X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 256

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワントンキン MMbf-Je49)
垢版 |
2020/11/13(金) 10:27:26.67ID:WZibSjHWM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>970が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1570721252/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 255
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1601945437/l50

↓この下のVIPQ2以下も削除してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101この名無しがすごい! (ワッチョイ 06a7-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 16:17:19.78ID:BMxSBKE30
>>99
そりゃもちろん大賞デビューしてアニメ化でウッハウッハな作品ですよ
0102この名無しがすごい! (ワッチョイ 3602-B57Z)
垢版 |
2020/11/19(木) 19:07:54.87ID:q6lqK4qX0
というか自分の書きたかったものや面白かったと思ったもの・好きだと思ったものを掘り下げていくとなろう方程式から逃れられなかった
合ってるところを探すと一致点が多くて違っているところを探すと作品毎の個別の強みって感じになる
0106この名無しがすごい! (ワッチョイ 06a7-MoyO)
垢版 |
2020/11/20(金) 10:59:57.13ID:oQnHVU2H0
>>105
がんばって!

>>102
以前富士見で受賞した作品もなろうに投稿されていたものだったけど
大幅に改変されていたっけ……主人公の設定やヒロインの設定まで変わっていたよ。ラスボスまで変わっていた
編集の指示で手直ししたってことなんだろうけど、なろう風じゃ売り物にならないと判断されたんだろうか?
そう考えるとなろうで書いたものを新人賞に出すのは抵抗があるね……
0109この名無しがすごい! (オッペケ Srdf-pacn)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:26:33.75ID:TUdLlrafr
主人公とヒロインの絆メインで書こうと思ってたけど、寄生型ラスボスに取り憑かれるサブヒロインの印象が思ったより強くなりそう
どうしよっかな……ヒロインに取り憑かせるべきか、うーん
0112この名無しがすごい! (JP 0Hbe-7pl1)
垢版 |
2020/11/21(土) 19:43:40.37ID:m6bPHiw9H
ライトノベル作家を目指してるものです
最近長編小説を書き上げたのですが見直してみると文章表現に稚拙なところがあり今ひとつ満足できない出来でした
皆さんが文章力を鍛えるため毎日やってるトレーニング方法やルーティンなどあれば教えて欲しいです
0113この名無しがすごい! (ワッチョイ 5701-pacn)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:06:45.25ID:esdP0ARC0
>>112
一言でいえば書き続けるしかないけど、「作法と技術を調べて、目指す文章を分析して、構造を考えながら書く」ともっといいかな

今の段階と目指す文章によってやり方も変わるね
各種晒しスレを使うのもいいかも、(ボロクソ言われるけど)何をどう直すべきか指摘貰えるから
この前も文章指摘されて、次に再挑戦した時はかなり文章良くなってた人もいたし
0114この名無しがすごい! (ワッチョイ 5701-pacn)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:08:35.84ID:esdP0ARC0
あと、自分の話だと文章鍛えたりはもうしてないかな
後の課題は文章力どうこうじゃないからね……冗長になりがちなのを気をつけたりはしてるけど
0117この名無しがすごい! (ササクッテロ Spdf-ZdhD)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:42:17.66ID:Zanz/yYPp
直接的な効果は少ないが、そもそも自分がどうなりたいのか方向性すら見えないでは話しにならんので、色んな作者の小説を読んで、こうなりたい理想をまず見つけよう。

