X



Action3Dはじめました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 10:36:44ID:5HRehXvI
Action3Dというのを作りました.
3Dゲームなどで使える3Dキャラの,
形状とモーションデータをパックした
簡単な配布用フォーマットです!?

まだ誰も知らないと思うので,ここで少しずつ
情報提供していきたいと思います.

根本的に,そんなものいらないとか,
こうして欲しいとか,漢字が間違ってるとか…
つっこみレス下さい.

Home Page
ttp://elm-ve.sf.net/a23/
Viewer
ttp://prdownloads.sf.net/elm-ve/a23-all.jar
Samples
ttp://elm-ve.sf.net/a23/samples

blenderのBVH出力スクリプト
ttp://vesma.sf.net/bs/

0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 10:40:52ID:wjnPVBZ5
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 10:58:30ID:5HRehXvI
ID変ると思うのですが1です。

Action3Dが何かを体験してもらえるように、
Action3Dのビュアとサンプルデータがあります。
1に書いてあるリンクからダウンロードできます。
このビュアはJava3Dを使用しているので、
J2SE5.0(推奨)とJava3Dをインストールしてから
a23-all.jarをダブルクリックして起動できます。

起動直後のちっちゃいウィンドウで「A3Viewer」を選択し
URL欄にhttp://elm-ve.sf.net/a23/samples/vesma.a3
とか入れてもらえればサンプルが見れます。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 11:14:51ID:To72OWZj
お手軽さよりも
>効率とか機能面で最近の高画質の3Dゲームには使えない

これを何とかするほうが先決
広く普及するフォーマットやツールは
プロユースに耐える理由があるからこそ普及するのです
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 19:45:30ID:gfAFvadK
>>1
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 21:29:15ID:5HRehXvI
やっと戻ってこれました。1です。別のスレッドの時の議論や、
5さんにも指摘されたようにAction3Dフォーマットの仕様は
プロユースに耐えるものではないのでもっと機能の高い物が
要求されることは理解できます。

それを、やるとすれば完全にAction3Dフォーマットをすてて
一からやりなおす必要があります。それもやってみたい
ですが、Action3Dのような簡単な規格で、再利用可能な
動的な3Dオブジェクトをみんなで共有するというのをためして
みても良いと思うのですが…。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 21:34:12ID:5HRehXvI
Action3Dのサンプルファイルは拡張子がa3ですが、
ただのZIPファイルなので解凍すれば中身が簡単に
確認できます。モーションキャプチャのBVHファイルと
VRML2.0のファイル、それとBVHとVRMLファイルの間の
関係を指定するXMLファイルが入ってます。VRMLとBVHは
標準的なものですし、XMLのファイルの中身は非常に
簡単です。

0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 21:40:23ID:5HRehXvI
プロの人には関係ないと思いますが、3DCGをやってみたくて、
OpenGLやDirectXやJava3Dなどの勉強を始めた人の中には、
自作した作品の見栄えがわるいことに幻滅してしまうことが
多いのではないかと思うのですが…。これはプログラミングの
問題ではなく、キャラクタデザインやキャラクタのモーション
の問題でないでしょうか?

ゲームに限らず3D関係のシステムの多くは、プログラムの内容と、
3Dオブジェクトのデザインの両方が良くないと、とっつきにくい
システムになってしまうと考えます。しかし、その両方の才能を持つ
人は非常に少数になってしまうので、3Dプログラマと3Dのデザイナ
がそれぞれ、得意な部分だけを互いに提供できようにすると良いと
思います。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 21:53:25ID:5HRehXvI
[10の続き]
ってわけでAction3D使えないですか?今のビュアはまだ、
VRMLの性能を十分引出せてないのですが、VRMLの機能が
十分出せるようになればそこそこ使えると思うのですが…
どうでしょう?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 22:18:53ID:46xfYa/E
関係ないかもしれないけど、萌え系メタセコファイルを配布してる人たち、
今ちょうど「六角ビューアに変わるフリーの3Dビューアないだろうか」って話してる。

