X



「よなよなペンギン」のCG技術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/23(月) 16:44:52ID:rhsNaCtU
CGアニメのクリスマスキャロル観に行ったら、よなよなペンギンのクイズムービーが流れていた。
日本でも3D立体アニメ作らないかな。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/23(月) 18:29:19ID:7yypFkeV
なよなよペンギン
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/24(火) 18:17:02ID:4FH5+3+m
質感的に米に大きく水をあけられてるね
ディズニーの空飛ぶなんちゃら、とか最近のCGムービーは
不気味の谷を避けて巧いとこに落としてる。
まぁ目指す所が 
米→パペットアニメ
日本→セルアニメ
っぽいから、質感で差がつくのはしょうがないんだろうけど。
しかし日本のCGムービーはもう何年も質感で進歩がないなぁ〜
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/24(火) 18:50:58ID:JcFx0Qm+
これソフトは何使ってるの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/25(水) 16:48:28ID:LLX80mbh
>>7
MAX
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/26(木) 03:01:49ID:lQem9NCR
MAYAだろ?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/26(木) 04:35:09ID:vy/TJIYb
キャラクタが絶望的に魅力ない。キャラデザどこのどいつだよw
とか思ったら寺田克也でした…ぐぐったら少年ユートも寺田克也だったのか
毛色違いすぎないか…

しかし制作費アホほどかかってるよねたしか
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/26(木) 13:11:53ID:eO2bAlWc
3DCGの使いかたを真剣に考えた方がいいかもね
コレに限らず。
つーかコレに限っていえばセルの方があってたんじゃないのかなぁ。。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/26(木) 18:26:36ID:E6Qd9eB5
MAYA
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/27(金) 03:48:17ID:E+J4gpet
親が子供を連れて観に行くタイプのファミリー映画だと思うけど、
もし魅力が無いとすればなんなんだろう。
公開されているストーリーもなんだかボンヤリして伝わってない・・。
この主人公に魅力が無いっつったってカワイイ主人公のホッタラケだって子供つれて観に行くまでには至らなかった。
でもピクサーには行ってしまうんだよね。実際、観に行けば面白いし。
邦画CG映画もまずパッと見た目に魅力とオモシロシュチュエーションが無いとなぁ・・。
最近一番面白かったのは「曇り時々ミートボール」。映画館じゃないと3D眼鏡体感できないからね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/27(金) 13:33:02ID:CJnu6sUg
>>14
全体の画の雰囲気だと思うよ。
今時3DCGなんて売りにもならないのに
リアルタイムゲーム並な画を映画館で観せられてもね、という感じ。
ピクサーはCG黎明期からやってて、子供向け、ってのを真剣に考えて
設計してる感じ。全体の画にせよお話にせよキャラの演技にせよ。
国内CG映画はなんでCGを使うのか理由と効果が希薄だと思う
どちらかというと劇場長編よりもTVシリーズの方がまだしも向いてると思う
ただ、制作会社的には一遍長編を最後まで作ったという経験は
今後色んな意味で財産にはなるだろうね
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 23:18:30ID:gYt7GW4O
エコアイス・ザ・ムービー
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/01(火) 12:41:29ID:yiGXhGix
海外クリエイターと合同制作!と世界12カ国へ配給とうたってるけど、
その海外プロダクションがある仏ですら公開予定日が決まってない罠
(9月にベネチア映画祭で上映1回だけ、ベルギーで来年春上映予定のみ)。
ttp://www.imdb.com/title/tt1039651/releaseinfo
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/04(金) 22:10:47ID:wGGOJJXj
なんで、この手の日本の作品のキャラクターって媚びてるんだろうね。
質感なんか指定された通りにレンダリングできるから、できる絵の雰囲気は監督のセンス。

ピクサーが、何故 トイストーリー→バグズライフ→モンスターインク→ニモという順番で作ったか考えれば、
彼らが、どれだけ3DCGの機能を生かした作品を作ろうと考えたかが良くわかる。
この作品も、ホッタラケも3Dにしなくてはならない意味があったのか、表現したいことが3Dでしか表現出来ないから3Dにしたのか?
どうして映画を作るのかよく考えて作れよ。
一般人は、おまえらの技術のマスターベーションなんか興味ないんだから
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/05(土) 13:11:02ID:UUCmA35a
>>19
なんでCG使う必要があるんだろうね?
セルアニメとでは明白に制作費で差がでるのか
それとも興行収益的に差がでるのか
すくなくとも見た目でないことだけは確か。
このレベルならセルアニメの方が表現力は遥か上
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/05(土) 14:26:51ID:dYV+mJsl
>21
人件費を最大限まで削減するため。
「ちょっと修正指示を出しただけで来なくなる若者が多い、アニメーターは10年下積み
ただ働きの覚悟がない、これじゃ後継者は育たない」(談:出崎統)
今の日本のアニメーターにまともな動画マンがいないため。

海外のアニメーターは2D・3Dどちらでもモーション手付けが行える【演劇・演技学】を
学び3DCGアニメになっても鉛筆の変わりにモーション設定で動きを付けられる。
演劇出身者あるいは演出以外、日本のアニメーターはどちらも学んでいない。
(たとえば「アイアンジャイアント」の3Dパートモーション定義はそのカットを担当している
2Dアニメーターが兼務している、ポートフォリオでも2D以外にBlenderやXSIを使い
自作3DCGショートフィルムを作って「2D・3D関係ないね、アニメなら任せな!」と、
時流に取り残されないよう自己鍛練志向が強い)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/07(月) 15:18:12ID:JX41hNVv
エコアイス・ザ・ムービー
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/09(水) 23:17:04ID:1C2FyYOX
みんなのシアターで見たい
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/16(水) 22:43:48ID:m+Qgq9b/
>>25
何?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/16(水) 23:44:17ID:A1ahGLN/
この作品のタッチどこかで見たことあるな。
自主制作作品で
猫の体が骨のやつ。
思い出せん…。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/17(木) 12:51:29ID:VTnNn1rM
寺田克也のデザイン画がどんなもんなのかくらいしか興味わかないw
公式にはないよな。子供向けイメージじゃないし。
じゃあなんで寺田克也なんだろw
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 02:12:15ID:8sygNEUz
アトラスのBUSIN2作はいいフル3D寺田キャラ+世界観だったな。
ttp://www.atlus.co.jp/cs/game/pstation2/busin/index.html
ttp://www.atlus.co.jp/cs/game/pstation2/busin0/
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 11:50:14ID:fGbQAHqH
デザイン画だとムスッとしたにらみつけるような目の愛想のない寺田絵の
主人公が、すっきり目のニコリ顔になってる時点であんま意味ないような。

