執筆方法は新人賞とは相性が悪いので
新人賞狙うならちゃんと設定や世界観、プロットを作ったほうが良いのではないかと思う
0633この名無しがすごい! (ワッチョイ 239e-Lqpm)
垢版 |
2020/11/11(水) 14:14:25.98ID:DBMpy4gW0
>>627
全部読んだ。そんで感想書いたけど。
たぶん心折るぐらいのフルボッコ感想になったので、載せるの止める。

ひとつだけ。
最初から最後までハリーポッターのストーリーをパクってた(途中助けに行くのはブリーチ)けど、それならハリポタ読んだ方が100倍面白い。
例えるなら出汁を取った後の煮干し。ぼやけた味しかしなかった。
やるなら換骨堕胎した上で独自の味付け――同じ魔法学園ものならゼロの使い魔や魔法科高校の劣等生ぐらい、砂糖や唐辛子を大量に使って違う味付けにしないと楽しめない。

ていうかハリポタ読み返したけど、主人公をいじめた敵に対するざまぁと主人公アゲが徹底しててとても面白かった。
魔法学院の生活も独特で今読み返しても楽しかったし。

主人公が受け身で流されてばかりで魅力がないので、次書くなら目的を持って自分から動くようにした方が面白い小説になると思う。
0635この名無しがすごい! (ワッチョイ 1d03-Pj7A)
垢版 |
2020/11/12(木) 18:47:13.89ID:87C+3nip0
次の晒しщ(゚Д゚щ)カモーン
0636この名無しがすごい! (ワッチョイ e52d-5rH9)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:44:24.18ID:1r41wNaz0
>>627
なんか真摯にハリポタパクってんなっていうよくわからん感想が
強いて言えば習作って印象だけど、パクリにしろオマージュにしろもっとこの作品自体のやりたいことがないと毒にも薬にもならんと思う
ハリポタを雛形に使ってるってんじゃなく、わかんないからなぞってるって印象だよねやっぱ
0639この名無しがすごい! (ワッチョイ 03bd-PAbR)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:44:04.61ID:GajpJajB0
ハリー・ポッターシリーズって、主人公が逆境に陥るまでがすごく丁寧に書かれているし、読んでて辛いくらいなんだけど、物語の最後にしっかりと大逆転してスッキリした気分にさせるよな。
0640この名無しがすごい! (ワッチョイ 95ad-ThTQ)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:29:19.94ID:macsIMAF0
ハリーは正義の為に頑張るだけじゃなく「あいつ悪人だからボコっていいじゃんw」みたいなノリの所があって
そういう畜生さが面白さに繋がってるみたいな考察は見た事あるな
ちゃんと父親の本性とか絡めてそういう自分の悪性に苦しんだりもしてるからそこが名作たる所以なんだけど
0642この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ba7-BcXc)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:09:49.19ID:kEeoK89z0
ハリポタってそんな暗い話なのか…
アニメのポケットモンスターみたいな明るい話かと思ってた
0643この名無しがすごい! (オッペケ Src1-8Clo)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:23:22.95ID:TrwAVcq7r
>>642
そもそも最序盤から「ラスボスに両親を殺された赤ん坊主人公が叔父に預けられるが、叔父一家でもいじめを受けて育つ」っていうハードモードだしな

児童文学寄りではあるけど、イギリス流のウィットがかなり効いてる
0648この名無しがすごい! (ワッチョイ 1d03-D0pj)
垢版 |
2020/11/17(火) 01:09:42.62ID:c9iH4PEd0
次の晒しщ(゚Д゚щ)カモーン
0652この名無しがすごい! (ワッチョイ 5701-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 00:29:50.97ID:e5Q/oaXQ0
いや500KB制限のほう
0653この名無しがすごい! (ワッチョイ cf5f-a40/)
垢版 |
2020/11/22(日) 00:54:51.04ID:6pixm7Gg0
作家でごはんに21世紀キョウサンゲリオン晒してます
0655この名無しがすごい! (ワッチョイ 06a7-M4KF)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:07:17.51ID:CPM5GfTh0
>>654
がんばって!
待ってます!
0657この名無しがすごい! (スフッ Sd02-1IMN)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:15:58.58ID:i5KIuESCd
【アドレス】https://ncode.syosetu.com/n1038gi/
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】第207甲殻魔導小隊
【評価基準】初めてなので目立った荒や文章力等指摘いただけるところはなんでも指摘ください
【点数評価】お願いします
【改稿】許可

