X



◆霊和創作技術研究所 Part2◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/30(木) 05:54:11.20ID:AwgtDz9L
創作の様々な方法、技術、メソッドなどについて、みんなで研究するスレッドです。

【私の評価基準】
A…独自の個性的な世界観がある。
B…小説として面白い読み物になっている。
-----------------------------------[プロアマ境界]
C…ワナビ並クラス、主人公と書き手の区別が不十分。
D…何とか小説の形にはなっている。
E…支離滅裂。

Aが必ずしもBより上だとは思っていません。
Cレベルを脱し、Bにレベルアップするのが多くのワナビの課題だと思っています。

※前スレ
◆霊和創作技術研究所 Part1◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1589666319/
0045バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/08/29(土) 11:52:22.40ID:uAsBjEFd
楽天主義(らくてんしゅぎ)とは、オプティミズム(optimism)の訳語の一つ。
楽観主義(らっかんしゅぎ)ともいう。哲学上では最善説(さいぜんせつ)と訳され、
苦悪などがこの世に存在するにもかかわらず、
この世界は全体的に見て存在し得る世界の中でもっともよいとする考え方である。
対義語は悲観主義(ペシミズム)。
optimismは、物事をうまくゆくものと考える「楽観的」、
くよくよせず物事を明るい方に考える「楽天的」という意味で使われることもある。
0046バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/08/29(土) 11:55:48.26ID:uAsBjEFd
悲観主義(ひかんしゅぎ)とは、ペシミズム(pessimism)の訳語の一つ。
厭世主義(えんせいしゅぎ)、厭世観(えんせいかん)とも言う。
語源はラテン語で最悪のものを意味する「pessimum」に由来する。

元来は哲学の分野で用いられる語で、この世界は悪と悲惨に満ちたものだという人生観をさす。
反対語は楽天主義(オプティミズム)である。ジャコモ・レオパルディの世界観と
世界は盲目的な意志によって動かされているとするショーペンハウアーの思想が悲観主義の代表である。
ショーペンハウアーの悲観主義は、『救済の哲学』を書き残し縊死を図ったフィリップ・マインレンダー、
『強さのペシミズム』を説いた『悲劇の誕生』におけるフリードリヒ・ニーチェや
グスタフ・マーラーの交響曲『大地の歌』、エミール・シオランの思想に影響を与えた。
0047バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/08/29(土) 11:59:21.54ID:uAsBjEFd
オプティミズム - エロス
ペシミズム - タナトス

それぞれ呼応していると思う

タナトス( Thanatos)は、ギリシア神話に登場する死そのものを神格化した神。
夜の女神ニュクスが一柱で生んだ息子、または幽冥の神エレボスと夜の女神ニュクスの息子。
眠りの神ヒュプノスと双子の兄弟である。
ローマ神話の死神モルス (Mors)やレトゥム(Letum)と同一視される。
タナトスを「亡者の王」や「ハーデース(同一視として)」と呼ぶ事もある。
0048バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/08/29(土) 12:00:57.49ID:uAsBjEFd
エロース(Er?s)は、ギリシア神話に登場する恋心と性愛を司る神である。
ギリシア語でパスシオン則ち受苦として起こる「愛」を意味する普通名詞が神格化されたものである。
日本語では長母音を省略してエロスとも呼ぶ。
0049バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/08/29(土) 12:01:48.54ID:uAsBjEFd
>>27
> エンタメの長編小説というのはオプティミズムのジャンルだろうね
> そして、純文学と短編はペシミズムのジャンル
>
> この基本を押さえて書くべきだろう
0051バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/08/29(土) 13:35:32.74ID:uAsBjEFd
長い物を有難がる
貧乏人根性だな
0052この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/03(木) 12:59:29.69ID:rJ7Fl552
本家には、もうレスしていないが