初期のテストモデルだとそういう表情もやろうとしてるみたいだけど、
なんでこんなふうになったんだろう。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 16:44:10ID:fGbQAHqH
>>33 かいじゅうたちのいるところって知ってる?
だから、それをやるなら最初からわざわざギャラも安くない寺田使う必要ない。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/19(土) 23:00:59ID:vB6SoPa2
>>7
海外スタッフはXSI、日本のスタッフはMayaらしい。

>>19
りんたろうのインタビューでは
「ピクサーとは別の方向性の3DCG映画の模索」ということで
日本の2Dアニメのタイミングでの動きやカットを3Dで一回
やりたかったらしい。だから手間は意外にかかってるぽい。

ただ狙いの意図は分かるし、70歳近くで新しいことに
挑戦する心意気は評価したいのだけど、
3D系の絵+2Dアニメの動きは正直違和感を感じてしまう。
アニメ臭さとCG臭さが必要以上に目立ってしまうというか。
慣れるのかもしれないけど「紅い眼鏡」みたいに実写で
アニメ系の動きや演技される違和感というか…。
だから>>34さんの意見には正直同意してしまう。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/19(土) 23:04:09ID:vB6SoPa2
>日本の2Dアニメのタイミングでの動きやカットを3Dで一回
意味不明すぎてスマン。「3D系のシェーディングで
2Dアニメの動きでやりたかったらしい」と言いたかった。

ただ非ピクサー系の路線だと、トゥーンシェーディングだけど
4℃の「鉄コン筋クリート」や「チキン生命にご加入ください」
みたいな方向でいいと思うんだけどな。

「よなよな」と同じく10年以上の紆余曲折を経た鉄コンは
パイロット版はこんな感じだったけど、お蔵入りさせて
作り直した本番の方が、やっぱり良くなった気がするし。
もっとも「髭よさらば」とか、パペット版ムーミンとか
辻井ジュサブロー作品みたいな人形劇や、3DCG臭い作品も
見たい気はするけれども。
003837
垢版 |
2009/12/19(土) 23:59:32ID:vB6SoPa2
チキン生命でなく、チキン保険だった…orz
おまけに鉄コンも、本番は主要な人物は手描きで
パイロット版の方がトゥーンだった…orz

よなよなの美術の方向については、りんたろうや
寺田克也ではなく美術監督(馬群美保子)の裁量みたい。

ネットでの評価を読むとメインの子供層は案外、動きに
違和感を感じてないのかな。
2Dアニメでも、背景の動く部分の色が違うことが気になるとか
リップシンクに違和感を感じるとかのポイントは世代や国に
よって違うけれど…。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/21(月) 11:54:27ID:jUMPF6Rg
>>36,37 初めてプロモ見た時に「なんじゃ変なカクカクしたアニメーションは?」と思った
けど、これで納得 日本のリミテッドの動きを3Dにそのまんまやるってのは失敗でしょ。

あくまで知り合いの関係者から聞いた話なんだが、フランスとかのスタジオとはやっぱり
文化が違い過ぎて意思疎通がうまくいかなかったり、アジアのスタジオも参加したりで
やり取りで相当擦った揉んだがあったらいね。 日本国内だけで作った方がよかったんじゃ
ないかなぁ。 
まぁ、ホッタラケみたいにIG,ゴンゾが最初の2年間ゴチャゴチャして出来たデーターが殆ど
使い物にならなくて結局PからD総入れ替えして、ポリピクが尻拭いしたって聞くと国内だけ
だとそれはそれでめんどくさいのかなぁ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/21(月) 13:38:25ID:jUMPF6Rg
技術的な物はともかく、日本のアニメ、CGって「少年、少女」が異世界とかに行って世界を
救うとか、特殊な才能をもっていて並みいる強敵をその才能でやっつけたりって自己肥大な
話が大杉る様な気がするなぁ。だから説得力がないんだよね。

ピクサーとかドリームピクチャーズのCGは主人公は大人が多いし、子供が活躍しても必ず
大人がサポートするとかで、お話も世界を救う様な話よりも仲間と冒険をして成長する様な
お話が多くて感情移入し易い。
やっぱ日本CG作品は脚本がダメってのが一番大きいんじゃないかな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/21(月) 13:59:37ID:jUMPF6Rg
>>42 あれは実写で上に挙げた通り特殊な才能があって世界を救う話だけど、ちゃんと
周りの仲間や大人のサポートがあって徐々に冒険を介して成長する話じゃんか。
原作ではどうかしらんが、ハリポタもう大人だしw

日本のはなんか知らんけどいきなり才能が開花したガキが大人の強敵をバッタバッタと倒す
みたいなのが多くて白けるんだよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/21(月) 16:52:40ID:Ysb5kslx
ハリーポッターにでてくる大人の多くが役立たずか敵。
親無しの孤独なハリーが実は大魔法使いの子供で普通の人は知らない
魔法学校では友達に恵まれ大活躍、親の敵の悪の魔法使いと戦う、
ガチガチですがな。
0047朝鮮豚モラシム ◆ZTUvIyk2sA
垢版 |
2009/12/23(水) 13:35:43ID:+UW9oMC8
朝鮮豚モラシム