田中芳樹のような硬派で真面目な作風を目指すか、暁なつめのような軽妙な文体にするか? (しかしどちらも会話の旨さとキャラの掛け合いに定評がある)
或いは菊地秀行や蝸牛くものように、作風も文体も語彙も異なるが、どこか詩的でファンタスティックな作風を目指すのか? まずは自分で目標を考えないと。
0119この名無しがすごい! (ワッチョイ c28b-8J9H)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:50:30.20ID:gX6Na8Kl0
>>116
結局なにかのきっかけで自分好みなリズム掴めてそれ以来はあんまり変わってないや難しい言葉を意図して使わなくなったくらい
最近プロに文章(だけじゃないけど)をチェックしてもらえる機会があったからみて貰ったら、ラノベの割にちょっと読点多いかも言われたんで今はそこ気を付けてるくらい。
まあもう基本的に文章はそんな気にしてないw
0120この名無しがすごい! (ワッチョイ 5701-pacn)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:56:05.21ID:esdP0ARC0
>>119
要するにレベリングした後にした訓練だったから効果なかったってことでしょ?
ならそらそうでしょ、自分の文章がダメだった頃から今に至るまでの話をしなきゃあ
0122この名無しがすごい! (JP 0Hbe-7pl1)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:56:28.76ID:GX0HVzhPH
>>113 >>117
112のものです
アドバイスありがとうこざいます
自分が執筆してると周囲に言えないですし独学だったのもあり完全に行き詰まってました
まずは自分が好きな作家さんのラノベを読み返して表現方法など分析してからもう一度新しいものを書いてみようと思います意見くださった方ありがとうございました
0124この名無しがすごい! (ワッチョイ e202-cChY)
垢版 |
2020/11/22(日) 04:45:30.23ID:3rQa6xs50
一概に文章表現と言っても小説はほぼ文章表現だからアレなんだけど、描写文に関して言えば、もう単純にボキャブラリー総量にかかってる部分がかなり大きいんじゃないかな
語彙が少ないと同じ表現が連続しがちで、拙く見られる最大の理由になる
語彙拡張には古い小説を読むのが見慣れない言葉が多いし誤用も少ないので良いと思う(辞書を引く手がかりにね。そのまま真似たら悲惨な仕上がりになる
あとは視点の問題。たとえば外を歩いてて良い絵面の景色があれば常日頃からどう文章に落とし込めるか練り上げておく。物語都合でシーンを作ると場面を説明するだけになりがちだから
まあ、ラノベはくどい描写を嫌いな読者も多いんでバランス感覚は気をつけないとだけど、それは感想をもらう立場にならないと無理かな
未整理な長センテンスは見苦しい上に読解を阻むから、そこは意識的に気をつけて(どの漢字を開くかの判断も大事
0126この名無しがすごい! (JP 0Hbe-7pl1)
垢版 |
2020/11/22(日) 11:52:58.53ID:nEHce7PjH
>>124
なるほど…同じような表現になりがちでボキャ貧の自覚はあるため色んな書籍は読み漁っているところです
視点の部分と関係してきますが、登場人物が感じていることや動作などの描写は難しいと感じています
例えば人物が風呂に入るシーンがあり
「風呂に入った体が暖まって気持ちいい」
こんな説明文を
「風呂に入るなり暖かな湯の感覚が私の体を抱きしめてくる」
こんな感じにするのが難しいですね(まあこれを考えるのが小説なのでしょうが…)
冗長な表現にならない程度に日頃から描写については考えていきますありがとうございました
0127この名無しがすごい! (ワッチョイ e202-cChY)
垢版 |
2020/11/22(日) 14:26:51.09ID:3rQa6xs50
直接じゃなく間接的に描写すると様にはなるね
突風の強さを表すには吹き飛ばされてくものを描く。暑夏を表現するなら暑さの程度に言葉を尽くすより暑さによる影響を描く
風呂なら湯をどうのこうの描くんじゃなく、指先がふやけて意識もぼんやりしてくる〜とか、浸かった途端思わず口から漏れた意味をなさない文字列「うぇへぃあぇああ」だとか
でもって、間接表現を重ねて文章がふわふわしてきたとこに具体表現(風呂なら湯の温度数値とか)を差し込むと締まりが出て俺好みになる(知らんがな

