X



Maxwell Render [sampling level 5]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 10:13:59ID:m1+ywdG4
2げっとー
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 12:07:34ID:Ttb/6DKZ
Maxwell Renderは、認定リセラーよりお買い求めください。

株式会社オーク
http://www.oakcorp.net/

インティゾーン
http://indyzone.jp/catalog/default.php

アルティマグラフィクス
http://www.ultimategraphics.co.jp/

へリックス
http://www.helix.co.jp/

パルテア
http://www.parthea.com/

ソリッドシンキングジャパン
http://www.solidthinking.jp/

アップフィールズ
http://www.cgcreators.jp/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 12:45:04ID:4YR+H9ac
前前前前スレ [MaxwellRenderについて語る]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1108143204/

前前前スレ [MaxwellRenderについて語るPart2]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1129977128/

前前スレ [Maxwell Renderについて語る Sampling level 3]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1144450722/

前スレ [Maxwell Renderについて語る Sampling level 4]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1153384304/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/14(土) 00:55:55ID:oujGC25Y
業務で使用してる方はいらっしゃいますか?
おまけにサンプルCG、WEBで公開してたらいいな。

やっぱりまだ時間が読めないからだめ??
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/17(火) 21:20:43ID:kKupKOd4
詳しい人教えて。
ネットワークレンダリングをテストしてみたんですが、一台で計算させた時とスピードが変わらないんだけど。
三台でテストしていて、それぞれのPCにはちゃんとジョブはいってるのは確認でき、レンダリング結果もちゃんと出来上がります。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/18(水) 17:00:38ID:dMBHawyr
OBJ importer accepts not only triangles but also quads.
It is not needed anymore to triangulate OBJ files before importing.
が気に入った
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/19(木) 07:06:01ID:cBssgoFU
>>7

例えばレンダ時間を一時間に指定したら、各マシンで一時間分のレンダリング計算をして、
それぞれmxiを出力し、自動的にそれらを統合してくれてる。

だからかかった時間は同じでも、品質は向上しているはず。三台分。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/19(木) 10:00:46ID:qdKfb6AA
前スレにPhysicalSkyはデフォ値が良いぐあいと書いたけど、俺の修行が足りなくて、
あれからAtmosphereをいじると、それなりに雰囲気は出るもんだ。
Turbidity=大気濁度、Ozone=大気鮮度、Water=大気湿潤度、といじくればいいんだ。

やっと、objで三角化しなくてすむか、バンザイ、 ヨカッタ、 ヨカッタ
001312
垢版 |
2007/07/19(木) 10:26:20ID:4Mz2n45o
あと、カメラシャッタースピード設定、絞りf-stop値、ISOフィルム設定値、
この辺もいじると全体のシーンに大きな変化を与えるわけで。
これはカメラの基本だし。
001412
垢版 |
2007/07/19(木) 10:46:29ID:obxERfHG
あっ、それから、グリニッジ標準時とのズレの、ロケーション場所の正確な時刻表示は言うまでもないけどね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/19(木) 10:49:26ID:tWU0kbkb
>>11
自動で統合してくれるのは確認したけれど、
SL・時間それぞれ制限を設けて複数回テストしてみたんだけれど
SLにしても時間は変わらず(むしろ遅くなっている)し、SLにしても品質の向上はないで(SLも低下しました)

NextLimitのフォーラムでもなんかSLが上がらないなど報告が多数あるようですね。
ちなみにv1.5です、v1.5.1.0ではまだ試していません。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/19(木) 20:10:03ID:7palm/tD
Maxwell バ ン ザ イ !
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/20(金) 15:26:09ID:5cfRStid
どなたか教えて下さい。
Low Priority Enabled とエラーが出てレンダ出来ません..
宜しくお願いします。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/21(土) 08:09:31ID:QSonvqvH
===================== New session opened at 21/July/2007 08:07:51 =====

MAXWELL RENDER (M~R). Engine version Maxwell Render 1.5.1.0
(C) 2004-2007. Licensed to Next Limit Technologies

C:\Program Files\Next Limit\Maxwell\mxcl.exe -d -p:low
--------------------------------------------------------------------------

WARNING: - Low Priority Enabled

って出ましたw WARNINGでしょ?エラーじゃなくて
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/21(土) 12:33:41ID:VdXjepLJ
今までレンダ出来ていたモデルなのですが..
WARNINGって何が.. ほんとすみません..
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/21(土) 12:58:41ID:5nwsJAG+
-p:low
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/21(土) 13:24:03ID:Le0x8gQs
>>19

テクスチャファイルも見直してみた??
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/21(土) 13:55:49ID:5nwsJAG+
コマンドラインプログラムしかなかったαからのユーザーとは世代が違うのですわ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/22(日) 13:21:31ID:V6xRJA3t
マテリアルをテクスチャを使用していないものに変えても同じなのですが..
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/22(日) 13:30:25ID:cKtKuANM
昨日何かしら経過でも書き込んでたら教えてやったんだが
放ってたのがオレ的に気に入らないんでもう買ったとこ聞け。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/22(日) 13:34:08ID:+WJiMkLJ
-p:low
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/22(日) 19:53:52ID:WjnHPqT/
ところで、Win版V1.5って良く落ちませんか?
メモリー1Gじゃ少ないのかな?
Mac版は安定しているんだけどな。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/26(木) 00:33:11ID:b/9fxmcn
マシンによるみたい。オレんとこのは、hpは安定してて、パルテ○は超不安定。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/26(木) 22:14:50ID:Jlh53dSs
>>28
おれんとこDELLだが、落ちまくり。Ver1.1に戻した。
なんとかしてくれ〜。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/27(金) 01:28:21ID:+ZeskhNA
プレビューやプライオリティのオプション付けずにコマンドラインから走らせてもダメ?
描画のタイミングやほかのプロセスが干渉してるんじゃないかな?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/27(金) 10:10:24ID:Zvno4JOE
SketchUpPro5をStudioで編集する際、1.5.1でもOBJの三角ポリ化不要とはいかないな。
単純データは確かに不要だけど、ふつうに今までどおり三角ポリ化必要です。

>>30
先月末購入したHPマシン問題ないけどね。スペックあるいはパーツ構成との相性?
>>27
当方1GBメモリで、そんなことありませんが。
003332
垢版 |
2007/07/27(金) 10:20:37ID:jhgaDO4o
おっと、私くしは、Vistaを使ってます。
>>27>>30がXPSP2なら、それとの相性問題もあるだろうし。
NextLimitって、前のOSはわりに切り捨てる感じあるからね。
Vistaは、メモリー管理が2000/XPより進化しているそうで。
それにチューニングされた?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/27(金) 20:50:16ID:mnKoRYGu
10年位前の会社のPCがHPに成ったとき時代はHPって感じたが。。。
またHPの時代が来たのか?www
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/27(金) 23:01:59ID:IeEVjL6t
いまどきメーカーによって差なんてないでしょ。
あるとすれば担当営業マンの能力くらいかな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 21:50:20ID:wajH1TaZ
ハードディスクレンダリングって、なくなっちゃった?
マニュアルに無いんだけどさ...。
それとも、必要なくなったのか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/13(月) 23:26:37ID:z9Pd8ujG
Macなんだけど100戸程度のマンション外観を
テストしてるのですが、Studioでマテリアルを割り当ててる最中に
終了して股開くとマテリアルが全て何にもない状態になるのです。
当然レンダリングすれば真っ黒の物体に…
こんな症状の方いらっしゃいます?

OS10.4.10 G5Dual2Gb Memory4GB
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 15:57:27ID:CrEDgZWm
うちとこは100MB超えてても問題無。
Macだからじゃね?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/23(木) 01:09:41ID:GJ10ucxh
今の純正マウスは3ボタンマウスになるじゃないですか。
システム環境設定>キーボードとマウス
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/24(金) 00:07:48ID:bjfWIujA
そうなのか ずっとマイクロソフトのマウスばっか使ってたので
Panが出来なくて困ってました。
さっそく探してみます。

有り難うございます。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/24(金) 18:54:02ID:QB1AeJFY
いつまでも暑いなぁ。
エアコンの無い部屋ではレンダリングかけられんよ。
PC用にエアコン買おうかなぁ...。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/31(金) 01:51:31ID:HItZmOS9
っていうか、あれって、3ds max以外のプラグインあるの?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/31(金) 05:27:13ID:54Q1mfMv
一通りある。C4Dで試した。XSIまであるよ。
プラグのできは良いけど、デモロゴデカすぎ。レンダ画像まともに見えないだろ…
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 12:51:14ID:oqQJKNzy
今、ちょっと困っています。
ふつーにFormZでモデリングして
ふつーにMWにはきだしてレンダしてみたら、
なぜか「角」が「丸い感じ」ででてきます。

モデルはもちろんマテリアルも問題ないのに・・・何故???


0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 13:37:34ID:PCVJA6SW
オブジェクトのプロパティに問題があるとしか思えんが大した自信だ。
それなら問題はないのだろうから解決は出来ないな。
きっと年をとって角が丸くなったのだろう。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 13:56:20ID:oqQJKNzy
オブジェクトのプロパティーですか(^^;)
一応僕なりに確認したんですが・・・・オブジェクトの形状の正しさは
「はい」になっているんですが(><)
どうか教えてください(TT)
007065
垢版 |
2007/09/05(水) 14:21:34ID:oqQJKNzy
こういう状況です(^^;)
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups1&file=1188969539937o.jpg
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups1&file=1188969659174o.jpg
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 15:18:16ID:0BgMedqB
普通に考えれば、スムージング設定がおかしいんだと思います。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/15(土) 02:49:29ID:hkPUN01H
レンダーファームの案内が来たね。

http://www.ranchcomputing.com/M_index

CPUのGHz当たり、そして1時間当たり$0.50。
レンダーファームのCPUは160GHzらしいので、1時間当たり$80(¥9,200ぐらい?)。

ベンチマークによると、レンダリング時間は、
Athlon 64 X2 3800+ @ 2.0 GHz (dual)の30〜37倍早い。
Dual Opteron 285 @ 2.6 GHz (quad)の12〜15倍早い。

使えるかな?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/15(土) 12:30:06ID:a4TSUr4h
>>72
シングルコアXEONのデュアルー3GHzの何倍だろうか?
単純に160G/(3G×2)=約25倍くらい?

だとすると1日かけてるもんが、おおよそ1時間弱でおわるということか・・・・
それでコスト1万円なら・・・・アリのようなナシのような
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/21(金) 01:41:16ID:fEE38wFg
申し込み順に順番待ちするようだけど、どのくらい待つのかね?
自分の順番の前に大手プロダクションのアニメーションかなんかあったら、数週間待ち?
意味ね〜。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/21(金) 13:53:37ID:emtd51fm
>>75
数週間どころか数日待たされる時点で利用価値がなくなる人は少なくないよね
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/23(日) 07:25:16ID:vsdifkUL
なんかものすごくしょぼい質問で申し訳ないんだけど、今ってデモのダウンロードできないんかな。
ヤフメとホトメで登録したけど数日経ってもとどかん、、
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/23(日) 13:05:37ID:JDhSuKJd
えーと、MAXでの使用の時のことなんですが、ひとつ質問。

オブジェクトにUVマップつけてテクスチャー貼るけど、マテリアル側でのテクスチャー移動ってmaxwellでは適応されないんですかね?
オフセットやタイリングを動かして微調整をしたけどうまくいきません。ビューポートにマップを表示させていますが、
ビューポートとレンダリング結果が違うんですよね。UVマップモディファイヤを動かした場合はmaxwellでも動いてるんですけど。

なんでかな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/30(日) 02:17:09ID:0kSBdNvI
Maxwellプラグインは"UV設定"だけを変換しているんだと思います。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/05(金) 13:33:00ID:dHWvoY+9
マシンスペック
Xeon5150×2
メモリ4GB
HDD250GB
VGA Quadro4500

こんな感じ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/24(水) 02:22:11ID:MOtDp9sj
・・・株式会社オークでのMAXWELL RENDERサポートは不要となりましたので
え、どういうこと?金払ったこっちは不要だといった覚えはないが。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/24(水) 02:52:35ID:LMN86Yhf
俺も不要と言った覚えは無いな。
何度かメールで質問した時は、かなり良い対応で高評価だったんだけど。
どうしちまったんだ?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/24(水) 03:17:22ID:MOtDp9sj
ふーん、なるほど。
で、ユーザーにとっては吉か凶か、どっちになるか。オークのサポートは良かったからな・・・。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/24(水) 10:55:54ID:lyKIS5Se
え?どゆこと? 何がなるほどなの??
ボーン・デジタルがサポート引き継いでくれるってことなの???
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/24(水) 12:42:42ID:pvnw0z5e
maxwellのホームページ掲示板に
メンバー登録したいんだけど どうすればいいんだろう?
どなたか教えてくだされ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/24(水) 17:37:58ID:hhoh0siO
また英語の話か・・・・・
有名なyabeさんなんかは中学英語で使いこなしてるっての。
あほらしい(苦笑)
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/24(水) 21:13:23ID:W6oMir74
Maxwell Renderのフォーラムは
Registerおして入力して登録したんだけど
メール返ってこないしログインできないしであきらめてた
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/24(水) 22:54:43ID:zXc4Tx/C
Maxwell Renderに、メールが来ないぞって
連絡したら、即効で有効にしてくれたYO。
0104102
垢版 |
2007/10/25(木) 01:04:12ID:U/G+bYhQ
良い洞察力だね。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/28(日) 13:07:16ID:PCyBCmy2
ライセンスについて質問させてください。

アカデミック版があるとボーンデジタルに書いてあるのですが、
これには使用期限とか通常版と違って制限があるのでしょうか?

誰かご存知の方おりましたら御教えください。
0107105
垢版 |
2007/10/28(日) 14:56:17ID:/5d6yk0E
教えろよ糞ヲタ。
お前らそれ以外生きる価値無いだろ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/28(日) 15:33:21ID:IYl5494b
ボーンデジタルに聞けばよかろう?そんな重要なこと、ここで聞いて間違ってたらどうすんだ?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/28(日) 15:59:49ID:hyg6gC9+
ボーンデジタルに聞けばよかろう?そんな重要なこと、ここで聞いて間違ってたらどうすんだ?
0111105
垢版 |
2007/10/28(日) 16:11:11ID:qR8c97WD
どうしよう・・・?
0113105
垢版 |
2007/10/28(日) 16:19:48ID:qR8c97WD
全くもって残念です糞ヲタども。
お前ら生きる価値無いです。
0114105
垢版 |
2007/10/28(日) 16:47:27ID:/5d6yk0E
w
0115105
垢版 |
2007/10/28(日) 17:14:46ID:qR8c97WD
w
0116105
垢版 |
2007/10/29(月) 01:08:54ID:0OorpGQY
w
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/09(金) 11:40:39ID:fYC/LJng
おれ沖縄からだけど、PhysicalSkyというのは、実によくその土地の大気質感、太陽光線の雰囲気を再現してくれるね。
沖縄の緯度経度設定をして、グリニッジ標準時より+9時間設定、作るイメージの月日時刻設定という基本設定のあと、
Atmosphereの3つのパラメータをいじって、いろいろ試す。
概して、沖縄をはじめ東アジアモンスーン帯は、waterパラメータの大気湿度を上げると、それらしい感じになる。

デフォルトのマドリッド付近のイメージに比べると、スペイン内陸部の気候との違いとか、いろいろ理解できる。
スペイン地中海気候と沖縄亜熱帯東アジアモンスーン気候とでは、おなじく太陽光線が強いといっても、
やはりちがうもんだな。
マドリッド付近は光線のやわらかさを感じとれる。
これが南のアンダルシア付近に設定すれば、また違う雰囲気になるんだろうけど。

たぶんMaxwellユーザーたちは、自分の住んでる場所の再現にPhysicalSky設定をしていろいろ試してるんだろう。
PhysicalSkyで、地球上のあらゆる場所の大気、光の再現、Good!

