X



異世界設定 議論スレ part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ aa53-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 23:19:16.38ID:N3wdgIly0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part243
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1591685725/

・このスレの書き込みにイラついた時はこのスレではなく次のスレへイライラを吐き出してください
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535298885/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1589941019/


・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

※ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0377この名無しがすごい! (ワッチョイ deda-Wiu6)
垢版 |
2020/07/01(水) 08:02:56.75ID:XbbqbM6g0
>>376
収斂進化つってな
同じ立場・同じ生活環境等では全く別の種でも、ほとんど似たような形になるという物がある
「人間」である以上、誤差はあれど人間として最適化された社会形態になるのは必然
0379この名無しがすごい! (ワッチョイ 8af7-YTsR)
垢版 |
2020/07/01(水) 08:51:36.26ID:vt4d1Na80
進化論ほど科学の外から攻撃されてきた科学理論も珍しいがまた科学の外で引用(ほぼ誤用)されてきた科学理論も他にない


収斂進化とか日の元に新しきものなど何もなしってのもある話ではあるんだろうけど新大陸のマヤとかアステカやインカって辺りの車輪を知らず金属器もなしで巨大な建築群や帝国を築き上げてたっての見るとそうでもないことも多い

特に細部の具体的な技術や文化に関しては旧大陸で同時期に出現したからといって異世界というか違う歴史でも同時期に出現するはずだ(印刷技術があるのに銃や大砲がないのはオカシイ!とかいうの)というのは違うだろうと思う
0380この名無しがすごい! (ワッチョイ ea19-h0J+)
垢版 |
2020/07/01(水) 09:02:03.03ID:Q1szLCzq0
魔法科高校やヒロアカみたいに「ある程度までは現実準拠の歴史で
社会基盤ができてから生まれたor普及した」パターンや
ジョジョみたいに使える人が限られすぎてて一般社会にはさほど影響が無いパターン
ハンタやハリポタみたいに頑張って秘匿されてて一般には以下略パターン

抜け道?はいくらでもある
0381この名無しがすごい! (ワッチョイ deda-Wiu6)
垢版 |
2020/07/01(水) 09:05:33.69ID:XbbqbM6g0
>>378
厳密には生物学と社会学は別分野なんだけど、
人間社会も「生物行動」の一部分として見た論説の場合完全な間違いでもないのよね
そもダーウィンは進化論というより自然淘汰論といえるものだが、
肉体的構造(進化)が社会形態に影響を及ぼすのは論説として存在する
ただ近年ではエピジェネティクス進化論のように、
「社会・環境が生物の形質(肉体的変異だけでなく性格までも)変化させる」という逆ものもあるけど
0382この名無しがすごい! (ワッチョイ 8afa-ERT+)
垢版 |
2020/07/01(水) 10:34:48.31ID:IEalsW1i0
>>380
ヒロアカの場合、人類に個性が発現→ヴィランがヒャッハー→社会が荒廃…
ヒーローが誕生して、社会に秩序を取り戻すまで130年を要してしまい、停滞していた文明と
社会が回復した結果、現代日本と変わりないように見える世界になったっていう設定やで
0384この名無しがすごい! (アウアウウー Sacf-8X3m)
垢版 |
2020/07/01(水) 19:56:22.16ID:/ruq18Cea
結局、人間はどこから来てどこへ行くのか、っていう哲学的な問いを語る物語になるわけよ
それが往きて帰る物語になったり、世界の成り立ちになったり、キャラの精神的な成長や奇跡的な触れあいの物語になる
どこへも行かず、ただ神を待つだけの話でも、ゴドーを待ちながらって作品が生まれるくらいだし
0388この名無しがすごい! (ワッチョイ de02-BRxF)
垢版 |
2020/07/01(水) 23:11:59.87ID:UmOrGet+0
実際にはアステカから車輪の出土品はあるのだけど、傾斜の多い地形なので実用性がなかっただけ
0393この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-YTsR)
垢版 |
2020/07/02(木) 07:06:05.06ID:HLwQoRDY0
結局「行きて帰りし物語」じゃチートもらって無双してサスサスされる話にならんじゃん!ってことなのか(超遅レス)異世界モノ=俺TUEEE系というのはホント勘弁してもらいたい