ちなみに、『弱キャラ友崎くん』なんか「月曜日。放課後の教室。」みたいな描写ゼロで何が悪い?ってな書き方してたりするね
読者が興味あんのは小説的文章じゃなくてキャラクターなんだから、それがベストアンサーって考え方も普通に有りよな
0129この名無しがすごい! (ワッチョイ 5701-pacn)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:53:02.93ID:cMleZAp80
結局どんな文章を目指すかによるとしか言いようがない
売れてるラノベが成功例だとして、その成功例の中でも方向性は千差万別だし
凝った表現、捻った描写、簡潔な読みやすさ、飛び抜けたセンス、結局は何らかの方向性でクオリティを高めればそれが正義だし
0139この名無しがすごい! (ワッチョイ e202-cChY)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:31:57.59ID:3rQa6xs50
解剖学ってまさにボキャブラリーなんでな。識ってりゃ描ける、識らなけりゃ描けない
胸鎖乳突筋と僧帽筋を識れば雛人形かのごとく棒でぶっ刺した首を卒業できる
0140この名無しがすごい! (ワッチョイ 97f5-5FH2)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:16:14.69ID:Da48VZyk0
ラノベだし賞にもよるがあくまで対象読者は中高生だからな
基本的にちょっと背伸びした小学生高学年でもギリ理解できる
平易な文章で書くことを心がけてるわ
小難しいオサレな表現はたまに使うくらいの方が効果的
多用すると作者のオナニー臭が漂い始めるし
0148この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:24:31.23ID:MYE0U1gV0
>>147
いや、ググって一番信用出来そうなソースを見た結果
>>142で言った通り同義だとのことだったので

ちなみに漢字の意味で考えても>>145で言ってるような意味って
あまりイメージに無いし調べても出て来ないが
0151この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:31:44.50ID:MYE0U1gV0
いきなり何の報告してるんだこの人は……

まぁぶっちゃけ、「画数多い方がより深い意味になるというイメージだけで使ってるだろ」と思ってたんだが
0155この名無しがすごい! (ワッチョイ 7701-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:42:33.81ID:FeFArB850
この流れに便乗するけど
ラノベは中学の時に主に楽しんでた俺からすると、文章は分かりやすい方がいいと思うんだが、
どうしても小難しい文章の方がいいような気がしてしまう
そこで、この記事の「中高生がラノベ離れしたのではなく、ラノベのほうが中高生から離れていった」という意見には考えさせられる
俺ガイルって中高生が読んでるわけじゃないのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77046?imp=0
0156この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:44:59.28ID:MYE0U1gV0
うーん、別に創作に限った話じゃないけど、
知らないことを知ってると言い張る、または思い込む人って向上しなさそうだなというのが個人的な見解

とりあえず何事も極力自分の認識を疑うことにしている僕から見てさえも
>>149が批判になっていなくて、そう思うようなら国語力が欠如しているのは確かかな
0157この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:48:55.37ID:MYE0U1gV0
>>154
あ、ごめん
「実際に読んだら」
って、「>>112が目指しているものとは違う文章を」という意味だと解釈してたわ

だって、>>112がどこへどう向上していくかの話だったんだから、
>>112の現状を推測したところで意味が無いわけで、
相手がそんな無意味なことを考えてるなんて想定できんわ
0158この名無しがすごい! (ワッチョイ e202-cChY)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:01:49.17ID:3rQa6xs50
「わかりやすい文章」とはどんなものかって話だわな
知らない言葉が存在しない文章? 哲学的命題に踏み込まない文章? 
中高生くらいなんて背伸びしたものに触れたい時期なんだから、難解さ自体がネガティブなわけもない
俺は↓のような多義解釈を避けられる文章を特に「わかりやすい」と思う
https://pbs.twimg.com/media/ERSr9r9UUAEgE0R.jpg
0159この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:09:32.91ID:MYE0U1gV0
>>158
大分前に見た画像だな
言葉選びの問題から文章構造の話にワープするのはよくわからんが

中高生にもワナビにも、中途半端に知識を付けて自意識が有り余っている人がいるのは理解できるし
そういう層を狙った作品も無くはないのもわかるし
それを狙いたいというのなら構わんが
多数派だとは思わない方が良いとだけアドバイスしておく

というか、なんで今その単語を選んだのかという疑問を呈しただけなんだから、
中高生の話をされても、関係無いじゃんとしか
0162この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:20:38.41ID:MYE0U1gV0
あーまぁいいや興味無いし
全体的に話が取っ散らかってて何がどれに対する返答なのかよくわからんから面倒臭いし

とりあえず>>156には反論は無いとだけありがたく受け取っておく
0164この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:24:33.68ID:MYE0U1gV0
この流れに便乗している上に内容の記事を挙げている>>155からなぜ文章構造の妙の話に繋がるのか……w

