X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 249

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ db01-Fu3+)
垢版 |
2020/01/01(水) 17:04:19.05ID:p3fO5UOR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1570721252/l50
【ラノベ】自作を晒して感想を貰うスレ・議論スレ95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1546714215/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1560794314/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 248
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1574296427/l50

↓この下のVIPQ2以下も削除してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0908この名無しがすごい! (ワッチョイ ea02-Iutk)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:47:45.61ID:3UPi2A8r0
必ずしもランカーの文脈に乗っかる必要があるわけでもないでしょ
圏外でも星海社が作者のオリジナル作品を出版させた例もあるし、アダルトで投稿したのが早川から書籍化された例もある
そもそも、なろうは一過性の流行物とはもう言えないと思う(他の小説投稿サービスが死屍累々なのはさておき
0909この名無しがすごい! (ワッチョイ ffa7-htwQ)
垢版 |
2020/02/05(水) 01:19:03.64ID:irGXjqCt0
もしも金賞以下を受賞してデビューした場合、やっぱり自分より上の賞を取った人はライバル視するもの?
んでもって大賞取った人がヒット作バンバン出して、自分はそれ以下の人気しかなかったら……
実際、こういうのが原因で心折れて筆を折った人いそうやん?
0911この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f4c-56gX)
垢版 |
2020/02/05(水) 06:45:25.47ID:wwB9TDWZ0
大賞受賞者が受賞作一冊きりで終わり、
その時の「最終選考に残った人」が20年以上たった今もバリバリ現役で、
出版社を跨いでもう何十冊出してるんだか、なんてケースもあるねえ。

神々の砂漠、当時としてはいろいろ斬新で凄い作品だったんだが。
今の若者が見たら、「ここは〇〇のパクリ、ここは××のパクリ」
って評するだろうなあ。
「神々」がいつ出版されたか(もっと言うと、逆算して執筆時期がいつ頃か)を、
きちんと調べれば、その凄さがちゃんと判るんだが。

誰もそんな面倒なことはしない……
0914この名無しがすごい! (ワッチョイ bfe9-56gX)
垢版 |
2020/02/05(水) 08:08:52.38ID:0zAJNaA/0
>>911
神々の砂漠、kindleのサンプルをチラッと読んだけど
なろうの人気作品と隔絶していてワロタwww
昔は真面目にファンタジーしてたよなぁ
いや、なろうが不真面目なんて言うつもりはないけどさ
0917この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-RXZG)
垢版 |
2020/02/05(水) 13:45:37.24ID:ekCkHX+q0
基本的にパクリって感想は「有名作と一定以上相似性があって、でもその作品に勝る個性や面白さが及第点レベルもない」って意味だからな
もちろんその読者個人にとっての話だが
0918この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-/nNG)
垢版 |
2020/02/05(水) 14:12:43.27ID:T9B9pwKI0
時系列を無視したパクリってのはラノベ的ロマンがあるんじゃなかろうか
歴史を圧縮することで過去現在未来を同時存在させ、オリジナルとエピゴーネンをウロボロス関係にすることで発生する歴史矛盾による修正力をリソースとした魔術行使、みたいな
0920この名無しがすごい! (スップ Sd3f-urQT)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:01:46.75ID:Thz9bH3Ad
武装錬金が錬金術というワード出しただけで「ハガレンのパクリだ!」と言われてるの目の当たりにしてパクリ呼ばわりを回避する方法はないと確信した
0921この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-/nNG)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:51:41.88ID:T9B9pwKI0
まあ現代のあらゆるクリエイティブが先行作品の二次創作だと言っても過言ではないのでね
連綿と続いてきた創作のミームを受け取ったパクリ作家であると胸張ればいいよ