0118117
垢版 |
2007/11/09(金) 11:47:56ID:x7rIkAI5
ちょうどこの時期の沖縄の夕方近くの、西陽の射しこみぐあい、影の伸びかた、
影が建物に反映する感じ、まさに、現実にちかい感覚で再現。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/16(金) 19:24:53ID:ZPnzvexO
何かメール来た。
「日本での新規販売体制のご案内」
輸入元加賀電子と販売元ボーンデジタルって形になるらしい。
単なるご挨拶程度で突っ込んだサポート内容とかは一切無し。

旧来のユーザーのサポートもボーンデジタルになるのか?
さっぱり分からん。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/16(金) 22:09:14ID:CzGyI1HH
うちもキタキタ

あと、関係ないけど、Rhino日本語版でハングするとかあったけど、さっきプラグインを
インストールしてみたら、無事動いてる。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/23(金) 09:29:28ID:aOZ+72To
ver1.6ktkr
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/24(土) 15:54:55ID:7dtsNisr
waxwell linux版使ってる人っていますか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/24(土) 16:30:56ID:2tPAcEKt
いないですよ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/25(日) 23:07:58ID:JTDMzKJM
1.6で何が変わったの?
0133123
垢版 |
2007/11/29(木) 02:36:51ID:AvOgJJCn
今頃気付いたw
waxwellてw
maxwellじゃんww
逆にしてた
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/03(月) 19:31:43ID:oT+p67Cp
Maxwell Render ユーザ様 各位

Next Limit Technologies(西)は、2007年11月28日にMaxwell Render 
version 1.6のアップデートをリリースしました。


今ごろメール来たwwww
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/09(日) 13:24:57ID:8ICeZuyr
>>140
そんなふうに言うならここにおまいの作ったのをUPすりゃいいだろ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/09(日) 13:40:24ID:sBrBBSPw
ども。
CINEMA4Dユーザなんですが、
Advanced Render とレンダリング時間だけで比較したらどうでしょう?
実務に耐えられる位なら導入しようかなと。
商業建築系で、たまにムービーも作ります。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/09(日) 14:24:23ID:/rmQmnuc
エミッターの数が問題なんです。
2〜3ヶで済むならなんとかなるかもしれません。
しかし、一般的に照明器具の多い商業建築ではありえないことです。
よって現状は実用的とは言い難いです。
もし本気で使いたいのなら、CPUを100ヶくらい用意すれば可能かもしれません。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/09(日) 18:45:10ID:sBrBBSPw
>>145
ありがとうございます。
となると内観は絶望的ですね。
諦めて他を見当してみます。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 16:54:57ID:u4Am5ppu
Autodesk visualization contest 2007で グランプリがMaxwell使いだったみたいだぞ。
ttp://me.autodesk.jp/event/avc2007/winner.html

他は皆Vrayかな?
0152SalesDesk NextLimit
垢版 |
2007/12/23(日) 03:00:57ID:qG+Z2Agy
Dear customer,

The Next Limit team wishes you a Merry Christmas and a Bright New Year!

We could not wait for Santa and already dropped Displacement and Instances down your chimney…… You can expect more surprises for 2008!

Best regards from Maxwell Render team.
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/13(日) 13:36:56ID:+XGL/uS8
まだバカンス中ですかね
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 02:18:22ID:qA5CfXUf
MAXpluginバージョンアップ。
マテリアルエディタで出てくる、あのコマンドプロンプトみたいな窓が開かなくなった!
これだけで非常にうれしい。他の機能は知らん。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/19(火) 19:06:17ID:ssBbFvHi
D-STORMのサイトにMaxwellRender1.6.6リリースってアナウンスが出てたけど、
ttp://www.maxwellrender.com/index.phpにはまだ出てないな。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/05(水) 00:27:33ID:QbdLxHMq
これってまだ使ってる人少ないのかなー
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/05(水) 09:35:19ID:Ufb1jmSS
普通に使ってるよ。
先行販売の頃は安かったけど
今は個人で買うにはちょい高いね。

学生ライセンスだと3万円くらいで買えるから
学生や関係者にはオススメ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/05(水) 13:20:56ID:QbdLxHMq
みなさんMaxwellRenderとソフトウェアは何を使って作業してますか?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/06(木) 03:00:29ID:9Ftzl3qC
Lightwave
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/06(木) 13:18:42ID:gx2OIgAA
mayaとか3dsmaxの人はいないみたいだな
0170165
垢版 |
2008/03/06(木) 23:04:10ID:GwjxMaIr
modoからモデルデータを書き出して
Maxwellで仕上げてるだけで
連携はしてないっす。

気合入れたる時だけMaxwellで納品てな感じ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/06(木) 23:52:13ID:pNuG1EOa
みんなstudioは使わないでプラグインから直接レンダリング?
俺はSUからだがstudio全然使ってない。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/13(木) 01:20:25ID:F6poA6hi
>>173
Podiumも使ってるけどひどいや。
ところでkerkytheaすごいね。
マテリアルの扱い次第ではMaxwellを超えるね。
只で。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/14(金) 16:35:40ID:Hix/g7Vp
これでレンダリング速度が2倍になったら神なんだが
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/17(月) 07:49:03ID:LhWe9+5H
で、FRYRENDERもすっかり聞かなくなったけど使ってる人いんの?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/18(火) 16:09:34ID:p6zCdAg6
内観が実用的な速度でレンダリングできるようになるのはまだ先のことだろうね。
そのうちにVrayとかMRの「画質」がMaxwell並になっちゃったりして・・・。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/20(木) 00:35:01ID:3kWI4hgq
>>177
バカだな
だったらその頃Maxwellは遥か先の画質を実現しているだろうよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/20(木) 02:35:36ID:pYWk5jDZ
>>178
馬鹿だな。
そしたらMaxwellはさらにレンダリング時間伸びてんじゃねーの?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/20(木) 10:19:05ID:3kWI4hgq
>>180
現在のレンダリング時間でも実際に使用しているユーザーは沢山いる
最高性能のPCを潤沢に用意できる富裕層なら問題無いってことだ
それなら将来、PCがさらに高速化されて、
VrayやMentalRay並みの絵がリアルタイムでできる時代になれば
現在のMaxwellの絵は数時間でできるだろう
それなら、今と同じほどさらに時間をかければどんな絵が出来上がるんだろうと
期待してみるのもアリだとは思わないか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/20(木) 10:30:06ID:LLMshnEi
レンダリングの歴史を考えてみれば
CPUパワーはいくらあっても有り余ることはないと理解できるよな
一昔前はレイトレース計算でも一日中かかっていたのが今は数分でできるでもそれで終わりじゃなかった
GI計算が登場してやっぱり一日中かかるものも出てきた
この先いったいどんな計算方法が考えられるんだろうか
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/20(木) 22:21:42ID:PtkZlH4D
>>179
やっぱり他にもいってるんだね。
突然変なメールが来るようになったよ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 00:52:43ID:ko1z/Eaf
このレンダーってどんな人が使ってんの?

あんま需要なさそうだよな。

ここの住人はちゃんと使ってんの?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 07:07:54ID:jfJon0Cs
最初は物珍しさで触ってたけど、実際業務にはまだまだ使えないし
飽きたし、構ってられないって感じかな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 18:00:31ID:nJvnomJW
場合によるでしょ。建築の外観静止画に限ればまあ実用可能なレベルだと思うよ。
何度か使ったことあるし。

まあそれ以外で使い道が思いつかないけど。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 20:34:56ID:fR6XOnyN
クワッドコアXEON×2、64Bit環境なんだけど
1時間もあればかなりいい絵が既にでますけど?
まぁ内観でガラス・ライトを多用するときっついけどね。
それでもA2出力程度なら全然レタッチ次第でいけるんだけどな。
静止画なら「実用レベルでつかない」と言い切るほどじゃないとおもうんだがね?

実用云々いうんだから、プロってことでしょ?
当然そんぐらいの環境あるんだよな?
もし劣悪なスペックマシンで実用云々言ってるならどうかと思うよ。
それとも動画レベルの話をしてるのかな?
静止画でも大判出力何カットも同時に必要な場合はたしかにきついかも知れないけど、

0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 20:37:29ID:fR6XOnyN
とにかく
こういう設定が簡単なソフトが出てきて実感するけど
建築パース業界は先細りだよなー。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 20:39:50ID:cKnQczeg
>>187
>>188
ま、まとも使ったことが無いというか、
そういったハイエンドな仕事も来ないっていうかwww
要するに底辺住人だよな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 21:01:05ID:c6WfiYO1
なんつーか、コンペはもちろん実施でも普通大判で数カットはデフォだよな。
>>191は一カットで済んじゃうような仕事しかやってないのか。
ということで自分も>>187に同意だ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 21:12:34ID:jfJon0Cs
設計側が自己満で使う分にはいいとしても
金もらって納品する立場では現状リスクが高すぎるってこと。
気まぐれでクオリティーが上がるようなムラがあってもだめだしと思う
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 22:17:05ID:ko1z/Eaf
で、クオリティの方は他のレンダラーと比べてどうなん?

公式サイトのギャラリーじゃなくて一般人がつくったものが見たい
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 22:55:41ID:ANFsP3UV
>>197
ロクに何も設定しなくても、それなりに綺麗に出ちゃうし、レンダ自体は外部サーバーに
やらせとけば、待ち時間とかリトライは苦になるものでもないし。
知恵と勇気を振り絞って他のレンダラーでMaxwell以上のクオリティを出すのはできるけど、
その労力を払わずに、さして頭使わなくてもクオリティが出るw
これ、レンダラーじゃなくて、シミュレーターって類だし。

スタンドアローンでプアな環境をブン回してヒイヒイ言うような貧乏人お断りレンダラーってこと。
やっかんで荒らしてる書き込み見れば、だいたい想像つくとは思うけど。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 23:03:10ID:fR6XOnyN
ちょ、コンペで大判数カットがデフォってwww
おまいんとこはコンペはA2以上パースだらけなのかwww?
基地外?冗談だよな?ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 23:26:53ID:fR6XOnyN
>>198
まさしくだね

環境さえととのっていれば
他のGIレンダラーでトライ&エラーを繰り返して設定に時間拘束されるより、
計算中はお茶でもすすりながら違う仕事を他のワークステーションでこなせるというのが、
何にも変えがたいwww
プレビューを数分後に覗いて、気になるところがあれば訂正すればいいし。
実際ワークフローはかなり簡略化できると思う。

あえて欠点を言えば、ゴマカシがききづらいってとこ。
実際ダサい設計はダサくなってでてくる。
でも、その辺はレタッチスキル如何でどうにでもなるし。

逆にその正直な結果は設計サイドにとっても、検討用としてかなり使える代物だと思う。
出力サイズを小さめ(A4)に設定すれば、ものの数分で検討用としては十分な絵がでてくるしね。

確かに万能なソフトではないかもしれないが、特性を理解して長所を活かせば有効な道具になると思うね。
使いようってことだね。

このくらいのソフトを有効に使えず荒らし的にウダウダ言ってるやつが、
MAXなどを使いこなしているとも思えないわけでwww
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 23:38:37ID:fR6XOnyN
>>196
内観でもガラスをとっぱらってレンダリングして、後でレタッチでガラス部分を処理するって手もあるよ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/21(金) 23:43:11ID:fR6XOnyN
>>201
外観静止画のどんな話よ?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/22(土) 00:02:26ID:fR6XOnyN
どうぞどうぞどんどん言っちゃってくださいwww
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/22(土) 00:32:12ID:+2BNIE94
>>199
なんちゃってどころか脳パース屋さんがお出ましかよ。
本スレじゃすぐボロが出るもんなあ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/22(土) 01:27:34ID:zRp2Yz8g
>>206
だよなぁwww

194は言うに事欠いて、コンペで大判数カットって
どんな事務所だよって突っ込みたくなる罠
実施案→宣材とか集住の住説とかの使用用途ならまだわかるが・・・・
実施案なら案も確定してるから納期もそう厳しくならないパターンのほうが多く、
MAXWELLでも十分間に合うケースのが多くね?

いずれにせよコンペで大判パース何枚も出すって意味不明すぎwww
つーかクライアントへの嫌がらせかwww?
宣材にしても解像度要求されるのは大型看板とかの特殊ケースだろ?

もう脳内人間ワケワカメ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/22(土) 01:30:21ID:F5MvwauR
また脳内かよ〜
パーススレから出てくんな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/22(土) 09:09:11ID:IrOGwpul
>>197
お前ネット素人かwww
公式サイト以外に一般人がMaxwellでレンダリングした絵なんかちょっと探せばゴロゴロ見つかるぞ
今時Webで情報見つけられないようなヤツはCGなんか出来るわけがない
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/22(土) 09:11:30ID:IrOGwpul
>>209
そもそも最新テクノロジーそのものが宝の持ち腐れなんじゃないのか?
2ch閲覧専用なら10年前のPCで十分
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/22(土) 11:24:57ID:68yJTZzC
脳内の話の腰を折ってもうしわけないけど、

ところで、Maxwellってさプレビューは割とさくっと表示されるじゃん?
つーことはある程度の最終的な結果は予測できるわけでしょ?
だったらそれをもとに予想画像補間するプログラムみたいなのを積んで、
簡易レンダリングモード(正確ではないけど)みたいなのって難しいのかな?

そんなんあったら飛躍的に便利になると思うんだけど。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/22(土) 15:59:02ID:LZWlceZq
プレビュー用のエンジン使えばいいんでないか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/24(月) 19:52:37ID:m4VUPQmm
Maxwellの素晴らしさは、高精度のシミュじゃ無くマルチライトだと思ってる俺は異端?
マルチライトってマジで便利すぎるんだけど。
やっぱ時間がかかるからみんな使わないのかなぁ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/24(月) 22:13:36ID:RqiMVrYd
>>214
確かにかなり便利だよね
設計サイドのアイテムとして。
ただパース納品には納期に余裕がないときついかなぁーと。
A3程度ならいいんだけど。
うちはQuadコア積みが2台なんだけど、ちと厳しいかもしんない。
さすがに費用対効果を考えると更にマシン増強は今のとこまだいいかなと・・・・。

0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/25(火) 08:52:07ID:FO5h0HDi
クアッドコアPCなんて今じゃ10万円で変えるど
ワークステーション買うことを思えば5台くらいそろえられるだろ
0220217
垢版 |
2008/03/25(火) 12:20:41ID:pj8adcqW
>>218
レンダ速度変わるでしょ?俺の体感は妄想なのかガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
ちなみにうちはクアッドコアXEON×デュアルCPUが二台だよ。
つまりワークステーションね。10万じゃ買えませんYO。
0221217
垢版 |
2008/03/25(火) 12:35:05ID:pj8adcqW
ちなみにもちろんXEONなんだからCPUは二個積み前提の話ね。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/27(木) 11:43:02ID:xFtsT5nY
Shadeがマクスウェルに追いついたよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:45:19 ID:19YdSwEf
>>750
>必要箇所に集中させるだろ
全体に必要ですが?MAXWELLだって同じじゃんか
ハイクオ SHADE=MAXWELL>>>>>(超えられない壁)>>>>>その他のスカスカGI ロークオ

聞いたんだけどよ
スカスカGIなやつってSHADEパストレと同じ方法でやったとすると(イラデアンスキャッシュオフ)
SHADEより遅いんだってなwww
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/29(土) 13:46:09ID:C69StKZL
自分はShadeスレの住人なんですが、SHADE=MAXWELLとかぬかしてるあのバカは、頭が
ラリってしまってるので気にしないでください
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/29(土) 17:10:36ID:ltVQSCJT
>>229
どうしてCG板の人はそんな人が多いんですか?感覚的にやや多すぎのような
そんな気がいつもして仕方ありません。いや間違いないでしょう
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/31(月) 17:46:43ID:dT+xO5kk
984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 17:42:24 ID:+sclw+Zb
おいおいC4Dの次はmodoかよwww
どうやってもSHADEには勝てねぇって
間引いて手抜きしてる時点で負け確定
悔しかったら全部のドットで計算してみろよwww
SHADE=MAXWELLの間に入ろうなんて100億年早いって
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/31(月) 18:28:43ID:5VEDoQM2
shadeが最強らしいよ(^O^)

[990]名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/03/31(月) 18:15:49 ID:lrB1DYCl
AAS
MAXWELLが驚くほどリアルなのは、
忠実な物理演算により、「間引き」といった安っぽい手段で、誤魔化していない処www
計算も驚くほど莫大な時間を要するが(笑)、出てくる絵は、世界最高峰。
shadeの場合、画質は同等だが、計算は、MAXWELLほど遅くはないwww
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/31(月) 18:32:12ID:37M247Ru
Shadeスレのアイツはイカレちゃってるんです。ほんとうにどうもすみませんでした
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/31(月) 19:37:41ID:2Zz0v9iv
そんなに素晴らしいソフトなのに、なぜ著名な絵師さん達は
皆さんShadeから逃げ出してしまったんでしょうねw

で、ShadeってMaxwellのフィジカルスカイみたいに緯度・経度・時間を
設定するだけで、簡単にあのレベルのレンダリングが出来るの?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/31(月) 20:34:30ID:gtom+OEx
ここでそんな過去のソフトの話はどーでもいいよ
そんなことよりnextlimit.com名義のスパム?メールがちょくちょく届くんだが、
あれはいったい何?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/16(水) 12:43:18ID:1XE4PwDE
www.maxwellrender.com/jp/
www.maxwellrender.com/maxwell_jp/
日本語のページにアクセスすると
上の二つをたらい回しにされるのは何かの嫌がらせでしょうか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/19(土) 18:22:54ID:ZClvBILj
結局fryrenderってのはどうなったん?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/21(月) 19:49:40ID:BGXl/s9D
>>246
これの3枚目(左下)もHyperShotでのレンダーで、4枚目(右下)はMaxwellでのレンダー?
メインローターが本体に落としてる影や本体キャノピーへのローターの映り込みなどが
3枚目にはあって4枚目には無いのを見ると逆のような気がしてならないんだが・・・。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/21(月) 19:56:45ID:chmBhwDC
あっちの掲示板に書いてるけど、全部hypershotだよ。
1,2,3はリアルタイム、4はレンダリング。

名前が出てきたからここに書いたけど、一応スレ違いだから、
今後質問とかあればあっちの掲示板に書いてください。
まあデモがあるから自分で触ってみるのもいいと思うけどさ。
0251nnn
垢版 |
2008/04/24(木) 17:58:42ID:ze/sF0cR
formZのプラグ印からstudioに出すとき,shift lensのYをマイナスに設定すると,studioに反映されない
これはバグ??
maxwell1.6
formz6.5.6
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/24(木) 23:53:57ID:aOp6tXM9
便乗質問させて
formZからプラグインでStudioにだして、
変更を加えてセーブすると落ちる。何回やってもダメ
しょうがないのでDXFで出してStudioに読み込むと問題なく
セーブできる。
maxwell 1.6.1
formZ 6.5.6 macだから?OS10.4.11
0253nnn
垢版 |
2008/04/25(金) 12:16:14ID:QK5OYkz2
もう一つ質問良いですか?

mxclでresumeレンダリングをするために,mxiファイルを指定して開くのですが,
renderボタンを押すと落ちてしまいます。
これもバグですか?resumeが出来ないのはイタイ・・・
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/25(金) 13:00:29ID:utrHDHir
こんなとこで訊くより公式フォーラムへ行ったほうがいいね。
0255nnn
垢版 |
2008/04/25(金) 13:38:51ID:QK5OYkz2
公式フォーラムって,英語だけですか?