要望としてこんなん挙がってた。
・3Dアクセラレータ使用で高速・・・六角ビューワはソフトウェアレンダリングで重い
・デスクトップに背景透過で常駐
・安価なソフトで編集可能
・でも再生専用ビューアは必要 (データファイルのダブルクリックだけで鑑賞可)
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 22:36:11ID:46xfYa/E
面白そうなので今ビューワをDLしたけど、動かす以前にいろいろ躓いてる。
ただの難癖なのでマジレスしなくていいが、挫折しかけてるナローバンド野郎の格闘記↓。

・まず長文読む気しないので、HPを見に行ってみたが、
 英語とリンクばかりで何がなんだかわからない。
 「こんなことができる」を日本語3−4行+画像一枚で示して欲しい。
>>1のビューアのリンクをDLソフトに送ったが開けず。SorceForgeのミラー紹介ページだった
 HTMLなら.jar拡張子にしないでくれ。
 日本人向けなら国内ミラーのURLでよいのでは
・10分かけてビューアをDL、起動するとエラーダイアログ。
 タイトル「Java Virtual Machine Launcher」
 内容「Fatal exception occured. Program will exit」
 →家のJavaは1.4.2_05。 v1.5にUpgrate何時間かかるだろう・・・
・Java3DもDLせにゃ・・・ リンク開いたが英語読む気しない・・・
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 22:37:36ID:Ed+rIU4c
右上で日本語に出来るはず
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 22:58:09ID:fc2Bw5ZC
北海道情報大学の人みたいだけど、卒研に使うのか?就活に使うのか?

メリットを>>10で説明したつもりなんだろうけど、>>10の内容は
フォーマットもビューワーも関係ないだろ。

そもそも、いろんなモデラーからの出力を統一されたフォーマットに
変換してそれをビューワーで見る、っていうのを目指してるなら、
colladaとかをやった方が良い。

スレ立てるほどの物じゃないし、正直見苦しいオナニーとしか思えない。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 23:09:05ID:8S4lE8ZN
Blenderスレの562です。
コマンドプロントでやったらこんな風に表示されましたよ。
D:\20050203>java -jar a23-all.jar
gaha:x-rzip:x-res:///ac/hiu/j314/a23/resources/error.a3!/error.bvh
gaha:x-rzip:x-res:/ac/hiu/j314/a23/resources/error.a3!/error.bvh
actionName:0
gaha:x-rzip:file:/D:/20050203/ballet.a3!/ballet.bvh
gaha:x-rzip:file:/D:/20050203/ballet.a3!/ballet.bvh
gaha1
actionName:0
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 23:29:31ID:5HRehXvI
レスどうもです。長文だということなのでちょっと短かくいこうと思います。
Action3Dの特徴
・3Dオブジェクトの形状とモーションがパックされてる。
・既存のソフトで手軽に作れる。
・自作のソフトに手軽に取り込める(現在Java3Dだけ)
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 23:50:06ID:5HRehXvI
Action3Dでできないこと
・関節のなめらかな、つなぎ目
・VRMLの規格以上の画質とか機能
・スクリプトの埋め込み
・などなど…
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 23:52:48ID:5HRehXvI
>>17
どうも。自宅のマシンで試したところ。同じ現象がでました。
確実にバグのようです。ですが、こちらの環境では

java -jar a23-all.jar ballet.a3

と引数で与えてやると動くようです。ためしてみて下さい。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 23:55:25ID:5HRehXvI
>>19
今sourceforgeにあげてあるものはJavaの1.4でも動くと
思うのですが、これからUPするやつはJ2SE5.0でコンパイル
するかと思ってます。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/09 00:08:42ID:GI6a9+U/
今、Action3DはJava3Dでしか実装されてませんが、ゲームなんかを
作る人はDirectXとかOpenGLのほうが良いですよね。最近OpenGLの
ほうにも手をつけはじめましたが、まだOpenGL勉強中という段階で、
もうすこし後になりそうです。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/09 07:31:48ID:JQRvhLNq
mikotoと六角ビューアのいいとこ取りみたいな方向になればいいかもな
とりあえず機能より先にインストーラー一発で動く形で出さないと
たいていのCG屋には試してもらえないんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況