X



■■■新聞連載小説■■■part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:58:42.17
朝刊・夕刊、新聞連載小説について語り合いましょう。

読売新聞掲載小説がメインになっていますが
他紙でも面白いのがあったら教えてね。

朝刊「流人道中記」浅田次郎
夕刊「奔る男」堂場瞬一

前スレ
■■■新聞連載小説■■■part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1530178422/
0738無名草子さん
垢版 |
2018/12/06(木) 10:15:24.81
>>737
海外旅行か、いいね。
良い旅を!
0739無名草子さん
垢版 |
2018/12/06(木) 10:45:09.99
玄蕃がどうやって関係者全員を御陣屋まで連れて来たのかは
乙さんの手紙で語られるのかな。
0740無名草子さん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:08:00.14
普通に考えたら、権十郎が勝蔵の部屋に入り込んだのを見て
玄蕃が仲裁に向かったって所かな
その間、乙さんは自分の部屋でボーっとしてたのか
玄蕃の後を付いて行ったのかは分からんw

まあ権と勝蔵と玄蕃が揉めているところにお栄が戻ってきて
話が纏まるって感じかな
0741無名草子さん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:02:18.48
縄を打たないのは、背中の彫り物を手っ取り早く見せるためでもありそう。
0742無名草子さん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:45:36.48
でもみんな納得してやってきたんだから、
玄番たちの間では話はまとまっているんだよね。
0743無名草子さん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:45:00.43
勝蔵はお栄と会った時から自ら捕まる気だった
それを他の連中にどう納得させたかが見ものだな
特にお栄の反応が
0744無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:14:06.74
今朝は(いや、すでに昨日か…)、旅先の草津のホテルで朝刊を読んだ。
「流人道中記ツアーとか、募集したら結構人集まんじゃねーの?」と、はとバスの人に言ってみた。
0747無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:12:12.43
こりゃ乙出番ないわ
この場で立ち回り出来そうにないもん
0748無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:15:44.78
いや幕府諸役人も載ってるらしいからそこそこ与力の石川家も載ってるかもで
乙も聞かれるかも知れんぞw
0749無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:21:08.52
御家老様も殿様に携帯で確認できる時代だったら良かったのにね。
0751無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:26:49.30
いくら「極秘のお役目」とはいえ
三千石の御旗本が
奴の1人も連れてないのは怪しすぎるよな
0752無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:29:00.35
家老が用人や警護の侍が止める間も無くこの場で切腹して却って大事になったりしてw
0753無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:37:13.73
半年前に婿入りの乙さんは載ってなくて
余計に面倒なことになりそう
0754無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:42:27.29
家老「そこな若侍は?」
玄蕃「某の家来にござるキリ」
乙「ファッ!?」
0755無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:47:18.11
もう20年もすれば即時という訳にはいかないが電報ができるな
0756無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:53:02.77
むかし何時も寝坊して遅刻する先輩がいて
来る気配が無い時は庶務が起こすために電報を打ってたわ…

田舎の話しじゃないよ都内の話し
0759無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:10:03.14
玄蕃と幸直ってどうして名前が2つあるの?
0761無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 18:36:11.65
だから佐渡守という官位を授かってれば青山佐渡守直幸となる訳だ
例 柳生又右衛門宗矩→柳生但馬守宗矩
0762無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:43:48.73
今度は玄蕃がピンチになる番かな
殿様の好きな踊りを答えるとか
似顔絵を描くとかで証明しないと
0765無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:53:39.32
昔の人は名前が本名と通称の二つあった
本名のことを諱(いみな)という
「乙次郎」も通称で、諱が別にあるはず
青山(名字)玄蕃(通称)藤原(本姓)朝臣(姓)幸直(諱)
0766無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:19:38.24
>>759
昔は名には霊的な力が宿るとされていて、親や主君のような目上の者の本名を呼ぶことを避ける習慣があったので、役職名等を通名としてた
0767無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:04:38.03
水戸黄門は印籠を出すだけでよくみんな納得したなあ
しかも敵なのに
0768無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:07:56.37
それまでに足腰立たなくなるまでボコられてるから…
0769無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:14:44.72
しかし今回のエピソード長いな
この巻きだけで2カ月引っ張るつもりかw
0770無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:40:01.49
>>765
玄の本名ってそれなのか・・・。冒頭に出てきてたのかもしれないけど忘れてた
朝臣も姓の一種なのか。役称みたいだけど
ここいろいろ勉強になるわー