0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/26(土) 03:57:39ID:boFShv9b
まーた英語の話か
スキルないやつに限って英語自慢の法則
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/26(土) 19:16:30ID:a8S4ONcG
なんとかな奴に限ってなんとかの法則ってフレーズ。
げんしけんで笹原が言ってたんだけど、元ヲタネタってなに?
放映時からずっと気になってんだよね。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/27(日) 23:04:22ID:eukrnez0
うわ
どこのスレいっても英語自慢するやついんのな
こんな過疎スレですら・・・・
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/27(日) 23:52:57ID:3c0W8GgF
質問させてください。
Vrayと比べて、レンダリング時間は、どの位の差があるのでしょうか?
同サンプルを、同程度(サンプリングレベル・・・描画クオリティ云々は抜きにして、ノイズ緩和レベルが同程度になる辺りで)

たとえば車をIBLを使って3000×2000ピクセル程度でレンダリングした場合
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/28(月) 13:35:55ID:0C+oyTbW
まあ、15時間くらいとして、
Vrayだと、その2/5くらい(6時間)だろうな。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/28(月) 19:51:47ID:/vp5k+gJ
>>262
MaxwellとVrayでは方式が異なるから同程度という基準をどう判断していいかわからないな
ただHDRIによるIBLなんかだとMaxwellも意外と速く計算が進むよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/30(水) 20:55:09ID:/CTFlelk
いや、マジでそういうことかと。
スレ読み返せば判ると思うけど、プアな環境でなければ問題ないし、騒ぐのはプアな人だけ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/02(金) 23:01:24ID:c17hkHcA
次期バージョンUPは何時頃と予想しますか?
改良点の中身は???
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/06(火) 22:11:32ID:YKxH48vu
今でも環境さえ整っていれば静止画なら実用レベルだけどね
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/28(水) 06:48:31ID:I73fSIOM
ぶどう前進ってなんだよ。意味わかんね。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/28(水) 09:10:53ID:2XGJRunM
ほふくってよむんだよwwwwwwwwww



         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/29(木) 11:50:27ID:IiLFvDGb
たいしたアップデートじゃなさそうだけど
そろそろアップデート代かかるのかね

それにしてもいつの間にか、そこそこお高い値段になってたんだな
55000円の時買ってて良かった
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/29(木) 22:30:17ID:o2j6KFTU
3dcgよつばでおもしろいの聞いた。
ttp://nyaxtstep.com/projects/nytr
マクスウェルレンダラーみたいな真面目ソフトと既存のレンダラーのハイブリッド型だそうだ。
まだまだ先のものみたいだけど、面白そう。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/29(木) 23:33:09ID:FPrfBRSA
>>300
これが製品になる頃にはMaxwellRenderがリアルタイムレンダリングになってるな
きっと
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/30(金) 00:34:46ID:3hoBH2b2
>>300
この手の開発中ってのはゴロゴロしてっから
ま、人知れず立ち消えるか
旬が過ぎた頃にようやく動くようになりましたってのがおち
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/30(金) 01:52:57ID:4JAKsZJB
fryrenderのRC出たんで試してみたが、インターフェイスよくできてるな。
レンダリングも軽いし・・・

nextlimitもっとがんがれ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/01(日) 00:33:48ID:k2vchymU
次期バージョンそろそろ?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/02(月) 01:03:22ID:4+gmJlGu
2.0で、エミッターがリミッターにフィジカルスカイはそうですかいに。マックスウェルは合併してマックスバリュに。
0312
垢版 |
2008/06/02(月) 01:04:41ID:4+gmJlGu
 
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/02(月) 12:47:34ID:drhG+zhV
ボンデジのライティングソリューションセミナーって前から告知されてた?
前日に教えられても行きたくても行けないんだが…orz
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/02(月) 16:41:20ID:C1IWldfi
うーんと、
αの頃NLから直で買ったのに、なんでうちにもメール来たのかな?
もしかして、直買いさんもボーンデジタルでサポートしてくれるのかい?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/20(金) 01:24:30ID:8CuYPhWm
1.7キタ!
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/20(金) 02:11:36ID:h9uzw+0+
ちっと、はやくなってるらしい・・・
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/20(金) 20:03:13ID:v2wsHNWb
MacだがArrowayのテクスチャパスって簡単に直せたっけ?
アップデータ出るたびに手作業で直してるんだけど・・・・
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/22(日) 03:12:42ID:Hf8p8vuD
今MAX用pluginってどうなってる?サイトから1.7.4を落としてきたんだけど、なぜか1.7.2がインストールされるのだが。
しかもプラグインチェックでダウンロードしようとするとファイルがないし。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/22(日) 21:55:33ID:64Kfm7zt
FormZ用は、いつ頃1.7出すのだろうか?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 10:50:17ID:Vj9bEYks
ただしくは、フォームズィーだよ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 11:49:54ID:Zd7REffa
またまたご冗談をw

フロムゼットすよ。
地元の先輩がいってましたって。
マクウェルなんかボッコボコだっていっってましたよ。
地元舐めんなよ><
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 12:18:03ID:qAhJGPCz
フロムエーが正解だってよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 13:18:04ID:7NnJA5K2
sketchup用は、何時ごろですか?

早くして下さい。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 13:37:15ID:sNAcAZES
早くもなにも、
19/06/2008にアップデートされてるプラグインたちって全部1.7用でしょ。
違うの?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 14:06:29ID:7NnJA5K2
そ、そうなの?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 14:15:31ID:sNAcAZES
SketchUp plug-in for Maxwell Render 1.7 Improvements and fixes
っていうワードドキュメントが存在してるくらいだから、
プラグイン本体も更新されてるんじゃないかな?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 15:33:21ID:mVrDXqHR
Maxのプラグインインストールすると、Max起動時にDLL・・初期化に失敗しました。
とメッセージが出るのですが・・ どなたか解決方法教えて下さい。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 17:14:54ID:mVrDXqHR
はぃ。間違えてないです..
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 22:19:00ID:gus9vz0I
>>334
max起動してるとそうなるっぽい
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 22:19:37ID:gus9vz0I
うお、すまん早とちり、吊ってくる
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/24(火) 05:10:31ID:WX6zsi38
普段Vray使用しています。
maxwellライセンスは初期に購入したので2本あるのですが、
maxにmaxwellのplugin入れた状態で、Vrayのファイル(普通のファイルは不明)を読み込むと
max左下のスクリプトのウインドウにmaxwellスクリプトのエラーが大量に出てファイルを開くのに異常に時間がかかります。

その為仕事を完全に止めないとmaxwellを触ることが未だに出来ません。^^;
今maxwellpluginを外しているのでどんなスクリプトだったか詳細不明ですが、
このような症状が出る方居ませんか?
またその対処方法など有りますでしょうか。




0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/24(火) 09:02:09ID:TUQZhM+5
>>340
比較レポート希望。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/24(火) 14:15:17ID:S7Yh6Iqd
DLL、解決出来ず。 1.6.1に戻しました..
お分かりになる方宜しくお願いいたします。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/24(火) 15:33:22ID:S7Yh6Iqd
フォーラム見て解決しました!皆さん有難うございます!!
ただ書き込みありましたように1.7.2ですが。
Max内からアップデート出来ないですねぇ..
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/24(火) 16:53:12ID:E/HcyTG3
>>345
いいんだお( ^ - ^ )
また分からない事があったら、いつでも遊びにおいでお♪
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/24(火) 18:25:32ID:/jqMnAcH
>>346
あんた、345に回答してくれた人じゃないだろ。
なんで、あんたがお礼返しをしてんだ?www
0349339
垢版 |
2008/06/24(火) 18:33:14ID:WX6zsi38
何故だろう。。。他の人はエラーでないみたいですね。
maxwellのバージョンアップの度に、今度こそ!とインストールしているのですが、
毎回エラーが出るので、挫折してmaxwellアンインストールしています。
今回は・・・とインストールする前にちょっと聞いてみた次第です。。

とりあえず、9月になったら入れてみます。もしくは仕事でまだ使わない2009と同時に入れるかな。

あとmaxwellのサポートの話ですが、、、発売初期にネットで直接購入したのですが
ボンデジに聞いても良いものなのでしょうか。^^;

0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/25(水) 11:34:10ID:4hYK5uMl
345です。なぜか今日はアップデート出来ました♪
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/26(木) 04:25:53ID:cXCGj4HB
345ですこの嬉しさをサポートの方に連絡してもいいでしょうか。。。。
お忙しいんじゃないかと思って、
東京銘菓ひよこ買ったんですが、諦めまて自分で食べようかな。。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/26(木) 17:19:33ID:CvZ6Qa5n
>>352
いいんだお( ^ - ^ )
せっかくなんで自分で食べちゃいなお♪
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 17:33:25ID:0xP2Xxpu
Maxwell 1.7にアップデートしたら、formZの質感にMaxwellのプレビューが
表示されなくなった(真っ黒状態)んだけど、同じ症状の人いますか?
1.6まではちゃんと表示されてたのに・・・・・。
それとmxedでマテリアルを設定して、save & closeボタンを押してもsaveだけして
closeしてくれない。

OSX 10.4.11でFZ6.5.6です
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 19:45:14ID:ICKM6Fd/
1.7は、レンダ時間は、速くなってるの?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/02(水) 01:04:01ID:NJTESo+Q
>>357
え!そうなの?ちゃんと登録してるのに 
4月9日にNew plug-in version - SketchUp for Maxwell Render
てのが来ているだけだわさ どぎゃんすればよかと
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/02(水) 22:48:56ID:dDx8wtVr
でもなんでHP更新されないんだろうな
なんかレンダリング遅くなった気がするし
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/02(水) 23:10:46ID:wEh/G9ee
>>361

え、遅くなったの?ヾ(´Д`q゜・.泣) 
0363358
垢版 |
2008/07/03(木) 00:10:24ID:dsSbgqNb
Next Limitにメールした。速攻リンク送ってきた。
メアドが間違いだったと、んなわけねーだろと思いつつ、
変なメールが来た頃に何か有ったのかと…
みんな有り難う。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/03(木) 21:19:11ID:6N91eeC7
今日になって一気にHPが1.7になったね
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/10(木) 12:35:04ID:bwivGMQa
日本語のページは相変わらず 1.6ってフラッシュ出たままですね
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/10(木) 20:57:54ID:2ajEsv4G
ボンデジからは1.7アプグレメール来なかったけど、
7/8にNL本家からメール来てた。max2009プラグインもやっときた。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/10(木) 21:29:47ID:rCfWliAP
7月8日のは、ページの右端に(UPD)マークが付いてるプラグインアップデートのお知らせだね。
本体アップのときにボンデジから来ないってのは、やっぱり登録データ移行のとき漏れたんじゃないかい?
一度確認した方が後々のためいいんじゃないかな?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/13(日) 20:02:17ID:PVYin+Jm
>>369
去年11月16日のメール。
>親愛なる顧客
>新しいNext Limit技術セールスの発表と日本のサポート組織
>継続的な使用とNext Limitの製品RealFlowやマクスウェル・レンダーのサポートをとてもありがとう。
>このメッセージはセールスの新組織を知らせることになっていて、中で弊社製品のために日本をサポートすることになっています。
>今後、加賀電子とデジタル・ボルンは、すべての標準的なNext Limit製品と供給のニュースと配布に対して責任がありますの技術的な、そして、販売日本のNext Limit顧客に、サポートします。
>Next Limitの製品を購入するために、加賀/ボルン・デジタルの再販業者からそうすることができます(見ます:詳細はwww.taxan-nextlimit.jp)。
>これまで、Next Limitはすべての必要な製品情報を提供しました、そして、直接サポートします。
>今後、加賀電子とボルン・デジタルは、Next Limitに代わってサポートします。
>彼らの売上高と支援体制が成長して、加賀電子とボルン・デジタルは近い将来、詳細な情報を送ります。
>Next Limitは、発達して、顧客に革新的な、高品質シミュレーション製品を提供し続けます。
>加賀電子とボルン・デジタルは現在ローカル(高品質)売上高を提供します、そして、サポートします。
>ありがとう。
>Next Limit技術
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/15(火) 00:48:11ID:UMXhTzHN
CGCREATORSでも販売してるみたいだけど、ここで買っても、結局ボーンを経由して輸入する形なの?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/15(火) 23:32:43ID:wp9LiaTI
>>371
全く同感!!!もいちどオークにサポートしてほしいよ このままじゃMaxwell Renderのユーザーが日本からいなくなるかも・・・
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/16(水) 03:53:27ID:Qo6LjM/o
そんなに日本のサポート必要!?
何か聞きたきゃ直接メール&掲示板で聞けば良いじゃん。
ファイル送ればバグの検証もしてくれるよ。

例えば、、、どんなサポートを望んでいるの?
単にVerアップのメールが欲しいだけ?
Next Limitからのメールで十分じゃん。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/16(水) 13:47:24ID:34SI8ESb
>>379
また英語議論はじめる気満々だなwww
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/16(水) 15:43:45ID:JTsktvIy
>>381
確か1000ドル弱だから約10万円でしょ。
って事は、ローカライズ作業等一切無しで7万円プラスって感じ?

俺も5万5千円で2ライセンス組だから、今の価格は気にしてないけど
オークの方が何から何まで素早かったのは間違い無いな。

ちなみに俺もボーンから1.7リリースのメールなんて来てないw
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/16(水) 17:35:41ID:54fWL+tK
日本語の公式サイトも、1.7で更新されるのも遅くなかったか?

あのサイトは、どこが管理してるんだ?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/16(水) 19:26:06ID:Qo6LjM/o
MAXWELLのインターフェイスは英語だぞ。^^;
例え英語のメールだってタイトルのupdateの単語くらい読めよ。
英語力要らんダロ。
実際バグとかの対応で不備でも有ったら文句言え。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/16(水) 19:27:49ID:gjcEAAyU
昔、アルファライセンス送ってくれたMaya Velasquez Watanabeとか、
日本語でメール送ってくれてたAyumi Nakaiは今、何やってるんだろう。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/16(水) 20:06:05ID:gjcEAAyU
問題は、これからの有償アップが多分割高になるボンデジ通さないとダメになるんじゃないかってことだな。
もうすでに、公式の「購入する」からはボンデジに飛ばされるわけだし。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/16(水) 22:42:14ID:B0RfSFCW
もう、余程速くならない限り有償アップデートしません><
ってかいつの間にこんなに高くなってたんだ

ちゃんと売れてるのかな・・・NLのお荷物になってなければいいけど
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/17(木) 05:28:38ID:vf8SsjXj
α時に購入して今までインストールしてなかったのですが、
今日1.7インストールしたらライセンス数が8になっているのですがOKなのですか?
Number ob Licenses 8 + 0 Nodes
1.0リリース時にライセンス増えたのは知っていますが。。。。




0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/17(木) 12:06:10ID:uxwwWGDR
>>391
最初は1ライセンス1CPUの制限があって、
アルファ版1.1.23のリリースのときに4CPUまで使えるように4ライセンス貰った。
その後、もう一つ同じ数くれたから8ライセンスになった。
去年4月27日のメールで、ライセンスの規定が変わって、
手持ちのライセンス数を現在のスタンダードライセンス数とすると連絡があって現在に至る
0394391
垢版 |
2008/07/17(木) 12:49:26ID:vf8SsjXj
>>392さん
詳しい解説有り難うございます。


でも正直8個もライセンスも必要なんですか。^^;
license.datファイル入れるだけで何台でも動くような気がするのですが、気のせい?
2台のマシンにインストールして訳も分からすlicense.dat入れたら動いたのですが・・・
ネットワークで総ライセンス数管理しているのかな?