これであってますか?
お願いします
0660この名無しがすごい! (スフッ Sd02-1IMN)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:20:56.44ID:i5KIuESCd
自己紹介のとこに書きました
晒し中
反映はすぐにされないようでした
0661この名無しがすごい! (ワッチョイ 5701-pacn)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:27:51.88ID:cMleZAp80
>>657
ある程度読んだ
文体は初心者にありがちな神視点だったりで拙さはあるけど、逆にそれにしてはスラスラ読めてテンポは良いと思う
初心者にしてはだいぶ読みやすいし、ポイントわりとあるのもそれが理由かと

ただ、「読みやすいけど強く惹きつける面白さはない」かな
異世界転生のそこそこテンプレで、まぁ常識的なキャラがメインで、甲殻機に乗って戦って最後は魔王に勝つんだろうなぁと先が読めるのでさほど読む意欲が湧かない

先が読みたくなるようにさせるには、
・文章その他のクオリティを上げて期待感を煽る
・キャラの性格や能力に明確な強い個性をつけて先行きに興味を持たせる
・作者の何らかの得意分野の知識量を示してその分野に秀でた作品であることを示す
・独特かつ刺激的な展開で引きずり込む

とか色々あるけど、とにかく作者の強みを活かして序盤から全力で作品の長所を打ち出さなきゃいけない
甲殻機の設定はずっとぼんやり出てくるだけだし、今のままだと「ちょっと凝ってるな」程度で差別化には弱い
安定してて読みやすいしそこそこ悪くない、でも印象には残らないっていうのがこの作品の現状

ちなみに文章部分でまず直すべきなのは神視点かな
冒頭から主人公からは見えないはずのトラックドライバーのハンドル操作があって、誰の視点でこの話を見ているのかわからなくなる
それがいわゆる神視点で、書き慣れてなさも感じさせるしただの状況説明文になっちゃって臨場感が減ってる
サクサク進行に役立ってる面もあるけど、トラックのハンドル操作のとこは特に気になった

他は……どんな文章を目指したいかってのもあるし、一旦他の人に任せる
0662この名無しがすごい! (スフッ Sd02-1IMN)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:43:19.00ID:i5KIuESCd
具体的なアドバイスありがとうございます
やはり感想と言うのはいただけるだけでとても嬉しいものですね
何か長所となるようなものをつくれるよう精進いたします
0663この名無しがすごい! (ワッチョイ 5701-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:13:35.35ID:/fkJ8gQu0
スレタイ【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol78【あらすじ・プロット晒しも可】

ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです
あらすじ・プロットのみでも晒しOK

・感想は自由。晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし
・次スレは>>970、またはサイズ480KBくらいで建てる

■晒し用テンプレ
【アドレス】ロダにtxtでうp推奨。なろうやカクヨム等のURLでも可(※)
【ジャンル】
【タイトル】晒し用のタイトルでも良い
【評価基準】どこを中心に見てほしいか
【改稿】引用・改稿しても良い場合はこの欄に「可」と記入する

※他サイトURLで晒す場合はそのサイトの自分のページに「晒し中」と書くなどして本人証明をしてください。
 また、ここは新人賞を目指すスレなので評価は新人賞応募を前提としたものになります。
 なろう晒しの専用スレは別にあるので下記の関連スレ参照