ごめん、興味無くてもつっこみどころにはつっこまずにいられないタチなんで、
もうつっこみどころ出さないでくれると助かる
0166この名無しがすごい! (ワッチョイ 97f5-5FH2)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:57:20.60ID:Da48VZyk0
読みにくい作品は理解されないし興味ももってくれないから続巻も売れない
売れる作品は読みやすいのは当たり前で
その上で面白いか面白くないか読者の興味に合うかの話になる
読みやすい=内容が薄い浅いではないからな
0167この名無しがすごい! (ワッチョイ 5701-pacn)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:08:29.11ID:5lSDDakd0
>>166
気のせいじゃない?
というより、「売れた小説は読みやすい」ことにしてるだけじゃない?

あるいはそもそも、読みにくい文体なんて本当はほとんどないんじゃない?
0168この名無しがすごい! (ワッチョイ e202-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:31:19.87ID:ueJkS1wX0
やたら読みづらい作品って読み切った後に妙な達成感あって愛着湧きやすいとかあるしなー
職人芸的に文章が巧くて澱みなく読める作家の作品、巧すぎて逆に引っ掛かりもなくて歯牙にもかからないとかさー
読みやすいの具体例とか誰も挙げねーじゃん。秀章とか図抜けて巧いけど何も話題になんねー
本気で読み易さを求めてる客は漫画に行くんじゃねーの?っつー
なんか話題になってるけど小説読みたくないからコミカライズされたら読もう的なー?
0170この名無しがすごい! (ワッチョイ 06a7-M4KF)
垢版 |
2020/11/23(月) 06:41:08.92ID:RRuWAx1e0
書いてある内容が理解しやすい文章はスイスイ読めるよね
で、話が面白ければ言うことなし
凝った言い回しを書く人ほど何を言ってるのか理解できなくて何回も読み直すんだよな…
0172この名無しがすごい! (ワッチョイ 06a7-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:42:55.69ID:RRuWAx1e0
>>169
同感だけど最近読んでいるコミカライズで気になることがある
漫画家の休載があったりすることなんだよ……原作はどんどん発売されてるのに漫画だけ遅い
原作一巻の内容に1年以上もかかってるし……
もしも自分の作品がコミカライズになってもこういう風になったら……ってね
0175この名無しがすごい! (ワッチョイ e710-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:36:41.56ID:y6atDU4q0
>>170
戦記もので癖の強いやつはよくページ戻るわあたまに入ってこない
あとは演劇っぽいセリフ回しで地の文もしつこかったりする作品は何度か確認に戻ったりする
凝りすぎて日本語がガバガバになってることも少なくないような気がしなくもなくもなくもない

>>173
読むと気持ちが悪いんだけど構成がよくてあたまにすっと入ってくるよね
0179この名無しがすごい! (ワッチョイ 3602-B57Z)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:09:04.12ID:CEK2EcMO0
内容が複雑になるからって文章まで複雑にしないでほしいわ
むしろそこは簡潔にしてリーダビリティーの水準を同じにしてほしい
まあこれブギーポップに限った話じゃないけど
0181この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f01-C2xL)
垢版 |
2020/11/24(火) 04:37:37.52ID:ZIpiLREp0
40歳超えの人ってどこの賞出してる?
0182この名無しがすごい! (ワッチョイ a24c-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 06:49:59.44ID:c45YS63P0
>>142
測る・量る・計るとか、
速さ・早さなんかは、小学校で習うから、
誰でも使い分けてる。