0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/17(木) 14:00:13ID:t2RnRZ5v
俺も今までlicenseなんてあまり気にしてなかったけど、あらためて見てみたら
●最初に買った方のlicense.datで起動しているMaxwell
Number of licenses : 4+0 Nodes
●オマケでもらったlicense.datで起動しているMaxwell
Number of licenses : 8+0 Nodes

2台はLANで繋がってるけど、コレって全部で12licenseって事?
で有償Ver.Upになったら12license分を払わなきゃいけないのかなぁ
つーか、今新規で買う人のlicense数はどうなってるの?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/18(金) 01:18:55ID:5dknSnKZ
>>395
オレもそうなってる
んでなぜだかMaxwell1.7は

●オマケでもらったlicense.datで起動しているMaxwell
Number of licenses : 8+0 Nodes

でしか起動しない

なんで?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/18(金) 01:57:05ID:9vqSCpco
ライセンスって基本的に1ファイルじゃなかった?
オマケの新しいライセンスファイルは、既存+オマケ分のライセンスだと思ってた。
あと、確か、途中で1回プロテクト変えてるから、初期のライセンスは使えないかも。

ちなみ、Mac版で、短期間、間違えて開発用ライセンスを入れたままアップされていたことがあった...
今試してみたら80+0だってw(ネタとして取っておいてあるけど、使ってはいない。つうか、使い切れんw)
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/18(金) 10:26:21ID:1drAmR4j
>>396
license.datが無くてもdemo mode起動する筈(勘違い?)だから
起動そのものが出来ないってのは違う所に問題があるのかも。勘違いだったらスマソ

ついでに1つ質問なんですが、Physical Skyでレンダする時に、陰がはっきり出ない様な
曇り空を設定するにはどのパラメータを弄れば良いんでしょうか?
それと、日本国内でMaxwellのコミュってあるんですかね?本家のフォーラムには何度か
カキコしたんですが、モデレータからのレスは返ってこなかったw(英文に問題ありかもw)
もっと気軽に質問できるコミュがあったらいいなぁと思ったもんで・・・・・。

本家のフォーラムにはわざわざ日本語のカテがあるのに、まったく人が居ないんですよねw
何でだろ?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 13:58:47ID:JSm622IK
誰か助けて。太陽が出てきません。どうすれば太陽光を出すことが出来るのでしょうか?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 14:11:40ID:JSm622IK
>>403
ありがとうございます。SketchUpからエクスポートしたのですがemitterをつけたら
太陽光がなくなってしまいました。光と影が出てきません。環境光は昼間のように
明るいのですが・・・。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 14:46:22ID:JSm622IK
ちなみにPreview画面だと光も影も出ています。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 14:54:42ID:sFwyJ8KI
そんなに因まなくていいよ。
落ち着いて別の簡単なシーンから検証重ねていけばいいじゃないか。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 16:03:53ID:JSm622IK
>>407
アドバイスどおりに落ち着いて簡単なモデルで検証したのですが、
エミッターをたくさん入れるとレンダリングに時間がかかり、太陽光の描画も
遅くなるだけのようでした。お騒がせしてすいませんでした。
04091
垢版 |
2008/08/01(金) 21:13:15ID:KdzdHgzT
すいません誰か助けてください
formZのテクスチャマッピングをそのままプラグ印でmaxwellに持っていくと
同じ模様の繰り返しになってしまうのですが,
formZ上でのレンダリングと同じように
自然な模様の連続にするには
どうしたらよいのでしょうか?
04101
垢版 |
2008/08/01(金) 21:29:01ID:KdzdHgzT
マルチでした
すいません
《建築》パース屋さん、いらっさい。11棟目《CG》
にてお願いします!!
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 19:57:08ID:8LpoRg3M
そうなの?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 20:17:37ID:8LpoRg3M
未だに、1.7がリリースされている事を知らずに旧バージョン使ってる人いるのかな
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 20:41:09ID:6ZGKpgku
すみません1.6です。使い方分からないんですが はあ!  
あの日本語のチュートリアルどっかありません?
1.7どうすれば入手できますか
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 20:59:36ID:mT1T96m+
なんで、ボデは案内メールを送らないのだろう???
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 21:56:09ID:tsAUAKYn
販売元ボデは、売るだけ売って、ほったらかしかよ!
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/09(土) 22:49:48ID:2RpyEMDq
>>421
オークが突然Maxwell Renderから撤退ってHPにのせてたとき 困るよぉ〜ってメールを
オークにしたらNext Limitから一方的に骨に代えるってことで通達があって しょーがな
いから契約終了の期日に撤退をHPに載せようと思ってたらしいが・・・ 待っても待っ
ても骨から発表がないもんでしょーがなしに突然って形でHPで  終わりました・・・
と出したらしい 骨って 最初からやる気ない?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/10(日) 00:24:45ID:hRZ0OvUg
ボーンデジタルとかイーフロンティアとかに扱われるソフトは何でも駄目になるイメージだな
というかオークのみがまともなのか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/10(日) 21:03:21ID:NO4Z3/XE
素朴な質問です。

Maxwell Renderの日本語公式サイトがありますよね。
あ〜いう各国向けのサイトは、Nextlimitがやってるのですか、
それとも、各国の代理店にまかされてるのですか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/10(日) 23:51:43ID:3F5m6qPe
>>429

それは表向き? 実際は、どこがやってんの?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/11(月) 14:16:11ID:7M9AhDBd
それは

『名古屋城を作ったのはいったい誰でしょう?』って問いに

実際は大工さんって答えているのと同じだろw
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/11(月) 15:18:44ID:LhvohyML
>>434
分かり易い例えだな。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/11(月) 15:32:37ID:sds68Hb8
V-rayなんかだと、オークが自社サイト内で、展開してるよな。
チュートリアルなんかも、完全オリジナルで作っているし。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/12(火) 18:51:35ID:UkuqQM9Q
ついに8コアCPUだとよ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/11/news024.html

maxwellが今のv-rayやmental ray並に 高速にレンダできるようになるのも、そう遠い未来ではない。
逆に、その未来の高速なアーキテクチャーなもとで、今と同じ位に何時間もレンダ時間をかけたら
一体どんな絵が出てくるのだろうマxウェll
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/12(火) 20:44:34ID:XcP+lNCi
いつ頃、製品化されるんだろね?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/15(金) 23:08:58ID:GDEEZZfz
今年中に発売してくれんかね
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/16(土) 18:06:36ID:EIxhA5ys
Maxwellのチュートリアルやマテリアルを見たいんだけど,本家サイトのリソース系のページ,死んでない?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/21(木) 00:57:13ID:k303/a70
質問させて下さい。
連番(ムービー)でレンダリングする際、1フレ目で設定したマルチライト(それぞれの
ライトの明るさ等)を2フレ目以降も受け継がせるにはどうしたら良いのでしょうか?
詳しい方、宜しくお願い致します。
0443442
垢版 |
2008/08/21(木) 01:24:58ID:k303/a70
>>442です
すみません、書き忘れました。
MAX上から使用しています。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/25(月) 23:52:19ID:bwGCg1TY
データインポート用のSDKについては、正規ユーザーは、無償で手に入れられるんでしょうか?
ちなみに、作ったインポーターは配布などせず、あくまでも個人的な使用にとどめるつもりなんですが。。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/30(土) 04:59:33ID:s3ew1LiP
そーか?
俺:俺のプラグインのライセンスが勝手に失効してる。メールしても返ってこないから代理店からも言って欲しい。
オーク:わかりました!一日おきにメーカーに催促メールします!
・・・その後一ヶ月放置プレイ。というのをこの間経験したばかり。他所とかわらん。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/30(土) 05:11:07ID:OnbGzeol
他の代理店に比べると、群を抜いていいとは思うけど、それでも代理店である以上
>>447みたいなことも起こるもの。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/30(土) 18:45:06ID:4qfyLCdT
ボーンは、どんな感じよ?
新バージョンが出たら、すぐに案内メールとか来たりする?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/30(土) 19:43:36ID:4qfyLCdT
売る気があるのか知らないけど、せめてリリース案内してくれた方が
代理店にとってもメリットがると思うけどねぇ。
本家かの英文メールなんて、読めないし・・・
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/14(日) 14:25:35ID:g6RA3sis
1.7のアップデートはどこですればいい?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/15(月) 13:15:12ID:eK0wKeOK
>>456
www.maxwellrender.com/maxwell_jp/jp_demo.php
で*の印がついている項目のE-Mail以外の項目を
適当な文字で埋めて送信すればメールで
ダウンロード先が送られてくるw
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/21(火) 23:37:45ID:yH5gaU0C
仕事一段落したんで久々にMaxwell触ってみた。
現在MacPro(4コア)FormZ+Maxwell/1.7でやってるんだけど、
このソフト触ると、8コアMacProが気になる・・・・
1.5からほったらかしだったんだけど、気のせいか?少し速くなってる?? 

CPU12個でぶん回し(12個でこの表現も何だが)ても3倍速くなったりはしないだろうし、
3倍になってもやっぱり、仕事にはまだ使いづらいし・・・・
でも、仕上がりと使い勝手は最高に良いんだよなぁ、悩ましいソフトだ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 09:48:12ID:V0gcFHNr
日本語マニュアル製本なら1万でも買うけどな
知らん単語が多すぎる
分からん単語は日本語になっててもどうせカタカタになってて結局分かんないんだろうけど

0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 13:11:21ID:yLP+MkVd
>>461
言える。1.7対応のチュートリアル本は欲しいわ。
厚めで中級者向けまで突っ込んでくれるなら5000円くらいは出すよ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/27(月) 16:37:18ID:8dkqqRfA
骨デジじゃむりだべ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 05:07:42ID:XMmbYVrn
MaxwellってグラフィックカードやGPUの容量の違いで
レンダリングスピードに違いが出たりするの?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/31(金) 02:39:12ID:J0gx7il4
フィジカルスカイって、緯度経度や時間によって太陽や大気が自動的に変わるものだと聞いていますが、
月の光は再現できるんでしょうか?それともそういう時間帯は真っ暗になるだけ?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/31(金) 11:07:43ID:3dzgfp77
月は光りません><
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/31(金) 11:27:06ID:xinZCNfj
NLのギャラリーに、まるでフラッシュを使って撮った写真の様な画像がありますが
あの様な効果を出す為の設定ってどうすれば良いのでしょうか?
f-StopとShutter Speedの調整だと思って色々試してみたのですが出来ませんでした。
宜しければ何方かお教え願えませんでしょうか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/31(金) 19:38:10ID:uVR+ouxF
>>471
レンダリングするカメラのそばに実際のフラッシュサイズくらいの強い発光体を置いて
それだけでレンダリングすれば現実の写真と同じようになるよ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/31(金) 21:43:08ID:xinZCNfj
>>472-473
あっ、やっぱりフラッシュの光源を置くんですね。アホでしたw
で、シャッタースピードを早くすると・・・・早速やってみます。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/01(土) 15:28:38ID:U/ULDuQF
以前は、physical skyの説明に「月の反射光w」も考慮されるみたいな記述があったらしいけど、
1.7(physical skyが刷新された?)では記述がないな...
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/03(月) 00:40:00ID:Na7DP9Mf
光源としての月なんて無に等しいからな。
背景描写となると話が違ってくるし。

>>478
簡単に出来るんだし試してみれば?
100%無意味だが。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/07(金) 06:07:31ID:SmkMnMD8
おまえらこういうのも読まない(読めない)んだろうな。

www-graphics.stanford.edu/~henrik/papers/nightsky/nightsky.pdf
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/04(日) 01:11:43ID:rTkT1yCu
海外と国内の価格差が酷いんだけど
これって国内リセラーからじゃないと買えないの?
日本へのアプリ販売OKな海外ショップのサイト見ても
Maxwellだけは不可みたいなことになってんだけど
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 01:24:48ID:enFNQD15
GroupTrianglesしたポリゴンセットが、いつの間にか外れてMaterial設定が狂うときがある。
ムカつく。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/15(金) 10:22:42ID:wqmAmnWY
これってオマケでもらったライセンスにもVerUP代かかるのかなぁ?
正式リリース前に買ったユーザーはオマケぶん免除とかあれば神なのに・・・・・
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/21(木) 02:41:18ID:MoHE8mpl
>>493
ノンバイアスつったら動画で言えば非圧縮みたいなもんでしょ?
何でここまでレンダ速度に伸びしろがあるんだろ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/23(土) 22:42:49ID:QFg+NNuv
おまいら日本の販売代理店が糞だと言うことをわすれてんジャマイカ?
きっとアメリカの2倍の値段だよ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/23(土) 22:51:09ID:wwd7CVBx
>>499
そんな売れるモンでもないので、きっちりローカライズやサポートが行われていれば、
二倍の値段でも問題ないんだが、今の販売代理店の糞さ加減は、言語道断の域だからなあ・・・
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/25(月) 16:06:51ID:XS9vIqFX
俺はOakで買った。
サポートは文句無しで良かった。

現在の代理店? 名前すら思い出せない。
こんな何もしてない会社にUP代金の一部が渡るくらいなら
NLに直で払いたいよ、マジで。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/28(木) 13:09:44ID:1xpGT7Sq
>>503
オークはいいな。
メーカーからリリース情報等の英文メールが来る前に、
オークからの案内メールが必ず来るし対応が良い。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/28(木) 17:55:37ID:O/kl3107
キューピーとかレグザのCM見て福山まだ若いなと思ってたら
あれフォトショみたいに動画上でシワの修正とか入れてんのな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/07(日) 18:30:07ID:MvnnsvWq
3dsmax2010日本語版から使おうとするとmxcl.exeがレジストリから見つかりませんとエラーが出ます
海外フォーラムもみてまわって同様の症状報告が複数あったんですが対策みつからず
みなさんどうなさってますか
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/17(金) 03:51:59ID:Xjsjmrmw
ver2 の発売日っていつですかね?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/28(火) 23:15:01ID:KcQufktf
誰か教えて下さい
form-zで作ったデータを読み込もうとしても何もでてきません
どうしたらいいですか?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/29(水) 00:32:32ID:jWeC0qyp
もう一度代理店をOakに戻してくれよってNext Limit に2chのメンバ全部でメールしたら
どおだろ?ほんとにほんとにもう一度Oakに戻して欲しいよ。。。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/30(木) 01:18:25ID:Xq2M7q0W
>>512
ちょっと、まって下さいよ。Maxwellで、FormZを読み込むなんて・・・

FormZの外部プラグイン(レンダラー)として、Maxwellを呼び出して、それからレンダリングするのではないですか?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/31(金) 11:44:54ID:hfrEAr79
>>513
このスレの過疎っぷりから見て、そんなに影響与える程の人数は居ないと思われ。
俺もオークに戻してもらいたいが、多分無理だろうね。

>>512
formZで作ったデータを読み込む?って事はDXFか何かで書き出したの?
>>514氏の言う通り、formZから直接Maxwellのデータを吐き出してレンダリング出来るよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/31(金) 23:08:44ID:u7nM8JS0
ども
オーク、自分も大賛成。
無理じゃね?とか思ってる人、Vueスレを最初から読まれたし。
自分は英文でe-onにメール(苦情)しました。
何人かでやったら奇跡が起きたよ。
nextlimitにもやってみる。ボンデジがいかに代理店不適合かを添えて。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/01(土) 02:31:26ID:NlG6pQfF
>>516
同じ意見の人がいて嬉しいっす。前にnextlimitから
アンケートが来たんでそんとき無理矢理翻訳ソフトで
英語をしたためました。

・・骨は全然ダメっていうのをw そしたら一ヶ月後骨
のMaxwell Render HPがリニューアルしてたんでち
ょっとは効果?あったのかなぁって思ってます。

ここで見てる何十人?全部nextlimitにメールしたら
元に戻るかも!!って思ってます
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/01(土) 02:34:03ID:NlG6pQfF
・・骨は全然ダメっていうのをw そしたら一ヶ月後骨
のMaxwell Render HPがリニューアルしてたんでち
ょっとは効果?あったのかなぁって思ってます。