383 名前:バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs 2020/09/03(木) 12:33:46.72 ID:oDqxaZWD
>>382
渡辺満里奈「削除をしなくちゃいけないような投稿を、なぜするのだろう」

いや、確信犯だ
最初からそのつもり
384 名前:バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs 2020/09/03(木) 12:44:10.72 ID:oDqxaZWD
>渡辺満里奈「削除をしなくちゃいけないような投稿を、なぜするのだろう」

世のため人のためだろうね
松任谷由美は強者である
弱者を苛めてはいけないが
強者に対する批判はやるべき時にはやらないといけない
松任谷自身が政治的発言をした訳だから
それは究極、命がけの行為の筈である
385 名前:バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs 2020/09/03(木) 12:52:58.93 ID:oDqxaZWD
>>378
家族一人だけなのに
大量に作ってどうするの?
0053この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/03(木) 13:00:43.66ID:rJ7Fl552
本家には、もうレスしていないが

386バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs 2020/09/03(木) 12:59:14.66ID:oDqxaZWD
白井 聡
声明:松任谷由実氏についての私の発言が、物議をかもしているということですが、削除いたしました。
私は、ユーミン、特に荒井由実時代の音楽はかなり好きです(あるいは、でした)。
それだけに、要するにがっかりしたのですよ。偉大なアーティストは同時に偉大な知性であって欲しかった。
そういうわけで、つい乱暴なことを口走ってしまいました。反省いたします。

白井 聡
そうなんですよね。まあだから、あんまり知的でなくてもよいわけです。
だから今回、輪をかけてあかんかったのは、「安倍さんとはロマンを共有してきた云々」とかいう発言。
えーっと、安倍さんに何かロマンってあったっけ? こういうこと言っちゃう、ってああもう感性が死んでるんだな、って。
あの、瑞々しい感性の塊だった人がこんなになっちゃうのか・・・と。
0054この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/03(木) 13:06:18.22ID:rJ7Fl552
本家には、もうレスしていないが

387バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs 2020/09/03(木) 13:01:20.14ID:oDqxaZWD
言ってることは良くわかる
俺なら触れないけどね
触れてあげるのはまだ親切なのだ
0055バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/03(木) 13:07:24.80ID:oDqxaZWD
>>52-53
お前はちゃんとレスしてやれよ
ロムってるだけのやつに俺を批判する資格はない
0056バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/03(木) 13:07:57.26ID:oDqxaZWD
>>54
お前はちゃんとレスしてやれよ
ロムってるだけのやつに俺を批判する資格はない
0057この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/03(木) 13:12:11.75ID:rJ7Fl552
甘ったれんなクソニートの分際で
0059バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/03(木) 13:16:18.43ID:oDqxaZWD
ホラ、ホラ、ここの読者に向けて
何か自分の考えをレスしてみろよ
批判するだけの無能バカ
0060バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/03(木) 13:18:08.71ID:oDqxaZWD
ワイスレで何もレスしていないやつが
ワイメン面とは笑うね
0061この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/03(木) 17:39:04.98ID:lepUycb3
しかし石破って見た目不利だよな
話し方もなんかヌルっとしてるし
0063バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/03(木) 18:34:17.73ID:VPKeLoBG
石破叩きがひでーよな
見た目って言うより、旧来の政治家っぽくないんだよな
真面目って言うか
小沢に似てるよな、理論家っぽいところが
他の政治家はただの政治家村なのだ
0064バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/03(木) 18:36:02.13ID:VPKeLoBG
菅は、まあアリだと思うけど
岸田はナイわ
何かエラそうだもん
0065バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/03(木) 18:39:07.27ID:VPKeLoBG
「書くことない」でプロ作家は無理だよな
まあ、「書くことない」のが現在なんだけどね
無くても有るフリをしないと

純文系なら、ペシミスティックが必須だよな
0066バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/03(木) 18:42:06.45ID:VPKeLoBG
ペシミスティック 【pessimistic】
厭世的であるさま。悲観的。