イラクで日本人男性が殺害された悲しい事件で
モラシムは大喜びし男性を中傷し殺害動画を各所にバラまいた
この事からモラシムが日本人の不幸を嘲笑う朝鮮人であることが疑われ
朝鮮豚という蔑称が生まれた
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/24(木) 09:11:09ID:J/VF4a9X
特ダネで特集してたけどヨナヨナポリゴン分割しすぎワロタ
あんなのが大量にいるのかそりゃ7年もレンダリングに時間かかるわw
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/24(木) 22:16:49ID:iyDmYZm/
こういうのは人形アニメでやれよって思った。

CGアニメでリップシンクがまともに出来ていないとイラッとするな。
もしかして口の動きはフランス語に合わせてるのか?とも思ったけど
日本語にぴったり合っている所も時々あったしなぁ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/27(日) 03:07:14ID:HxkPqhff
まあ、何事も最初のうちは、試行錯誤するもので、段々とやって行くうちに
上手い使い方やコツ、どうすれば表現したいことが表現できるかがわかる
ようになっていくもので、新しい道具を入れていきなり最初からは無理だよ。
CGはあまりにも自由度が高すぎセルなどの物体と違って制約が少ないので
表現をどうするかは迷うところだろう。
 計算機を使うことでデータとして世界中をネット経由でやり取りできて、
何度でも修正が掛けられて、編集できて、撮影相当もやり直せて、
動画機能や中割も自動化できたりするが、機械的な動画化や中割は
手書きではあたりまえのアニメーションの動きやデフォルメの面白さを
損ねるから、そこらへんのところが課題だろう。
 あまりにも物理的に正しい表現や変形をするのであれば、実写や
人形アニメでよいことになる。それではつまらん。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/27(日) 03:24:22ID:akA+IZ6H
8月にお披露目されたRing of Gundamでもそうだったんだけどさ、
日本のフル3DCGアニメって奴はロボものファンタジーもの含め
「演技させる」能力が致命的に足りない。

海の向こうのアニメーターのポートフォリオを見てみると、日本の原画
作画監督クラスの人たちが普通にMaxやLightwave・MotionBuilderを
使いこなして3Dキャラに「どこまで演技させる事が出来るか」真剣にデモン
ストレーションしてるわけよ。ふり返って日本のアニメーターでそこまで鍛練
している人がいるかとなると、基本3Dスタジオと2D(既存)アニメーターの
二分化が続いている。これじゃ勝ち目がない。

「鉄腕アトム」として見ると失敗作だった「ATOM」を先入観抜きでハリウッドに
ありがちなファミリー映画としてみるとわかる。やっぱりうまいわけよ、天馬博士と
トビオ…アトムの親子としての葛藤と和解・交流がちゃんと伝わってくる。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/27(日) 07:35:26ID:TgXiG94N
じゃあオメーはできんのかよ。
批判ばっかりしてねーでどうやったら日本で
それができるようになるか考えろ!
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/27(日) 07:53:40ID:i8oHzOIA
キャラはかわいいと思うよ。
内容はどうだかしらないけど
絵的にも海外のピクサーみたいなところの所謂あちらさんのデフォルメとは違って
日本風のデフォルメって感じで差別化が図れてるし。
売れるといいなとは思うけど同業者としては。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/27(日) 09:39:24ID:mM3tKPT9
>52

ありがとう

これ見に行く人は見に行くんだろうなあ
どの層をターゲットにしているのかよく分からないけど、少なくとも僕は映画は見に行かないです
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/27(日) 10:59:05ID:cWxIyKB0
>55
できるやつぁとっくに海外に出ちまってるだろ…取り残されてるのはお前さんだよ。
特撮でも有能な奴はどんどんハリウッドに足を向けてる。意外なところではインドと
台湾も悪くないぞ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/27(日) 11:37:44ID:qoSNYpXZ
始まって10分くらいまではキャラの動きが人形アニメみたいで
面白かったんだけど、その後は普通の3DCGアニメの動きになって
しまっていたのが残念。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/27(日) 12:24:25ID:VyM2mctc
モーションが気持ち悪すぎるよこれ。どの辺を目指してるのか良く分からない。
ストップモーションアニメっぽくしたいんならなんつーかキャラの質感とかBGとか
その辺も考慮して全体的に見直したほうがいいよ・・
別にピクサーっぽい感じのモーションでやっちゃっても全然良いと思ったがなあ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/27(日) 13:40:05ID:1+D3w2BF
>ストップモーションアニメっぽくしたいんならなんつーかキャラの質感とかBGとか
>その辺も考慮して全体的に見直したほうがいいよ・・

その辺は同感。

いっそ、ポスト処理のエフェクト類は使わない!…くらいに思い切って
くれてもよかった。

ただ、60でも書いたけど、人形アニメみたいな動きは本当に最初の内だけ
なんだよね。ゴブリンの村に行ったあたりからどんどん普通になっていく。

演出でやってるとも思えないから、力尽きたのか、方針転換したのかの
どっちかなんだろうな。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 01:02:47ID:AwzLub3L
ストップモーションアニメっぽいアニメにあった質感ってどんなの?
ストップモーションアニメってコマ撮りってだけだから質感は
どんなものでもかまわんとおもうのだけど?