で、誰でもってわけではないが、俺が結構意識してるのが

理解した、解読できた、俺の解釈……解った
判別した、判断できた、俺の判定……判った

この二つ。どっちにすべきか困った時は「わかった」に逃げてる。
「分かった」は使わない。上記の、三点リーダの左側に
置く言葉が見つからないので。
0183この名無しがすごい! (ワッチョイ 7701-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 07:46:34.71ID:23DF/W/W0
「ブギポ」は、おんなじタイムラインを視点変えてやってたりするからわかりづらかったな
「ブギポ」みたいで面白い「異能」は、タイムラインが一本だからわかりやすかった
0186この名無しがすごい! (ワッチョイ 06a7-ti/z)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:21:50.63ID:J3sxDXoa0
ラノベの表紙を見てていつも思うんだけど、大体ヒロインズがメインを飾って、
主人公は隅か後ろの方で描かれていることが多い気がする。酷いと表紙にすらでない
ラノベの宿命なんだろうけどヒロインズの方が人気出やすいのかねえ……この前やった聖剣伝説3の人気投票でも主人公6人の中では女子がツートップだったし

で、質問なんだけど、皆から見てヒロインズより人気のある主人公ってやっぱりかなり魅力的だったりするのかな?
できれば参考にしたいので名前とか作品とk上げてくれると嬉しいなーと
0187この名無しがすごい! (ワッチョイ a3cc-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:26:30.10ID:PPRrOxQs0
フルメタのソースケとか、圧倒的にヒロインズより人気あったぞ
ヒロインの人気がなさ過ぎたとも言うが
ちと古いが1000万パワーズ作品なので、参考にはなると想う
0188この名無しがすごい! (ワッチョイ 7701-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:28:51.16ID:mDJow2lf0
少し的外れになるけど、推理系の作品は、探偵役の男主人公の方がヒロインよりキャラ立って人気出るよな
他だとデュラララってあれ折原って男キャラが一番人気じゃないっけ
禁書だって美琴も人気あるけどアクセラレータもスピンオフがアニメになるくらいは人気ある
0191この名無しがすごい! (オッペケ Srdf-pacn)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:40:43.74ID:5ViEunM+r
ヒロイン表紙が多い一因は、まぁ単純に「入り口」としては男読者向けにヒロイン作画が有効だってのが大前提として

そもそも『主人公の視点で見てる』っていうのもあると思う
主人公と読者は同じくヒロインを見る側として描かれる、だから表紙はある種主人公が見てるものとして描かれる、みたいな

ダンまちのベル表紙に若干違和感があるのもそこだと思うのよね
0192この名無しがすごい! (ワッチョイ 06a7-ti/z)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:47:40.12ID:J3sxDXoa0
>>187
ソースケは知ってる。当時読んでいた。
ただ学園を去ってからしばらく続きが出てないので読まなくなってしまった……

>>191
わかる。やっぱり男性読者の心を鷲掴みにしないと始まらんよね
手に取ってページ開いてもらえないと主人公の魅力もクソもないし
ダンまちって奴は読んでなかったので検索かけてみたけど、こんな感じでご当地ヒロインと抱き合わせにしてくれてもいいんじゃないかなって気がする
一緒にに検索掛かったソードアートって奴もそんな感じだった



>>189
座布団一枚
0194この名無しがすごい! (ワッチョイ e202-cChY)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:17:11.89ID:loiMmoTC0
され竜みたくヒロインが定まらない作品なら主人公が人気を圧倒するよな(バディものの片割れなんかヒロインと何も変わらんって説もある
86やりゅうおうはラノベでは希少な色気ある男性キャラが多くて好いね
内心饒舌つっこみ系でもキョンと八幡でわりと人気格差を感じるのはなんなんだろう
0196この名無しがすごい! (ワッチョイ 5701-cChY)
垢版 |
2020/11/24(火) 19:28:26.40ID:AZl2D5JF0
ヒロイン・萌え推しにしちゃうと良くも悪くもターゲットは狭まる
あえてターゲットを絞るってのも商業戦略の一つではあるけど
…ただ、幅広くヒットさせるって戦略は難しくはなる

男でもヒロイン推し(のパッケージ)が苦手ってタイプもいる 
恥ずかしがってお色気作品や戦隊モノの女レンジャーの玩具などをレジに持っていけない心理
0200この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b5f-NJ/s)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:17:26.59ID:ggtwznP00
ラブコメ的なのなら単独ヒロイン表紙でいい気もするけど、ファンタジーとかSFなら色んなキャラ入れてもいい気がする。その点、個人的にはこのすばの表紙のバランスは毎度毎度素晴らしいと思うのよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況