ペシミスティックに書いてみなよ
0067バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/03(木) 18:43:16.14ID:VPKeLoBG
「厭世的」とは、人生や世の中にうんざりして、投げやりな気分になっているさまを表す言葉です。
生きていることに希望を感じられなくなっている様子を指す時に使われます。
たとえば、「厭世的な考え」などと言う場合、悲観的な思考、投げやりな思考を意味します。
0068バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/03(木) 18:45:13.17ID:VPKeLoBG
>>27
> エンタメの長編小説というのはオプティミズムのジャンルだろうね
> そして、純文学と短編はペシミズムのジャンル
>
> この基本を押さえて書くべきだろう
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/03(木) 20:07:26.27ID:lepUycb3
>>66
観念的なことを言ってても時間の無駄
今書くなら障害者だろうな
障害を持って生きるということがテーマだな
精神的な障害はもう散々書かれてるから肉体的な障害
0071バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/04(金) 13:26:05.64ID:1Jb2jphk
勝手にどうぞ
自分や肉親以外の障害を書くのはタブーだと思うが
0072バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/04(金) 13:33:55.12ID:1Jb2jphk
20〜30年前に北川悦吏子がドラマでヒットさせたが
彼女がそれを書けたのは
自身も軽度の障害、難病持ちだからだ
0074バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/04(金) 16:32:09.89ID:1Jb2jphk
>アホ?

こんな返しかできないお前がアホだろ
0075バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/04(金) 16:36:15.49ID:1Jb2jphk
『石に泳ぐ魚』(いしにおよぐさかな)は、柳美里の処女小説。
『新潮』1994年9月号初出。同年12月、柳はこの作品のモデルとなった女性により、
プライバシー権及び名誉権侵害を理由として損害賠償、出版差止めを求める裁判を起こされる。
0077バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/04(金) 17:20:39.56ID:1Jb2jphk
>自分や肉親以外の障害を書くのはタブーだと思うが

俺が個人としてそう思うだけ
勝手にすれば良い
0078バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/04(金) 17:25:45.20ID:1Jb2jphk
タブー (taboo) とは、もともとは未開社会や古代の社会で観察された、
何をしてはならない、何をすべきであるという決まり事で、
個人や共同体における行動のありようを規制する広義の文化的規範である。

タブーに論拠もヘチマもないな
論理的に良い悪いが言えるようなことではないから
禍の元になるからやめた方が賢明といった類の事だ
0079バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/04(金) 17:32:29.84ID:1Jb2jphk
1993年(平成5年)、角川書店発行の高校国語の教科書に収録されることになった
『無人警察』内のてんかんの記述が差別的であるとして、
日本てんかん協会から抗議を受け、数度交渉を行ったのちに決裂(後、筒井個人と団体間で解決)。
『無人警察』では近未来の管理社会を皮肉る舞台になっており、
速度検査機・アルコール摂取量探知機・てんかんなどを検知する脳波測定器が付いている巡査ロボットが
運転手を取り締まっているとして登場したために、てんかんをもつ人々への差別的な表現があるとして
日本てんかん協会に抗議された。
このとき、筒井の自宅には嫌がらせの電話や手紙が殺到したという。
さらに抗議の声におもねって筒井の言い分をまったく取り上げないマスコミに憤り
月刊誌『噂の眞相』に連載していたマスコミ日記「笑犬樓よりの眺望」上で断筆を宣言。
0082この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/05(土) 06:23:43.89ID:I6yvV/jm
>>78
>タブーに論拠もヘチマもないな

タブーはもともと生殖とか感染に関わる経験的禁忌から来てるんだろうな
ただの妄想じゃないんだよ
おまえにゃわかんないだろうけどw
0083バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/05(土) 08:02:32.44ID:SIPT66OX
その後、論拠を説明しているが
タブーというのは単なる比喩だ
現代における事象なのだからタブーそのままではない
だが、自分のことではない障害を安易にテーマとすることで
有名作家においても禍が起こっている
軽々しく題材として扱って良い問題ではない
政治、あるいは差別につながるような問題はね
小説における二大禁忌だと思う、この二つは
立ち入らない方が賢明だと私は思う