CG映画の質感ってやりたことやればいいじゃんくらいにしか
思わんし、ドリームワークスのあのキャラであのリアルなスキン
シェーダーってなんじゃこりゃと思うけど、やりたいならやればいい、
そのやりたいことの完成度とかはあるけど。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 01:18:16ID:XnbDAynR
>63
>ストップモーションアニメっぽいアニメにあった質感
うーん、ナイトメア・ビフォア・クリスマスとコープス・ブライドくらいしか思いつかないな。
この2作品はほぼ同一制作陣で間に10年のブランク・技術の進化がある。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ewHqGM-ezTE
ttp://www.youtube.com/watch?v=qaMcImrNnOQ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 03:59:09ID:SR6WoSAY
ストップモーションアニメっぽいCGアニメといえば、マウス・タウン ロディとリタの大冒険。
ストップモーションアニメとCGアニメの融合は、コララインとボタンの魔女。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 17:54:21ID:0zE0qKRR
よなよなのモーションってジブリのような物を目指してたんじゃないかな
一部のカットしか見てないけど
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 18:36:27ID:qa6IkXhE
つーか、ストップモーションの制作者は別にあのカクカクを
意図してやってる訳ではないのだと思うんだが
技術的に滑らかにできるなら彼らも可能な限り滑らかなモーションを望むでしょ。
技術的に滑らかに出来るCGでわざとカクカクさせる意味が良く判らないな。
結局ストップモーションの理想を掲げればピクサー作に収束するでしょ。
ピクサーに荒らされてないフロンティアを目論んで、というのも良く判る話だけれども
残念ながら上手く言ってるいってると思えない
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/29(火) 03:34:01ID:5xJmApGd
>別にあのカクカク
ストップモーションしか作りたくない病にかかってたバートンが
マーズアタックを撮ってた時に火星人はストップモーションで
やりたかったが金も手間もかかるのでCGになったがその際の
注文がストップモーションみたいにしろいった。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/30(水) 00:15:16ID:akDlfi6y
>>68
そんなことは全然ない。
その考え方を手描きのアニメに敷衍したら、手描きアニメの理想は
ディズニー的なフルアニメ(ディズニー的でないにしても1K作画)に
収束するってことになってしまう。

CGでも、ハイポリ使えるのに、わざとローポリにしたりするのと同じで
技術的(コスト的)にここまでできる、っていうのと、表現としてこういう
手法にしたい、というのは別の話。
…問題は、その手法が、表現として適切かどうかでしょ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/31(木) 00:24:00ID:shkhcGff
カールじいさんは、面白かった。見てて技術的に文句言う所もなかったし。
ところで、これは面白いのかね?技術的に稚拙でも面白ければ問題なんだけどな。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/31(木) 10:16:52ID:Lce9b/oi
ここで批判してるやつらで よなよなレベルのものを
作れるだけの財力と人脈がある奴が何人居るんだ?w
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/31(木) 12:56:33ID:Lce9b/oi
その逆もある、技術はあっても、人の作るものにケチばかり付けてる奴に
投資してやろうという人間はおらんだろう
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/02(土) 20:49:19ID:iqBveVeo
タレント声優どころかジャニタレを使ってもずっこけた「ストリングス」の二の舞いになりましたとさ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/04(月) 11:28:08ID:IWtaN2ri
>>76
んー、でもね。
日本のCGムービーていつもそこで終わるんだよね。
大変だったね、つらかったろうね、苦労はわかるよ、ご苦労さん、
で終わっちゃうんだよ。そこから先に踏み込んだ作が未だにない。
ま、CGムービーに限らず、邦画全体がその態だから
仕方ないっちゃあ仕方ないんだろうけど
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/04(月) 12:00:28ID:IWtaN2ri
あー、あのローポリキャラというかテクスチャ丸出しの奴?
ロフトの店頭で流れてた奴をちらっと観ただけだけど
アレは面白いね。アレで2時間とかもつかはわからないけど。
あー、なるほどねぇこの作てあーいう路線狙ってたのか
なるほどなるほど
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/04(月) 17:16:53ID:Co9rz1qI
ピクサーのは可愛いと思える地点にほぼ落としてると思うけどね
よく考えてるし形状や質感込みでほんと上手いとこに落とし込んでるよ
こないだ子供が見てるホートンとかいうの料理しながらちらっとみたけど(ピクサーではない)
感情表現とかもうセルと同レベルを獲得してるもんね、あちらさんは
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/04(月) 19:48:52ID:x/nFc+s/
ピクサーも初めから直感的にかわいいと思えるキャラばかりとは思えんけど。
ウォーリーとかモンスターズインクとかは良いけど、トイストーリーとか
カーズとかバグズライフなんかはキャラがキモくてこんなのに感情移入できねーと思ったもんだ。
だが観てしまえばストーリーに引き込まれて終わる頃には好きになってる。
よなよなもデザインはストーリーが良ければ普通に愛着持てるレベルじゃね。
しかしよなよなはあの歌が結構耳に残るな。
あの曲は映画のイメージをいい感じに膨らましてくれてる気がする。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/14(木) 22:24:58ID:wkAh8WvZ
【行政】経産省 3DCGの制作者育成へ 日本アニメ市場地盤沈下に危機感[10/01/13]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263340680/

2Dアニメ支援を打ち切って3Dアニメ産業支援にシフトするんだと。
よなよなやポッケ島レベルじゃPixerどころかハリウッドATOMにすら
勝てないと思うんだが…
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/16(土) 21:53:37ID:wplLy9wu
「寺田克也のキャラクターメイキングブック よなよなペンギン」

日本の3DCGの問題点が、寺田克也の言葉で細かく語られていて面白いぞ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/21(木) 10:12:05ID:T4J1ERW1
3D作品なのに2Dのキャラデザイナーを使ってるのがもうね・・・
ディズニーだって3Dの得手不得手を理解してるから無機物を主人公にしてるわけで
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/09(火) 11:56:52ID:DJxl1BJt
【国際】2ちゃんの人気キャラ「クマー」が五輪キャラと間違われ新聞に掲載される-ポーランド(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265681161/