今のくだり、玄がどれだけえらいのか、なんとなくはわかるんだが
自民党で言えば誰くらい?
0771無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:41:30.40
ネットで見つけた福沢諭吉氏の若かりし頃の写真(ちょんまげ、着物姿を正面から撮ったもの)
見ると玄蕃に思えてきて仕方ない。
お札の姿と違って精悍な感じなんだよ。
0772無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:46:41.92
乙さんも今回のやり取りで初めて玄蕃の本名とか石高とか知るのかな
0773無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:53:01.92
勝蔵がお栄に訴人させたなら賞金稼ぎが一緒に来る理由はないし
浪人との立ち回りの結果ならお栄が同行する必要はない
覚悟の自首なら玄蕃たちだけで充分だし一体どういう筋書きなんだろう
勝蔵も捕まらずお栄やお夏が幸せになり浪人も少しは金になって宿屋はちょっと儲かるみたいなすごい秘策があるのかな
0774無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:08:02.54
勝蔵が捕まらないのは有り得ない
そんなことになれば一遍に嘘くさい話になる
0775無名草子さん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:24:33.24
お栄と浪人が二人掛かりで捕まえたことにして賞金を山分けしてもらおう、とか?
勝蔵が縛り首を避けるにはどうしたら良いかな…
0776無名草子さん
垢版 |
2018/12/08(土) 03:18:46.70
玄蕃は大芝居を打ってる訳だよな

どういう着地点になるのか楽しみw
0778無名草子さん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:04:12.26
稲妻小僧が着物脱いで入墨見せようとしたのか
一瞬玄蕃が遠山金さんのようにしたのかと
0779無名草子さん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:32:44.32
乙さん驚き過ぎだろ
0780無名草子さん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:45:51.93
ついでに流罪の訳も聞かせてくれないかな。
0781無名草子さん
垢版 |
2018/12/08(土) 09:42:29.71
全部ほんとのこと言ってるww
前にも乙さんが玄番がほんとのことだけ言って嘘はついてなくて
みんなのこと納得させていて驚いてたけど、今度はどうやって
まとめるんだろ。
今後の展開が楽しみ。
0784無名草子さん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:27:24.68
大芝居を打つと見せかけて正直に全部しゃべっている件。

ええええー・・・
0785無名草子さん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:50:39.53
悪いけど大芝居を打ってるようには端から見えなかった
知行召し上げまでは話すつもりは無かったんだろうけど旅籠で起きた悶着の収集に乗り出したって感じだった
0786無名草子さん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:54:51.89
権十郎は追手の役人では無いと看破してたけど宿の他の連中は
十手を見て役人だと勘違いして玄蕃たちの元に来たから見て見ぬふりを決め込むつもりだったけど
仕方なく事態の収拾に当たらなければならなくなったとか?
0787無名草子さん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:56:46.67
ここまで明かすならもう玄蕃の大芝居でみんなが幸せにという展開じゃないな
宿で揉めてるうちに勝蔵の正体が明らかになり、懸賞金でまた揉めて収拾つかないのでみんなで役所に押しかけた的なやな話だったりして
0788無名草子さん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:04:22.04
御家老あれだけ慎重だったのに稲妻見せたら納得したのか
懸賞金を定めと違うようにしたいけど
陣屋に入って偉い人に目通り談判するには
玄蕃の身分が必要だからということで
請け負ったのかな
0789無名草子さん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:29:45.33
こっから大芝居だな
多分後半の嘘を見抜かせない為に自分の身分や立場なんかを素直に明かしたんだと思う
ただ知行召し上げまでは話すつもりは無かったんだろうけど追求が想像以上にしつこくて
話さざるを得なかったってところか
0790無名草子さん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:06:34.22
明日休刊日で続き読めないのが悲しい・・・
0791無名草子さん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:34:27.15
浪人はこれがきっかけで仕官でき、お栄は自由の身になり、飯盛宿が少し潤えばお夏の水揚げも先延ばしされる
勝蔵の首一つで八方丸く収まるけど、何とか勝蔵も助かる方法はないのかね
実際に盗賊なんだから死罪は仕方ないし最後に人助けできて本人も満足ということなのかな
0792無名草子さん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:08:40.60
明日、朝刊休みかー。ふて寝してやる!
0793無名草子さん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:22:11.99
仕官ゆうても芦野家も旗本でありながら大名格の暮らしをしないといけないから
浪人を新規召し抱えは難しいんじゃないだろうか?
0794無名草子さん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:17:08.74
他所に仕官する為の紹介状でも書いてもらうのかな
懸賞金は捕縛のきっかけを作ったお栄に渡すとか
0795無名草子さん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:18:47.31
明日の挿絵が勝蔵の獄門首だったりして…
0796無名草子さん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:21:39.33
乙さんが戻ってくるまで稲妻小僧を預かってもらうとか
0797無名草子さん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:35:57.52
常識的には勝蔵は獄門磔けしかないが
それを避ける秘策が有り得るのか