異能バトルを書きたくて円環少女パクろうと思ってんのに、頭悪いから物理な喧嘩格闘しか書けない
パクリと見做されるくらいにはネタ元を再現できるセンスが欲しい〜
0923この名無しがすごい! (ワッチョイ ffa7-7VGO)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:15:14.49ID:irGXjqCt0
パクるにしても一部でいいんじゃないかね?
羊太郎はフルメタに影響を受けたけど、ロクアカにその要素は一部くらいしか見当たらないし、
話や設定もまったくの別物よ
0926この名無しがすごい! (スププ Sdbf-4Iph)
垢版 |
2020/02/05(水) 22:10:06.28ID:V5XXQkx+d
>>908
他が死屍累々と言うことはなかろう
エブリスタはぶっちゃけ今はもう死にかけてはいるが
アルファポリスやカクヨムが今はコンスタントにオリコンにランクインするくらいに売上実績もあるし、コミカライズにアニメ化などのメディアミックスも普通に行われてる
0927この名無しがすごい! (ワッチョイ 17ad-2EFu)
垢版 |
2020/02/05(水) 22:30:03.81ID:cStIBatF0
ラノベはメディア化前提みたいな言われ方がなんか腹立つな
アニメ化や漫画化は作品の面白さには関係無いじゃんか
ハーフサイダーのキャラを出そうとしたら「アニメやゲームになった際に労力使うから」という理由で編集に止められたみたいな話も聞いたけど
0928この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-RXZG)
垢版 |
2020/02/05(水) 22:36:59.73ID:ekCkHX+q0
まー今の時代にメディアミックスが圧倒的に強いのは事実だからなぁ、なろうだってたまに原作よりコミカライズメインだし
新人賞審査の時にも視覚的表現やカメラワークがアニメ向きかっていうので最終の結果に影響すると聞いたよ
「面白さ」には関係ないけど、「自作が企業の屋台骨の一つになる」って意識があれば気にはするよね
0929この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-/nNG)
垢版 |
2020/02/05(水) 22:54:41.39ID:T9B9pwKI0
漫画や映像化前提って考えると、事実上の叙述トリック禁止って意味にもなるね
識別組子の「三角形と四角形のちょうど真ん中の形状」をぜひ絵で作ってみてほしいが
0930この名無しがすごい! (ワッチョイ 17ad-2EFu)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:11:03.27ID:cStIBatF0
我孫子の「殺○に至る病」なんかは絶対に実写化できない小説だと宣伝していたな
まあ作家は同人でやればいいけど、編集は会社潰れたら食ってけないから仕方無い面はあるけど
0933この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-RXZG)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:51:57.37ID:ekCkHX+q0
海外だとAmazonの電書でアマチュアも十分売れるらしいけどね
正直そのへんは日本のアニメカルチャー=視覚表現を好む文化とトレードオフだと思うので、相対的にはしょうがないかな
アニメ漫画イラストのない世界でアマ作家として食ってくより、プロになってアニメ化した方が嬉しいし
0934この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-32tq)
垢版 |
2020/02/06(木) 00:12:28.55ID:Omu0RNCjd
>>928
ちなみに現行レーベルでトップクラスにコミカライズに強いGAは
『選考の時コミカライズは一切考慮しない。コミカライズ不可能ったって相手は漫画のプロだから最終的にはなんとかしてくれるし』
って言ってるけどな
0937この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-htwQ)
垢版 |
2020/02/06(木) 00:57:31.87ID:RWFxre1bd
>>934
ヒロインが全裸で大の字拘束ってシーンはどう漫画で描写するんだと思い、ドキドキしながらコミカライズ作品を読んでみた
拘束具のバンドが大事な部分を遮っていたわ
ちくしょうプロめ
0938この名無しがすごい! (ワッチョイ ffa7-7VGO)
垢版 |
2020/02/06(木) 17:33:59.36ID:1uuSRuLn0
そういえばその昔、選評でシーンを想像しにくいって書かれたことがあった。ちな富士見
あれってもしかして「コミカライズやアニメのようなシーンにできない」って意味だったんだろうか?

と思って原作とコミカライズの両方を見比べてみた
原作だと台詞だけで進むコミカルなやり取りの部分も、漫画だと絵がついていて「こういうシーンだったのか」って思えていいね
こういうところも考慮しないとあかんのかぁ……
0939この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-urQT)
垢版 |
2020/02/06(木) 17:51:10.45ID:8Ch39LZwd
KADOKAWAのお偉いさんはアニメの本数が増えたの見て今は少年漫画が主流だけどすぐに弾切れになると予想してラノベに力を入れたとコメントしてたな
その先駆けとしてプッシュしたのがハルヒと聞いて色々納得した
0940この名無しがすごい! (ワッチョイ ffa7-7VGO)
垢版 |
2020/02/06(木) 17:56:56.42ID:1uuSRuLn0
ハルヒっていつから出てないんだっけ……もう続きでないのかなぁ
0941この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f4c-56gX)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:19:04.80ID:K8H9FHmr0
>>938
>シーンを想像しにくいって書かれた

