>>776
>晒し主の人格否定は晒す人が減ると思います

逆に晒し主を過保護にしすぎると、批評が空虚になって、かえって悪いのでは?
例えば、SNSなどで所謂「おじさん構文」のような癖のあるキモい文章を書く人に対して、率直に「そういう文体はやめた方が良いですよ」と進言するためには「変な下心はやめて」などのように、ある程度は「人格的な部分」にも言及せざるを得ない場合もあるでしょう。

晒し作品の「良くない部分」を批評するに際して、766はそれを言う必要性があると判断して「ラノベに対して斜に構えてるような姿勢でラノベ新人賞に応募するのはおかしいのでは?」という趣旨の感想を述べているのであろうから、それ以上でもそれ以下でもない。
むしろ君こそが「感想への批評はNG」というスレのルールに違反しているし、まるで君が「晒し主が気分を害さないように、ご機嫌を取るような批評のみにしろ!」と言うも同然の主張をするのであれば、それこそ不当な要求でしかなくて、スレチな噛みつき方。

「おじさん構文」の主が気分を害さないように「下心はやめて」と言うのを控えたりしたらいつまでも主は「下心まるだしのキモいおじさん構文」を書き続けてしまうよね?
そうなってしまっては、かえって悪いことだと思わないか?