↑って骨のMaxwell Render紹介のHPね
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/03(月) 12:00:08ID:W1nDfY9K
オークって少人数体制だったけ?
でも、情報発信や、問い合わせ対応まで含めて代理店としてトップクラスだよ。
Vrayで利用してるけど、オリジナルのチュートリアルサイトまで作ってあって、非常に親切。
また、VrayがファームUPしたり、バージョーンUPすると、本家から英文メールが来ると同時に
オークからも案内メールが必ず同日中に来る。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/03(月) 13:09:08ID:bPfCL72x
そうそう、オリジナルチュートリアルとかいいよね。Vrayもそうだし、maxwellでもユーザー専用ページとか
あったし。ボーンデジタルになってmaxwellが売れなくなったと聞いたことがあるが、当然な気がする。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/03(月) 14:11:29ID:77ekB+yz
オークは対応がとにかく良い。
割と同意見の人多いみたいね。
英文用意するからもうちょい待って。
Vueではそれで日本の代理店飛ばして買うの勝ち取ったけど、
ボンデジは無駄に大きいからな。結構やっかいそう‥
つーか加賀に出した方が良いのかな?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/03(月) 16:39:55ID:j0vrh6Jt
よほど見積もりに差が無い限りはオークで買うことにしてる。
ちょっとした質問にも丁寧に教えてくれるし、とにかく親切
インディーゾーンは「開発元に聞いてみます」みたいな対応で微妙だし
昔だけどパルテアとかは質問しても返事すらねーし
Tooやボーンデジタルはまあまあちゃんとしてるけど質問有料だし
0524865
垢版 |
2009/08/03(月) 18:19:59ID:77ekB+yz
とにかくテクニカルサポートが秀逸だよね。
この前何かの問い合わせついでに、
オークでコンポジットソフト扱って欲しいんですけどって言ったら
業務的に限界なんです、みたいに言われたw
規模拡張する気は無いみたいね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/03(月) 21:44:41ID:awz4dITp
オークは対応がマジで親切だね。
Maxwell買った時も特設ページ用意してくれたし、インスコの説明やレンズシフトの方法まで
そのページで開設してくれてた。(それも速攻で)

皆で同じ文章を送った方が良いならテンプレ待ちするけど、個別で良いならNLに送ってみるかな。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/04(火) 01:59:06ID:OjpI1dA9
以下の文章 神が英訳してくれるのを待ってるw
シリアルナンバー送ってきたメアドでこれを
maxwell_jp@nextlimit.com
salesdesk@nextlimit.com
に送ればいいと思うんだけど。。。。
以下直訳風日本語で・・・
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/04(火) 02:02:14ID:OjpI1dA9
親愛なるNextlimit様

私たちは日本最大のBBSにおけるMaxwell Render
ユーザーの集まりです。私たちは、SOHOでありフ
リーランスのユーザーです。その多くは、(株)O
akで購入し、そしてサポートにはとても満足してい
ました。
しかし突然に、(株)ボーンデジタルにサポートが移
管されてから私たち、SOHO,フリーランスに対して
全くのサポートを打ち切られた状態になっています。
唯一のサポートと言えばNextlimitから送られてくる
メールのみです。
私たちは、Maxwell Renderの使いやすさ 発生させ
る画像のリアリティなどに惚れ込んでいます。ですが
日本人の我々には日本語でのサポートが必要な時もあ
ります。どうか以前のように(株)Oakにサポートを
戻して頂けないでしょうか?
現在のままでは、 ヴァージョンアップの費用が発生
しても私たちは拒否いたします。    有り難う。

              ○中 □□男
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/04(火) 02:05:00ID:OjpI1dA9
・・・・・・以上 神 よろしくお願いします。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/04(火) 02:17:33ID:Td52LaZG
親愛なるNextlimit様

オラたちはおらだの国最大のBBSにおけるMaxwell Renderユーザーの集まりやわ。
オラたちは、SOHOでありフリーランスのユーザーやわ。
そのようけは、(株)Oakで購入し、そいでサポートにはがいに満足していたんだず。
ほんんだげっとアンタ突然に、(株)ボーンデジタルにサポートが移管されてからオラたち、SOHO,フリーランスに対して
なんしんのサポートば打ち切られた状態になっとるがらな。
唯一のサポートと言うたらNextlimitから送られてくるメールのみやわ。
オラたちは、Maxwell Renderの使いやすさ発生させる画像のリアリティやなんかに惚れ込んでうけん。
けど、あんたァおらだの国人のうちらにはうちらのセリフでのサポートが必要な時もあるのや。
どうか前にのように(株)Oakにサポートば戻して頂かんのぉやろうか?
現在のまんまでは、 ヴァージョンアップの費用が発生してもオラたちは拒否いたしますけん。
有り難うちゅうわけや。

              ○中 □□男
山形弁に自動翻訳してみた。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/04(火) 02:21:08ID:OjpI1dA9
Nextlimitに山形弁わかる人おったらええんやけどなぁ。。w
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/04(火) 22:59:54ID:0A6ZhPgq
神じゃないのでnifty翻訳にかけた。

Dear Nextlimit
We are Maxwell Render user's gatherings in the maximum BBS in Japan.We are
SOHO and they are the users of free-lance. It bought in Ltd. Oak and I was
satisfied with the support very much the abounding. However, sudden breaks
off a complete support for we, SOHO, and free-lance after the support is transferred
to Vaughan digital of Ltd.. It does by seeing the mail sent from Nextlimit if it is said
the only support. We are falling in love with the reality etc. of the image of Maxwell Render
that uses easily and generates it. However, it is necessary to support it to us Japanese
in Japanese. Could you return the support to Ltd. Oak as before?Even if the cost of
the version improvement is generated, we will refuse now. Thank you.
- Inside ** a man
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/04(火) 23:29:45ID:Ton8pi8f
517
そうですね。気長に待つことにします。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/20(木) 19:24:07ID:EvxfpHQY
すいません、OSX 10.4.11でVer 1.7.1を使ってるんですが
今日久々にStudioを起動したらメニューやらが全部真っ白になってました。
Preferenceの項目をみてもそれらしき設定は見当たらないし・・・・
これは何がどうなっちゃったんでしょう?

こんな状態です↓
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_19108.jpg
0537535
垢版 |
2009/08/21(金) 10:21:39ID:stOKJy4j
>>536
えぇ?
RC版から使ってるけど、ずーっと黒というかダークグレーだったんだけど・・・
で、これの変更方法わかりますでしょうか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/27(木) 14:02:52ID:8mi9kf0e
既出かもしれないけど
デュアルディスプレイにすると画面が赤茶色?になって、更に画面上をクリックすると
矯正終了してしまうんだけど。我が家のほかのPCでも同じ現象。
@WinXP64環境

これってどうにかなります?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/27(木) 14:06:16ID:QrGWKjvU
うちも64でデュアルディスプレイだけど、ならないよ。
ボーンデジタルにメールした方が良いのでは?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/27(木) 14:16:17ID:8mi9kf0e
>>540
ほんとすか?
ちなみにディスプレイはAppleのスタジオをADCアダプタ経由でつかってるんだけど・・・。
とにかく、骨に聞いて見ます
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/27(木) 15:51:49ID:QrGWKjvU
あー、うちもデュアルの内の1台はアップルの30インチの
やつですよ。
オークだとその日の内にレス返してくれるんですけどね。
骨の反応教えて下さい。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/08(火) 17:17:15ID:115XmXTG
各ソフト毎のGIの品質を比較する企画やってます。
Maxwellユーザーの勇者募る。

3DCGソフトを比較するスレ 其の六
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1247156363/

0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/10(木) 20:17:55ID:7j8aYkPN
NLからメール来たね。
まだ良く読んでないけど、直販出来る様にするのかな?

自分も>>533をちょっと変えてメールしたんだけど
もしかして効果があった?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 17:20:23ID:M67Acldp
ほう、すごいね! 

脱官僚じゃないが、ようやく代理店のしばりから開放され、ユーザーの手に直販という名の自由が得られた訳だ?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/22(火) 01:54:41ID:ks/ooSI3
↓もしかしてオークでサポート始まるってこと?
だったらすごーく めでたいw ほんとにほんと
に有り難いっす♪
俺の早とちりじゃないことを祈るばかり・・・・。

http://www.oakcorp.net/nextlimit/mr_index.shtml
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/22(火) 21:11:55ID:v50yeE2k
いや、サポート打ち切っても取扱いはしてたよ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/22(火) 22:07:37ID:MWQkgD0D
>>546
これは奇跡なのか?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/22(火) 22:21:40ID:LVSNeoqQ
>>549
国内総輸入元:
加賀電子株式会社 システムソリューション事業部 視覚化事業プロジェクト
株式会社ボーンデジタル ソフト事業部
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 21:25:14ID:LKZj+8PL
>>554
俺もNLのサイトで調べると8ライセンスだけど、License.datファイルは買ったのと
もらったので2個しか無い。
これってアップグレードは8ライセンス分の金額って事なの?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 22:40:49ID:Xf/xaCso
もしかしてα当時に直販で買ったおれらもボンデッジに強制移管されちゃったのか?
そりゃないぜ、せめて並行で行ってくれよ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/25(金) 12:17:25ID:Q3VxRkXM
>>558
俺もαだけどいつもNLから直にメール来てるし、逆にボンデジからはメールも来た事無いけど。

NLのサイトでログインすれば、「Buy direct」って項目もあるよ。
ユロ建てで買えるよ。アップグレードするライセンス数も選べるよ。
俺はまだ実際には注文していないので、もし出来なかったらごめん。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/25(金) 12:43:26ID:UOOfhK+8
>>560
同じく骨からのメールは移管した最初の1回程度だったなぁ
NLからの直メールはそれなりの頻度で来るけど。
多分直販は出来るでしょ。購入画面まで行ったし。


それにしてもUGで50万かぁ・・・・・・・・キビシィな、コリャ。
人柱の登場を待って、驚異的に速くなってるようなら考えるかな?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/25(金) 16:41:40ID:JG54tjnk
早速V2購入し、以前の内観パースを24時間でテストレンダリングしてます。
速さに関してはまだ分かりませんが、
光の回りとか表現性は格段に向上しています。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/25(金) 17:09:00ID:qXRVZXxg
すまそ、その24時間とは、解像度はどれくらいでレンダかけてるのでしょうか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/26(土) 07:31:27ID:er9sQQPU
>>564
横5000x3000くらいです。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/26(土) 14:53:49ID:8yRkOOYb
実際にどうでしたか? 少しは速くなりましたか?

その解像度で、ノイズが消えて
納品できる位のレベルの画になるまで、何時間くらいを要しましたか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/26(土) 16:24:47ID:er9sQQPU
終わりました。V1.7の画像と比べましたが、
そんなに変ってなかったです。がっかり。
内観でエミッターだけのレンダリングなので、
やはりノイズが残ります。
5000X3000位で2日位かけないとだめですかね。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/26(土) 17:01:37ID:nQfa4eHX
2日という事は、48時間もかかるんですね。相変わらずですね。
出てくる絵は、最高峰なんですけどね。

余裕がある時は、よいですね。

Vrayなんかど、5000×3000ピクセル程度だたら、20分程度でレンダできます。
観葉植物とか何箇所も置いたら、もっと遅くなりますけど、それでも1〜2時間内ですね。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/28(月) 12:27:52ID:y10hpzvh
こちらも5000×3000でマンション外観をレンダリングしてみましたが
それほど速くなっていないです。1.5倍くらい
8コア10台で20までやって5時間ぐらいでした。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/28(月) 13:00:03ID:WEa5lAZs
は、は、8コア10台ですかーーーー? すごい環境ですねぇ。

でも、その環境でさえも、5時間ですかぁ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/29(火) 17:48:22ID:Yfl/IM5Y
メール来てたね。本国から。
ボーンデジタルは一体全体なんなんだい?
何もしないってご先祖様にでも誓ったか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/29(火) 23:52:06ID:5t4hS1AM
Next Limit直販だとスタンダードライセンスアップグレードは
?だから、今日のレート132円で45,540円か。
Oakで61,950円だから、15,000~16,000円安い。
ドル表示だと$395で、今日のレート90円で35,550円。
しかし、ドルでの買い方がわからん。
何れにしてもやはり直販か。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/29(火) 23:53:58ID:5t4hS1AM
価格345ユーロね。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 15:14:47ID:XMqIp86K
マテリアル周りの細かい設定だとか機能について学ぶのに良い教材、資料ってある?
オークだと技術的な質問も出来たんだけど、英語PDFだけだときつい。
いまいち金払ってまで2にアップグレードするのも億劫になってきた。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/11(日) 16:18:25ID:Pr44FWk8
質問なんですが
.psd(photoshop)形式に画像保存てできないんでしょうか?
よろしくお願いします。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/13(火) 17:44:32ID:jshgm1hK
ところで旧バージョン1.71のプラグインはどこで落とせるの?
なんか前のダウンロードエリアなくなってるんですけど・・・・
新しいサイトのダウンロードエリアは2.0しかないし・・・
まさか、そこ切り捨て????
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/13(火) 18:12:27ID:JfxRXtSF
わかった。
ネクストリミト直メールの、
タイトルが「Maxwell Render customer gateway」に書いてあるurlから黒いサイトにログインすると落とせる。
本体はなんか「出直せ!」とかののしられたw
つくづくボンデジ使えねーな。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 09:06:05ID:JOCcG6wp
>>584
その黒いサイトでも、旧プラグイン落とせないんだよ(TT)
前あったFormZ5.5のプラグインないし・・・・

本体にしたって再度落としたい奴絶対いるでしょ?
また、1.71つかってて今新しいモデリングソフト導入して
当時落としてなかったから導入したソフトのプラグイン落としたいとかもあるだろうし。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/16(金) 01:49:26ID:JNnGTRse
プラグイン更新したら、1.7が使えない。
比較できないんだけどホントに早くなったんか????
体感的にはほとんど変わらんな。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/16(金) 10:26:12ID:ZIqXd9mP
比較すると2.0のスピードは多少上がっている。
ある条件下ではかなり速くなるらしいが、その条件が分らん!
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/16(金) 21:24:18ID:VQc4+GYG
多少、なのか・・・。公式HPには6倍とあったから、最大で6倍、悪くても2倍にはなってると期待してたのに・・・。

0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/17(土) 22:01:45ID:X/8bSJRC
>>592
そうやねん。最悪2倍になってると期待したけどさっぱりです。
内観のノイズもなかなか消えないし・・・
それにstudioが不安定で落ちまくる。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 01:25:32ID:1Fm919WH
りありー?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 14:41:41ID:W86DpmnY
全然変わらんよなあ。
速度6倍ってのは今まで見たCGソフトの売り文句の中では
最も詐欺的かもしれん。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 15:59:50ID:CQ9EEefI
わかった。一応は速くなってるけど、計らないと分からないレベルなんですね。
では速度面以外でよくなったところはありますか?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/28(水) 01:21:51ID:TZCbBG4G
>599
****良くなったところ****
・エミッター使用時のノイズが少なくなった。
・金属の質感が上がった。
・マルチライトのカラー調整が便利(メモリー食いまくるけど)
・MX galleryにアクセスしやすい

*****悪いところ*****
・ネットワークレンダリングが不安定
・バージョンアップ料金に見合った向上がない。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/28(水) 14:59:15ID:y0DhM302
2ではなく1.8位にするのがよかったんだろうけど、お金を回収せねばならなかったのだろうか・・・。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/17(火) 22:20:10ID:C6wVAncs
ネットワークレンダリングが不安定過ぎる・・・
マネージャーが落ちまくる!!どうしたら安定するんだろう・・・
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/18(水) 01:39:34ID:ClCNcdnN
>>607
・マネージャーとモニタを立ち上げるマシンのメモリは8Gぐらい積む。
・そのマシンではノードを立ち上げない。
・レンダリング時間が20時間を超えるとノードが落ちるので、それまでに
レンダリングを終わらす。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/20(金) 13:33:41ID:4vz8JaH8
1台でレンダリングしてると、Rendering 99% のまま止まってしまうことない?
しばらくしても、無反応。落とすしか方法ないのかな?
10時間ほどかけた後にやり直しってツライ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/23(月) 01:34:57ID:eIXC/rfl
Mayaプラグインでカメラアトリビュートのmaxwell renderノードが
消えることない?一旦終了し、作業を再開するとノードが消えるので
F-StopやShutter Speedが調整できない。これってプラグインバグ?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/12(土) 15:32:58ID:Wos2M2Ls
古い1.7を取得しなおしたいのだけど何処で取れますか?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/27(日) 02:29:08ID:H32r/ZCA
あれ?ボンデジはマクスウェルから撤退した?
アルティマさん?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/09(土) 00:56:46ID:HFG4FJJ1
>>611
開発元に問い合わせれば、教えてくれる。
ポータルサイトのアカウントがあっても、そこにはない。

>>612
暇があるときに、スノレパが入ってるマシンで試してあげてもいいけど
結果わからないままかな?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/09(土) 01:06:37ID:HFG4FJJ1
Mac OSX 10.6上、添付されていたコーネルボックスのmxsを
Maxwell Renderは起動して、計算できた。おそらく問題ない。

studioは未検証。
0618612
垢版 |
2010/01/09(土) 11:12:26ID:KCc6DoZ8
>>616
大変助かります、お時間許すときにお願いいたします。
0619612
垢版 |
2010/01/09(土) 11:13:38ID:KCc6DoZ8
>>617
有り難うございます!心より感謝致します。本当に助かりました。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/17(日) 17:15:57ID:vhJuNqsF
最近、1.7を引きずり出してテストしてるので
保守。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 11:05:10ID:8h6a3QQm
MXMギャラリーがリンク切れてるんですけど(−−;)
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 11:27:57ID:NQjpqww4
MXMギャラリー閉鎖してるけど、仕事で使いたいんだけどかなりこまってます。復帰のめどは?ここ3日くらい閉鎖してるみたいだけど
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 18:55:37ID:X8BF1Cf9
こういうこともあろうかと
せっせとMXM溜め込んどいてヨカタ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/02(火) 08:29:45ID:AF3PXFoM
環境光のエミッターにhdr画像を指定した場合、フィジカルスカイとかスカイドームは無効になるのですか?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/06(土) 00:59:43ID:RRqmAUd4
きたきた、スタンダードライセンス25%オフしてやるから直接買えと。
3月31日まで?
250ユーロ約3まん。
ドルなら295で2.7まん弱なのに
決済がユーロしかないよ。
為替レートが下がるとありがたいんだけど
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/10(水) 05:03:32ID:RI8WIE2s
1.7使いは3万で2.0にっできるってこと?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/10(水) 07:57:09ID:dtcLiFtG
うん。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/11(木) 06:40:55ID:z3hVBfEO
2.0のMXMギャラリにアクセスできて直接ダウンロードできる機能に地味にひかれてるんだけど、、、、。
ダウンロードしたときのフォルダ分けとかは任意設定可能?
1.7だとダウンロードして解凍→material databaseフォルダに入れるって作業が面倒で仕方ない(−−;)
しかもtexturesに付属のテクスチャを放り込むと同じ名前あったりして、関連付けがさらに面倒。
その辺って改善されているのかな?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/11(木) 08:59:38ID:uyHoMOIC
チラ裏で申し訳ないけど、参考までに...