いや、コミカライズとか全く関係なく、小説というものは、
風景なり人物なりの映像がスムーズに読者の脳内に
浮かばないとダメだろ。歴史ものの剣戟でも、戦争ものの爆撃でも。

特に俺らの作品、つまり応募作は、
挿絵ゼロで読ませるものなんだし。
0942この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-/nNG)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:06:55.63ID:3u/5usav0
絵を脳内で作りづらいシーンを補助するための挿絵の使い方なんて、ミステリでの配置図くらいなもんだが

小説を漫画に、とか別メディアに翻訳したものって同一タイトルを掲げてようが別作品だからね
作者が変われば原作としてセリフを丸ごと使用したとしても表現の意味合いまで変わる
絵が付いて情報量が増した分だけシーンとして正解に近づくなんてわけもないので
0943この名無しがすごい! (ワイーワ2 FFdf-EJ1E)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:14:32.83ID:GVYRVz0rF
コミカライズについては
コミカライズ映えする題材かどうかの方が大事だよ

多数VS多数の戦記物とか作画コストの面で厳しいし
恋愛系とかもあまり売れていない
コメディが上手で俺TUEEEE要素がきっちりあるやつが売れ筋
0945この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-/nNG)
垢版 |
2020/02/07(金) 02:50:52.75ID:O9yqqvnJ0
MFで地の文が無いセリフのみ作品出してたなー。カクヨムからの書籍化で
ぶっちゃけまるで画なんかイメージできないけど、割と支持されてるみたいだしそれで十分ではあるんだろうな
0948この名無しがすごい! (ワッチョイ ffa7-7VGO)
垢版 |
2020/02/07(金) 09:22:45.95ID:TPa2fgtR0
>>938だけど富士見じゃなくてMFでしたわ。
でも投降したのは二年も前だから件の人とは別人よ

>>941
>>944
ちゃんと動きのある描写とか入れたから猶更不思議だった。なぜ想像しにくいのか
というわけで考えてみたんだけど、「主人公とヒロインが仲を深めるシーン」みたいに「こういう場面ですよ」って描写が足りてなかったのでは?と思った
そんなわかりにくいシーンにした覚えはないけど、もしも描写が足りないならそう書くはずだし……
0949この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-/nNG)
垢版 |
2020/02/07(金) 10:46:36.75ID:O9yqqvnJ0
読み手として「シーンを想像しづらい」文章ってどんなのかなと考えると、
一番混乱するのは、場所指定とその場に居る頭数が明瞭じゃないことかな
動きや芝居の重要性は二の次かも
0950この名無しがすごい! (オッペケ Sr0b-TbaO)
垢版 |
2020/02/07(金) 12:19:16.10ID:vFVPrqPFr
>>948
ほー、じゃあ流石に読んでみなきゃわからんな、複数人の審査員に言われたの?
一般の情景描写的な風景もちゃんと入れてみるとか、カメラワーク意識するとか? もしくは文章の流れ?
なんだろうな
0954この名無しがすごい! (ワッチョイ f7da-5zDy)
垢版 |
2020/02/07(金) 17:18:31.06ID:ZxpmQspE0
乙どんまい(すしざんまいみたいな響き)

詰まってた部分のアイデアが風呂入ったとき一気に湧いたりするんだけど、血流とか副交感神経の問題なのかな
0963この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-/nNG)
垢版 |
2020/02/08(土) 01:17:19.46ID:wJ+CM4aY0
エロゲは絵に頼る分、エロゲライター出自だと場面転換の明記が疎かになりがちって丸戸史明あたりが言ってたような
地の文の良し悪しって語り手の魅力と不可分なとこあるんで、技術論の先は語りづらいね
0964この名無しがすごい! (ワッチョイ d7a3-VM48)
垢版 |
2020/02/08(土) 07:27:20.80ID:VK6qsYjz0
地の文しかない小説をたまに書くな
面白いセリフややりとりはあんまり書けない
俺の地の文が面白いかもわからないが
ただ、書いていて楽しくはある
0965この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f4c-56gX)
垢版 |
2020/02/08(土) 08:15:35.70ID:Thb8dMQW0
>>952
おつ華麗さま!

