VRMLについて語ろう!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001wrl
垢版 |
02/06/30 01:47ID:CROBJ4gY
VRML『VirtualRealityModelingLanguage 』
バーチャル リアリティー モデリング ラングエジの略。
ぐりぐり動かせるリアルタイム3Dを表示するための言語。
プレイヤーとして、コスモプレイヤーなどがある。
ShadeでこのVRMLに書きだせたはず。(拡張子.wrl)
これについて語り合いましょう!
マイナーですけど、おねがいします・・・
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/10/25 09:15ID:iWU6uIs4
>>49
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/11/07 08:42ID:wnVB9r0M
abe
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/11/07 17:43ID:668Oc1TH
arai
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/11/09 10:57ID:sNr4iksu
iida
0054にわか
垢版 |
02/12/13 07:57ID:K2ILzPLp
はじめまして!学生の俄(にわか)と申します。
面白そうな話題なので飛び入りさせてください。

ある建築物を手書きして制作しました。
かなりしんどい・・・。
最近はformZでモデリングしてから、VRML出力してますが
Boxノードでなくて、IndexFaceSetノードで読まれちゃって、
データ量が大きくなってしまいます。
formZからの、効率の良い変換方法をどなたかご存知ないでしょうか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/19 16:11ID:18bcoyer
>>54
LW経由で、変換したら?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/30 18:49ID:okEao/yA
Cosmoplayer、WinXPは対応してまつか?
インスコしたけどwrlファイル起動しても.exeが無いとか謎な文句が…
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/30 18:51ID:EIKVaEnx
blaxxunのほうがいいよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/02/11 16:46ID:wZcvKA0B
>>57
対応してるよ。
Internet Explorerで開けば良いよ。
0063山崎渉
垢版 |
03/04/20 06:08ID:MW4yM5mq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0064山崎渉
垢版 |
03/05/22 02:18ID:RyXGL2O1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0065トク
垢版 |
03/05/24 02:29ID:v9zmufKl
formZでモデリングしたものをレンダリングに設定してVRML形式で出力するの
ですが、途中でエラーがでて出力できません。なにか設定に問題があるのでしょうか?
0066山崎渉
垢版 |
03/05/28 16:50ID:NVlMir3w
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0067山崎 渉
垢版 |
03/07/15 11:36ID:fzprFaKh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0068なまえをいれてください
垢版 |
03/07/24 13:24ID:MA3j4vfP
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0069ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 05:31ID:CP4s6RWC
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0070山崎 渉
垢版 |
03/08/15 23:22ID:B+i1gbXE
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/01 02:51ID:03q9gOeu
VRMLて3D Javaが出てからは、駄目になったの?
ここで実験しているみたいだけど。↓
ttp://www.digitalcity.gr.jp/openlab/kyoto/3dml_guide_j.html
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/01 03:47ID:U8kk2BfW
犬のモデルデータ(VRML)があります。
そのデータをブラウザのプラグイン(Cortona)で実行して
ぐりぐりいじるのも楽しいのですが、
さらに細かくぐりぐりとかはできるのでしょうか?

というのも、前者のぐりぐりというのは犬全体をぐりぐりすることです。
細かくぐりぐりというのは、例えば右前足だけを前後にぐりぐりする
とかです。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/12 05:33ID:9+h45nI/
>>72
ここの課題4みたいな感じかな
ttp://chihara.aist-nara.ac.jp/people/99/koich-mi/vrml/vrmlkadai.html
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/29 19:07ID:dNVZ0pCD
質問です。
いくつか物体を用意し、それらをドラッグで操作。
各物体が移動した座標(translation)を保存し
次回その状態から動かすようにすることって出来るのでしょうか?
ちなみに環境はMacでドラッグの操作は平面ドラッグセンサー
(PlaneSensor)を使いました。

わかりづらいですね・・・何て説明したらいいのかな・・・;;
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/15 06:57:08ID:BJLbkGym
フリーソフトでもポリゴン職人とopenFXでVRML2.0が書き出せる。
openFXはメタセコLEからテクスチャつきでもっていける。
openFXのDesignerでパーツのwrlを書き出して、Animatorで配置を書き出し。
スクリプトの書き出しはできない。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/02 13:09:14ID:Ve5AM83p
需要無いのかも知れないけど
sageで保守とか言わないで(´・ω・)
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/10(火) 01:07:32ID:mCFDTyjd
無料でできてぐりぐりできて・・・ってのはVRMLくらいだし
造園景観の研究では結構生きてる技術みたいだね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 12:10:49ID:nzeDEXmJ
ほす
0101 ◆SaiTAMaVxg
垢版 |
2006/01/13(金) 22:25:11ID:MT3Su+jS
アールキューブ age
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/16(月) 11:38:20ID:7DQDBjPF
アールキューブって何?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/16(木) 09:21:54ID:cWk2MZny
いいエディタ知ってる?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/12(水) 18:00:11ID:ZxoqnQ9P
これってもう終わった存在なんですか?