やりたいなら好きにやりたまえ
それは個人の自由だ
0085バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/05(土) 08:15:29.13ID:SIPT66OX
>おまえにゃわかんないだろうけどw

常にそれだな
何の強迫観念だ?
常に、自分が他人より上でないと気が済まないというのは
俺は他人の良い部分しか見ない
だから全て自分の宝として取り込むことができる

>タブーはもともと生殖とか感染に関わる経験的禁忌から来てるんだろう

だから、これも考え方の一つとして取り込んだ

>おまえにゃわかんないだろうけどw

こういう人間は何も取り込めない
0087バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/05(土) 08:31:00.05ID:SIPT66OX
>>86
逆に取り込めるという論拠は?
0089アルティメット機械 ◆mhOvIIMW3c
垢版 |
2020/09/14(月) 06:17:50.67ID:fJNsLJfi
おはよう、諸君!

創作に関する悩みがあったら何でも言ってくれたまえ
私が、でき得る限り相談に乗る
0091この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/22(火) 09:01:47.36ID:WCAYrFiI
創作の様々な方法、技術、メソッドなどについて、みんなで研究するスレッドです。

【私の評価基準】
A…独自の個性的な世界観がある。
B…小説として面白い読み物になっている。
-----------------------------------[プロアマ境界]
C…ワナビ並クラス、主人公と書き手の区別が不十分。
D…何とか小説の形にはなっている。
E…支離滅裂。

Aが必ずしもBより上だとは思っていません。
Cレベルを脱し、Bにレベルアップするのが多くのワナビの課題だと思っています。
0092バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/22(火) 09:34:34.13ID:WCAYrFiI
エンタメというのは基本オプティミズムである
最後は主人公にとってのハッピーエンドでなければならない
0093アルティメット機械 ◆mhOvIIMW3c
垢版 |
2020/09/24(木) 09:58:13.95ID:sKbm1GRP
作家の意欲、創造へのエネルギーが
速やかに価値へと変換される道筋を作りたい

地中に眠る、比類なき【欲望全体機械】をフル稼動させたいのだ
0095バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/27(日) 07:21:08.73ID:p8XYAcTe
第6章 キャラクター演技論

その人物の背景(バックボーン)、キャラクターを把握し
なり切れば
書くべきセリフは自然と出て来る
ゆえに、事前の役作り、なりきりが重要なのだ
主人公だけではなく、主要な人物について
作家は、一人だけ演じれば良いのではないからね

C…ワナビ並クラス、主人公と書き手の区別が不十分。

このレベルにある人は事前のそれができていない
【主人公-書き手】の視点だけで、創作をどんどん進めてしまう
結果、ご都合主義に陥る
0096バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/27(日) 07:22:11.96ID:p8XYAcTe
>>1
B…小説として面白い読み物になっている。
-----------------------------------[プロアマ境界]
C…ワナビ並クラス、主人公と書き手の区別が不十分。

小説として面白い読み物とは、そういうことである
多様なキャラクターの相互作用の結果としての物語

> Cレベルを脱し、Bにレベルアップするのが多くのワナビの課題だと思っています。

この実現のためには
そういった多視点の獲得が不可欠である
それによって、作品は公平性、中立性を得る
0097バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/29(火) 05:32:04.30ID:ZD5+1nAd
ヘンリー・ミラーと三島由紀夫
1970年11月25日、三島由紀夫が市ヶ谷の陸上自衛隊駐屯地に立てこもり、
割腹自殺を遂げた事件(いわゆる三島事件)をみてこう語っている。