ストーリー展開も、キャラの性格も、特に何が良いとも思わないが、
でも読んでて心地いい「文章」ってあるんだよなあ。

軽妙な掛け合い漫才が面白いとか、
風景や人物やアクションの映像としての描写が美しいとか、
そういうのともまた違う、何か。
0966この名無しがすごい! (ワッチョイ ffa7-7VGO)
垢版 |
2020/02/08(土) 09:25:10.94ID:U8LCFePv0
>>952
カレー乙

埋めついでに愚痴
色んなネタを使ったストーリーってポンポン浮かぶんだけどさ、飽くまでひらめきの段階であって
それをストーリーにできるほど詰められてるってわけじゃないのよね
最近女教師(教官)モノをチラホラ見るからやってみようと思って話を考えて、
世界観だの過去設定だの色々考えて、さあ、あらすじを書くぞってところで気づいた
この話のウリってなんだ?って。最初は歳の差カップルのつもりだったんだけど、それってウリじゃなくてただの要素じゃんって。
この前読んだ生徒×女教師モノは、イチャイチャとシリアスが上手く噛み合っていて面白かった
こういうウリになるのが自分の作品にはないと気づいた
設定もストーリーも破綻が内容にしたつもりでもウリがないと面白さには繋がらん
こんなこと今更だけど、プロット練っている時は楽しかったから気付かなかったんよ
0968この名無しがすごい! (オッペケ Sr0b-TbaO)
垢版 |
2020/02/08(土) 09:56:09.35ID:vX5KXVbUr
>>966
まぁ……持論としては売りなんてキャラが一人一人の人間としてどれだけ魅力的に生きてるか(を描けるストーリー)に尽きるだろ、とは思ってる

個々人で「ラノベで一番大切だと思うこと」は違うだろうし、だから自分にとって一番大事な部分を売りにできるぐらいのクオリティのアイデア、設定として練れたと思ったら書き始めるのが王道なのでは?
もちろんノープロットで書き始める系もありっちゃありだし
0969この名無しがすごい! (ワッチョイ ffa7-7VGO)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:53:35.43ID:U8LCFePv0
>>968
レスありがd
自分はすぐに打ち切りになるようなラノベばかり気に入るから、流行から外れた感性なのかもしれない(面白いと思ったラノベが軒並み1巻〜3巻くらいで打ち切りになる)
なので読者を惹き付けるような強みを作品に出せてないんじゃないかと悩んでいる
選評にも「設定に目新しさがない、オリジナリティが薄い」って書かれたことあるし
……というわけで、他の人はどうなのかなぁって気になってみたり
0970この名無しがすごい! (オッペケ Sr0b-TbaO)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:17:14.62ID:vX5KXVbUr
>>969
そりゃ自分が好きなその分野で一番になってから考えるべき悩みだと思うな
「打ち切りになる作品」の書き手はその分野を書いてもプロになってるわけで、ワナビの分際で感性とか言ってる場合ではないかと

単にまだレベルとクオリティが低いだけだからこの道を極めよう、と思った方が成長できるんじゃないかな?
と、俺は思うな
0971この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-/nNG)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:17:46.01ID:wJ+CM4aY0
物語全体を一行で表す「ログライン」だけでどれだけ魅力的かってのは気を使うとこかな
絶対に外せない要素だけを抽出して一行に纏めたとき残るものが出落ちを疑うくらい強くなるように
俺も好みに大衆性が無いクチだけど、使いたいガジェットに共感性が無くても興味を惹かせることはできる(と信じたい
0972この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f4c-56gX)
垢版 |
2020/02/08(土) 13:04:29.92ID:Thb8dMQW0
>>970
同意。
メジャーリーグのトップクラスでなくても、阪神や巨人の二軍選手なら、
弱小小学生チームのコーチとしては充分、遥か高い頂きなわけで。

