X



Blenderの復活

0001にゃんぷぅ
垢版 |
02/10/03 17:37ID:XrDrsiEQ
Blenderがついに復活―――――(・∀・)―――――
本家のサイトにはバージョン2.23が
ダウンロードできるようになってましたw
BlenderってShadeだとかと比べて知名度低いけど,
結構高機能なフリーソフトなんですよ。
あまりBlenderの情報ってないんで,
ドンドン話してくださいね。
――――――――――――――――――――
Blender: http://www.blender3d.com/
――――――――――――――――――――
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/22(火) 17:18:39ID:/HCZ2fcE
これが無いと敷居が高いからね。翻訳者さんありがとう。
でもアドはどうかと思う…(´・ω・`)
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/23(水) 04:29:21ID:t9Bpptxb
やっぱりツールチップだけ日本語化した場合に、ツールチップの文字を表示する領域が足りなくなってるのは
どうしようもないんか・・・?
0526417
垢版 |
2008/07/27(日) 14:24:03ID:AiCUBI+J
>>508>>521
"Add"は"追加"と訳したいところなんですが
他のパネルとの兼ね合い(例えばAOパネル)で、とりあえず"アド"にしときました。

>>514
OK
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 23:06:22ID:j3X+udgy
cmakeに64bit版msvcの選択肢があるから、VC2008のstandard以上があればいけるんじゃないか?
少なくともexpressではcmakeの段階でコケる。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 18:53:40ID:LatZsrz9
>>528
VC2008のPROを使用していますが、上記の方法ではビルドできないのです。
また、x64用オプションにチェックも入れていますが、こちらもビルドできません。

ライブラリ等もx64用をSVNから入手していますが全くビルドできません。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 20:20:39ID:6nF4lPAN
具体的にどう失敗する?
cmakeでコケるのか、VCでビルドする段階でエラーが出るのか。
VCで引っ掛かるなら、VC側から対象プラットフォーム等の設定を変更してみては。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 01:48:34ID:gveespCW
<わからない七大理由>
1.読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 08:43:22ID:6ca4ImEe
つーかさ、ビルドがどうこう以前に、どのみち Windows 版って
64bit 対応してねーんじゃないの?
x64 専用ってことは、64bit アプリにしたいんだろうけど、無理じゃね。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 08:50:56ID:6ca4ImEe
とおもったら既にあるのね。これは大変失礼しました。
ttp://www.graphicall.org/builds/builds/showbuild.php?action=show&id=711
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 10:07:27ID:OfUx0eJz
Win64版についてはここが詳しい。
とりあえずSVN+自作パッチ+cmeke+vs2008pro trialでのビルドは出来ているが、出来としてはα版以下の様だ。
ttp://wxtools.com/wp/
Blender trunkにこのパッチを導入する可能性があるらしいが、現在のところ適用された形跡は無い。
0535529
垢版 |
2008/08/02(土) 10:54:58ID:g7pbQXS5
>>534
とても参考になりました。ありがとうございます。
結果から言うと、x64版のビルドに成功しました。

VS2008やその他諸々の必要なファイルの再インストールから始まり、Cmekeでの設定変更
ライブラリファイル等の配置変更をしてビルドできるようになりました。

0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/11(月) 09:06:15ID:NcUkNC4r
ぶっちゃけ単語の訳がどうのよりも、そのボタンに合わせてぺろっと出てくるヘルプ窓とか
エラーメッセージを片っ端から訳してくれた方が助かる

下手に日本語にされたらググっても出て来ねーんだよ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/16(土) 18:59:23ID:eDEmhZrO
ところで日本語化した時、フォントは何にしてる?
MSゴシックだけどどことなくボヤケてる気がするんだよね。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/25(月) 01:10:14ID:GVyFurlk
2.46でも2.47でもインストールした後からPCシャットダウン時にエラー出るようになって解決した方居ませんか?
エラーは 「dw?dll?     ウィンドウステーション何とかかんとか」 です
メッセージ出てる時間が1秒も無くシャットダウンしてしまうので、すべてを読みとれません。


OS再インスコしなおしてもBlender入れたら出てくるようになったので、原因はBlenderだと思うのですが・・・。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/25(月) 22:36:38ID:GVyFurlk
>>545
ありがとうございます
ですが、アンインストールした状態でもエラーが消えなくなっているので
変わりはありませんでした。
せめてエラーダイアログが読み取れればなぁ。。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/26(火) 00:48:22ID:2KW/0JjF
そういう症状が出たときにはアンチマルウェア系の情報を載せておくと良いよ。

アンチウィルス、アンチスパイウェア、パーソナルファイアーウォール
システムの状態やファイルの読み込み等を常時監視しているようなソフトね。

この辺が悪さしてることが結構ある。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/26(火) 14:02:41ID:QyVPNxO0
>>549
ありがとうございます。それ系統は入れたことがありません

Blenderを入れてから症状が出始めましたが、他に同じ症状の方も居ないようですし
他にも要因があるかもしれないので、これ以上ここでは、やめておきます
皆様ありがとうございました、失礼。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 14:25:33ID:vmhW9k5N
こいつインスコしたら動いたけどOSが毎回起動時にエラー報告するようになった
なんだこりゃ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/13(土) 04:59:36ID:7nKYdHiM
初心者なんだけど、複数のオブジェクトを配置する場合、他のファイルからオブジェクトを取り込むことって出来る?