「三島は高度の知性に恵まれていた。その三島ともあろう人が、
大衆の心を変えようと試みても無駄だということを認識していなかったのだろうか」

「かつて大衆の意識変革に成功した人はひとりもいない。
アレクサンドロス大王も、ナポレオンも、仏陀も、イエスも、ソクラテスも、マルキオンも、
その他ぼくの知るかぎりだれひとりとして、それには成功しなかった。
人類の大多数は惰眠を貪っている。あらゆる歴史を通じて眠ってきたし、
おそらく原子爆弾が人類を全滅させるときにもまだ眠ったままだろう」

「彼らを目ざめさせることはできない。
大衆にむかって、知的に、平和的に、美しく生きよと命じても、無駄に終るだけだ」
0099バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/29(火) 06:13:57.70ID:ZD5+1nAd
「彼らを目ざめさせることはできない。
大衆にむかって、知的に、平和的に、美しく生きよと命じても、無駄に終るだけだ」

ある意味三島は、この絶望によって自死したんだと思うけどね
0101バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/29(火) 08:45:14.65ID:ZD5+1nAd
「絡む価値のない」バカは
NGにすれば良いだけだから楽チンだな
0103バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/09/29(火) 09:11:35.72ID:ZD5+1nAd
常に「自分の優位を示したい、相手を見下したい」
このことが全てのモチベーションになっていて
「考え」自体を独立して議論できないからだ

「考え」は常に発言者とイコールで結ばれ
独立して存在し得るとは夢にも思わないみたいだ
0104この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/01(木) 07:21:24.77ID:0lLmXyxq
【小説の奥義】β版

第1章 創作のαとしての対象化
第2章 オプティミズムとペシミズム
第3章 指示表出と自己表出
第4章 視覚化および臨場感
第5章 キャラクター論
第6章 キャラクター構成・配置論
第7章 キャラクター演技論
第8章 ミステリーの構造
第9章 変身、メタモルフォーゼ
第10章 からくり箱
第11章 ボケ・ツッコミ講座
第12章 書くスピード、考えるスピード
第13章 慣用が破られる時
第14章 メタファー、喩、この摩訶不思議なる物
第15章 エクリチュールの実体と虚体および召喚の魔法
第16章 エクリチュール産出工場としてのラング=脳
第17章 エクリチュールの実体=テクスト、エクリチュールの虚体=その産出機能・過程=文体あるいはパロール
第18章 知的創造機械としてのディスクールあるいは欲望する表現者-哲学者
第19章 リアルディスクール=作家、バーチャルディスクール=テクスト内AIロボットとしてのキャラクター
第20章 ポストモダンとはディスクールのためのアルティメットなエクリチュール機能・ツールの始まりである
第21章 創作家養成・実践的装置としての【RPN=ロールプレイング・ノベル】の可能性
0106この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/01(木) 18:19:35.69ID:0lLmXyxq
指定も強制もしていない
習いたいやつだけ聞けば良い
0108この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/01(木) 18:56:45.77ID:0lLmXyxq
ここは上級者用だから
下等なレスは遠慮してくれ
同じことをワイスレでもレスしてるだろ?
0109この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/02(金) 07:19:43.85ID:WtuZEH7l
第14回小学館ライトノベル大賞

賞金(部門別)
大賞      :200万円&デビュー確約
ガガガ賞    :100万円&デビュー確約
優秀賞     :50万円&デビュー確約
審査員特別賞  :50万円&デビュー確約
第一次審査通過者全員に、評価シート&寸評をお送りします。