↑の記事を読むに付け
海外進出見越しての媚びた作風や制作て、無意味な気がしてきた。
殊、文化面に関してはガラパゴス上等なのではないのか?と。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/21(日) 17:41:29ID:zfGpwu5J
今月出版されたりんたろう直筆絵コンテをバンドデシネ化して
DVD販売した方が売れる気がする。コンテの方が面白いCG映画って
なんなんだろ…。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/22(月) 17:10:06ID:7hcGm/Dy
なんでもルーカス本人の依頼でスタジオI.Gの人が描いた、スターウォーズ・
クローン戦争(CGアニメ版)の日本式にタイムラインが縦に並んだコンテを
見て、ルーカスフィルムの3Dアニメーターが「こんなに事細かい設定と指示
そして描き込みのされたストーリーボード(※コンテの事)」は初めてだと
感動したとか。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/22(月) 18:06:39ID:Cbd1KYi2
あちらでは、最初に出てくるストーリーボードは、単なる叩き台で、シナリオを
読みながらメモ書き的に描いていくみたいだから、いきなり演出まで考えて、
あそこまで作るというやり方が珍しいのかも。
メイキングとか見てると、実際の制作段階のコンテは、日本のものよりずっと
細かいように思うんだが。ビデオコンテまで作って、さらに簡易モデルによる
シーンテストまでやるくらいだし。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/22(月) 18:21:05ID:NcD/Lboz
>96
後ろ三行についてはりんたろうも「よなよな〜」制作秘話で指摘してた。
日本式にコンテを作ってフランスに送ったら、戻ってきたシーンテストの
出来に「自分がコンテで伝えようとした事が全く理解・伝達出来ていない」。
ただ今の日本のアニメ業界はこのままで確実に自滅するし、演出意図さえ
理解されればフランスのアニメ業界は体力が有り余っている、この際活動
拠点をフランスに移してしまいたいとかなんとか。


ほんと、日本のアニメ業界の内側はぼろぼろです。動画に新人が入っても
2年と続かない。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/30(金) 19:51:55ID:+kPWj/k3
フランスでの上映予定、流れてないか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/23(日) 03:26:27ID:Ljny/8X4
こんなくだらない作品に何億もかけたそうだ。
作成期間も何年もかかってるらしい。(たしか7年だっけ?9年?)
モーフがうまくできなかったのか、
顔の表情つけたときにできるしわを修正してたらこんなに時間がかかっちゃったんだって。
ターボスムーズかけたあとの頂点を1つ1つうごかしてがんばったんだってさ。
もっと別のやり方あっただろうに・・
技術的にどうかね。これ作った会社は。

ぜったい元がとれないと言い切れる。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/23(日) 12:21:07ID:yVoeeiHi
りんたろうは自ら晩節を怪我しまくってるな…汚すというより怪我してる感じ。
具体的にはダビデの星にまつわる松本零士との仲違い事件あたりから。
メトロポリスはミッチ女体化から原作改悪しまくりで黒歴史。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/24(月) 22:12:28ID:JwhGk5ZJ
実際にCG作ったのはダイナモピクチャーズだ。
HPに制作実績がある。
パチンコで稼いでいる間に作ったんだろう。
作業したやつを知っている。
何人か死んでいる。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/24(月) 22:15:49ID:af6ODV18
>>102
正確には「ココがチャリーとゴブリンの国へ旅立つまでのカットのみ担当」。
ゴブリンの国へ行ってからのパートはフランス・タイの仕事
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 00:01:57ID:Imeo0gtu
>>102新人ですが、死人が出ない会社を紹介していただけませんか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 12:37:12ID:KtVi7Dnx
>>103
社員乙
君はどこを担当?
死ななかったんだね。
今はパチンコ?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 12:42:20ID:dWN5jalf
>102の話はりんたろうのよなよな絵コンテ本に書かれている事だろ
チャリーの国に渡ってからのコンテ解釈が(ストーリーボード慣れ
している)フランス人アニメーターにまったく通じなくて相当難儀した
って話も出てた。

ただ意志疎通が出来てからの仕事関係は「日本のCGスタジオよりフランスの
3Dも出来るアニメーターとの方が効率が良かった」「これからはフランスで
ジャパニメ制作の時代かも」とベタホメ。

>102のスタジオの立場無しだな。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/26(水) 02:47:32ID:0J+V24qO
なんだよダイナモの社員が出まくりじゃないか
りんたろうが取締役だった気がするけれどいつの間にか消えてるな
悪名高いインデックスのグループでスタッフはカスばかりって聞いたぜ
元ダイナモの社員はあちこちで活躍しているよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/27(木) 01:10:08ID:xC0ni1Rg
>>108禿同
明らかに失敗だろう
恥ずかしい実績を作ったもんだな

社長をはじめ誰も責任取っていないぜ
パチで死んだやつは浮かばれないね
つか社内でうまくごまかしている
パチ屋も去って行ってるからね
デジ風呂の身売りがうらやましい
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/28(金) 00:51:53ID:1t87xW1J
話それてるな

所詮、こんなクソ失敗作品作っても
監督もPもマッドの社長もダイナモの社長も
誰も責任取らない
誰も辞めない
誰も責めないから

そういう世界だ。

社員が死んで、パチンコの利益を配分して黙らせる。
3Dなんかもう珍しくも無いのに
気づけよ社員
有能な人こそ先を見て出て行くぞ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/28(金) 10:50:22ID:usJxRHZD
たまたま同時期に制作された日本主導(シナリオキャラクター造形など)
ホッタラケ・コラライン日本向け編集版・よなよなの興行成績や技術評を
比べると面白い事になるかもな。

三作品とも有名芸能人が声を担当!で宣伝したのは全くの逆効果だったが。
(よなよなはチャリーの親父役を演じた田中秀幸が癒しの存在だった…)
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/29(土) 01:32:04ID:QmLipwfV
今頃活発だな
冷静になった社員がいろいろ気づいて書き込みだすと活気が出るね
よなよなのクオリティは本編全部でもカールじいさんの予告編に
勝てないだろうと思ったね。