要は、仮に過去にA.blendという名前で保存したオブジェクトがあったとして、
現在は新規にB.blendというファイルでシコシコ作業してたと。

そのB.blendで作業してうるうちに、昔A.blendで作ったオブジェクトを一緒に配置したいな・・・という場合の話なんですが・・・。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/13(土) 22:00:44ID:BfVp3DrT
>>558

B.blendで Fileメニュー >> Append or Link
A.blendファイルのオブジェクトを選択

多くのオブジェクトを持ってくる(Append)ときは、
事前にグループ化しておくと一度でできる(Blender.jpより)
あと、やったことはないけど複数選択ができるらしいです
0561558
垢版 |
2008/09/15(月) 10:38:45ID:/PR/ZYnN
>>559,560
レス遅れてごめんなさい。
ありがとうございました!
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/16(火) 17:27:07ID:MgFaDPM7
2.47です
スカートにクロスを設定して、キャラクタを動かしてみたらスカートが宙に浮いたままになった
もう一度Armatureにペアレントしてみたけど動かない
体にペアレントしても駄目
宙に浮いたままでパンツ丸出しだ
このままではえっちで恥ずかしいので誰か教えてください
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 10:20:37ID:zb9Nnw94
日本語化パッチって無いのかなorz
英語出来ないからぜんぜん分かりません
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 11:51:37ID:VpKA9lZt
3Dのソフトって日本語にしても用語のほとんどがカタカナになっただけだったりするからな。
下手に和訳しても混乱するし、参考サイトは英語表記だ。
英語で覚えた方がやりやすいよ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 12:51:32ID:FQeKzNJC
>>570
それ3Dじゃないけどinkscape使ってて思ったわ。
カタカナだと意味がわからないどころか、もとの綴りもわからなくなるから
辞書で調べたくてもできないし困ったもんだわ。
英語をカタカナ読みするだけの無能な翻訳者はひっこんどいてほしい
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 13:17:17ID:cmtuudM5
というか、用語は用語で翻訳せずに英語表記のままがいいと思う、
変に翻訳されて戦時中のカタカナ読みを無理やり日本語読みにされた時の
参事とかになって欲しくないし。

良しとか、だめとか、曲球とか、邪球とか、
投手の下手投げで投げました曲球を打者が空振りしてよしです!

訳分かんねえよ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/20(土) 13:05:18ID:z4ZijUeg
まあ、要はカタカナ読みが嫌だからって、
漢字に直しても解決しないって話だな。
結論、もー英語のままでよくね? と。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/20(土) 13:37:09ID:+4dHQbt/
カタカナ読み→意味分からないのは解決しない
翻訳→漢字ばっかでワケワカメ
さらに翻訳による曖昧さupもあると。特に検索では困るよね。

ただ、簡単な日本語に翻訳できる部分だけでもやってあれば嬉しい、
という人もけっこういそうだ。
少なくとも入門の敷居を下げる役には立ちそうだし。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/20(土) 14:24:14ID:oaDYR/A0
普及なんてしなくて良い
好きな奴、分かる奴だけ使えれば

って姿勢ならそれでいいんじゃね?

max、maya、lw、C4D、XSI、rhinoceros、modo・・・・
多くの有名どころは日本語UI用意してるけどね
Blender使いの人の中には、日本語UIがあっては困る人でも居るんでしょうね。
つか、普通に日本語パッチあるでしょと言ってあげないのなw
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/24(金) 22:06:11ID:DsOuLh6H
アップデートあげ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 03:46:49ID:VC3+aLjc
Game Engineセットで考えるとかなり夢ある挑戦だと思うんだけどね
ブラウザ上で直で.blend表示できるって面白そうじゃね

記憶がおぼろげだけど、オープンソース化以前に
Blender Publisherっていう有償版があって、
実際にweb pluginも出てたんだよ。普及度は閑古鳥だし、
今となってはブラウザ事情も変わってるから過去の物だけど。
その商業的不振もNaN倒産の原因(もしくは少なくとも一因)だったと思う
どっかにその辺の経緯なかったっけ