それはともかくなろう的には水がないところほど使えるというかありがたいのが水魔法じゃないのか

それはともかくそれはともかく新大陸の大半が坂ばっかというわけではない現在のアメリカは自動車王国なのだし
そういや国土の7割超が山岳地帯なのに平らな土地じゃないとなかなかしんどい水田が2000年以上前から生活の基礎になってた極東の島国なんてのもございましたな
0394この名無しがすごい! (ワッチョイ 87cc-VQSO)
垢版 |
2020/07/02(木) 08:45:09.90ID:oSgrT/4N0
行きて帰りし物語はたしかに神話でも見られる類型かつ物語の王道だけど、同様に行きっぱなしで新天地で自分の居場所を見つけるというのも類型かつ王道だから
なろう異世界はどっちかっつうと、こっちのパターンってだけじゃないかと
0395この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f12-c9XW)
垢版 |
2020/07/02(木) 09:31:38.23ID:SK4NC6nN0
溢れる黄金とか、尽きない果樹園とか、食べても生き返る豚とか、若返る酒類とか、
本来あり得ない物が手に入る此処ではない何処か(異世界)に行って幸せになる物語

理想郷とか黄金郷とか、生活の苦しい農奴とかが夢見るヤツ
0397この名無しがすごい! (スップ Sdaa-ra0o)
垢版 |
2020/07/02(木) 10:26:35.90ID:Bs+LP17id
サバイバル型の連載競争だから仕方あるまいて
100万文字構想で90万文字目から面白くなります、って言ってもお前さんは読んでくれまい
みんなそうだよ
0402この名無しがすごい! (ガラプー KK96-VE9P)
垢版 |
2020/07/02(木) 13:49:52.63ID:vxWUttHrK
月刊HERO「異世界もう帰りたい」では、
召喚された連中は現代日本から1万2千年未来の地球に召喚された話だが、
タイムスリップでは無く異世界転移扱いで良いのか?
因みに未来の地球だがエルフ、ドワーフも居る
0406この名無しがすごい! (ワッチョイ ea19-ERT+)
垢版 |
2020/07/02(木) 14:38:02.74ID:VzGonsmL0
微妙なラインではあるけど異世界モノ区分でいいでしょ
世界観はまんま異世界なわけだし
タグ分けジャンル分けは何も知らない読者が手に取るためのものなので
人造人間だからロボものじゃないですー!ロボタグ禁止ですー!とかは
しなくてええのよ

某まどか☆マギカとか某沙耶の唄とか
中にはそれを釣るために利用する異色の作品もあるけど
0408この名無しがすごい! (ワッチョイ 0ada-ERT+)
垢版 |
2020/07/02(木) 15:30:26.84ID:orYYAkLW0
ファンタジーとSFの境界線って高度な科学があるかないかだと思ってる

関係ないけど隠せてない某の使い方って年齢層高そうなおじさんが使ってる印象
0409この名無しがすごい! (アウアウウー Sacf-BRxF)
垢版 |
2020/07/02(木) 16:31:24.74ID:QxFFGhoia
航宙軍士官をSFにするか、ファンタジーにするか
0410この名無しがすごい! (ワッチョイ 0602-iw3o)
垢版 |
2020/07/02(木) 16:46:46.57ID:TsVoBhZ40
とはいえネットもないコンビニもないゲームも出来ない
シャワー付きトイレもない風呂にもろくに入れない
って世界にずーといたいって願望は分からんなあ

無双してハーレムしたいのなら現代でもええやん
0412この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-2vUA)
垢版 |
2020/07/02(木) 17:59:52.10ID:EQ9L+RvE0
VRかー、psのやつを持ってて全方位がゲーム画面なのはロマンあるけど
実際にやってみるとゲーム画面デカ過ぎて逆にしんどい
スポーツみたいな体感型はともかく
たいていのゲームは、普通にテレビサイズで俯瞰視点で遊べるぐらいがちょうどいいと思いましたまる
0413この名無しがすごい! (ワッチョイ 0602-iw3o)
垢版 |
2020/07/02(木) 18:00:34.51ID:TsVoBhZ40
現代で魔法でブサメン彼女を金髪エルフに変えりゃあいいやんけ
神様に変身能力(自分にも他者にも自在)だけもろうて
ブサの行き遅れまんさん嫁にして巨乳エルフでも金髪ロリにでも日替わりで変身させりゃあええ
ピンヒロインハーレムものやで
相手は一人なんで余計なハーレムの管理とか気遣い不要
0418この名無しがすごい! (ワッチョイ 8af7-YTsR)
垢版 |
2020/07/02(木) 18:52:35.60ID:D079DjqT0
俺TUEEE系異世界モノってのは現実社会でサスサスされるというのにゼツボー的にリアリティが持てない読者向けなんじゃないのか(テキトー)