横綱の親方が横綱とは限らず、金メダリストのコーチが金メダリストとも限らず。
目標・手本なんか、好きなのを選べばいい。それを超えられるかどうかは自分次第。
と、俺は思う。
0973この名無しがすごい! (ワッチョイ 175f-Ob3K)
垢版 |
2020/02/08(土) 13:36:18.77ID:rwLZFz4L0
食べられないコッペパンは無用の長物です
引き出しの奥に大事にしまっておいたままカビてませんか
さっさと捨てて新しいパンを焼きましょう
まずはそこから始めることです
0974この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-/nNG)
垢版 |
2020/02/08(土) 13:37:05.63ID:wJ+CM4aY0
小説は競技ではないってこと見誤ったらいかんよ
目指すべきは何かを極めるとか超えることではなくて読者に楽しんでもらうことよ?
小説の技術が定量化できるものであれば、某かの選手が受けるような支持のされ方だってあるかもだけど

あー、小説執筆が競技化された世界って設定でラノベ書くとしたらどうなるんだろ
0976この名無しがすごい! (ワッチョイ bfe9-56gX)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:54:38.30ID:T/tTNJyg0
>>974
なろうを見てると需要を掴む競争をしているように見える
読者を楽しめせるためでも書きたいものを書いてるわけでもなく
ブクマを集めるゲームをしているみたい
0977この名無しがすごい! (ワイーワ2 FFdf-EJ1E)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:04:47.30ID:G3PvbXcDF
行き過ぎてるところはあるけど
焼き増しを消費者が望むのは当然のことでもあるしなー
人気のある定番の材料を使っていかに楽しませるかの世界でもある
0986この名無しがすごい! (ワッチョイ 17ad-2EFu)
垢版 |
2020/02/08(土) 23:55:34.30ID:o2JI48K40
若手のうちは妥協して主義に反する売れ筋の作品を書いて、売れてから自分好みの作品を書く
だが自分好みの作品が売れるようになってから、若い頃の作品が許せなくなって抹消しようとする…みたいなコナンの犯人いたよね
0988この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-/nNG)
垢版 |
2020/02/09(日) 00:16:33.93ID:RV5MAXFb0
クライアントは自分が欲しいもんを的確に自覚して発注するわけじゃないってのは読者に対しても言えて
表面的なウケ狙いなんて無意味で、潜在的な物語への好奇心を煽ってかないとしょーもないんだよな
最近、中国産SFが一気に盛り上がったのとか、やれることは全然尽きてないってモチベーションになったよ
0989この名無しがすごい! (オッペケ Sr0b-TbaO)
垢版 |
2020/02/09(日) 06:34:06.36ID:Lq7Rd0t0r
>>974
競走ではないってのと極めるかどうかは別の話だろう、むしろ極めるって行為は自分と自作と読者のためにやることでは?

読者を楽しませようとするのなら、まずは技術だとかそういうものは全部限界までレベル上げしてカンストさせて、そっから先が感性やセンスの世界だと思う

競技ではないってことは妥協の言い訳にはならないし、むしろアスリートの世界よりも過酷で激しい競走はあると思うよ
「自分が読んだ最高に面白いあの作品を超えて恩返しがしたい」と思ったならね
0990この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-/nNG)
垢版 |
2020/02/09(日) 07:31:59.15ID:RV5MAXFb0
競争ではあるよ。賞レースはあるし出版競争だって普遍的にある。俺が言ったのは「競技ではない」ってこと
書き手の自己研鑽や矜持を楽しみにしてくれる読者ってのはエンタメ志向であれば数に含めるもんじゃない
読者が求めてるのは「品質に優れたもの」ではなくて、好きになれるキャラと胸躍る物語、あるいは自分の感情にフィットする雰囲気だから
技術的に洗練された作品より、若く拙くても時代に共感される作品が常に求められてる
ラノベはヒット作が長期シリーズ化して時代感とずれがちになるのが難しいけれど
0992この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-/nNG)
垢版 |
2020/02/09(日) 08:05:39.78ID:RV5MAXFb0
技術を極めるってことに耽溺しても読者の満足度にさしたる貢献もないからね
定量化できない以上、何を超えててどの位置に着いてるかも恣意的な判断しかできない
時間は有限なんだから「技術を高めきるまでクリエイティブのコアはおあずけ」なんてしてたら老人になるのを待つだけよ
料理人見習いが包丁持たせてもらえるまでに何年かかる、みたいな世界観は危険
0994この名無しがすごい! (オッペケ Sr0b-TbaO)
垢版 |
2020/02/09(日) 08:59:36.56ID:Lq7Rd0t0r
>>990
うーん……まぁこの辺りで境界線ではあるのかな、創作に対する価値観が人によって違うのは当たり前っちゃ当たり前ではあるんだが