よなよなペンギンってiPadでつくったんだろ?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/29(土) 10:29:41ID:2G8OWaWr
>>カールじいさんの予告編
いちばん気合いれた実はそこが本編で後はハリウッド&ディズニーフォーマットで
埋めたものを比較にもってきてもあんま説得力ないよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/29(土) 10:53:02ID:i2I+ovsV
まぁここは全作品の予告を見比べてみようぜ
ttp://www.youtube.com/watch?v=vrfRK4ExI40
ttp://www.youtube.com/watch?v=wKaQP6k_Res
ttp://www.youtube.com/watch?v=ybPGjGDyYzg
ttp://www.youtube.com/watch?v=hUuM5IGWgoE
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/29(土) 16:34:32ID:8nUrS4pR
じいさんは予告で90パーセント終わってるというか、ハリウッドのお約束でねじ込まれたであろう
あのクソガキの存在がすべてをぶちこわしている気がしてならない(日本語吹き替えの声色が
また金切り声でわめくからみみざわり)。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/29(土) 22:21:45ID:lZIYHB+L
>>108
たしか公開情報によれば、マッドは赤字だけど、ダイナモは黒字

>>110
りんたろう監督がダイナモの取締役辞めてるじゃん。

> 社員が死んで、パチンコの利益を配分して黙らせる。
> 3Dなんかもう珍しくも無いのに
> 気づけよ社員
> 有能な人こそ先を見て出て行くぞ

社員に対する呼びかけになってるw
先に辞めた自分は有能ってことか?
というか、他の奴は辞めなかったってことかww
3Dってことは、ダイナモの元社員?

しかし、パチの利益を配分するってのは、凄くマトモな話にしか読めないが。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/29(土) 23:50:47ID:QmLipwfV
>>118
社員乙
熱いフォローの愛社精神に脱帽
公開情報のネタ元を教えてくれ

社員も元社員も入り乱れてるね

話をこの映画に戻そうぜ
>>117
よなよなの声優はどうよ?
金切り声以前の問題だと思うが
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/01(火) 09:53:03ID:poQQNgpU
>>しかも社員じゃないぞ?
ってどうして疑問形?

クソ映画を作っても潰れた会社は無いだろ
余裕あるから作れるんだよね


ここはCG技術を語る場だろ
作った会社がどこでもいいじゃん

でも社員に聞きたい。
MAYAとXSIをどうやって融合させたの?
海外とのデータのやり取り方法は?
セットアップはどのくらいの時間(期間)をかけた?
モーションキャプチャーはどこで使ってるの?

0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/01(火) 11:39:31ID:ieAw4ieD
まさに


             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/02(水) 23:43:29ID:RPPt3Nem
>>122
ほら、社員>>123が怒っちゃったぢゃないか

いい質問だと思うが聞き方に気をつけろよ
でも>>123の答え方もバカっぽい
パチンコ脳だから仕方ないか
手に持っているのはipadだろ?

よなよなの関係者は草加?


0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 15:42:51ID:rmvC4pyE
劇場公開作に拘る意味がよくわからない
そっちの方が儲かるのかね?
巨額を動かして2時間映像とかつくるよりも
ディズニーチャンネルとかで流してもらえるぐらいの15分ぐらいの
シリーズ作った方が手頃でいいんじゃないのかなぁ
長編一本の一発勝負だと全体のテイストとかキャラやらお話、現場レベルの
パイプラインとかひとつでも失敗すると泥沼の致命傷になるから
なんだかな〜と思う
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 17:05:04ID:DzhaEDZh
韓国ロボットアニメの原点「テコンV」が今夏 日本全国劇場公開決定
ttp://animeanime.jp/news/archives/2010/06/post_1234.html
>現在3DCGよるリメイク企画も進行しているという。
>韓国を代表するアニメ作品と言っていいだろう。

よなよなよりこっちの方が面白そうだ(悪い方向へ進みそうという意味で)
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 17:09:45ID:l7ad3+Ba
CGに関していえば資金の問題じゃないの、インフラ(機材だけじゃなく
全体的な環境)つくっていくには資金がある方が整備しやすい。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 01:42:45ID:cM52g/9I
え?聞こえなかった
ipad 何台でよなよなみたいな映画ができるの?
Mayaはipadに入るんだね?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/10(木) 18:02:41ID:/wOIvo+I
仕事中にここに書き込むとばれちゃうよね
気をつけます

かわいい子いないなあ
新人来ないかな
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/17(木) 22:56:08ID:eCFDC3Ti
よなのDVD見ちゃったよ
最悪だなこれ
わかったわかった。みなきゃいいんだろ
もう絶対に見ません。
絵コンテの段階で売れないことがわかっているのに作った作品だろ
いや脚本か。
CG作った人お疲れちゃん
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/18(金) 03:19:26ID:b3ojyTjE
どうせ中国や韓国の劇場撮り海賊DVDだろ

アニメーションノート編集部が出したよなよな絵コンテ集とPVしか見ていないが
ヒロインの顔と目にあまり陰がついていないせいか、3Dなのにのっぺり2Dの
絵柄を全編貼り付けているようで気持ち悪かった。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/23(水) 18:15:28ID:XB9k5kMO
でさあ、お前らみんな映画館に見に行ったわけ?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/26(土) 01:38:54ID:A83BidOp
ホムペにあった動画が7割じゃないの?
静止画を足したら9割ってところ。製作に5年くらいかかったんだろ。
映画館でやっていたの?

もうPはやだ!!!
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/01(木) 20:24:59ID:hTNEa78o
ヱヴァはええなあ
ああいう仕事してみてえ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 21:37:00ID:fi/6MrF2
マジかよ!
見逃したぁ!

よなよな2は求人かけてる?
見逃したい!
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 00:34:37ID:SNuHQVfI
書き込み禁止命令が出たぁ!