この研究室では今でも健在みたいですが
ttp://www.bunkyo.ac.jp/~hiro/vrml/
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/13(木) 12:15:21ID:NUlxVd35
>>104
X3Dとして規格は存続してるけど、Web3Dは一過性のもので一般化に失敗したから
終わっちゃってるといっても過言ではないね。
ルネサンスみたいな事が起こらないとも限らないけど。

ただ、個人で遊ぶなら結構おもしろいし、建築系ではプレゼンに使っている人もいるにはいる。
VRMLは汎用な割に、結構高機能だからねぇ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/13(木) 19:25:36ID:QVQN/51O
その時代は終わったと誰もが認識してるのに特殊ユースでなにげに堅実
COBOLみたいなもんかいね

今webで3Dやるとなると、トレンド生きてる選択肢はShockwave3DとPDF上の3D機能くらい?
オープンで育つには10年ほど早いんだろうか。
X3Dが普及したら面白そうなのになー
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/14(金) 06:32:32ID:TdmcuebC
IE4以降、標準プラグインじゃなくなったのが一番廃れた理由だと思う。

基本的にテキストファイルだし構造も簡単でわかり易かったのにね。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/07(金) 12:19:04ID:yCJvyCC1
今学校でVRMLの課題があって困ってるんですけど
何かいいサイトありませんか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/07(金) 13:24:48ID:AOjmCj69
>>108
あるよ
けけんけん でぐぐれ
0110無なさん
垢版 |
2006/07/07(金) 18:24:36ID:CupL1szP
YouTube - Transforming a 2D image into 3D http://www.youtube.com/watch?v=VuoljANz4EA
これと同じ様な立体画像を作ってみたくて、

Automatic Photo Pop-up http://www.cs.cmu.edu/~dhoiem/projects/popup/index.html
からMATLABとaapwinをWindowsXPにインストールしたんだけど、何をどうやれば良いのか分からない。
これってどうやれば動かせる?MATLABとやらを買わないと駄目なのか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/17(金) 07:56:03ID:wM2WZN27
VRML→X3Dの前に立ちはだかるのはXAMLだろうな。
.NETFramework3.0のWPF。Vistaでは標準搭載、
というかVistaのUI(Aero)もXAMLで書かれてる。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/01(月) 01:01:06ID:LhH7O6Yz
このスレ的にSecond Lifeってどうだろう?デファクトスタンダードになるのかな?
http://secondlife.com/world/jp/
0113無なさん
垢版 |
2007/03/22(木) 11:05:44ID:HgWFjNC3
ITmedia News:和製Second Life? 3D仮想空間「splume」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/20/news116.html

3D記述用の言語「VRML2.0」ベースで書かれた独自のファイル形式「cr形式」で構築されており、
VRML2.0の出力に対応した3Dモデリングソフトがあれば、誰でも空間や建物などを構築できる。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/24(木) 17:41:01ID:estdJyzS
ShadeでつくったVRMLファイルってローカルじゃ見れないの?
WEBサーバにアップしたら見れるけど、ローカルでリンク張ったHTMLファイルだと
プラグインが立ち上がらないっす
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/24(木) 20:03:14ID:hf+dgcr1
マジですか!?プラグインは何ですか?
Cortona 使ってるんですけどブラウザ上でクリックするとソースが読み込まれるだけで
プラグインが立ち上がりません。WEBサーバに上げれば見られるようになります
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/24(木) 21:30:45ID:hf+dgcr1
おかしいな〜。HTMLのタグは<a href〜 でいいですよね?
VPCで別環境も作ってみたけど同じでした
0119118
垢版 |
2007/05/24(木) 23:16:53ID:hf+dgcr1
解決しました。
parallelgraphics.comでCortona VRML Client を「Automatic installation」したら
ダメみたいです。「Manual setup」をやり直したらローカルでも見れるようになりました。
0121本田
垢版 |
2007/08/25(土) 11:22:52ID:h1eF/BdM
>White_dune is a low level VRML97 tool for Unix/Linux/MacOSX and M$Windows.
>It can read VRML97 files, display and let the user change the scenegraph/fields.
>Unlike most highlevel tools, it uses a light model based on the VRML97 standard.
http://vrml.cip.ica.uni-stuttgart.de/dune/
0122本田
垢版 |
2007/08/28(火) 20:27:52ID:6acHbi5Z
>Flux Player^(TM) 2.1 lets you see the Web in 3D and play with virtual scenes, worlds, avatars, gadgets and games in a standard browser.
>Flux Player 2.1 is a small (1.5MB), free 3D player plugin for MS Windows Internet Explorer and Firefox Web browsers.
>No spyware, adware, or other junk.

http://www.mediamachines.com/downloadplayerty.php
http://www.mediamachines.com/
http://www.mediamachines.com/make.php

>New! Try authoring 3D content and worlds in the free new Flux Studio^(TM) 2.1.
> Convert your 3D models made in other programs like Google Sketchup, Blender,
> Autodesk 3ds and Maya into real-time 3D, Flux-ready Web content.
>The Flux Studio 2.1 download also includes Flux Player 2.1.