ずっと、使ってなかったけど、年度末の経費消却として本体+ノード×2を520ユーロ(6.5万円?)でアプグレした。ホストはcinema 4dだけど、かなり使い勝手が向上している感じ。
063758
垢版 |
2010/03/21(日) 21:03:03ID:Uiclvop8
環境 FormZ Win
UPグレしたよ
とりあえず、悪くないと思う
印象としてはUIがかなりよくなってる印象
あとレンダー時に表示されている経過画面より、仕上がってる絵のノイズが少ないんだけど
これってノイズ処理されてるのかな?

あと、期待してたMXMギャラリーとの連携は思ってたより使い勝手はよくないかも

0639初心者
垢版 |
2010/03/24(水) 09:49:08ID:RJpWhVan
質問すみません。
現在バージョン1.7で、mxstudioのスタンドアロン、MacOS 10.6にて使用中なんですが、
スタジオっぽいシチュエーション(といってもホリゾント、制作物、ライト用の板ポリ)で
レンダリングしようとしています。
マテリアルエディターでエミッターをつくりそのライト用の板ポリに適用しますが、全く発光していないようです。
Luminanceは1000W、Effecacy20.0です。で暗すぎるのかと10000w、100000wにしてもだめ
カメラ設定はISO100、シャッター1/30、f-Stop 4です。
最初板ポリの法線が逆むきかと思いやってみたのですが。

モデルはヘキサゴンで、3dsで書き出し。objで書き出すとポリゴンが抜けてたりするので...

なにか決定的な間違いをおかしてるんでしょうか。
同じ状態でエミッターを外して、Skydomeだと明るく(そのままですとオーバー露光ですが)レンダリングされます。

なんかわからなくなってきてチンプンカンプンです。
0641初心者
垢版 |
2010/03/24(水) 13:09:12ID:RJpWhVan
いまのところ色以外も大丈夫です。

マテリアルはガラスと木目でモノがとあるクライアント向けの案件なのでおみせできないですが。

なんとなく、HEXAGONから書き出したときのオブジェクトのサイズだったりするのかなと...

いろいろやってみて、最初は必ずエミッター部分は真っ黒で、縮尺をかなり小さくして、
ライトにしているポリゴンを裏返して「ディスプレイ項目のノーマル→フリップボタン」で
やっと光が見えます。でルミナンスのWattsは1500とかでも微々たる光、
いまはLuminance nit(cd/m^2)で値に3000で見れるような感じ。

そんなもんなんですかね?現実世界ですと1500Wの面光源だとシャッター1/30でf5.6だと
光は見えますよね。
0642初心者
垢版 |
2010/03/24(水) 13:16:25ID:RJpWhVan
まあ、HEXGONを10.6でしかも仕事に使うのはどうかと自分でも思うのですが、
最終の提出物がレンダリングした画像なので、モデリングがやりやすいので今一番いいと
思っている組み合わせです。ただいままでSkydomeで適当にやってきて、
最近ちゃんとライティングを組んでみようと思いやってみた結果です。
0643初心者
垢版 |
2010/03/24(水) 19:33:21ID:RJpWhVan
現在の状態、遊びで作った物で再現します。
ちっちゃなジュース缶、対象物の両側に板ポリでライトをセットしました。
ちなみに、カメラの設定は

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org755238.jpg

その結果が

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org755242.jpg

で、最初の設定画面のマテリアルエディターの
ルミナンス2999.0Luminance nit(本当は3000のつもりだったが動いた)を上のWattsにチェック入れ直して
レンダリング開始したらずーっと真っ黒なのです。15000Wまで上げてます。


0645初心者
垢版 |
2010/03/25(木) 20:03:08ID:eXZGxi0x
結局わからずじまい、エミッターの明るさの単位のなかでWatts(ワット)は
適用するオブジェクトの大きさで変化するのでしょうか?

やってみろって?真っ暗なんですYO!
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/25(木) 21:16:22ID:+ZeA6wI9
>>645
ヘキサゴンにはプラグインはないの?
3dsに変換して何か抜け押してる情報があるんじゃないの?
大きさが0.1ミリ位のナノ世界をレンダリングしてるんじゃないの?
0647初心者
垢版 |
2010/03/25(木) 22:35:37ID:TGeTgYUB
やはり、大きさですかね?一度確認してみます。
上の画像のルミナンスの値は異常ですか?ヘキサゴンにはプラグインはないです。
書き出し時にサイズをどうするか聞かれますが、そのままにしています。

職場にしか環境がないので、いまは詳しいことが伝えられないです。

ありがとうございました。
0648初心者
垢版 |
2010/03/25(木) 23:42:11ID:TGeTgYUB
あと、言われている事は逆なきがします。
ナノの世界で15000wなら真っ白じゃないですか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/26(金) 00:29:24ID:7kCFOO/s
vrayとどっちがいいの?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/26(金) 16:18:38ID:1/X4tjrh
ちょっと質問いいですか?
マテリアルIDでレンダリングしても色2色でしか出力しないんだけどなんでですかね??
これって自分だけの症状なのかな

もちろんマテリアルは数種類設定してるんだけど、なぜか出てくる絵は2色のみ。

同じ症状のひといます?

0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/26(金) 16:51:46ID:1/X4tjrh
補足

環境は
Ver2.0
formZ6.5
XP Pro 64

別のパソコンでやっても同じ症状です(−−;)
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/26(金) 19:19:12ID:OXEq/GST
>647
なんでかな、いくつかのマテリアルで俺も真っ黒になるよ
マルチライトONにするとなぜか光ったよ
0653初心者
垢版 |
2010/03/27(土) 00:24:23ID:gIo2gtDr
>652
そう言うこともあるんですね。
私の場合はエミッターの明るさ数値を
かなり上げると、一応は光源としては使えますので、また意味がちがうのかな?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 01:08:25ID:N9I0snp/
ちょいと質問です。スポットライトは皆さんどうしています?
忠実にモデリングでしょうか?ダウンライトも照射角を制限したいのですが
お知恵を拝借願えれば幸いです。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 07:39:38ID:1Kr661Da
>>654
自分は反射板も作ってますよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 14:28:04ID:1o6nLXxj
>>655
有り難うございます。
physical Base だからやっぱり作らないと駄目ですね、
ちなみにエミッターの形は球ですか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/11(日) 10:22:27ID:EGs9tYd6
なんかPhotoShopへのプラグインでたって通知きたね
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/11(日) 17:03:34ID:2/pzGtSb
これ位読めないとなると、マニュアルどうしているの?
おいらも偉そうな事言えないけど日本語マニュアルって無いよね?
Ver2
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/12(月) 03:08:29ID:TvnjZRP+
ぐーぐるで翻訳。
ナレーションがお姉さんなのが良いね。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/20(日) 08:28:06ID:DWL+XiI1
タダにしろよ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/23(水) 20:44:47ID:vcH2dIuX
nextLimitから直接買ったけど見られた。
でも手続きが少し面倒。ライセンス登録が必要な専用擬似PDFビューワをメールのリンクからダウンロードで
マニュアル本体はコミュニティに登録してからダウンロード。
まだよく見てないけど、かなりボリュームもあってよさげな内容。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/24(木) 17:07:10ID:0nZ2ZvVO
アルティマというのはマニュアル含めて日本人カスタマー向けサービスを本家から直接依頼されてるのかな。
CGソフトはぼったくり中抜き日本代理店が多いから、他もこういうやり方してくれると助かるのにな。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/24(木) 17:22:38ID:k2KwrARJ
>>671
ホントそう思うわ、2倍くらいの価格でぼったくった上に、インストールマニュアル
ぐらいしか翻訳してなかったりするのザラだしね・・・(´・ω・`)
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/26(土) 00:09:29ID:tHkpTUuW
オークとかか
V-rayなんてアメリカの2〜3倍
アメリカから買った方がいいんだろうなぁ
買えるのかしらんが
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 19:00:24ID:YWSlcvFU
本戦出場で25%オフ
Quarter finalで勝てば30%オフ(7/3のパラグアイ戦)
Semi-finalで勝てば40%オフ
優勝すれば50%オフ

ってことじゃない?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/03(土) 21:52:45ID:4V6s5w0w
Maxwellって国内リセラー通さなきゃ購入無理じゃなかったっけ
日本でもセールやってくれんのかね
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/03(土) 22:28:54ID:njTtIiqk
We offer two ways to buy Maxwell Render:

1. You can buy Maxwell Render direct from Next Limit through our secure online shop.
2. Or you can consult one of our authorized Resellers operating throughout the world.

って事だよ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/04(日) 13:13:07ID:zrYvPETP
日本語でおk
うちんとこ(マクスウェル)のオンラインショップで買えるよ。
もしくはあなたのお近くの正規リセラーに訊いてみてね?
って感じ?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/08(木) 05:47:02ID:ugLS4OAX
サッカー詳しくなくて全然期待してなかったんだけど
スペインて結構強いんだね。
決勝戦で準優勝だとその場で割引終了ってのがなぁ・・・
一週間くらい期間付けてくれれば良いのに。
焦って買う奴いるのか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/09(金) 12:19:14ID:VJy+MnG3
アップ料3万ちょっとだな。でもこれって今日の17時まででしょ。
今日アップしなかった場合、11日の結果次第になるけどそこで負けたらキャンペーン終了。
40%か50%はギャンブルになる。どうしようかねえ。

FIFAランクでの予想ではスペイン優勝らしいけど。

0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/09(金) 19:14:47ID:F46/iDqO
なにがなんでもv2にしなくちゃって感じじゃないから、決勝楽しみにすることにした。
だめならv3以降必要になったらアップすればいいし、勝っちゃったら祝儀としてv2にアップする。
ガンボレ、すぱいん!!
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/09(金) 21:16:45ID:8aF+4r40
パウル君はスペインが優勝と予想した。
これでスペインの優勝は間違いないだろうから半額確定だ!
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/10(土) 00:17:00ID:e2kVNq3G
アルティマグラフィックスが¥38000位から¥32760に下がってるね。
ユーロが下がってるからかな?
本家は207ユーロだからもうちょっと安いけど。
0695名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 13:36:43ID:2tk2i5b5
今回のキャンペーンでにわかにMaxwellタソに興味が出てきました。

Maxwell Render って、1ライセンスで1CPUみたいなんだけど
マルチコアの場合はどういう扱いになるんでしょうか?
(コア数分がしっかりCPUとしてカウントされるんでしょうか?
それともコア数は関係なくあくまでもCPUの数でカウント?)

お詳しい方、教えていただけるとうれしいです。
0697696
垢版 |
2010/07/10(土) 16:42:54ID:UfUf0gMx
今調べたらマシンごとみたいね。XeonみたいなデュアルCPUでもOK
0698名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 16:54:13ID:2tk2i5b5
>>697
ありがとうございます。
Maxwell Render はクソ重そうなので、1ライセンスで1コアだよ〜って
ご無体な話だと、かなりキツそうだと思ったものでして。

おかげさまで心置きなくスペインの応援ができますw
0700名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 01:41:16ID:1yAOpe1t
マルチコアになった頃からスレッドの制限は無くしたと思うよ。
ドングルとかアクティベーションじゃ無いからそんなにうるさくないし。
厳密には規約違反かもだけどネットワークで繋がってなければ2台以上でも使えるかも。
試してみたらネットワークレンダリングもモゴモゴ。
0701699
垢版 |
2010/07/11(日) 07:54:41ID:z7PwAQXb
>>700
へー、そうなんだ…って、もしかしてv2からスレッド制限が無くなったってことかな?
v1.7だとまだ4スレッド制限ありそうな気が…

オレももうv2にあげようかなw
0702名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 13:57:57ID:b2kS8x4y
このW杯キャンペーンって、
負けた場合、試合終了のホイッスルと同時に終了?
0703名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 14:17:58ID:8xH0zhzM
じゃなくて、今は安売り一時中断中で勝ったら半額セール開始。

って思ってたんだけど…まだ40%オフで売ってるな。
どういう仕組みだ?
0706名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 16:58:39ID:b2kS8x4y
702でございます。

>>703
と思って質問させてもらいますた。

>>704
(ある程度の余裕を持った、とはいっても結構ギリギリの)
ポチるベストタイミングをシミュレーションしてみた。

通常の試合時間内では・・
負けそうなら、後半ロスタイムに突入くらいでポチる

もし延長になったら・・
負けそうなら、延長後半13分くらいにポチる

もしPK決着になったら・・
[スペイン劣勢な展開]
2人目終了時点で、劣勢ならポチる
[スペインが対等な展開]
3人目終了時点でポチる
[スペイン優勢な展開]
対等な展開になるまで傍観
対等になったら、↑に準ずる

これで万全だ(`・ω・´) PKはハラハラするなw

>>705
タコはエビ、カニが好物 → 赤色が好き → 赤の多い国旗によっていく
だけらしい (´・ω・`)
0707名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 17:06:44ID:hg2455Ed
レンダーノード持ってる人に聞きたいんだけど
Maxから出力するとして、マスターのPCは仕事させずに
レンダーノードのPCだけに計算させてレンダ出力するのって出来る?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/12(月) 05:56:16ID:OyfGU3eP

     ∧_,,∧
. /\. (`・ω・´) /ヽ キター
 | ● ⊂   ⊃ ● |
 ヽ/ /   く \ /
    (ノ⌒ヽ)
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/12(月) 06:53:11ID:Xq8LCNmi
>>707
レンダーノード持ってないからゴミ情報だったらゴメンネ。
あれってレンダリングのライセンスだから
レンダリングのみはいけるんじゃない?
本来はスタンダードがホストでレンダーノードがクライアントとして動くはずだけど、
コマンドラインかなんかで渡してあげれば動くかも。

さて、注文すっか。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/12(月) 10:06:16ID:OyfGU3eP
上の方のレスみると日本語マニュアルは本家のオンラインショップで買ってもつくのかな?
だったら日本の代理店の割高価格で買う必要はないな。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/12(月) 15:10:15ID:MgE+oh/g
本家だとユーロ建て表示なんだよねー。

今の為替レートだとドル建ての価格の方がオトクだよね。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/12(月) 17:26:51ID:Ph2eruRM
MaxwellてVer2になって何が変わったの?バージョンが変わってから結構経つと思うけど、
日本語で解説してあるところって無いかな?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/12(月) 23:04:21ID:qQXH9bz4
ハウスナンバーってなんぞ?
数字だけしかダメみたいだし、入力しないと駄目って言われるし。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/13(火) 11:04:10ID:Qsm5KRub
>>725
海外通販のときは、
○○区××町 △△(数字) だったら

↓こんな感じに書いていたのですが〜
△△ ××-ku ○○-chou

今回、分からなかったので、△△を入れて見たら通ってしまったという〜
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/13(火) 15:38:36ID:rHgsVlN5
>>726 ありがとー、要するに番地って事か
支払いと、メアドがしっかりしてればいいかなと思ったので
適当な数字を打って、購入しましたw
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/15(木) 01:23:30ID:oYjURtGy
普段はmental rayで、なおかつフォトリアルなんて全然しないけど、
もう2度とこんなチャンスはないだろうと思い、迷ってる。>>729が怖い。

室内シーンだとcore2Quadぐらいでレンダ時間どのくらいなんでしょうか?
物理メモリがもの凄い必要だと聞きましたが、実際みなさんどのくらい積んでるんでしょう?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/15(木) 01:53:17ID:SwDAteqE
室内で使える画を出力したいならC2Qだと相当掛かると思う。
それこそmental ray比較だと洒落にならないぐらい。
ある程度のノイズはレタッチで消すならかなり短縮出来るけど。
解像度とかを具体的に言ってくれないとなんとも…。

メモリは言っても3GBあれば足りると思う。
俺は12GB積んでるけど。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/15(木) 08:30:09ID:m8nf0tRb
NEXTLIMITのオンラインショップでアップグレードを直接買ったんだが、
買う前にログインして自分のライセンス数を確認したらv1が4個になってて、
てっきりCPUコア数だと思ってたんだがポチった後に確認したら、
v1が3個、v2が1個になってて自分が4つもライセンス持ってたのかと今さら気が付いた。
Beta版で買った時にデュアルCPU用に一個付いて来て、マルチコアになる時に更に倍、
みたいな事になってたみたい。
いくら半額でも4つも買えねえよ・・・orz
どーりで今まで2台でネットワークレンダリング出来てた訳だ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/16(金) 10:47:06ID:4KpAvKpe
3Dゲームの背景などの、たいていは光源(太陽など)の位置がいつまでも変わらないケースにおいて、
シェーディングを完全に切り(※1)、そこへ天然の陰影付きの写真を
テクスチャとして貼り付けたもの(※2)を表示したいと思っています。

これにより、負荷を抑えつつ(※3)、ハリウッド映画CGのような実写に近い表現が可能になると思っております。

※1 テクスチャを貼らなければ、オプジェクト全体が灰色一色になってしまう状態。
※2 テクスチャサイズをできる限り大きくし、UVをできる限り小さな単位で設定して、拡大ボケを無くしたもの。
※3 頂点や頂点間においてどのピクセルがどれくらいの明るさかを計算する必要がないため、計算量を大幅に削減できる。

そこで質問なのですが、現在のDirectXやPS3・XBOX360などのゲーム機用描画ライブラリによってこのような表現を行うことは可能でしょうか?
やはり3D描画ライブラリ関数は絶対にシェーディングを切れないようになっているのでしょうか?