他のスレいきます
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/02(月) 16:22:09ID:WLUZnfW2
おいおい後出し上映だったコララインが先にBD/DVD化されちまったよ
ttp://eiga.com//official/coraline/


このままりんたろう黒歴史として葬られそうな予感
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 14:40:00ID:lAfO1+wj
りんたろうフル3DCG劇場作品2つ目制作発表age
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 21:58:28ID:amhyqDTi
『銀河鉄道999』や『幻魔大戦』など、数々の名作で知られる、りんたろう監督がマッドハウスと
強力タッグを組み、CGを日本・フランス・タイの3か国のプロダクションが共同で制作した映画
『よなよなペンギン』がブルーレイ&DVDにて2010年11月26日に発売される。

本作は、日本から世界へ発信するフルCGアニメーション作品。世界で評価の高い日本ならではの
2Dアニメの技術を生かし、未だ見た事の無い新しいフルCGアニメーションを送り出し話題となった。

セルBD \6,090/セルDVD \5,040
本編88分+特典映像(特報、劇場予告)
3Dジャケット仕様予定
-----

良い話題なんてあったっけ…悪い冗談としか思えない。
>147のいってる新作制作開始とは無関係です。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/18(土) 09:46:59ID:nPCqjjRl
ぜひ、最低10年、できれば20年は継続して欲しい。
一度作ったら解散、終わりというやり方では、技術は蓄積されない。
従来通りの手描きのアニメがアニメーター個人に帰属する技能に依存するのに対し、
CGという分野は、考えているよりもずっと技術に依存する。
組織に技術をプールしていくことにより、CGアニメーションは発展する。
一回やって駄目だったからといって止めてはいけないんです。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/18(土) 14:02:09ID:82atI+mE
フランスで先に販売されているDVDの3倍の値段(今日のレートで2000円前後)を
取って特典が予告TVCMのみとかふざけすぎだろ。

せめてBlu-rayだけでもCGパートメイキングや寺田克也のキャラデザを
どうしてあそこまで個性を殺したモデリングデザインにしたのかとか
小一時間突っ込める特典を入れて欲しかったな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 13:19:00ID:YpTkrm+a
色彩設計がちゃちいのと質感の考え方もそのまま2D持ってきただけだから
CGの利点も生かせず映像表現として爆死した感じかな。まるでゲーム画面。
演出もカメラワークもひどいと思ったし
特に90度回転カメラ見てあーやばいねwと思った。
CGキャラをどうやって生きてるかように見せるかの方法論や
感覚そのものが無いことをよく現した日本的な”CGアニメ”じゃないかと思う。
今のところ日本で映画館の鑑賞に堪えられるCGアニメを作れるスタジオは無いね。
ますます海外に行くしかないのかと絶望したくなる昨今だわ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 13:52:21ID:tg9A/TbZ
俺は Cat Shit One に日本のCGアニメの新たな方向性と希望を見た気がするよ。
今日で公開終了なので、まだ見てない人は早く見ておいた方がいい。

Cat Shit One -THE ANIMATED SERIES-
ttp://www.youtube.com/watch?v=kw_oWwuhPYk
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 13:59:04ID:njJuMwb9
3DCG映画は撮り方というかお作法というかその辺が実写と同じなので
アニメの人には却ってつらいのかもしれん

むしろ実写映画の監督の方が出来そうな気はするけど日本のは実写映画も撮り方ダメだからなあ・・

あと監督とか演出とかになると途端に技術に興味がない人間ばかりになる
「わたしアナログ人間なので」とか言って単なる勉強不足をセンスだけで売ってるみたいに
言いつくろうおっさんの多いこと

あと、脚本が徹底的に駄目だよね。
妙に子供っぽくしてみたりとか逆にガキに妙に高尚なせりふ言わせたりとか。

いっぺんCG映画はローポリとかで低予算、短尺で粗製乱造でもいいからとにかく作品と作り手を
大量に世に出してみるとかやってみるとなんかしら面白いのが出てくるかもしれんと思う。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 14:16:08ID:YpTkrm+a
>>154
結構がんばってるCGアニメだよね
スタッフをそんなに突っ込んでないんだろうから
モーションが海外のトップクオリティのものと比べると
弱いのはご愛嬌なんだろうけどさ。

ただこれって規制がゆるい日本ならOKだけど
海外展開しようと思うと動物愛護団体からの
クレームを考慮しないといけない内容だよね、そこが痛いとこじゃないかな。
それからファミリー層はもちろん狙えなくて、アダルト層狙いなのに
キャラが動物ものってチグハグ感もハードルを上げてる感じ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 15:27:08ID:AlVQfyq6
>157
動物愛護団体以上に擬人化した動物がね…
漫画の段階で既に発禁になっている国が数ヶ所…
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 15:30:19ID:AuDaCJ7D
>154
米国と韓国ではレイシストがつくったCGアニメだって叩かれてる。
まあMGS4すら人種差別ゲーだと叩いた国だから仕方ないが。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 15:56:43ID:njJuMwb9
>>154

ちゃんと「実際の動物は使ってません」って英文でキャプション入ってるから大丈夫

かどうか知らんがw


モーションはモーションキャプチャーだからあんなもんでしょ
言うなら役者の問題?