発表
2021年3月刊『ガ報』、及びガガガ文庫公式サイト「GAGAGAWIRE」にて。


ゲスト審査員 カルロ・ゼン
作家。代表作に、『幼女戦記』『約束の国』『ヤキトリ』他。

カルロ・ゼン先生からの激励コメント

自分の書きたいことを情熱的に書くタイプがいます。
もう片方には、求められるものを分析した上で研究の成果として書き上げるタイプもいます。
正直に言うならば、僕は前者の人間です。
しかし、だからこそ後者の力作は絶対に自分には真似できないと脱帽することが多々ありました。
『何が面白いか』を徹底して考えた作品は、真摯な『面白さ』の追求に裏打ちされた
『書き手なりの個性』が必ず潜んでいました。
『あの人でなければ、この物語は書けない。他の誰も、これは書けない』というのは最強の武器です。
どちらのタイプであれ、『これならば、他の誰にも負けない』という玉稿とお会いできるのを楽しみにしています。
0110バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/10/03(土) 06:02:07.12ID:dymQqwkK
創作の様々な方法、技術、メソッドなどについて、
みんなで研究するスレッドです。
お気軽にご参加下さい
0112アルティメット機械 ◆mhOvIIMW3c
垢版 |
2020/10/03(土) 17:37:24.70ID:dymQqwkK
なぜハルキがノーベル賞を取れないか?

「坊やだからさ」
0114この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/03(土) 18:18:48.42ID:dymQqwkK
五毛が、こんな所にまで
0116この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/03(土) 20:15:40.91ID:fHR5me/S
ちん毛がこんなところてんに
0117この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/06(火) 19:36:18.12ID:54/Nj78m
加藤勝信官房長官は6日の記者会見で、毎年約10億円が計上されている日本学術会議の予算のうち、
人件費として支払われた金額を示した。
加藤氏は令和元年度決算ベースと断った上で、会員手当として総額約4500万円、
同会議の事務局の常勤職員50人に、人件費として約3億9千万円支払ったと説明した。
「それ以外に旅費などが乗ってくる」とも述べた。

>会員手当として総額約4500万円

一人当たり年21万円
ほとんどボランティアじゃねーか
0118この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/06(火) 19:39:13.22ID:54/Nj78m
口を出されたくなかったら
自分たちでやれって言ってるバカがいるが
10億円くらい簡単に集まる
それやられて困るのは政府の方だ
0119この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/06(火) 19:43:14.61ID:54/Nj78m
菅が土下座する以外にないと思うが
学術会議を政府の管轄外に置いたら
批判はもっと苛烈になる
10億円ぽっちでそれを阻止できていたのに
0120この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/06(火) 19:50:41.57ID:54/Nj78m
10億円くらい大企業なら一社で払える額だ
それで日本最強の学者集団のネットワークが手に入るんだぞ
早く民営化した方が良いね
そうさせたのは菅の責任だ
国益のためには良くないと思うが
バカはそれで文句ないんだろ?
0121この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/07(水) 08:47:46.08ID:p7Xxo5fm
日本のB層やべーな

B層(ビーそう)とは、郵政民営化の広報企画にあたって
小泉政権の主な支持基盤として想定された、
「具体的なことはよくわからないが小泉純一郎のキャラクターを支持する層」と定義されている。
0122この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/07(水) 16:04:41.24ID:p7Xxo5fm
「具体的なことはよくわからないがガースーのキャラクターを支持する層」
0123この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/07(水) 18:45:51.91ID:p7Xxo5fm
スガーリンはある意味名総理だよな
国民を良い意味で分断してくれた
アホとカシコに
0124この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/07(水) 20:24:16.76ID:p7Xxo5fm
もはや、日本学術党とか作ったらどうですかね?
共産より議員数増やせるぞ
0125この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/08(木) 04:40:25.70ID:5e1XcFEP
釈迦ですら全員は無理だって言ったからな
B層は救い難い
A層のみの国家を作るべきだねバーチャル上の
0126アルティメット機械 ◆mhOvIIMW3c
垢版 |
2020/10/08(木) 04:42:41.18ID:5e1XcFEP
ワシは作家A層の国家を作る
ここがその拠点である
我こそはと思う者は気軽に参加してくれ
0127この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/08(木) 08:22:04.88ID:2kLXjz8N
さあ、いよいよ今日がノーベル文学賞の発表
0128この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/09(金) 06:10:33.27ID:tPFOeHF6
しょーもな、ノーベル賞委員会はもう終わったな
受賞者の詩読んでみたけど凡庸だわ
こんなのが世界のトップな訳ない
0129この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/09(金) 06:59:30.75ID:tPFOeHF6
さあ、今日は浜辺美波ちゃんのタリオの開始日
成長スピードが凄まじいな
どんどんビッグになる
今や、アラサー女優とタメクラス
0130この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/09(金) 11:40:16.05ID:tPFOeHF6
中野信子先生がワイドスクランブルで、日本学術会議の件について
「日本学術会議がなくても研究はできるので学問の自由が侵害されたわけではない。
会議の在り方を見直すところもあるだろうという点では、菅総理の言うことは一理ある。
…批判されそうな意見ですけどね。」 と言っていた。