■推奨ロダ
http://www.dotup.org/

■前スレ・関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1570721252/

【小説家になろう】誰かが読みます☆16【晒し歓迎 ワッチョイ有】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1561052987/
0665この名無しがすごい! (ワッチョイ e29e-GlbH)
垢版 |
2020/11/23(月) 04:50:10.04ID:HLrOZBv60
>>664
前は確かにスレ違いだったが。
ラノベの新人賞だった「角川スニーカー大賞」や「HJ文庫大賞」が
今まで通りの応募のほかにWEB投稿作をタグをつけて応募可にしたんだから、
新人賞に投稿する予定のなろう系もここで扱ってもスレ違いじゃなくなった。
0666この名無しがすごい! (スッップ Sd02-OrgT)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:30:23.71ID:PShJIIOud
>>665
晒す人が少なくなるからスレタイ変えるなと言われてるのでは?
今までだと該当する作品も含まれていたのが、該当しない作品は除外って事になるし
分母を狭くしたいのなら別スレにした方がいいと思う
0668この名無しがすごい! (ワッチョイ c73a-ly6Q)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:00:30.34ID:n34Ce8140
感想書かずに物申してしまうが、なろうやカクヨム直リンクだとpv数上げてしまうことになるけどそれはいいの? 
なろうスレとかでは問題ないかもしれんけど、ここはあくまで新人賞に応募する予定の作品を批評し合う場なんでしょ? 
まあでも、リンク切れで読めなくなるってデメリットを防げる点ではいいのかも? それと、やり方わかんないって人にとっては、直リンクは分かりやすくていいかも。
感想は後ほど書きます
0669この名無しがすごい! (ワッチョイ e29e-GlbH)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:21:06.42ID:HLrOZBv60
>>657
なんでも指摘なんて書いていいのかね。
全部読んだ。なにがしたいの? って感じだった。


まず文章。おおむね分かるが、ところどころわかりにくい文章がある。
一つの文章が長くなったら、二つか三つに分けること。
あとシーンが変わったら「いつどこで誰が」を書くこと。

> あくびをしながら通学している彼の名前は明石綱一、短く整えられた黒髪に切れ長の目そこそこ整った普通の顔立ちで、自身の通う高校の制服を多少着崩し目的地へと向かっている町工場を経営する父を持つ、多少手先が器用な他はいたって普通の高校生。
長いし、意味がとりにくい。
俺ならこう書く。
 春?夏?の朝。
 高校生の明石綱一があくびをしながら大通りを歩いていた。短く整えられた黒髪に切れ長の目、そこそこ整った普通の顔立ち。少し着崩した制服姿で学校に向かったいた。(町工場以下は次の会話文の後に説明入ってるから、削っていい。もしくは「手先が器用な綱一は、父親の経営する町工場に就職が決まっているので進学と無縁〜」とか)
 
> そこには奇妙な見た目は普通だが肘おきの先端には左右1つずつ水晶のような丸い透明の球体がついた椅子が四つ並べられている。
「奇妙な見た目は普通だが」って、奇妙なのか普通なのかどっちだ。
水晶と透明が同じ意味、丸いと球体が同じ意味。同じ説明をする比喩はいらない。
主語(椅子)が後ろすぎて、前半がどこにかかっているのか読んでてわからない。
俺ならこうする。
 そこには奇妙な椅子が四つ並べられていた。見た目は普通だが肘おきの両先端に透明な球体がはまっている。
もしこれでも描写が不足気味だと思うなら「まるで占い師が持っている水晶玉のような球体だった。」を後ろに付け加えるとか。

これも。
>最初に目に入ったのは色とりどりの半透明の艶やかなソフトボールほどのサイズのガラス玉の並べられた屋台だった。
最初に目に入ったのは色とりどりのガラス玉が置いてある屋台だった。ソフトボールほどのサイズがある半透明の艶やかな玉が(ところせましと)並んでいる。

とにかく一文を短く。主語を前に持ってこよう。そうすれば読みやすくなったでしょ。
あと!や?や!?のあとは1マス開けよう。例「なっ! なんだって!? そんなバカな!」

>あの|(胸の)
ルビ間違い。|あの(胸の)


設定への言及はもういいや。

問題はキャラ。
人から言われて動く人間は魅力がない。
魅力がない主人公の話は興味がひかれなくて読む気が起きない。
読んでても目が滑って内容が頭に入ってこない。

この作品では王様から魔王と戦ってくれと言われて受け入れてる。
戦うことを選ぶにしても自分の過去から来る動機で戦う意思を決めないと。今は綱一に共感できない。

作者の考えたストーリーをなぞる人形を書いてはいけない。
主人公が自分で考えた目標で行動していく話にすると、魅力が出るし興味がひかれる。

あとストーリーに必要なのが対立相手。主人公の目的を阻む対立相手を入れると話が盛り上がる。
例えば「盾の勇者の成り上がり」では一緒に召喚された勇者3人と王女が初期の敵対者として描かれる。
この作品ではスポーツカーを運転していた男を対立相手にしようとしているのだけど、主人公と直接かかわってない。

続く
0670この名無しがすごい! (ワッチョイ e29e-GlbH)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:22:57.68ID:HLrOZBv60
>>669
続き

主人公の目標を直接阻む障害を出して、それをスキルや機転で毎回乗り越えていくように書くと読者が楽しめる。
異世界恋愛のジャンルとしてるなら、
まず冒頭は、女の子のどっちがが好き→朝見かけただけでドキドキする、でも話しかけられない→車が突進してきて、守ろうと動くが結局全員死んでしまう→異世界に召喚されて女の子は戦うなんて無理と泣く→じゃあ俺が彼女の分まで2倍働く!とかっこつける→車から守ろうとしてくれた綱一くん、また守ろうとしてくれて素敵! と綱一のことを初めて意識する。
その後、綱一は女の子を気遣いつつ戦いの練習→好きな子と仲良くなっていく→しかしもう一人の女の子が実はずっと前から綱一が好きで揉める→仲直りしないまま戦いへ……みたいな感じになるんじゃないの? 恋愛なら。
本読んだり玉光らせたり街をぶらぶら出歩いたりしてる場合じゃないと思うんだけど。
恋愛だったら好きな相手のために動こう守ろうとしなきゃ、二人の距離は縮まっていかないよ。

あと「主人公すごい!」「かっこいい!」「素敵!」みたいなシーンが約5万字読んでクレープ作るぐらいしかなかった。武はひったくり捕まえるぐらい。
もっと綱一がかっこよくなるシーンを増やさないと。本作でやるなら。
他の三人が本が読めないのに、綱一だけ持ち前の器用さで日本語との同一性に気づいて読み解いて、みんなからすごいと言われるとか。
三人は玉を光らせたけど綱一だけ光らず失敗、落ち込んでいたら実は綱一の魔力が多すぎて魔力玉を破壊していて、みんなからすごいと言われるとか。練習機を綱一が一番よく扱えて、みんなからすごいと言われるとか。(そもそもなぜ練習機すらないのか。今までたくさん召喚したんだから汎用練習機を用意しててもいいだろうに)
休みの街はデート回でしょ。せっかく器用と言う設定があるんだから、アクセサリーの一つでも作って、すごいって言われなきゃ。そして帰ってきてもう一人の女の子が嫉妬する展開。で、クレープ作ってご機嫌取る。

これらは1分で考えた例だけど。テンプレって感じだけど。テンプレはみんなが楽しめるからテンプレになっている。これプラス独自性を出していければ面白さにつながる。
町工場を子供のころから手伝って機械に慣れていたから、綱一だけロボットをATじゃなくMTで動かせたとか。
主人公ならではの独自性を出そう。
というか町工場+器用さという独自設定ができているのに、作者が使いこなせていない。


ていうか7話から群像劇になるのか。最初のプロットでそう決めてたの?
ひょっとして主人公に自分の意思での目的がないから主役として話を書けなくなって、脇役にスポットライトを当てて話を続けようとしたんじゃないの?
群像劇は視点がばらけるからキャラの魅力が減る。もっと小説が書けるようになってからにしないと書き切れないよ。
次書く作品では視点主を一人に決めて、文庫一冊分で成し遂げる目標を定めて、最後まで書き切る練習した方がいい。

ちなみに一番魅力があったのはヴァル。
なぜかと言えば、戦争を終わらせるために異世界から英雄を召喚して鍛えるという、自分自身の目的で動いているから。
つまり綱一にも自分自身で考えた目的を早いうちに持たせることで、魅力的になる。

ていうか、売れてるエンタメ作品、全部そうなってるでしょ。
主人公が自分の目的を叶えるために、自分から動いて行動してる。
だから魅力的になっていて、次どうするのか続きが気になる。

まあ、とりあえずはどこの新人賞でも10万字は必要だから、10万字で一区切り(起承転結の結・クライマックス)になるようプロット作って書いてみて。
本一冊分がだいたい10万字前後だから。頑張ってください。
0671この名無しがすごい! (ワッチョイ c28b-8J9H)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:58:53.69ID:wynjSdeC0
6話までしか読んでないんだけど、序盤が悪い意味で丁寧な展開すぎて読むのに疲れてしまったかもしれない。
もうちょっと早めに、ワクワクする「始まりの予感」をチラ見せでもいいからして欲しかったかもかも。
後ろまで読んでないので無責任な感想ですがとりあえず。
0672この名無しがすごい! (スフッ Sd02-1IMN)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:08:20.32ID:0gDLRoPYd
>>670
ありがとうございます
やはり指摘されるというのはとても嬉しいものですね
頭の中で描きながら書いていると違和感ないと思っていても読み手からすれば違和感や間違いなどが目につくのですからやはり小説を書くというのはとても難しく思います
今作は必ず綺麗な形でちゃんと完結させ次回作はそれらの経験を生かしてより良い物をつくりたいと思います
群像劇になったのは予定通りでした
四人を主軸とした物語にしたかったので、私に扱いきれるかは解りませんがやってみようと思います

>>671
序盤での戦闘描写は不可欠ですよね
それに関しては完全にやっちまったなぁって思ってます
ご意見ありがとうございます
0673この名無しがすごい! (ワッチョイ 5701-pacn)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:38:43.43ID:5lSDDakd0
戦闘シーンを入れればワクワクして先が気になるわけでもないのが難しいところ(ワクワクする戦闘シーンの冒頭は皆無ではないが)

冒頭で何をやるべきか、は自分でも未だに悩むわ
0674この名無しがすごい! (スップ Sd22-wVGs)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:45:51.70ID:GQKmOavCd
>>657
文章の拙いよくあるなろう系小説って感じ

「なろう系トラック」は読者の価値観に近い人物を異世界に出現させるには良い発明だったとは思う
批判されるのはその先に問題があるせいなんだよね

転生、転移したあとの展開は自由なはずなのに、何故かなろう系は判で押したような展開ばかりだと言われてしまう
この作品を見ると、王様の前に召喚されて懇切丁寧に説明されグダグダやるだけなんだよね
なろうの「様式」とか「こうなるだろう」という常識に沿ってやってるだけで「どうすれば面白い展開になるか」を何も考えてないのでは?

ストーリーもこの手の話はなろうにいくらでもあるだろ、って感じだしなあ
仮に他人がこの話を書いていたとして、あなたは読むかな?
なろうですら埋もれて読まれないレベルの作品が新人賞で戦えるとは思えない

↓に今年の各社受賞作があるからあらすじだけでも読んでみて
https://kimirano.jp/special/award2020/
0675この名無しがすごい! (ワッチョイ e29e-GlbH)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:13:41.81ID:HLrOZBv60
序盤に戦闘シーンは無理にはいらないよ。
戦闘シーンで主人公の性格や生い立ち、動機や目的を描けるのであれば入れていいと思うけど。
そういう意味で、決闘で入れるのはありかな。上の存在から目を付けられて決闘することになり、勝ってヒロインから惚れられる展開がテンプレ。

序盤のわくわく感に必要なのは、この物語を通して何を成し遂げようとしているのか、その動機と目的をしっかり伝えること。
無職転生なんて、序盤は赤ちゃんが魔法の練習してるだけだよ。でも面白い。なぜ?
日本では失敗したから二度目の人生は成功してやるっていう動機と目的を頑張ってるから。
その他の転移転生もたいてい序盤は、生き延びると言う目的を頑張ってる。
0676この名無しがすごい! (スフッ Sd02-1IMN)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:36:25.01ID:0gDLRoPYd
>>675>>674
やはりここで一度晒しておいてよかったです
とても貴重なご意見ありがとうございました
同時に自分の浅はかさや見識のなさを痛感いたした次第であります
今作は少ないですが楽しみにしてくださってる方がいますのでその方達の期待を裏切らぬようちゃんと完結させその経験をバネに次回作で挑みたいと思います
勿論今作で手を抜くことはいたしませんが
もし私の物語が書籍化などされましたらお手にとっていただけると幸いです
(戯れ言と流してください)
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況