個人的にはナウシカだって異世界モノで構わんと思うがあれはSF以外の何者でもないという人のこともわからんではない
とは言え「異なった世界」なんだから例えばSF的な未来と言わずリアルな戦国時代だって現代人からしたら異世界には違いないと思うんだけどね(戦国大河が異世界モノだと言うんじゃないタイムスリップも異世界転移の一種だろってコト)

とにかくタイムスリップだとか未来だとかいう設定があるだけで無条件にSFであって異世界モノではないってのは異世界ってのはエルフだのドワーフだのがいる世界のことでそうじゃないのは異世界じゃないっていうのと同レベルだと思うのだが
0419この名無しがすごい! (ワッチョイ 0602-iw3o)
垢版 |
2020/07/02(木) 19:10:22.01ID:TsVoBhZ40
いかにもなろう系世界と見せかけてハードSF世界だったという転生者ザマア系はどうだろう?
0420この名無しがすごい! (ワッチョイ bb1e-ERT+)
垢版 |
2020/07/02(木) 20:28:33.96ID:IQaq6KhL0
「探偵小説」が推理小説の別名であって「現実的な探偵が地道に浮気調査をする様を描いた小説」が「探偵小説」と呼ばれないように、
「異なる世界」と表現可能なだけでは「異世界物」とは呼ばれないんだよ
0423この名無しがすごい! (ワッチョイ 0602-iw3o)
垢版 |
2020/07/02(木) 21:27:45.24ID:TsVoBhZ40
それはなろう系とちがうやん
ほたら苦労嫌難しい事嫌ハーレムでチートであればいい
でも設定はハードなんて需要あるか?
0425この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-YTsR)
垢版 |
2020/07/02(木) 21:31:35.95ID:HLwQoRDY0
ハイファンタジーだけが異世界モノだ!というのはむしろ推理小説ってのは探偵小説のことなんだ!職業探偵が登場しない推理小説なんてあり得ない!ってのに近いと思う

念のため捕捉しとくと推理小説の肝はもちろん推理であってその担い手が職業探偵である必要はないってことだ
さらに言うと非現実的な事件も推理も要件じゃないリアルな探偵が浮気調査する話であっても推理要素が組み込めるなら推理小説足り得る むしろ人が死なない重大犯罪すら発生しない推理小説は推理小説としてより純粋な形じゃないのか
0426この名無しがすごい! (スプッッ Sd4a-ra0o)
垢版 |
2020/07/02(木) 21:32:50.09ID:ezTAat59d
ハードな世界そのものには需要がある。むしろ高い
それにポジティブに適応しようとする主人公であればね
ハードな世界を消極的に生存する主人公に需要が低い
泣き言とか言い出したら完璧だ
0427この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-YTsR)
垢版 |
2020/07/02(木) 21:35:27.91ID:HLwQoRDY0
連投になったらスンマセン
俺TUEEE系≒なろう系だけが異世界モノだ!というのにはイチイチ反論が必要だとは思わなかったんだけど必要なの?
0428この名無しがすごい! (スプッッ Sd4a-ra0o)
垢版 |
2020/07/02(木) 21:38:45.10ID:ezTAat59d
じゃあ異世界もの、という言葉と括りはいつ、そしてどこから、なぜ生まれたかって話よ
それまでは冒険ものとか行きて帰りし物語と言われてたりしたのに
0430この名無しがすごい! (ワッチョイ bb1e-ERT+)
垢版 |
2020/07/02(木) 21:47:00.61ID:IQaq6KhL0
>>425 >>427
とりあえず、>>420の時点で既に「探偵小説≠探偵が登場する小説」って言ってることに気付こうな
同じように「異世界物≠日本語の表現上で『異なった世界』と表現可能な作品」ではない、というだけの話
どちらもジャンル名に過ぎないのだから「日本語の表現上は、これもジャンル名と同じ表現で言い表すことができる」と言い張ったところで、そのジャンルに含まれるようにはならないんだ

>俺TUEEE系≒なろう系だけが異世界モノだ!というのには
誰も
そんなことは
言っていない
0431この名無しがすごい! (スプッッ Sd4a-ra0o)
垢版 |
2020/07/02(木) 21:48:44.27ID:ezTAat59d
まあ、俺つえーやらチートやらハーレムやら「だけ」が異世界ものとは言わない
だがそこら辺が支配的な分厚い中央値である事は否定・拒絶しても仕方なかろうて
0432この名無しがすごい! (ワッチョイ bb1e-ERT+)
垢版 |
2020/07/02(木) 21:54:31.87ID:IQaq6KhL0
推理小説やミステリ小説とも呼ばれるジャンルの作品が「探偵小説(分類用名称)」と呼ばれているだけで、
登場人物として探偵が登場するからといって「探偵小説(分類用名称)」に該当するとは限らないし、
もちろん職業としての探偵が登場しなくても「探偵小説(分類用名称)」になりうる

同様に、ハイファンタジー的な世界が「異世界(分類用名称)」と呼ばれているだけで、
異なる世界と表現することができるからといって「異世界(分類用名称)」に該当するとは限らないし、
「異世界(分類用名称)」ではない現実と異なる世界よりも非現実性が低くても「異世界(分類用名称)」になりうる

探偵が登場しても内容が推理もミステリもないクライムアクションなら「探偵小説(分類用名称)」ではないし、
現実とまるで異なる世界を舞台に展開していてもハイファンタジーに該当しないなら「異世界(分類用名称)」ではない
ただこれだけのこと。俺TUEEE系だのなろう系だのは一切関係ない
0437この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-YTsR)
垢版 |
2020/07/02(木) 22:20:40.32ID:HLwQoRDY0
>>430
あなたが職業探偵が登場しない推理小説はあり得ないと言っているなんて主張してないよ
私は異世界モノの肝はまさに「異なった世界」にあると思ってるからハイファンタジーじゃない異世界モノはあり得ると考える訳だけどそうじゃない(んだよね?)らしいあなたの主張は例えるならそういうようなもんだって話
ただ中心論点じゃないけど現実的な探偵が浮気調査する話が推理小説足り得ないってのには明確に反対

後段の方は>>423を受けての話
なろう系だけが異世界モノだとは言ってないけどなろう系異世界しか需要がないと言ってるも同然と読んだんだけど違うの?
トレンドに添うのが正しいって人が考える「異世界設定議論」ってなんなんだか理解不能だけど
0438この名無しがすごい! (ワッチョイ 0602-iw3o)
垢版 |
2020/07/02(木) 22:27:39.12ID:TsVoBhZ40
えー設定がハードな異世界チートハーレムものって誰が読みたがるねん?

SFマニア→んなもんにニートや神様とか萌え少女出すな
なろう→なんか難しいこと書いとるな、ワイを馬鹿にしてるな、やーめた
0439この名無しがすごい! (ワッチョイ bb1e-ERT+)
垢版 |
2020/07/02(木) 22:36:08.30ID:IQaq6KhL0
>>437
……いや、>>423はその前の>>419を踏まえた内容だから、
あんたが言ってることとは全く関係ない別の話題だと思うんだが……?
もいわゆる「なろう系」とされる世界設定に限定した話をしているのであって、
異世界とはすなわちそういう世界のことだとは誰も言っていないようにしか見えないんだけど?

上段の方は喩えとして筋違い過ぎて意味不明
0441この名無しがすごい! (ワッチョイ bb1e-ERT+)
垢版 |
2020/07/02(木) 22:40:59.49ID:IQaq6KhL0
何か変な「も」が入ったけど消し損ないなんで無視してくれ

要するにワッチョイ 8aad-YTsRは、いわゆる異世界の部分集合である「なろう系世界」をネタにした書き込みを見て、
どういうわけか「俺TUEEE系≒なろう系だけが異世界モノだと主張している」と誤認したわけか
0442この名無しがすごい! (テテンテンテン MMc6-JliW)
垢版 |
2020/07/02(木) 22:42:02.72ID:ix8bTzTNM
SF、SFかぁ…
ダメなんだよSFものじゃ!
ワープ、反重力、すぐこーゆー難しいSF用語が出てくる!ほらほらほらほら!
なんなの?この反物質機関つーのはなんなの?
ほら!宇宙戦艦!ほら人工知能!
仲間受けなんだよ!
異世界ファンタジーを書きなさい
0444この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-YTsR)
垢版 |
2020/07/02(木) 22:55:16.08ID:HLwQoRDY0
>>439
なるほどじゃあそっち(後段)の方は撤回しますスンマセン


主張は異なるけどあなたのことは嫌いじゃない議論できるってのは素晴らしいことだ
願わくば意味不明で片付けずに次の議論につながるレスが欲しいトコではあるけど


今回じゃなく以前のレスについて考えるにあなたは「ハイファンタジー異世界」であるかの判断基準についても相対性というか時代性とかいう観点がなくて絶対的に考え過ぎなんじゃなかろか
ガリバーの小人国や巨人国は当時(18世紀)としてはハイファンタジー的異世界ってことでいいと思うけど
あれを船で行ける異世界なんて異世界じゃない!というのは現代人の偏見ってのみならずエルフやドワーフがいない異世界なんて異世界じゃない!ってのに近い無意味な形式主義だと思います
0445この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a53-ERT+)
垢版 |
2020/07/02(木) 23:08:26.78ID:N1niTbmN0
異世界ものとは、異世界のなんやかんやを主題とした話のことであって、それ以上の意味を持たせたいならそれはまた別の言葉を付加すればよいのよ
異世界ファンタジーだの異世界アクションだの異世界冒険ものだの異世界空想科学小説だの……
0447この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f12-c9XW)
垢版 |
2020/07/02(木) 23:10:25.78ID:SK4NC6nN0
厳しい現状から脱出して異世界に至り、異世界にて異能を得て幸せになる物語は異世界理想郷小説か

理想郷に既に異世界って意味合いがあるから、頭痛が痛いみたいになってるな
0448この名無しがすごい! (ワッチョイ 0602-iw3o)
垢版 |
2020/07/02(木) 23:14:40.08ID:TsVoBhZ40
理想郷は最近過疎ってるなあ
0450この名無しがすごい! (スププ Sdaa-rLsx)
垢版 |
2020/07/02(木) 23:56:16.42ID:4/fkuKhNd
ファンタジーがラスト付近でSFになるの超イラつく
先祖が大昔に宇宙船でやってきた異星文明とか
この世界はゲームだったみたいな冷や水ぶっかけ系
0452この名無しがすごい! (ワッチョイ bb1e-ERT+)
垢版 |
2020/07/03(金) 00:33:28.44ID:xv1FVCDN0
完全に機械なSFガジェットが出てくるのか、それとも神話的な話題の中で「かつて星の海を渡ってきた」みたいに言及されるのかによっても印象が違うような

>>444
それは「異世界」の定義云々ではなく「ハイファンタジー」の定義云々の方に引っかかる
ワッチョイ 8aad-YTsRがすべきなのは、ハイファンタジーとローファンタジーの区別を再定義することだよ
0453この名無しがすごい! (スフッ Sdaa-QVe/)
垢版 |
2020/07/03(金) 00:41:49.95ID:jv6H9mHdd
あのさ、冒険者ギルドが初心者冒険者の死亡率を下げるために訓練学校を作ったとして
そこを卒業した魔法使いが、最低これを習得してますって魔法を一つ覚えさせるなら、どういう魔法が良いだろうか?
0462この名無しがすごい! (ワッチョイ 9379-VQSO)
垢版 |
2020/07/03(金) 01:07:37.71ID:s/ozQxQo0
>>453
アメリカ海兵隊の標準は、こんなんだから
・軍史、伝統、敬礼とかの知識
・M16ライフル
・緊急手当
・マーシャルアーツ

これを魔法学園に置き換えると、こんな感じかな
・魔法史
・ファイアボール?マジックミサイル?
・初級ヒール
・素手格闘術
0463この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-3Sa6)
垢版 |
2020/07/03(金) 01:07:57.73ID:tnuEAcZRr
>>459
いや、それはわかったが
その世界で冒険者がどのような活動をするのか
モンスターの有無、遭遇頻度
死傷者の割合やその原因
公共福祉なんかの社会的成熟度
その辺がわからんと答えなんぞ出るはずがないだろ
考えりゃ自分なりに答えも出るだろうけどもさ
0465この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-YTsR)
垢版 |
2020/07/03(金) 01:16:27.91ID:67xQ4V7Q0
>>452
転移転生で現実世界要素が入り込んでいる以上ハイファンタジーじゃないローファンだ!っていうような極端な純粋主義を取るんでなきゃゲートで繋がってるとか不思議な穴に落ちたら異世界に転移してたってのはハイファンでいいんでしょ?
それでいて18世紀作品で「海で難破して見知らぬ国にたどり着いた」というのはローファンだっていうのはさっき書いた通り現代人の偏見じゃないのか

「物理的に隔たっていないと異世界じゃない」って18世紀作品にムチャ振りが過ぎるでしょう
ギリ19世紀までは海山越えれば物理的にも異世界って時代でしょうよ
むしろフロンティアが消滅して海山越えて行く異世界ってのにリアリティが持てなくなって生まれたのが現代的ファンタジーなんじゃないのか?