中野信子って御用学者なんだ
本気で言っているならバカ以外の何物でもない
0131この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/09(金) 21:42:37.05ID:tPFOeHF6
郷ひろみの話おもろかった
0132バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/10/10(土) 07:15:13.00ID:Gswsj0Lv
何か準備不足の人が多いように思うね
書き出す前に、もっと世界イメージやキャライメージを固めてからにした方が良い
0133この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/11(日) 02:48:42.28ID:vowOQ6u1
日本版24のムリクリ感
栗山千明だけ違和感無いわ
0134この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/11(日) 03:50:53.04ID:vowOQ6u1
鬼滅、中身何にもないな
ペラペラやな
こっちまでバカになりそう
0135この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/11(日) 21:28:59.01ID:vowOQ6u1
ビーナス、何か見辛いな
これは初回切りかな
0136アルティメット機械 ◆mhOvIIMW3c
垢版 |
2020/10/12(月) 10:32:07.95ID:N9gMeuKW
鬼滅が超ヒット
映画も100億越えとか言われている
オッサン世代はつまんないと言っている
設定とかキャラがガバガバだと
ま、俺も同感だ
0137この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/12(月) 10:35:12.90ID:N9gMeuKW
2020年4月30日に発売された週刊文集2020年5月7・14日号によると、
吾峠呼世晴(ワニ先生)の性別が女性だと確定したようです。
「ネットで噂されてきましたが、実は作者は女性です。」とジャンプ関係者が発言。
0138この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/12(月) 10:36:47.40ID:N9gMeuKW
ま、マンコ脳ってことだな
そりゃジジイは面白くないわ
0139バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/10/12(月) 10:50:47.44ID:N9gMeuKW
まあ色々とチンコ脳とマンコ脳の違いを精査するには
良い題材かも知れないな
今や、マンコ受けなくして大ヒットはあり得ないんだからね
0140アルティメット機械 ◆mhOvIIMW3c
垢版 |
2020/10/12(月) 11:14:10.19ID:N9gMeuKW
チンコ脳は、やはり最強ということに憧れを抱くのであって
それに対してマンコ脳の憧れは仲間どうしの絆、和ではないだろうか?
それを混乱に陥れる者が悪、鬼として描かれる
0141バーチャル編集長 ◆HRIKsc4TDs
垢版 |
2020/10/12(月) 11:23:43.06ID:N9gMeuKW
突出した強者は、マンコ脳ワールドにおいては
時に和を乱す者となる

一方チンコ脳からするとマンコ脳ワールドは
白黒をハッキリ付けないまどろっこしい世界に映る
0142この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/12(月) 11:27:27.24ID:N9gMeuKW
チンコ脳ワールドのヒーロー…圧倒的強者
マンコ脳ワールドのヒーロー…破壊された世界の復活、和をもたらす者
0143この名無しがすごい!
垢版 |
2020/10/12(月) 11:40:37.68ID:N9gMeuKW
鬼滅の映画は130〜140億くらいは行くんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況