リアリティもった回避策、浅田氏は持ってるのか
0798無名草子さん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:13:23.48
藩の留守番じいさんと玄蕃で稲妻小僧の手を引っ張り合って、手を放した方が勝ちとか
0800無名草子さん
垢版 |
2018/12/11(火) 09:13:50.15
勝蔵はこのあたりの出身なので
地元から大犯罪者を出してしまったという弱みから
処遇に融通を効かせてもらうとか
0801無名草子さん
垢版 |
2018/12/11(火) 11:28:03.38
どう考えても勝蔵生存ルートを見いだせない。
この場ではお栄を通報者として、満額ではないにせよ懸賞金を受け取らせて、
後で権十郎と山分け。みたいな平凡な展開しか予想できないなあ。
勝蔵とお栄が幼馴染だからって、減刑の材料にはならないだろうし・・・
0802無名草子さん
垢版 |
2018/12/11(火) 11:43:04.40
打ちとった弾みに滝or崖から落ちて拾いに行けない
確かに成敗したのは自分たちが見届けたから
それでなんとか収めて下さいな
0804無名草子さん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:25:13.70
>>801

勝蔵はどう考えても獄門磔けだよな

権十郎は今日のセリフからは金を受け取らず
芦野家に仕官させてもらう案も出てきた
これは先に誰かが書いてたが

お栄は金を貰って目出度く足抜けするって所かな
でもこれはちょっと平凡すぎるんで
ひょっとすると勝蔵と何かあるかも分からん
0805無名草子さん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:58:31.06
普段のにやけ面じゃない
旗本然たる締まった面構えの玄蕃を挿絵で見たいな。
0806無名草子さん
垢版 |
2018/12/11(火) 20:41:11.25
権十郎
「お夏の水揚げが少しでも先に延びて、お栄が一晩でもゆっくり休めれば金などいらん。(仕官はしたいが)」
勝蔵
「なんとしても、お栄を足抜けさせたい。」
お栄
「かっちゃんを獄門首になんか、冗談じゃない、ぜったいにさせないよ!」

この、三人の思いの落としどころを、玄蕃が作り出すんだろうね。明日のお栄の台詞が楽しみ。
「このひとは野州塩原村の勝蔵さんよ。稲妻小僧なんかじゃないわ。手配書きには上州無宿ってあるし、だいたい人相書きと全然似てないでしょ。黒雲に稲妻の刺青なんか、やくざもん十人集めたら一人や二人そんなのいるでしょうに。」
てな感じ?
0807無名草子さん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:36:10.35
お栄にしてみれば勝蔵を突き出して得たお金で自由の身になっても
嬉しくないだろうし、権十郎も悪い人ではなさそうなので、お栄を泣かしてまで
お金を欲しくないだろうし(現にいらないって言ってるww)
久しぶりに朝刊が楽しみな新聞小説だな。
0809無名草子さん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:23:15.56
そもそも勝蔵が盗んだお金はどこにあってどうするつもりなんだろう。
0811無名草子さん
垢版 |
2018/12/11(火) 23:42:07.67
始まった当初は読みづらくて避けて、最近読みだしたけどすごい面白い
最初から読んでれば良かった
0812無名草子さん
垢版 |
2018/12/12(水) 08:27:35.81
どのタイミングで「きぬさんへ」が来るかなあ
0813無名草子さん
垢版 |
2018/12/12(水) 08:31:24.11
そろそろきぬさんへのお手紙で事件の種明かしがされるのだろうかね
0814無名草子さん
垢版 |
2018/12/12(水) 09:55:31.38
身分は正直に明かしたけど、捕まえるまでの顛末は事実とは
違ってそうだなあ。