>Earlier versions of Flux Studio were known as Vizx3D and Spazz3d.
> Flux Studio 2.1 is free for personal and academic use. For commercial usage,
> email us at licensing@mediamachines.com.
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/28(火) 20:52:21ID:i4i5D+3R
VRMLってまだあったのか・・・
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/28(火) 20:54:44ID:i4i5D+3R
ってか・・2002年に立ってるのかよ、このスレ!

よくもDATオチしなかったものだな・・・w
0125本田
垢版 |
2007/09/01(土) 09:30:37ID:F/4Zjq/Q
>Breeze Designer (3D Modeling&Designer)
http://cs.gmu.edu/~jchen/graphics/book/tools/breezedesigner.htm
>Breeze Designer is a 32-bit 3D modelling and design tool for Windows NT, Windows 95, Windows 98 and Windows 2000.
> The program has been written to primarily interface with the Persistance of Vision Raytracer (POV-Ray version 2.0 & 3.0),
> there is also support to export to a number of other popular renderers including Pixars's RenderMan(TM).
0126本田
垢版 |
2007/09/03(月) 04:25:25ID:FH8Gr9qY
>オープン性を強調
>“日本版Second Life”とは言わせない――「splume」とは
>2007/03/20
http://www.atmarkit.co.jp/news/200703/20/splume.html
>梶塚氏が「Second Lifeとは根本的に仕組みが違う」と訴える根拠はVRMLの採用。
>splumeは三次元空間の表現にVRMLを使っている。
>空間ごとにVRMLを基に生成したファイルとURLがあり、専用ブラウザで読み込んでいる。

http://www.splume.com/service/jp/
0127本田
垢版 |
2007/09/03(月) 04:25:56ID:FH8Gr9qY
>>126
http://www.connectablereality.com/cgi-bin/top.cgi
http://www.connectablereality.com/cgi-bin/product.cgi?mode=crbrowser&page=top
><CR^(TM)ブラウザ>は、あなたのデスクトップから<Connectable Reality?>への旅をアシストします。
><.cr>フォーマットで記述された仮想空間をつぎつぎに読み込んで紡ぎあげられる、
> Webに替わる興奮と驚きの世界は、やがて、あなたにとって手放せないツールになっていくことでしょう。
>HUBサーバーにログイン*1すれば<CR^(TM)ブラウザ>は、
>コミュニケーション・プラットフォーム・スプリューム(splume)の様々なサービスに対応します。


>CRbrowser向け、空間開発リファレンスを提供します。
http://www.connectablereality.com/cgi-bin/dev.cgi?mode=crb&page=node
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 07:34:22ID:4pB6dp0N
BBBBB
0129本田
垢版 |
2007/09/22(土) 18:04:33ID:4baQ5oBn
>PROTO Library
>The PROTOs in this library have been authored and collected to provide assistance in creating VRML worlds.
>Most have been tested to work in Cortona v.4.0,
>and are freely available for use.
>Improvements and suggestions are welcome.
>If you have great successes or failures with any of these PROTOs, please send me your comments.
>For the interested reader,
>the initial genesis of this library is documented here: Building Games in VRML (~1 Mb PDF).
http://accad.osu.edu/~pgerstma/protolib/index.html
http://accad.osu.edu/~pgerstma/protolib/BuildingGamesInVRML.pdf
0132本田
垢版 |
2007/09/28(金) 00:54:24ID:NVw3zrvR
Quake III Team Arena Demos
Updated 09/03/2001
http://www.bitmanagement.de/developer/contact/vrml/quake3/q3.html