どっちにしろ海外のトップクォリティと比べたら製作費が二ケタは少ないだろうから
まあご愛嬌じゃない?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 16:05:40ID:38EvBDfQ
CatShitOneは米国産並みにリップシンクがしっかりしてる。
やっぱりアフレコではなくビフォレコなんだろうか。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 16:23:54ID:YpTkrm+a
モーキャプは安上がりだけど、質は絶対落ちるね
アバターやるなら話は別だけどできないしさ。

http://www.youtube.com/watch?v=yOKtRJWBFL8
手付けで勝負するならこれぐらいのレベルまで
到達してもらいたいもんだわ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 21:53:26ID:4QIZxG5H
よなよなって14億かけたのに興行収入がたった9千万くらいだったんだよね?
この13億の損失はどう補うの?っていうか、どうにかなるの?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 14:56:14ID:SvJbO761
興行収入一億圏内ということは映画館と配給会社にも
金を分配して、製作会社には3000万ぐらいしか
利益が行ってない計算になる。DVDとグッズで回収できるの?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 23:10:03ID:2dde79gj
>>166
興行収入が9千万くらいだった・・・という話とか、
客入りが悪いため早めの打ち切り・・・という話は検索すればでてくると思うよ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 18:00:03ID:QgQ8eUgB
>>156
脚本や演出も勿論大事だけど、技術だって疎かにしていないよね、向こうは。
解らないとか出来ないとかやりたくないなら、それが出来る人に任せれば良いだけ。
くだらないプライドは邪魔なだけだよ。
近い将来、そういう人間はリプレイスされる。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/26(日) 00:21:51ID:5BwhWafm
マッドもダイナモもインデックスだろ
日本振興銀行と一緒につぶれると思ったよ
孫請けのおれは困るが
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/05(土) 11:04:04ID:F3oM1yfv
ダイナムってパチンコやがつくったのか?これ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 11:12:53ID:uYm2bAy1
ダイナモだよ
よく嫁!
いずれにしてもパチ屋の映像たくさんやっているがね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/21(月) 16:47:31.60ID:+gsbE9QT
今の業界はソフトが扱えるだけで
8mmの経験もない2Dの経験もない絵の経験も何もかもまるで無い連中が
デカイ顔してるから駄目だよ
今後、御三家は学生なら無料で使えるし、LightWaveやらBlenderやらのソウトが育っていって
ソフトの敷居が高くて尻込みしてた手作業得意な連中が台頭してくることを願うよ
工学部卒で絵を描かせたら幼稚園児並みwでアートディレクターwって
なんの冗談だよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/27(日) 02:27:44.07ID:CZPWPdfP
社員は書き込みしちゃだめって言われたろ?
仕事はホドホドでいいんだよここの場合
映画もパチも3Dもやばいからね
腕を磨くふりをして技術を習得し独り立ちする!
それができなかったのが・・・
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/27(日) 03:02:30.40ID:tnl++Te9
ヒエラルキーの問題とソフトは関係無いよね
問題があると思うなら飛び出して新しい波を起こせばいい
どのソフトも本当に欲しければバイトで買えるレベル。昔もみんなそうして手に入れた。
付け加えるなら昔は何倍も高かったよ。それでも絶対やりたいから働いて買ったんだ。
>LightWaveやらBlenderやらのソウトが育っていって
というのは完全に他力本願だよね
それがどれくらい大変なことかもわかってない
結局自分では何もする気もないんじゃないかな
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 16:42:22.54ID:UlybyIJz
↑この映画のこと?
だとしたらりんたろうとその取り巻き
そして馬鹿とかクズとかデブ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/17(木) 10:53:07.15ID:Qg8EjuWZ
幹部は保身と責任回避に必死で作品制作には興味はないからな
センスはも無いがw
今も間違いなく同じ連中が同じように酷いゴミを作り続けてる・・
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/17(木) 12:17:04.29ID:uqWfxd13
こんなもん制作開始時に脚本見て「ゴミだ」と思ったスタッフは何人かは居たはずで、
それを言い出せなかったり反映されないような制作環境が一番の問題なんだろう。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/18(金) 13:57:57.69ID:xTiOycjN
どこもそうだよ
下の世代が上の世代を内心で軽蔑してるあの空気はCG業界独特のもの
それに耐えられなくなったやつからフリーになる
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/20(日) 11:32:18.65ID:8OjBDcTB
メタセコと簡単なアニメーションツール(LightWave以下の)でつくってその辺のコミュにあげてる人達のほうがうまいな。
海外?Maya ? XSI ?
は?それがどうしたの?wって感じ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/21(月) 21:27:20.22ID:mO7FwiNk
頭デッカチの3DCGデザイナーwが本物のデザイナーの真似しようとしたら、こんなんなっちゃいました
駄目の見本だな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/24(木) 15:48:01.45ID:vIrR4cnA
演出もCG屋もセンスが無かったってこれにつきるな
手描きと同じ方法論でCGアニメが作れると思って大失敗したんだろ
絵で見て良いものを3Dに置き換えたところで悪くなるに決まってるだろ。
結局ね、CG畑出身のやつがCGの痒いとこ理解した上でやんなきゃだめよ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/24(木) 16:34:15.37ID:R5vZVXAW
センスのあるCG畑出身なんて一人もおらん
常にこいつらが作品をゴミにする
まじでゴットハンド
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/03(日) 14:40:25.53ID:lp7PuR4B
3DCGは実写に近いからアニメ監督がそのままやるとダメになる
アニメ監督で実写とって成功したのって日本でほとんどいないだろ

かといって実写の監督でも技術を理解しようという風潮がないからやっぱり駄目になる
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/03(日) 16:41:07.92ID:GzvDJj0p
2D・デザ・実写畑の人間が指揮を執って2Dデザ実写畑が創る→良いものができる
2Dデザ実写畑の人間が指揮を執ってCG畑が創る→ゴミができる
CG畑の人間が指揮を執ってCG畑が創る→糞ができる

どこに問題があるかは一目瞭然
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/04(月) 00:02:53.67ID:URk++gVw
CGはまだ出てきて日が浅いからなぁ
2Dアニメも誕生から30年ぐらいは糞しか作れなかっただろ
CGに理系以外の美術系のクリエーターが入りだしてまだ10年ぐらいだから
あと15年ぐらい気長に待っておこうぜ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/08(金) 10:02:00.76ID:BhIwUMRV
逆に理系が追い出されてるのがどうなるか
直ちに影響はないけど5年10年で伸び悩む原因になるかも
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 19:56:54.83ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

2B5OWWVZMH
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています