Anime Studio(Anime Creator/Moho) 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/12(木) 14:11:08.23ID:d0/2xT2r
ベクターベース、シンプルなUIで作画・色塗り・動画・パブリッシングまでこなします。
Flashベースに見えますが、最大の特徴は【トゥイーンは3DCGソフトと同じボーンを使用】すること。
影響範囲は頂点ペイント・グラフィカル表示による範囲指定で調整。

Pro版においては奥行きをもったシーン構造に3Dデータ(obj)を取り込む事も出来、パースを
もつシーン・背景のアニメ制作に威力を発揮します。
1ライセンスでWin/Mac/Linux(パッケージ版のみ)に対応。

日本ではアクト・ツーに代わり2011年イーフロンティアから7を発売開始。
興味のある人、moho時代雑誌付録CD-ROMの体験版をいじったことがある人いらっしゃい。
-------

公式(米SmithMicro.com内 英語、Mac・Win版別)
 ttp://anime.smithmicro.com/
日本語版AnimeCreator(内容は英語版に同じ。2012年2月29日に8にバージョンアップ予定)
7 ttp://www.e-frontier.co.jp/product/animecreator/7/home.html
 8 ttp://www.e-frontier.co.jp/product/animecreator/8/home.html

サンプル
 ttp://www.lareinesoleil-lefilm.com/home.html(日本未公開 商業映画)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4143917(↑DVD版トレーラー・ニコニコ動画)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=IRwb6GULqbQ (スペインの番組OP)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4127581(3Dボーンの仕込み方・ニコニコ動画)
 ttp://my.smithmicro.com/mac/anime/phpykOBtF.mov(3Dオブジェクト使用例)

7日本語版機能比較
ttp://www.e-frontier.co.jp/product/animecreator/7/home/information/comparison.html
8英語版機能比較
ttp://anime.smithmicro.com/comparison.html

公式フォーラム(英語)
ttp://www.lostmarble.com/forum/index.php?sid=de6fba9c4bf2e448296cb448ec9a1e13
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/14(日) 02:29:54.92ID:EQNvU4he
>>170
わざわざスクリプトまでありがとうございます!
でもシェイプトゥイーンみたいな機能を期待して買う感じでは無いのか…
手書きアニメ制作ソフトとしてFlashの代わりを探してたんだけど、もうちょっと購入検討します
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/14(日) 10:56:08.29ID:NfwRHU14
>>171
そろそろ10くるのかなー
もうちょっとプレビュー正確にしてくれたらなー(シェイプエフェクトとかマスキングとか)
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/17(水) 16:35:27.54ID:6AVXxYgw
>>155

うちも同じ症状で悩んでますよ〜><
それで、サポートサービスに昨日送ってみました。
解決法が分ったら、書きますねー。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/18(木) 16:59:04.73ID:+Y7caieS
>>155
返信きました。
他の簡単なアニメを作って出力してみて同じバグがあったら圧縮設定などを変更する方法や他の形式で出力する方法を試してみてください。

圧縮設定を変更することで改善される場合には、何らかのコーデック等の影響も考えられますが、差し支えのない場合には、問題のない設定で継続利用することをお勧めします。

新規ファイルでは問題のない場合は、製作中のファイル固有の問題が考えられますので、設定の変更等をお試しくださいとのことです。

それで弄ってみたのですがウチの場合はマルチスレッドレンダリングを外したらできました。

あとちょっと質問なのですがレイヤー合成モードでオーバーレイにしたのですが画面に反映されません。
反映させるには他に何か設定が必要なのでしょうか?
分る方教えてください。お願いします。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/22(月) 21:15:14.64ID:krtJUbgQ
>>175
他のモードはどうなの?反映されないだけだとどうにも答えようが無いけど
自分がよくやるのは
・マスク設定で全て隠すにされたフォルダ内でマスクされちゃう設定になっちゃってたとか
・オプションでレンダリング対象から外れてた
・ボーンの影響でどっか遠くに飛んで行ってた
etcetc...
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 20:31:54.16ID:2Vc9nZWZ
ASPで変換したPSDファイルをアニクリに読み込むと
画面内に収まるように無理矢理縮小されてでてくるんだけど、解決策ってありますか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/09(木) 21:11:57.48ID:YbJopsO9
ずっとPSDでキャラ&アニメ作りしてる。
ベクター描画がいまだに苦戦
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/21(火) 15:39:11.91ID:c7O600j+
なるへそ。キャラはベクター、その他psdとかでいろいろやろ。
やはり盛り上がって欲しいソフト。
テクニック集とか本ででてないかしら。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/21(火) 16:58:58.52ID:19/W5XpE
>>179
ないねえ…>テクニック集
スミスマイクロではDVDみたいなの売ってるっぽいが英語だし

てかイーフロ相変わらずやる気無さすぎ、いい加減日本版9出せ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/22(水) 19:49:54.37ID:/JWm8SLJ
そうかないか・・・サンキュ
ボーンの入れ方、操作が変われば躍動感もかなり変わってくるね。基本はアニメだから、アニメの動きがわからないと難しいけどね。
ポイント操作の表現もアイデア一つでいくらでもばける。

そういえば自分はアニクリユーザー(日本版)だけど、有志のスクリプト使えるかしら?
すごく便利そうだぜ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:Jz5I2mlw
AnimeStudio Pro9買おうと思うんだけど、今何処が一番安いの?
やっぱ米Amazonかなぁ
公式で値下げとかする??
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:viVce4PM
スミスマイクロのメルマガ登録してたら3,4ヶ月に一回くらいでセールのお知らせ来るね。
50ドルオフくらいで。

9出たのが去年9月だから10のアナウンス待って無料アプグレ権付くのを待つのも手かも。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:pKK/xya/
質問です。
シェイプにグラデーションやシェーディングのエフェクトをかけます。
例えば黒が左から右方向にかけて白くなるようにします。
それをボーンで色んな角度に回転させてもエフェクトのかかってる方向だけは
固定されてしまい変な描画になってしまうのですがこれはどの設定で変えれますか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:xosJVAoj
>>188
グラデーションかけたらシェイプ選択ツールでそのシェイプを選択すると
拡大回転ハンドルが出ると思うけど
タイムライン移動してそのハンドルを任意にいじればちゃんとアニメーションできるよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:pKK/xya/
>>189
なるほど・・・ボーンに動きをつけるときに設定するんですね
しかしこのソフトは本当に奥が深い最初に頑張る程後で楽できそう
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:kIcneqTC
>>190
あとボーン連動でグラデ表現したかったら
グラデーションの画像を別途用意して読み込んでマスキングで抜くとかね
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:QXFKeOye
あるオブジェクトにスマートボーンを設定し別の全く同じ形だけど
反転されたオブジェクトに同じ動きを割り当てるやり方が分かりません。
例えば右手にスマートボーンでグー、チョキ、パーを付けたとします。
左手にもまったくおなじグー、チョキ、パーをスマートボーンで割り当てたいです。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:oPGpj2oD
うぉーキネクト対応か!
しかしXboxのキネクトとWinのキネクトは別なんだよな…


>>192
別オブジェクトだったら自動的には割り当てられないと思うよ、スマートボーンでそっちにも動き割り当てないと
レイヤーにスクリプトembedして(syn_rl_merge_meshinstance_final)とか
複製してそっちだけレイヤー設定で反転するとかならできるかもしんないけど
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:oPGpj2oD
ん?でもこの画像おかしいな
キネクトとかの画像iCloneのやつじゃん

まだ内容は発表されてないのか
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:QXFKeOye
>>195
ちょっとモーション修正が入ったりすると統一作業が大変なので
モーフィングは諦めてスイッチレイヤーで対応することにしました
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:KvUB2EIs
http://store.smithmicro.com/productDetails.aspx?id=23867

9英語版からのアプグレ→$49.99

NEW! Smart Bones enhancements now provide you even more power and precision
NEW! Nested Layer Controls gives you more hierarchical control over your rigs
NEW! Flexi-Binding provides your maximum flexibility by isolating the influence of bones
NEW! Depth Shifting helps preserve size of objects
NEW! Styles improvements include viewing of real-time changes on the canvas
NEW! Switch Layer enhancements improve your workflow

AnimatorsForumではちょっと予告されてたけどその通りだな
ボーンが貫通して動かせるのと今までスクリプトだよりだった層の(大きさを維持した)Z移動がメインだろうか
とりあえず人柱なってくる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:KvUB2EIs
とりあえずさらっと試してきた(なお9とは別ソフトとしてインストールされる)

・ボーンの中にグループ(ボーンレイヤでも可)があってその中にベクター等ある場合
グループにボーンを配置していない場合ベクターは2階層上のボーンを親として指定できるようになった

・スマートボーンでレイヤー順序等かなりいじれる項目が増えた
 レイヤーの単純な表示非表示・パス沿い移動・ストローク露出量・レイヤー左右上下反転等
 他のスマートボーンアクションを設定しているボーンをスマートボーンで動かすとそちらも同時に適用されるようになった

・スタイルパレットで色ダイアログで設定する際にリアルタイムプレビューするようになった

・ボーンに色が付けられボーン名が脇に表示できるようになった
 また、ボーンに色設定している場合タイムラインで別ライン表示される

・レイヤー原点をShift+Alt+ドラッグするとZ移動するがマウスを離した際レイヤースケールがZ移動前と同じに見えるように自動調整される

・マスキング設定しているレイヤーはアイコンが変化するようになった

・スイッチレイヤーの中身にレイヤー色設定している場合、スイッチ切り替えのタイムラインのキーフレームがその色で表示されるようになる

などなど
詳しくはttp://favoloso-pianeta.com/?p=61111#more-61111で一応まとめたのでよろしければドゾ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:lcqMGGVw
まあ有料アプグレなのには海外でも賛否あるけど
今回のこの内容で5000円弱なら個人的に出してよかったと思う、Smithmicro頑張ってる
あと個人的にはラスター作画はもちろんだが
マスキングやスタイルのタイムライン編集などもうちょっと改善して欲しいかなと

しかしこれでまたアニクリ日本語9が遠のいたって感じだな…いつになることやら
iCloneは割と早く日本語化されるのに
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:VT3wrDDJ
アップグレード版をコンパラから買おうと進めてたら以前は通ったZipコード81が通らない。
なぜだ・・・・・orz 現在スミクロの回答待ち(´・ω・`)
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:nthBvbgR
Manga Studio5もSmithMicroから購入どころか製品情報ページ自体が閲覧出来なくなってる。
Poserは普通に決済出来たけどひょっとしたら代理店契約の関係かもしれん。
0207203
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:SG+BKzcE
コンパラじゃなくスミクロの方のサイトで買え言われてやってみたら買えた。
さぁ!エロ動画つくるぞぉおおおフォオオオオオオ!!(・∀・)
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:pddn0ju3
9を使ってるんですがレイヤーをまたいで複数同時に頂点移動できないんでしょうか?
例えば髪奥、頭、髪手前と言うレイヤーがあったとして複数の頂点を選んで一度に編集したいのです
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:g37y/Pwr
>>209
それはどのバージョンでも無理

どうしてもって言うなら同じボーンに任意のポイントをそれぞれバインドしてそのボーンで動かすとかかね
でもどっちみち各レイヤーに入って最終的には微調整しないといけないと思うけど
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/16(月) 11:00:46.18ID:t5pPHqWw
英語版コミスタ4は2008年以降アップデータが出ていない(WindowsVista以降のOSに対応していない)から
CLIP STUDIO PAINTでも使えるトーン・3D素材集29ドルと思った方がいい。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/16(月) 13:33:27.44ID:dGX9OHLQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21841392  残暑お見舞い 健全。

バグというか仕様だと思うんだけどスマートボーンに30フレーム分のボーンのアクション(首振りとか)登録して
動画内で30フレーム以上の間にそのスマボを動かすと補完の関係かカクカクになるね。
腕振る時にフレーム毎にキーフレーム自動で打たれてる感じ。

スマボの登録側を60フレームに伸ばしてなんとかなったけど(時間軸に解像度が有るみたいな感じ。)

どうりでコンストレイツ設定したボーンがガクガクしてた訳だわ・・・ていうかこれだとスマボとコンストレイツ組み合わせて使うの
無理っぽくね・・・(;´Д`) 結局髪揺れもスマボでやることに・・・
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/17(火) 01:13:17.40ID:DSbXKjQw
入れ子にしたベクターレイヤーにマスクかけたら見えなくなったりするけど
レンダリングではちゃんとなってるよね
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/17(火) 08:30:20.61ID:IERe6HiU
マスキングのプレビューは早いところちゃんと出るようにしてほしいわ

あとせめてレイヤースタイルの輪郭線くらいは…
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/25(水) 20:37:25.98ID:XPVAeFcW
特定の範囲をモザイクっぽくしたいんだけど何かアイディアないでしょうか
マスクや塗りつぶしぼかしはできるけどなんかビシッと決まらず悩んでます
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/27(金) 22:42:19.97ID:pUXLSuD4
トライアル版やってみようと思うんだが、
これって30日過ぎたら$199.99自動的に振り込むって書いてあるけど
これ、払ったら正規版買ったって事になるんか?
それとも30日使った分払えって事??
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/28(土) 01:03:08.63ID:Q56BEfj7
>>224
正規版買った分の金だよ
もし不要だったら(注意喚起メール多分来ると思うけど)一ヶ月たつ前にコンパラのアカウントかどっかから
キャンセル処理しないとだったはずなので気をつけて
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 23:47:17.25ID:WYgU/Iq9
アマゾンでアカデミックが\8000(誰でも買える)
PDFでクイックスタート50ページ、チュートリアル付マニュアル500ページついている。

自信のない人は日本語が無難かな。
(体験版にマニュアルあるのか知らんけど)
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/04(金) 07:33:28.29ID:KSUW8U1i
>>228
あるよ

英語に自信ないけど英語版使いたい人は
あにくり8の体験版を落としてきたら日本語版マニュアルPDFついてるから
それ見るといいかもね
0230ぴぷ
垢版 |
2013/10/12(土) 21:18:47.74ID:O174HWoT
最近アニクリぷろ8を購入したんだけど、付属のマニュアルは超初心者で頭の悪い俺にはなんだかよくわからない。
英語版でも日本語版でもいいからわかり易い資料あったら教えてください。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/13(日) 02:09:18.07ID:2/x9Ns6k
あにくり8ってそんな不親切なソフトなんかよ…
体験版でスタートアップガイドとチュートリアルを見ただけなんだが
他にわかりやすく使い方を説明してるサイトとかないんかね?

7とか過去のverでもいいからさ
ある程度のノウハウなら共通して使えるもんでしょ?
0234ぴぷ
垢版 |
2013/10/14(月) 01:17:49.21ID:fd2N2pOo
231と232の方
ありがとうございます。もう少し情報集めて頑張ってみます。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/19(土) 23:55:34.38ID:p8Fy3vh8
ワッチミー!TVに簡単な操作ガイドをアップした。
トップページからアニメクリエイターで検索して下さい。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 20:15:55.20ID:S6xk4QM9
今日SmithMicroから"Please Complete Anime Studio Survay"届いた人いる?
ヘッダ情報は確かにSmithMircoのIPアドレスなんだけど添付ファイルがついてるからまだ明けてない
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 21:20:08.52ID:XeeSMemD
>>237
来た。最初から年齢や子供が居るかとかの質問だったので、
回答するのをやめた。

子供向けの製品を開発しようとしているのなら、悪いとは思わ
んが、それならもうちょっと調査の目的を示してほしい(´・ω・`)
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 09:28:42.19ID:OKWI5pGl
モーショングラフでキーフレームのポイントが表示できるけど
セグメントのカーブをハンドル(ひげ)で微調整する機能はないのかな?

ベジェ曲線のパスツール使うみたいな感じのやつなんだけど
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 10:54:10.81ID:0n0S2WXh
>>239
できるよ
タイムライン上でキーフレームを右クリックでベジェに設定すると
モーショングラフの方でひげで調整できるようになる
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 12:22:27.57ID:OKWI5pGl
>>240
ありがとう
でもベジェという言葉は見つけられなかったよ…
ひょっとして、あにくりPRO8にはないとか?
モーショングラフでキーフレームの点を右クリックして出るメニューは以下の通り

キーフレームを追加
スムーズ
線形
イーズイン/アウト
イーズイン
イーズアウト
ステップ
ノイズ
繰り返し

以上
0246sage
垢版 |
2013/11/09(土) 01:35:13.87ID:aQHQHeN6
この度anime creator8 pro を購入しました!

音声ファイルを読み込もうとすると、「選択した音声ファイルはサポートされていません。」
というエラーが出ます。

音声ファイルを半角英にする・ファイルをsmith microフォルダ内に置く、
など試してみたのですが、同じエラーが出てしまいます;;

WIN7・音声ファイルはAVI・WAV・mp3。

お力を貸してください・・。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 22:52:04.66ID:aQHQHeN6
>>247
レスありがとうございます。
Quick Timeインストールしてないです。
今からインストールしてみます
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 01:00:18.36ID:/94UFSed
Quick Time proをインストールし、エクスポートという作業をしましたが・・
アニクリでは読み込まず;;

保存はsmith microフォルダ内を指定したのですが、鍵アイコンとして表記されています。
鍵アイコンのまま、ドラッグしanime creator内へ読み込むと、「選択した音声〜」のエラーは出ませんでしたが、
破れたメモのようなアイコンが表示されます。(音は聞こえません)

この場でこのような質問をしてすみません。
他に頼るところがなく・・よろしくお願いします。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 02:06:59.04ID:RoTJ4VYL
アニクリ8日本語版? 英語版はなんか出たばっかの時そんな症状あった気がしたけど・・・ 
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 02:25:45.98ID:RoTJ4VYL
前スレから。直後に8.1アップデータ来たとか書いてたので8の頃だと思う。

947 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/11/07(月) 22:49:53.41 ID:KYCvpFWn
製品版(PRO)を購入しmp3音声データのインポートを試みたところ「選択した音声ファイルはサポートされていません」の
エラーメッセージが出て読み込めません(別の音声ファイルで試したりWAV等幾対応しているファイル形式に変換して試しましたが同様の結果)。
何か問題解決のヒントやアドバス等あれば宜しくお願いします(環境はWIN XP_Pro)


951 名前: 950 [sage] 投稿日: 2011/11/09(水) 08:37:47.49 ID:RsNsjHqX
試しに音声ファイルをSmith Microフォルダに移動してから読み込んだら成功しました
(音声ファイル名自体は半角英数だったものの、指摘にあったように日本語フォルダに置いてありました)。

実はアニメーション出力で何故かAVI以外出力、保存出来ないという問題も抱えていたのですが、
今回のアドバイスを参考に出力先を変更(とりあえずSmith Microフォルダ)にしたらQTは無事保存出来ました。
(ただし同様の手順でもどういう訳かSWF出力は成功せず)

とりあえずファイル名や保存場所に注意するという事が理解出来ましたのでアドバイスありがとうございました。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 05:47:28.94ID:rFbN1n40
一度マイクからの録音を実行するとどこからでも音声ファイルの読み込みができる
ようになる気がする。確かではないけど。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 12:31:24.50ID:/94UFSed
できた!できましたああ!!
皆様本当にありがとうございます!

・smith microフォルダへ半角英名で保存
(アクセス制限の設定の中で、自分ではアクセス権限がないことがわかったので権限有に設定変更)
・一度マイクからの録音を実行してみて音声再生の確認
その後、Quick timeにて書き出したwavを選択・・再生できました;;

教えてくださって本当にありがとうございました!
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 15:44:54.65ID:/94UFSed
フレーム50からキャラクターを追加したい場合はどうすればよいでしょうか
途中追加までは非表示にしておきたいです。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 19:28:57.61ID:ccLtRLDs
>>257
キャラクターの入ってるフォルダのレイヤープロパティを開いて
1フレーム目で表示のチェックを外す
50フレーム目で再度チェックを入れる
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 22:37:34.36ID:/94UFSed
>>258
できました!
ありがとうございましたm(_ _)m
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/01(日) 15:17:45.75ID:eeCiXkn5
先生方 教えてください
超初心者です。
アニクリPro8で簡単なアニメーションを作ったのですが
どうやったらyoutubeにアップロードできるのですか?
まずレンダリングとか必要ですか?
お願いします。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/01(日) 22:17:37.30ID:eeCiXkn5
すんません。アニメーションをエクスポートのAVIファイルでやってみて再生して
みたのですが音声だけ先走ってアニメーションが遅れてしまっています。
どうしたら直りますか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/07(土) 13:23:55.87ID:14D6mv2s
>>263
他のPCでそのファイル再生してみる
正常再生→自分のPC環境のせい。ASP無罪。コーデックとか動画再生環境の入れ直し
異常再生→ASPからの書き出しに問題あり。設定変えるかエクスポート方式変えてみて再試行。
場合によっては動画のコーデック関連入れ直し。難易度はどれぐらい初心者かによる。

どっちにしろファイルかPCかASPか原因か切り分ける必要がある。
対処はそれから(´・ω・`)

Youtube書き出しはたしかYoutubeのアカウントのIDとパスワード入力しとかないといけない。
してなかったら動画選択後に入力画面が出てくる。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 20:08:08.01ID:NXrYVkaA
Youtubeで見た機能紹介動画で、Frame by Frameアニメで、兵士らしき人物絵をスキャンしてベクタライズ、その後着色すると一気に次のコマまで色が塗れているもの。
確か弓を射るか何かで仰け反りつつ手を上げる動作だったような。
AnimeStudioだったと思うのだが、正確に思い出せない。
スキャン&ベクタライズはインディアンのような顔の大きいオッサンの絵のやつがあって、これに近い感じは受けるものの・・・・
どなたか心当たりありませんか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 22:50:56.34ID:NXrYVkaA
>>266
ありがとうございます。
たしかに記述通りの条件で驚きましたが違う映像です。こちらの男性は露出が多いですが
探しているものは青っぽい灰色のパワードスーツ?を全身に着けていました。
腕からビーム的なものを発射した気がします。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/11(水) 22:56:14.93ID:5Gxx9jWo
>>268
3D配置は可能。スポットライトは無い。ていうかライト機能は無い。

なので他の2Dソフトと同じ様に影を別個に作ったりレイヤーの効果で擬似的にやる必要がある。
ごまかしだけど2Dだとそっちの方が狙った演出に制御しやすかったりする。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/14(土) 16:23:36.91ID:sX3dIwUW
ありがとうございます
3D配置自体は可能なんですね
フラッシュ的な画面のサンプル映像したか見たこと無かったので参考になりました
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/23(月) 15:33:04.49ID:z2Cnu1GJ
最近英語版マニュアルPDFをアクロバットでhtml保存してchromeで開いてGoogle翻訳かけると
まとめて日本語訳出来る事に気付いた。

(^ω^)⊃一応最新版のpdf置いときます。
パス 「asp」

ttp://www1.axfc.net/u/3123237.zip 

なんか問題あれば削除するよぅ(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況