コナン・ドイルの「ロストワールド」辺りが海山越えて行く異世界の最晩期の作かな
0466この名無しがすごい! (ワッチョイ de02-BRxF)
垢版 |
2020/07/03(金) 01:19:04.21ID:kY0UbFl40
生存率を上げる基礎なら緊急信号射出魔法(救助要請)だろ
0467この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a53-ERT+)
垢版 |
2020/07/03(金) 01:21:09.81ID:DX74Bmz60
>>453
もうちょっと条件詰めないとネタ回答しかできないよ

複製魔法さえ覚えればその時々で必要なありとあらゆるものを複製して出すことができるよ、やったね!
みたいな回答で良いならいくらでも……
0468この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-3Sa6)
垢版 |
2020/07/03(金) 01:21:23.14ID:tnuEAcZRr
とりあえず
・冒険者は野外活動がメイン、はぐれモンスターの討伐は冒険者の仕事
・モンスターは人間を積極的に襲ってくる
・低級モンスターであっても非武装の人間が教われれば死傷者が出る可能性がある程度には危険だが、物理存在なので普通に殺せる(リアルでの野獣が多少強力になった程度)
・街道沿いや街の周辺ではモンスターの遭遇頻度は低いが、森や洞窟など人の手の加わっていないところでは遭遇頻度は高い
・ギルド等で情報分析は行われており、モンスターの棲息分布の情報はギルド加盟者には公開情報。大規模発生なんかもある程度予測可能
・怪我なんかは自己責任、引退後の保障なし
くらいのよくある設定だとして

間違いなく初心者での単独行は厳禁になるんでパーティ単位で必要になる魔法を覚えさせられることになる
生存率上げる目的ならぶっちゃけ攻撃魔法なんていらんので(大抵の生き物は殴れば殺せるし、距離を取らなければならないなら弓でも使えば良い)パーティでの行動をスムーズにするためのものが優先されるんじゃないか
火口を持ち歩かなくて済むように着火魔法やら、モンスター警戒のための生命探知魔法、離れたメンバーとやりとりするための遠隔での意志疎通魔法、傷や毒に対応するための回復魔法がマストとして選ばれると思う
勿論やる気のある奴は攻撃魔法とかも自主的に学ぶだろうけども
0469この名無しがすごい! (スフッ Sdaa-QVe/)
垢版 |
2020/07/03(金) 01:21:42.72ID:jv6H9mHdd
>>462
魔法史は冒険者ギルドではそれほど重要視してない気がする

海兵隊が銃を射つのと、魔法使いが攻撃魔法を習得するのでは難易度が違いすぎる気が

みんな回復魔法も魔法使いが使えるスタンスなんだなぁ
0470この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-3Sa6)
垢版 |
2020/07/03(金) 01:22:37.50ID:tnuEAcZRr
>>464
冒険者は本当に冒険する存在で、そもそもモンスターとか伝説上の存在でしかありませんみたいな世界であれば攻撃魔法なんて無用の長物でしかない
適材適所として、まずどのような世界なのかは前提としてすり合わせが必要だろ
0473この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a2c-Wiu6)
垢版 |
2020/07/03(金) 01:27:52.04ID:kfwWLUs30
>>453
どの程度の魔法をどれほど簡単に習得できるかの世界設定次第としか言えない
で、条件をどんな魔法でも簡単に習得出来て使いこなせるというなら「瞬間移動」「異空間作成(俗にいう収納魔法)」あたりが有用
なろうで初級とか生活魔法とか言われる中だと「水生成」「治療」「明かり」が有用
攻撃魔法?そんなもの(攻撃)は剣もって戦ってくれる人に任せとけ、魔法使いはそれ以外の他の人にできない便利系持っていた方が助かるんだよ!
0474この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f12-c9XW)
垢版 |
2020/07/03(金) 01:28:19.42ID:eBzUM3NG0
回復魔法が神官だの僧侶だの言ってる時点でドラクエもどきのゲーム風世界だろう

ここの住人が好むような答えは、そう言う世界観には合わんと思う
ゲーム風ならゲーム風らしく、単純な攻撃魔法とかにしとけばよろしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況