しかし、さすがに勝蔵助かるパターンは難しそうだなあ。
0815無名草子さん
垢版 |
2018/12/12(水) 14:44:38.29
きぬへの手紙で顛末が語られるとして飯盛り女はどう説明するんだろ?w
母上に聞いたら卒倒のち怒り爆発するんじゃね?
0817無名草子さん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:28:29.73
こんな感じで、行く先行く先で何かやってたら
いつまで経っても蝦夷まで行けないよ
0818無名草子さん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:43:54.92
>>817
道中大変なことに巻き込まれて
到着したのは乙さんのみで
松前藩への報告も兼ねて回想…
とかになりそうな感じもする
0819無名草子さん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:00:09.94
そういうことも有り得る、っていうか何が有っても驚かないわ

なんか無事に青森(だったっけ)まで二人が辿り着けるとは思えんw
0820無名草子さん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:32:07.37
大体の落としどころは見えてきた感もあるが
まだ勝蔵が盗んだ金をどうしたかが見えてない
まさかこれを放置するような著者ではないと思ってるが

この莫大な金の処分の仕方によっては勝蔵が
生き延びる可能性も僅かだけどあるかも
0821無名草子さん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:39:44.93
しかしこの著者は泊まる所で必ずホロっとさせる場面を作ってるな

最初の宿屋の女将が死んだ旦那を思いながら鰻を食べる所
2宿目の按摩得庵が師匠を思う所
今回の宿屋では勝蔵とお栄が再会する所

上手いなあと思わざるを得ない

きっと青山玄蕃にも最後にはホロっとさせる場面を用意してるんだろうなw
0822無名草子さん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:40:46.93
盗んだ金は説教しながら配っちまったんじゃね
0823無名草子さん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:53:46.58
手配書には全部使っちゃったとあるね
子分もたくさんいたらしいし本当に残金あまりないのかも
0824無名草子さん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:03:28.74
>>823

確かにそんなことちらっと書いてたような気もするが
そんな簡単に済ませる額じゃない
それなことで済ませるようではガッカリだわ
0825無名草子さん
垢版 |
2018/12/13(木) 01:29:43.61
毎日少しずつ読みすすめるせいか登場人物に情が移ってしまう。荒唐無稽でもなんでもよいから、みんなを幸せにしてくれ〜
0826無名草子さん
垢版 |
2018/12/13(木) 08:42:50.35
この裁断だと権十郎は芦野家に仕官でもしないと得しないな
でも五十両すら払えないのに余剰人員抱える余裕は無いはずだし
0827無名草子さん
垢版 |
2018/12/13(木) 08:45:16.14
全部と言っても道すがら旅籠に泊まって飯盛り女を毎回買う余裕はあるんだから
百両かそこらは持ってるんじゃね?
0828無名草子さん
垢版 |
2018/12/13(木) 08:56:49.09
田舎の小領には余裕がないから
殿様名の書付けをもらい
もっといい条件の所に仕官する推薦状に
0830無名草子さん
垢版 |
2018/12/13(木) 11:35:24.17
幼馴染だとわかると共謀を疑われるから
黙ってろと言ってあるのかな
0831無名草子さん
垢版 |
2018/12/13(木) 15:16:31.43
>>830
勝蔵のいう善行って、幼馴染のお栄を今の暮らしから抜けさせることだよね。
話の流れから明日辺り普通に言っちゃいそうじゃない?
0832無名草子さん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:58:09.35
なんかもう玄蕃がメアリー・スー状態だな
玄蕃の大活躍によりみんな幸せになりました!って完全にラノベかなろうやん
やっぱ浅田次郎って高尚ぶったラノベ作家だな
0833無名草子さん
垢版 |
2018/12/13(木) 20:08:30.56
権十郎は懸賞金の50両で楽をしたいって言ってなかったっけ。
なんでいらないってことになってるんだろう。
0834無名草子さん
垢版 |
2018/12/13(木) 20:47:43.07
権十郎は金の代わりにどっかに仕官させてもらうんだろう
0835無名草子さん
垢版 |
2018/12/14(金) 06:53:38.92
これだけ皆で勝蔵に縄を打たせないよう必死になってるって事は…
0836無名草子さん
垢版 |
2018/12/14(金) 07:46:25.26
これで終わらんだろうしいったいどうなるんだ
勝蔵逃げたりしたら家老が気の毒だし
0837無名草子さん
垢版 |
2018/12/14(金) 08:04:37.20
以前にも立ち去った後に花の香りしてたかな
花の子ルンルンかい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況