ブラウザ上の3D環境って、歴史的にはことごとく失敗してるんだけどw
Shockwave3Dが一番無難なのかな……
Flash/Flex+Papervision3Dなんてのもあるけどハードウェア支援は期待できないからなぁ

なんか長文になったが、ごく一部のBlender使いの気を惑わすニュースに過ぎませぬ。あしからず。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 06:35:00ID:9ucQSTC5
欠片も普及しない事が確定的に明らかなgameengineに血道を上げて、
副産物として本道に役に立ったのはGLSLだけというユーザーへの背信行為を行っておきながら
また同じ事を繰り返すのか。
ユーザーに制作メンバーの弾劾権を持たせるべきじゃないのか?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 07:29:07ID:nfbuqrKT
GameEngine作ってる人にGE作るのやめさせたところで
他のところに手を回すとは限らんだろう
そのままBlenderの開発止める可能性もある
副産物といってもメリットあったんだったらいいじゃない
WebPluginも同じ
製作メンバーの弾劾なんてそれこそ背信行為だぜ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 07:44:14ID:WGZqlXpO
俺もGEいらない派だな
Blender標準機能との親和性がイマイチで
操作を混乱させる大きな要因となってる
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 15:54:15ID:jKFRYc5s
まぁ基本オープンソースは
どこかの開発やめたからといって他の部分にリソース回せるかというと
そうではない部分が大きいからなぁ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 15:57:40ID:Mty9DH1l
既存の機能を修正、改良しないまま新しい機能を付けていくってのは
オープンソースソフトウェアの特徴じゃね?
ごろごろ付けていくのもいいけど、それなら軽量版も出して欲しいよな。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 22:50:02ID:nfbuqrKT
軽量版出すほど重いか?
まあ整理されてない機能があるってのは同意だが、
どの辺が洗練されてなくてどうなって欲しいのか具体的に提案するってのも開発への参加だぜ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 23:09:31ID:AXm6bu82
Leopardに対応してないし…orz
ショートカット押してシェーダー→レンダリング操作に移ろうとするだけでCore2Duoマシンのくせに
チキンラーメンができて食べ終えられちゃうんだぜ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/02(日) 15:38:22ID:AryJmEPW
>>594
>Leopardに対応してないし…orz

そろそろiMacでも買おうかなと思ってるんだけど、
ひょっとしてLeopardだと動かないの?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/04(火) 15:47:38ID:78Itb1aZ
Intel iMacでもLLVMの弊害出るケースがあるのかな
なにかGPUリソース食いそうな状況になってたりしない?
WUXGAな外付けモニタ繋いでるとか、裏でvmwareみたいなの常時起動してたりとか
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/14(金) 03:55:22ID:KKtVeM0R
自分で試しなさい
win版もlinux版もgraphicallにある
今時mac使ってる奴は既に自己責任の世界だから
VMWare入れるか自分でパッチ当てる事
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/16(日) 14:17:14ID:fx4UMdsU
> 602
その通り。LeopardからOpenGLドライバーが変更されたらしく、Macmini, 白iMac(17inch)で被害確認。

>607
自分でパッチを当てられれば一番だが、BlenderでなくLeopardにパッチを当てないといけないのではないだろうか。
VMWareについてはよく分かりませぬが、今のところはBootcampでWindowsを入れてその上でBlenderするしかないそうだ。
0612名名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/16(日) 21:58:53ID:hjMn6Kvy
なんで、わざわざ日本語にする?
英語は英語のまま覚えればいいのに。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/16(日) 22:33:44ID:hhfLaSHq
そんな英語コンプの裏返しみたいなゴリ押しをしてるからいつまでたっても普及しないんだよ。
言語ファイルを切り替えてみれば分かるが、ローカライズがここまで行われていないのはせいぜい日独蘭位、
言語系統と英語話者の人数を考えたら日本語化は放棄されているも同然の状態だ。
0616名名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/16(日) 22:55:09ID:hjMn6Kvy
>>614
あわれな、ゆとり世代。。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/16(日) 22:58:37ID:ZjsVHmkk
ディレクトリ構造が
C:\Program Files\Blender Foundation\Blender
のみなんですが、>>609のファイルを突っ込んで
C:\Program Files\Blender Foundation\Blender\ja\LC_MESSAGES\blender.mo
にすればいいんですか?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/17(月) 03:36:55ID:FJkhmO8r
ツールの雰囲気は大事
丸文字フォントで日本語にすると作風も丸くなるわ
まあ気分で英語にするときもあるけど、お前にゆとりが無いのは解ったw
0619名名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/17(月) 05:23:04ID:0Ontj088
>>618
自分で調べない教えて君の質問に答えてやれよ。
ゆとりの無い奴だなw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況