俺は磨き上げられた文章、世界観、キャラクター、構成の素晴らしさに読んでて惚れるし、それは不断の努力の果てに辿り着いた「技術」だと感じる
自分で書いてても考えて研鑽して、明らかに面白くなってると思うし賞の進みも伴ってきた

だから俺は「品質に優れたもの」の『品質』からあらゆるエンタメ性を省く気はない、拙さを自ら誇るクリエイターは、別に目指したいとは思わない
86とか、1巻の拙さを続刊でどんどん修正して向上してく作品も多いのだから
0995この名無しがすごい! (オッペケ Sr0b-TbaO)
垢版 |
2020/02/09(日) 09:02:04.01ID:Lq7Rd0t0r
>>992
まぁ俺の場合は単に今の考え方で審査が進むようになったって経験則が一番の根拠ではある、ので上手く行ってる限りは自分の中の理屈を変えるつもりはない
人によって、自分に合ってて成長できる考え方も違うのかもね
0996この名無しがすごい! (ワッチョイ f7da-5zDy)
垢版 |
2020/02/09(日) 09:51:02.14ID:JzL+tNQL0
>>966
>色んなネタを使ったストーリーってポンポン浮かぶんだけどさ、飽くまでひらめきの段階であって
>それをストーリーにできるほど詰められてるってわけじゃないのよね

ある小説サイトの1位にいる人がTwitterで
「感想で『よくこんな話思いつきますね!』って言われるけど、
思いつきなんて言葉で済まされないほどそこに至るまで練り上げたのよ」
というような主旨のことを呟いてて、あー自分は思いつきで組んじゃうとこあるよなあこういう視点と技量をもっと鍛えないとなあって思った。
突き詰めて『思いつき』を『人を楽しませるエンタメ』に昇華するのってどういう流れでやってけばいいんだろう
0997この名無しがすごい! (オッペケ Sr0b-TbaO)
垢版 |
2020/02/09(日) 10:05:46.93ID:Lq7Rd0t0r
>>996
それこそ「技術」だと思うのよな
具体的な方法論はまぁ自己流から指南本まで色々だろうけど
「こんな熱いキャラがいるならそれが育つ世界観で、この世界観ならこんな出来事があるだろうし」って理屈で考えるのが性にはあってる
0998この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f02-/nNG)
垢版 |
2020/02/09(日) 10:13:52.76ID:RV5MAXFb0
>>994
「拙さを自ら誇るクリエイター」なんてどこにも居ないよ、これは優先順位の問題
拙い若書きこそ素晴らしいってのも小説マニアの読者視点としてならありうるけど、書き手の自慢に結びつく話じゃない
俺も描写表現マニアなとこあって、あんまりラノベ読者の真ん中がわからないんだけど、
技術のわかる物書き目線を持った読者がターゲットですってなっちゃうと末期感あって頭抱えるし

>>996
そもそも創作なんて無数のひらめきと思いつきの積み重ねなんだから、形にならないのはアイデアの量が足りないだけかもね
人が受容して面白がれる物語には型があるんで、その金型に「思いつき」を流し込んでみれば何が足りてないか見えるかも
0999この名無しがすごい! (オッペケ Sr0b-TbaO)
垢版 |
2020/02/09(日) 10:26:22.32ID:Lq7Rd0t0r
>>998
ああ、もちろん読者にはそれが「技術」であることが伝わる必要はないと思うよ
上の例で言えば
「こんなの思いついてすごいですね!」と無邪気に褒めてくるぐらいでいいと思う

サーカスだってショーだって、「なんかすごい!楽しい!」以上のことはわからない観客を楽しませるために、パフォーマー達は裏では全力で技術を磨いてる、なんならメーカーから農家からサービス業まで、あらゆる業種だって同じ
それでいいんだろうと
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 18時間 11分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況