初心者丸出しの質問で大変恐縮ですが、どなたかゲーム開発関係の方、ご回答をお願いできませんでしょうか。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/17(土) 10:13:44ID:bgH7l2L/
>>736
つーか、ちょっと前までのゲームは皆そうだったでしょ。
最近は実機でのリアルタイムシェーディングを工夫し出したけど、
そもそもゲームなんて100パーセントテクスチャの描き込み依存だった。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/19(月) 17:22:57ID:/SRqpAJg
>>669
ちょっと前の話だけど・・・。
MaxwellRenderって日本語マニュアルがあるの?そんなこと書かれてるところがどこにも無いけど。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/20(火) 10:30:42ID:LS81qQiy
アルティマなんて聞いたこともなかったけどマニュアルダウンロードのメール来たぞ
本家からアルティマに日本の顧客リストが回ってきてるんじゃないの
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/20(火) 18:16:56ID:nCxx7kCW
とりあえず届いたのでVer2を試してみる。
同一ファイルをそれぞれのバージョンでレンダリングしたらVer2のほうはノイズの多い、ちょっと残念な感じになった。
ちゃんとVer2用に設定しなおさないとだめか。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/21(水) 00:34:28ID:8G+YAe49
MaxwellのIBLって結構レンダ早いけど
物理的に正しいレンダラでフェイク手法のIBLってどうなんだろうな
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/21(水) 05:18:56ID:DCqIt+1R
Ver2ちょっと触りだしたけど、ノイズが減っていい感じ。
速度が上がった気はしないんだけど、1.7ではどこまでサンプリングレベルを上げても
消えなかったノイズが消えるようになったからうれしいです。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/31(土) 23:25:27ID:4Cg2JXEc
時間が掛かって当たり前のMAXWELLがここまでやるとは。
http://www.youtube.com/watch?v=hHyrROqAiZM&feature=player_embedded#!
価格上乗せのとか無かったら良いんだけど・・・
他のリアルタイムレンダラーは30万とかしてるからなんか心配。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/21(土) 03:13:23ID:aesQKsmB
まあ実際活用はできてないよなあ
MXMギャラリーがどんだけ充実しようがそれを試す時間が足りない
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 04:03:40ID:sR69nJJg
みこともえー
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/29(金) 02:24:44ID:Z5CTWnuY
ttp://gogo3d.borndigital.jp/products/detail.php?product_id=561

おや、マニュアル本が出てる。ユーザーに無料配布されてるものとは別物かな?
個人的に本になって他方がいいので気にはなるのだが・・・。ちと高いな。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/05(金) 22:47:04ID:VEqrgxtL
所詮 英語マニュアルの日本語訳だろ。

誰かが書いたものなら、作者とか内容とかに触れてるはず。
日本語訳しただけで1万とるなら、おれも売りたい。AppStoreとかで
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/25(木) 16:01:45ID:Vu7fyeFF
ほしゅ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 04:44:55ID:MIz0vgZK
人柱くん。どうだったのかな
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/07(火) 21:46:22ID:3uPr5YQT
♪人柱く〜〜〜〜ん!人柱く〜〜〜〜〜ん!♪

はどうだったのかな?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/17(金) 16:41:17ID:k6TDA3zo
インストールしてみたけど
これって使うかな?

どっちかってーとマテリアルをフォルダ分けできるようにしてくれた方が10倍助かるんだけど・・・
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/17(金) 17:28:36ID:XN6Q9t5n
まだまだ出力時間かかるだけに
インタラクティブレンダラで設定時間短縮はかなり助かるぞ
Maxwellに一番必要とされてた機能じゃね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/17(金) 17:47:30ID:lRMfLIdk
MaxwellFireって名前がどうかと思うけど、案外速い。CPUだけでここまでできるのかって思った。
CPU同士で比べるならVrayRTより速いような気がする。
いずれGPU使うようになったらもっと速くなるかな・・・。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 01:34:44ID:4Hy5+ceG
>>773
今なら1月10日まで25%オフですよ奥さん!
カード決済がユーロしか出来なくて259ユーロ(いつもは345ユーロ)
1ユーロ:大体109.xxx円で28,300円くらい。
なかなかお手ごろですな。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 08:19:20ID:dxIrmmzJ
このレンダラー綺麗だけど、遅すぎる
modo501がマジでマシンの性能がアップしたかのような
爆速ぶりなのを見てしまうと・・・・
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 21:54:31ID:MsM0bfK1
ライセンス認証をしようとすると
「Some of the information in the license.txt file is invalid」とエラーが出てしまいます
どなたか助けてくださいm(_ _)m
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 00:04:45ID:4Hy5+ceG
>>779
英語はよくわかんないけど
ライセンスに貼り付けた情報が間違ってるってことかな?
認証はライセンスメールのライセンス部分をコピペするんだっけか。
たしか↓の部分もペーストしないといけないんじゃなかったかな。
####################################

本家から買ったんだよね?
どうやって認証作業したかkwskぷりーず。

0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 13:38:35ID:smtaHoF4
>>779
<<ORGANIZATION>>も<<NAME>>の値と同じ<<名 姓>>になってる?
以前、サポートにライセンスエラー出るよってメールしたときはこの部分が原因だった。
0782779
垢版 |
2010/12/25(土) 17:22:10ID:BF1rIqTW
レスありがとうございます

>>780
はい、本家からStandard licensesを買いまいした。

#######################################################################
# MAXWELL2 LICENSE DATA STARTS HERE

# LICENSE ENDS HERE

までコピーして、License Info→Add→Paste→OK
をしたのですがエラーで認証されません。

環境はWindows7 32bit 日本語版/Maxwell Render v2.5 32bitです。

>>781
届いたメールでは
<<ORGANIZATION>> <<EXPDATE>>の項目が空になっていました。
個人で購入したものなのですが、入力必須項目なんでしょうか?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 19:51:36ID:8f6Cdahs
認証コードが文字化けしていてハネられた事あったけど
その時はメール送ったらすぐに対応してくれたよ

今の内にメールしとけ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 23:59:12ID:c40hQkCO
プライスリストにはドル表記があるのに、
実際にカートに入れてみるとユーロしかない。
ドルとユーロじゃ
1万円ちかく差がつくから
できればドルで買いたいのにー

どなたか、ドルで払った方いませんか?
0785779
垢版 |
2010/12/26(日) 08:47:24ID:WHCYmjFS
>>783
英語は正直苦手ですがメールで問い合わせしてみます。

ありがとうございました。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/06(木) 20:58:53ID:vvqA/m5h
すみません、超基本的なことかもしれませんが、マテリアルの設定について教えてください。
Maxwellのマテリアルで、色付きの透明アクリルを積層したようなマテリアルを設定することは可能でしょうか?
イメージとしては
ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga0281.jpg こんな感じが近いです。
Rhinoのプラグインverのマテリアルエディターで、DielectricのTransmittanceにビットマップを貼り、
平面マッピングを適用したらそれっぽい表現ができるのではないかと思ったのですが、デカールを貼ったような表現にしかなりません。
積層それぞれをモデリングするという手もあるのでしょうが、3Dデータをできるかぎり軽くしたいので、できたらレンダー側でなんとかしたいです。
どなたかこのような表現をされたことのある方はいらっしゃいませんでしょうか?
Rhinoのサーフェス部分にしかマテリアルが適用されていない気がするのですが、これを切り替える方法はあるのでしょうか?
0787779
垢版 |
2011/01/08(土) 12:33:27ID:WSG6ZFNb
Mypage→Technical Support Formから問い合せてみましたがノーリアクションです。

詰みました
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/08(土) 22:37:48ID:nrDtI2Ug
漏れもやってみたけどなんか面倒だね。

ニュースグループはサポートも見ているから
書き込んでみると幸せになれるかもよ。
news://news.rhino3d.com/rhino.japanese
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 20:41:25ID:TuwWlVt/




アフリカの子供たちは飢餓で苦しんでるのに
こんな食べ物を粗末にするようなことことしていいのか?


0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 21:21:17ID:o2yzmGJx
そう誤爆でもない
お前らの1日はアフリカで死んだ子供たちが生きたかった1日
こんなトロくさいレンダラでダラダラやってていいのかよ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/10(月) 12:54:29ID:5qn1BeFR
アフリカはアフリカ
日本は日本

食べ物を粗末にするなというなら
プールやお風呂も禁止だな

水不足の国が多いのに、水を粗末にするな!
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/10(月) 20:19:16ID:q/2NVp3X
正直者は馬鹿を見るを地で行くレンダラーだな。
modo501はを見てしまうと笑うしかないよね。マクスウェル
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/10(月) 22:45:00ID:pYz8MyVE
>>787
自分のところも同じ症状。
で、自分のとこへは
「could you please confirm
if this license should be under a Company?」
という返事がきた

…意味がわからん。
会社名義で買ったわけじゃないんだが。

役に立てないが応援してるのでガンガレ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 06:08:06ID:J4JDk4KP
だいぶ前に、マニュアルに関してだけど
日本語メールで問い合わせしたら日本語で返事来たよ。
オフィシャルのメールが日本語だったから
あ、日本人いるんじゃん?って思って。
Ver1.5くらいの時だったと思うけど。
今は体制が変わってるかもしれないからどうなんだろうね。

ダメ元で日本の代理店とかにも聞いてみたら?
加賀電子だかボーンデジタルだっけ。
あるいは日本語マニュアル作ってる
販売店?のアルティマグラフィックスとか。

<<ORGANIZATION>>の項目は俺の場合自分の名前が入ってる。
<<EXPDATE>>は<<>>
ライセンス買った時に自分の名前にしたから。
住所とか会社名とか不備でもライセンス買えるの?
俺も英語よくわからんから怖くてその辺り全部埋めた記憶がある。
0798787
垢版 |
2011/01/11(火) 15:20:17ID:vst17rya
レスありがとうございます。
先日、新しいライセンス情報が届いて無事認証できました。
MypageのTechnical Support Formではメッセージ自体が届いてなかったようです。
0799796
垢版 |
2011/01/12(水) 00:01:30ID:Hp3Acjak
うちにも新しいライセンス来たー。

ライセンステキストを生成する時、
「組織」欄も必要になるから、
組織(会社)名を空欄にしておくと、認証できないよ、
みたいなことが書いてあった。

だから、797の説明どおり
空欄は全部埋めるというのが正解だったらしい。
皆様ご協力ありがとうございました。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 21:13:11.17ID:HjD5rvh6
割引セールか何か始まるの??
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/04(水) 03:41:24.04ID:OUstFQy0
でもすでに持ってる人にはあんまり関係ないよね。
企業とかでたくさんいる、とかならいいけど。
持ってる人になんか特典ないかなあ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/10(火) 01:17:28.51ID:gd66Iyhu
メインPCにずっとレンダやらせるのは何かとキツい
他にレンダ用PCがあってそれに仕事させるのが前提のレンダラだわ
最低1ノードはスレイブライセンスサービスすべき
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/15(日) 03:16:46.11ID:umMs394l
V1ライセンスだけたくさん余ってる。。。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/15(日) 21:16:35.97ID:cySG+a0p
カートに入れて支払う直前まで行けば分かる
おれもレンダーノード1個買おうかな…でも結局使わなさそう
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/15(日) 23:11:13.10ID:mHePs2v/
俺がV1買ったときはオークで4万チョイやったかな
これも活用は出来んやろうけどたぶん買うてまう思うわ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/15(日) 23:59:12.33ID:cySG+a0p
ノード1個買ったよ
日本円で1.4万弱ぐらいかな
これでメインPC側を自由に使える
てかMaxwellなんて全然使ってねーよ!
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 20:42:31.83ID:3j09NGIt
兄弟すまねぇ

さっきVisaで払い込んでV2.5買ったんだが
これ1ん時みたいに更新されたライセンス付きの
メール待ってたらいいのかな?

引き落とし直後に3、4通のメールがNextから着たけど・・・
0817816
垢版 |
2011/05/18(水) 20:53:21.32ID:3j09NGIt
すまねぇ、どうもこのメールがライセンスみたいだ・・・
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/15(水) 00:54:14.11ID:gHi3QQra
マテリアル設定の初歩的な質問ですみません。
ガラスなどの透明素材上に黒や白などで文字を入れたいのですが、
(ビーカーやメスシリンダーの目盛りみたいなイメージ)
作成した文字画像は実際にはどの部分に読み込ますのでしょうか?

一応表示部分にはUV設定をしておき、そこに貼り込む予定です。

また、画像自体は黒い文字は黒でつくっておけばいいのでしょうか?
バンプのように反転させたりアルファ処理のようなことが必要でしょうか?

調べたりいろいろやってみたのですが、黒い文字のつもりがかすかにグレーで表現されてました。

よろしくお願いします。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 23:56:23.88ID:ErNuldMM
Maxwell Render Suite version 2.6ってメールきたけど
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/02(金) 22:19:47.23ID:tgAtb1Pf
直買いで
新規895ユーロx¥104として¥93,080
30%OFFで¥65,156
アップグレードだと345ユーロ¥35,880
30%OFFで¥25,116
12月31日まで。
代理店も安くなるのかな?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/06(日) 14:19:08.65ID:iCHWxciS
もうすぐ2.7が来る!
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 00:21:18.04ID:OmQefagE
ユーロカップ2012でまた最大半額やて。
よそはこんなイベントせえへんのに、
ここはええ会社やな、ほんま。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 07:04:10.82ID:9L71qQcN
RealFlow安くしないね。
安くする必要がないからなんだろうけど。
向こうのスレはAA化しちゃってるし。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/15(金) 19:42:41.04ID:VjWrvgMo
うそお!もう?はや!
うわやべえまじでどうしよう。phoenixFDの水で不満を感じてたところなんだよなあ。
日本代理店でもちゃんと半額やってるし。ぬふう。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/16(土) 03:24:53.47ID:eLQpnx3+
50%引きになったらMW買おうと思ってたけど、いざ条件が揃うと、
やっぱり迷うなあ。HDDの肥やしになる感じがプンプン。誰かひと押ししてください
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/19(火) 09:52:29.33ID:YkdsCvGf
2.7きたね
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/19(火) 19:22:06.77ID:tv+jsWob
俺はワールドカップの時、レンダーノード含めて20ライセンス買ったけど
かれこれ、2年ほど使用してない。
レンダーノードすらインストールしてないし・・・
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/19(火) 23:45:17.21ID:YkdsCvGf
maxwellもワークステーションがあれば、結構実務で使えるようになってきたよね
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 04:26:12.25ID:4f+Wrrvv
出遅れた。今は20%か・・・50%OFFだと10万くらいで買える感じですかね?

3.0持ってるんだけどアプグレは・・・さすがにないなw
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/02(月) 05:42:12.61ID:Y18G+5EX
50%オフきたあああああああ!
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/03(火) 01:03:37.86ID:e9AeOZHJ
realflowって日本語マニュアル作ってる代理店ってあるの?制作してあることを明記してあるところが見つからないけど・・・。
そのあたりが購入をためらう点だなあ。物理シミュレーション系のソフトを日本語マニュアル無しで使いこなせる自信がない。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/03(火) 12:35:57.17ID:lCk8cGK1
昔オークが代理店やってた頃は日本語マニュアルがついてきた
日本代理店がボンデジになってからは知らない
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/03(火) 13:13:31.52ID:e9AeOZHJ
>>853
さすがオークと言ったところだが・・・。
まあmaxwellだと日本語マニュアルありと表記されてるのにrealflowだとないから、
やっぱり作ってないんだろう・・・。

だからボンデジは嫌い。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 07:57:11.59ID:Ib09RGbN
本家でMaxwell買った。全然わからん。日本語マニュアル注文したけど、プラグインの使い方もも日本語マニュアルあればわかるのか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 09:53:48.56ID:1OfhkWhJ
>>858
購入おめでとうサン

本家のチュートリアル
ttp://support.nextlimit.com/category/maxwell

日本語のチュートリアル
ttp://www.cgradproject.com/Maxwell_Tutorial/tutorial_maxwell_menu.html
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 20:12:18.79ID:Ib09RGbN
>>863
今、説明書待ちきれなくてWebにあった旧バージョンの説明PDF見てるけど、そうっぽいね。カメラはちょっとかじってるから役立つわ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 20:29:04.06ID:tov2P9Oc
CGそのものはそれなりにやってきたけど、Maxwellのおかげでカメラ勉強し始めたよ。
設定してないのにボケたり、ああこれはレンダラーじゃなくてカメラシミュレーターなんだなとしみじみ思った。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/08(日) 10:26:28.96ID:GzjZXo2E
2.7にしてから以前使っていたマテリアルがなんか変なんだけど(--;)
ガラスの透過が反映されない
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/08(日) 15:00:15.81ID:zetIGdrx
説明書来たけど、これで1万は高いな。これから買うという人はデータ版をお薦めする。せめて製本はして欲しい。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/12(日) 23:27:38.46ID:WeKVbOIi
MXSから他ソフトで編集するためにシーンをコンバートしたいのですが、何か良い方法はありますか?
ホストプラグインからMXSを呼び出せればいいのですが、出来ないようなので。
LightWave、modoを使用しています。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/13(木) 18:46:04.59ID:v5rByYvu
質問です。
このソフトはプラグインによって統合ソフト側でのライトやレンダリング設定から
そのままレンダリングができるようですが、
それが可能であってもMaxwellStudioという単独のレンダラー(?)を使う理由はあるのでしょうか?
こちら側の方が細かい設定が出来たりするのですか?教えてください、よろしくお願いします。
0871869
垢版 |
2012/09/13(木) 22:20:17.34ID:INuZng7/
>>870
なるほど、やはりそこなんですね。
てっきり何か独自のメリットでもあるのかと勘違いしていました。
ありがとうございます。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/01(木) 00:15:36.87ID:NEYBs0k2
こういうアップデートを地道にやってくれるのはうれしいね。

・・・そろそろVre3の発表無いかなあ。maxwell fireじゃ無くて通常のレンダリングにもGPU使ってくれるとか・・・。
ん、Ver2になったのっていつだっけ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/01(木) 07:15:31.35ID:NEYBs0k2
・・・そういや使ってなかったか。
VrayRTみたいに、リアルタイム系はみんな使ってると勝手に思ってたよ。失礼。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/29(木) 04:52:01.58ID:R7wkIGUn
50%OFFに釣られてつい1ライセンスをうpしてしまった。
ノードが5つ付いてきたが使い方がイマイチ良くわからん。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/19(土) 17:05:11.93ID:c6hZ7d3Y
dazのデーターをレンダリングすると真っ白・・・。
どうしたらいいのだろう?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/20(日) 20:43:09.90ID:8zdYTb8k
>>878
描け!想像して、描くんだ!マーカーでだ!それが、マーカーレンダリングだ!基本だよ、レンダリングの!
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/21(月) 17:06:40.32ID:fQpe7OkF
Maxwell Renderを始めて使用し、なんだかDasからインポートすると真っ白とか、
レンダリングした画像全体が暗いという印象を一日目で感じたのだが、
このレンダは一眼カメラの設定でレンダしているといまさら理解。
フィルムの現像度であるISOが暗いと、画面も暗くなる。
ISOが低い状態でシャッター速度が速いと光量不足となって
ISO不足となった。増感度を上げるにはisoを200以上に設定。
ISOを800超えるとフィルムと同じように明るくはなるけど画面の粒がたぶん大きく粗くなる。

リアルすぎて最高に気に入った。が、dazやポーザーの設定を
直接反映させることが出来ない。難しい。全部直接インポート
設定は大変だこりゃ。
偉い人の開発したフリーのテクスチャーデーター移植用のプラグインが欲しい!
一発でdazやポーザーからテクスチャが反映できるとか。

_∧∧
(_`Д´)/
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/21(月) 17:07:26.38ID:fQpe7OkF
Maxwell Renderを始めて使用し、なんだかDasからインポートすると真っ白とか、
レンダリングした画像全体が暗いという印象を一日目で感じたのだが、
このレンダは一眼カメラの設定でレンダしているといまさら理解。
フィルムの現像度であるISOが暗いと、画面も暗くなる。
ISOが低い状態でシャッター速度が速いと光量不足となって
ISO不足となった。増感度を上げるにはisoを200以上に設定。
ISOを800超えるとフィルムと同じように明るくはなるけど画面の粒がたぶん大きく粗くなる。

リアルすぎて最高に気に入った。が、dazやポーザーの設定を
直接反映させることが出来ない。難しい。全部直接インポート
設定は大変だこりゃ。
偉い人の開発したフリーのテクスチャーデーター移植用のプラグインが欲しい!
一発でdazやポーザーからテクスチャが反映できるとか。

_∧∧
(_`Д´)/
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/22(火) 10:57:25.06ID:9yrPGRbJ
>881
わろた、いってることむちゃくちゃ。
フィルムの現像度ってなに?感度だろ。
増感度ってなに?

まあ、Maxwellはその名の通り、ザ☆ライトシミュレーターだ!
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 23:10:18.44ID:b+FwKVwm
増感度とカメラ屋さんで注文すると、ネガとか明るく現像してくれるのだ。
元カメラマンです。ハイ。ISO100のフィルムを200で焼くと明るく
なる仕掛けです。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 23:40:47.26ID:+gGMYk6X
カメラわかる人だとこれだいぶ使いやすいみたいだな。
一方リアルCGができる!と喜んで買ったカメラのこと知らない人は
結構困る。画面端がくらくなるーとか、勝手にぼけるーとか。
F値って何かね、っていろいろ調べたよ・・・・。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/24(木) 00:52:14.61ID:AqJcFu2p
>>896
ほんと?うちのプロラボではこの指定方法が定番だった。
ネオパン懐かしい。


>>895
このレンダーも本当に全部ハリウッドというか、撮影そのものを全部
再現しようとしてて、凄いには凄いと感じるよね。カメラ知識とかないと
何だろう?と悩むかも
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/24(木) 02:05:37.71ID:SCGlmMcu
Lightwaveのベンチマークのファイルを開いて初レンダリング
ISOの値を上げても何も映らないので
壁を叩き割ってみました

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0835108-1358960128.jpg
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/25(金) 02:26:35.98ID:pkzr3LlO
>>883
最初にツッコミいれたものだが、
現像度も増感度も、んな言葉はない。
プラス増感とか、だろ?
おれは現役カメラマンでマックスウェル使いだ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/14(木) 02:34:23.87ID:6Lc+m3fB
最近の一眼はいいよね。カメラ内部でデジタル増感できるから
昔みたいに現像ミスとかない。

ライトルームでもなんとかなるし。いい時代だ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/14(木) 02:35:28.75ID:6Lc+m3fB
最近の一眼はいいよね。カメラ内部でデジタル増感できるから
昔みたいに現像ミスとかない。

ライトルームでもなんとかなるし。いい時代だ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/14(木) 11:17:46.14ID:au0L8kMK
最近の一眼はいいよね。カメラ内部でデジタル増感できるから
昔みたいに現像ミスとかない。

ライトルームでもなんとかなるし。いい時代だ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/19(日) 22:14:22.84ID:zaC5yThO
メールアドレス変わったから、Person Data更新してくれって
フォームから連絡入れてるのに、なかなか更新してくれない
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/18(火) 20:27:15.92ID:DMak9ZYJ
ちょっとテストでキャラアニメレンダリングしてみた。
ところが何フレーム(2〜5)か進んだら、
Loading Bitmaps & Preprocessing Data
このメッセージが出てそこで止まる。一応1コア使って何か計算やってるようなんだが・・・・。
なぜ止まるんでしょうか・・・。

使用アプリは3dsmax2012、Maxwell本体およびプラグインは最新です。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 02:02:09.22ID:Uj3bjnVO
機能自体には今のところ不満は感じてないが、速度の改善がどれくらいあるかな・・・。
前回の最大6倍というやつは、個人的には全然感じられなかった。

最近Vrayの3.0がベータで公開されたが、最大2.6倍の発表で、実際の使用時には
どんなシーンでも1.5倍くらいの速度にはなってた。これくらいは改善されてればいいな。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/03(火) 18:22:20.01ID:preucBJe
maxwell renderの購入を考えているものです。
販売元は調べるとしょっちゅうセールをやっているので
今スグ購入することをためらってしまいます。(本音は今すぐ欲しいです)
今までのセールのタイミングの統計みたいなのを
調べても見つからなかったのですが
皆様の経験上次のセールは
いつごろになると思いますか?(2013年12月以降)

また
next limitから直接購入しようかと
考えていますが
ユーロではなくドルで購入する
方法はないのでしょうか?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/03(火) 18:54:39.33ID:RFxvpk83
サッカーの大会でスペインが上位にいったときかな。

直接買うならなら、それこそnext limitに直接聞けばいいじゃん。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 00:07:30.41ID:jEQ/7S8M
≫900
回答ありがとうございます。
まさかこんなに早く回答もらえるとは
思いませんでした!
(掲示板にカキコしたの初めてで感動です)

やっぱサッカー関連ですよね。
ワールドカップが半年後あるけど
それまでまてん。。

サッカー好きだけど国際試合って
どれくらいの頻度で
あるもんなんすかね(ちょっと調べてみます)

そうですよね。
next limitには
直接聞いてみます。
(英語苦手なので日本語で聞いてみます!)

≫901
笑。服じゃないんだから。
そんなお金はどこにもありません!
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/04(水) 23:25:56.49ID:2SrBQB8N
βバージョンの時に買って
おまけがついて合計4つフルライセンスあるんだが
バージョンアップってそれぞれお金かかるのな
2.xが1つと1.xが3つ
4つも揃えるお金無いよう
あれって譲渡できないんだよね?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/05(木) 21:08:50.80ID:jU0sVVdh
速度に関して書かれてないって事は変わってないのかな・・・。
ここが一番ほしいところなのに。

細かい機能はいろいろ増えてるけど、個人的にはプロシージャルとmaxwell seaが気になるくらいか。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/08(日) 18:14:57.11ID:Tqnfm8ty
うーん、この程度のアップグレードならとりあえずワールドカップセールを待つべきかなぁ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 01:19:53.44ID:EA3D/TKQ
899です。悩みまくった挙句
max well render 3買いました。

ただ今ゆっくりと勉強中です。
インターネットにチュートリアルを乗っけて頂いた方に猛烈感謝です。

しかし、このソフトは教育資料が全然ないですね。インターネットの情報しかない。。
(実務的にそれで必要十分なレベルに到達できるでしょうか?)

さて
質問なのですが

レンダリングの質を決める「SLレベル」ですが
実務ではどのくらいのレベルで納品をしているのでしょうか?

ざっと調べた結果
建築パースでSL13〜14とのことですが
それ以外は当方の検索能力で見つかりませんでした。

もちろん匿名で構いませんので
デザイナー、パース屋さん、CG屋さん、せきららに語って頂けると
とても参考になります。

ちなみに当方のPCは結構ハイスペックなのですが
(グラボのみFX3500というむかーしの)
SL11までで30分弱かかります(そこから先は一気に時間がかかる)。


よろしくお願いいたします。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 12:27:01.06ID:+S/3PIll
SLレベルなんてノイズの量でしかないだろ。
その程度のことを人に聞かないと判断できないの?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 19:51:01.38ID:LeM2zzA/
899です。

≫912,913,914さん
ありがとうございます。

≫912
ふむふむ、デッサンとかと同じで
自己満足の世界なのですね。

≫913
SLレベルはノイズの量だけなんだ。
買ったばっかだから判断できないのあたりまえだろ。

≫914
ひゃー。
プロダクトだと随分高いレベルですね。
とても参考になります。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/01(水) 17:52:53.71ID:4Hg57CjR
>>915
SLレベルはノイズ量だけではないと思いますよ。
画像の明るさも違ってきます。
例えばたて外観で窓ガラスを通してみた内部の明るさは顕著に違ってくると思います。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 14:21:35.04ID:BZLOpPcl
保守、のついでに
Maxwell RenderのラーニングエディションとThea Renderで迷ってます

非商用であればMaxwellを安く使えることを知って調べていたら、ちょっと足すとフルバージョンを買えるTheaにも興味が湧きました
MaxwellとTheaの両方を使ったことがある人がいたらそれぞれの得手不得手を教えてくれませんか?

用途は趣味で作ったモデルの確認用にレンダリングするだけです
使用ソフトはzbrushとblender
obj形式でエクスポート、マテリアル等はレンダラーで設定したいと思ってます
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/18(火) 12:05:53.86ID:JYjFx0TQ
Thea Renderって物理ベースなのね、それでいてGPU処理できるって・・・。
Maxwell Renderも速くGPUレンダリングに対応して欲しいわぁ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/18(火) 12:55:40.10ID:a+Wrtsk6
GPUってCPUと比べると、一部に特化した計算しかできないけど、
その分計算そのものはCPUより相当速いんだっけ。

最近のGPUに対応したら一気に実用速度になるのかな。
SDサイズくらいの動画は楽に作れるようになってほしい。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/18(火) 13:56:58.83ID:JYjFx0TQ
V-Rayなんか見るとCPUより全然速いっすよ!
リアルタイムでレンダリングとかできちゃう

最近GPUレンダラーの事調べてるけど
すべての機能が使えないとかでMaxwellが非対応なのはちょっと出遅れてる感じがした。
V-Rayが物理レンダラーだったら浮気してる。

Thea Renderはオラの使ってるソフトのPlugin無いしなぁ〜。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/18(火) 14:01:02.73ID:JYjFx0TQ
Maxwellもfireがあるけど最終処理で使えないのが・・・まぁCPU処理だしね。
fireはMayaで言ったら今は誰も使ってないであろうIPRを拡張したみたいなもんだし。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/24(月) 06:37:56.46ID:UGcG0u8t
助けてください!
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/24(月) 06:42:56.99ID:UGcG0u8t
Maxwell Renderno2.7
64bitWindows7、corei7、Quadro600、
モデリングはSketchupを使っています。

エミッタにiesを使い始めました。
そうしたら、真っ黒で何もレンダリングされません。
裏面に塗っているのかと思い、色々試しましたが、いくら照度を上げても真っ黒です。
ふと、単位がおかしいのかも?と思って、モデルのサイズを1/1000にしてみたら、なんとiesが光ってくれました。
しかし、モデルのサイズを1/1000にするとレンズのシミュレータがめちゃくちゃになります。
SketchUpのモデルの単位表記をインチにしても変わりありません。
どうすればいいのでしょうか。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/24(月) 07:11:53.35ID:UGcG0u8t
いま、SketchUp上で、iesエミッタのIntensityを1000000にしてみたら、通常スケールでも光りました。
なんの数字なでしょうかこれは。。。?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/25(火) 03:18:57.39ID:08XWZ3UU
あと、今発見したんだけどiesエミッタのあるシーンでカラー+Intensityでレンダリングするとiesだけ光らなくなるな。
カラーのみの場合はマルチライトは問題ない。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/28(金) 13:29:56.36ID:bUpYX9H/
誰もいない。。。(´・ω・`)
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/02(水) 12:33:27.27ID:uEGeIR5c
ラーニングエディションについてしつもん
趣味のユーザーにはまったく問題ないですか?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/24(金) 17:25:22.04ID:gUqQgvPL
>>935
レンダリング解像度に制限があるんだっけ?
確かFullHDくらいだったような
自分は趣味でも5000×5000くらいはで出すよ。なので趣味で問題あるw
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 21:56:28.98ID:0HhWlYoZ
12月19日まで25%OFFなわけだが。
為替の動きが気になるー
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 23:51:58.68ID:CDYO5KBf
dd
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 19:24:39.35ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

6IDIFO33EF
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 13:45:56.78ID:w59GeSA0
建築屋内パースのレンダリングで

光が室内照明のみの場合かなりノイズが出てしまいます
どのような設定を行えばノイズを抑えられますか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況