Q3BSP Quake III to VRML 97
Updated 04/06/2001
http://home.snafu.de/hg/vrml/q3bsp/q3bsp.html

http://www.flipcode.com/files/code/q3bsp_src.zip
http://replaysolutions.com/downloads/q3ademo.exe
http://ftp.mancubus.net/pub/games/heretic/idstuff/teamarena/TeamArenaDemo.exe
http://course.cug.edu.cn/21cn/%E7%94%BB%E6%B3%95%E5%87%A0%E4%BD%95%E5%92%8C%E5%B7%A5%E7%A8%8B%E5%88%B6%E5%9B%BE/plugin/viewer/
http://course.cug.edu.cn/21cn/%E7%94%BB%E6%B3%95%E5%87%A0%E4%BD%95%E5%92%8C%E5%B7%A5%E7%A8%8B%E5%88%B6%E5%9B%BE/plugin/viewer/blaxxunContact50-2000.exe
http://course.cug.edu.cn/21cn/%E7%94%BB%E6%B3%95%E5%87%A0%E4%BD%95%E5%92%8C%E5%B7%A5%E7%A8%8B%E5%88%B6%E5%9B%BE/plugin/viewer/blaxxunContact50--98.exe
0133本田
垢版 |
2007/09/28(金) 18:28:23ID:NVw3zrvR
>VRML Tips
>
>Here are some ideas, tips, optimization hints and examples for VRML world builders.
>Doom II worlds converted to VRML
http://developer.blaxxun.com/developer/contact/3d/vrml/index.html
http://developer.blaxxun.com/developer/contact/3d/vrml/doom/src.zip
http://developer.blaxxun.com/developer/contact/3d/bsp/index.html

http://www.bitmanagement.com/developer/contact/vrml/
http://www.bitmanagement.com/developer/contact/vrml/doom/src.zip
http://www.bitmanagement.de/developer/?page=/contact/tips.html
http://www.bitmanagement.de/developer/contact/vrml/doom/src.zip

>The Freedoom project aims to create a complete Doom-based game which is Free Software.
http://freedoom.sourceforge.net/
http://freedoom.sourceforge.net/download/
http://prdownloads.sourceforge.net/freedoom/freedoom-iwad-0.5.zip?download

>DOOM WADに関する話題
http://www.geocities.jp/aonobb/wad6.html
>オススメWAD集
http://www.geocities.jp/aonobb/wad.html
http://www.geocities.jp/aonobb/gomi001.lzh
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/27(土) 13:30:24ID:PXhWhr6d
このスレはまだ生きてるのか?
学校の課題でVRMLやることになったんだけど、
Shadeで作ったやつをVRMLに変換したら、質感とか全部吹っ飛んじゃう。
VRMLでリアルなものって作れないのかな?
0137本田
垢版 |
2007/10/27(土) 23:22:04ID:ohzqIfNT
>>136

テクスチャなら貼れるよ。
0139136
垢版 |
2007/10/29(月) 18:11:21ID:OV6rkFs7
>>137
>>136
レストンクス
テクスチャ貼りまくってみるわ
0140136
垢版 |
2007/10/29(月) 18:11:52ID:OV6rkFs7
間違えた
>>138
0142本田
垢版 |
2007/11/03(土) 17:49:47ID:0BQzgsl7
>>141

>3D で創る世界
http://sketchup.google.com/product_suf.html

http://blender.jp/
>このサイトはblenderの情報を交換するために作成された、Blender Foundation非公式の個人サイトです。
>はじめての方や、サイトの使用方法などについては、このサイトについてをお読み下さい。

>Import KMZ/KML
http://jmsoler.free.fr/didacticiel/blender/tutor/py_import_kml-kmz.htm

Google SketchUp から blender 経由でVRMLにexportする。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/06(火) 13:24:17ID:tbaLBNrF
>>110のを俺も使おうと思っているのだが、
使い方が全く分からない。
詳しい方がいればご教授願いたい。
0144本田
垢版 |
2007/11/07(水) 23:33:45ID:XZNRjATP
>>142
>Kml Converter
http://sourceforge.net/projects/kmlconverter/
>KML conversion tool, initially into Ogre Meshes and VRML.
>You can use the free version of Google SketchUp to create models, but it only exports into KML format.
>This tool converts these models into other formats to use them in your applications.
0145本田
垢版 |
2007/11/16(金) 01:25:17ID:1TpF/Y2p
>>144
>Google Earth Python Importer
http://sourceforge.net/projects/pygeimporter/
>This object-oriented python module converts 3D VRML models
> into Collada and integrates it in Google Earth (GE) through the Keyhole Markup Language (KML).
>It enables the visualisation of large scale aerial/satellite images in the Geo Browser.
0147本田
垢版 |
2007/11/16(金) 20:18:45ID:1TpF/Y2p
>>146
X3Dと言う名前になった。
ファイルフォーマットもXMLに替わった。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/06(水) 22:07:46ID:Al8MA2SX
H-animを勉強しているやつはいないのか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/08(金) 01:03:13ID:8aul19Tj
Direct3D勉強したほうが手っ取り早い
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/11(月) 14:54:52ID:XtjR/sJ8
亀レスすまん

だよなぁ
今勉強しているんだが関連資料も少ないし
パラメータ分かりにくいわでイライラしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況