X



Anime Studio(Anime Creator/Moho) 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/12(木) 14:11:08.23ID:d0/2xT2r
ベクターベース、シンプルなUIで作画・色塗り・動画・パブリッシングまでこなします。
Flashベースに見えますが、最大の特徴は【トゥイーンは3DCGソフトと同じボーンを使用】すること。
影響範囲は頂点ペイント・グラフィカル表示による範囲指定で調整。

Pro版においては奥行きをもったシーン構造に3Dデータ(obj)を取り込む事も出来、パースを
もつシーン・背景のアニメ制作に威力を発揮します。
1ライセンスでWin/Mac/Linux(パッケージ版のみ)に対応。

日本ではアクト・ツーに代わり2011年イーフロンティアから7を発売開始。
興味のある人、moho時代雑誌付録CD-ROMの体験版をいじったことがある人いらっしゃい。
-------

公式(米SmithMicro.com内 英語、Mac・Win版別)
 ttp://anime.smithmicro.com/
日本語版AnimeCreator(内容は英語版に同じ。2012年2月29日に8にバージョンアップ予定)
7 ttp://www.e-frontier.co.jp/product/animecreator/7/home.html
 8 ttp://www.e-frontier.co.jp/product/animecreator/8/home.html

サンプル
 ttp://www.lareinesoleil-lefilm.com/home.html(日本未公開 商業映画)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4143917(↑DVD版トレーラー・ニコニコ動画)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=IRwb6GULqbQ (スペインの番組OP)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4127581(3Dボーンの仕込み方・ニコニコ動画)
 ttp://my.smithmicro.com/mac/anime/phpykOBtF.mov(3Dオブジェクト使用例)

7日本語版機能比較
ttp://www.e-frontier.co.jp/product/animecreator/7/home/information/comparison.html
8英語版機能比較
ttp://anime.smithmicro.com/comparison.html

公式フォーラム(英語)
ttp://www.lostmarble.com/forum/index.php?sid=de6fba9c4bf2e448296cb448ec9a1e13
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 12:28:24.61ID:P1/9pKQQ
よくしらんがこのソフトでアニメーションエロゲみたいな揺れは表現できないよね?
というか適してない、例がない、よねえ?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 12:58:23.57ID:LSkaABcW
>>800
サイズ変更(縦横)と曲げとパーツ移動が出来るからAEの標準ツールでやるよりは向いてるよ
絵をどの角度で描いてどうパーツ分解するかがコツみたいなもんだから例も何も公式チュートでもやれ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 10:37:45.33ID:dKhkHIQM
・シーケンス
・M4V
・MP4
・AVI
・Flash
・アニメーションGIF
・SVG

起動して確かめた
説明に書いてないの?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 10:43:11.07ID:aN7fcpjK
>>805
とん
mp4あるならティラノビルダーでも使えるっぽいな

公式ページだけの説明だと
ちょっとみつからんかった
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 12:37:03.66ID:cHXUfXo7
mohopro12のチュートリアルのスタイルの概要が全くつかめんです

チュートリアル2.7でスタイルの概要を学んでるんだけどスタイルの定義づけと解除がむちゃくちゃになる

塗り色を共通スタイルにする方法からうまくいかない
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 12:43:05.65ID:vC4q7Pd3
スタイルの定義、便利そうなんだけどなんかよくわからない挙動することがあって触らなくなっちゃったな
使いこなせてないだけかもしれないけどややこしいよね
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 12:46:45.72ID:cHXUfXo7
ああ、やはりややこしいのですね
どの瞬間で定義が確定と解除されているのかなんどやってもはっきりしない
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 12:58:52.91ID:cHXUfXo7
あ、ちょっとわかってきた
詳細下部のスタイル1スタイル2がスタイル適応するかどうか一応確認しようと塗る前に1行程置くからそこで設定かえれば解除や導入もできるんや

自動塗りつぶしだとその行程がカットされるから変更できなかったんやわ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 16:52:47.89ID:cHXUfXo7
他のcg系ツールと比べて
ツールの挙動がだいぶわかりづらいな
それだけ複雑な調整できるってことだろうけど
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 18:47:01.28ID:cHXUfXo7
さわりだけでもかなり有能なことができるのはなんとなくわかってきた


せんせー
フレキシブルバウンティングと
リージョンバウンティングの違いがわかりませーん
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 19:22:51.09ID:vC4q7Pd3
フレキシブルはボーンの影響範囲がなだらかで
リージョンはボーンの強度で設定した赤い範囲だけに効く感じ
影響範囲きっちりコントロールしやすいのはリージョンだけど境界の変形が急峻なんで
PNG画像使って大きく曲げたりすると変な崩れが目立つかも
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 20:16:48.40ID:hqs8f6hS
>>816
前々から思ってるけどウェイトペイントでぼかしできたらいいのにな…

あと12から親レイヤーをアニメーション途中で変えられる機能がついたが
親ボーンも変えられるようになって欲しい

>>814
ただしレイヤー枚数多くして複雑なの作ろうと思うとめっちゃ重くなってくる
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 20:46:02.54ID:vC4q7Pd3
>>818
ピンボーンできたから少し融通が利くようになったけど
まだ大雑把にしか設定できない感じはあるね
AnimeEffects触ったら簡単な操作でボーンの両端でそれぞれ影響範囲変えられて
便利そうだな〜って思ってしまった

ボーンの親変更って11からできるようになったのとは別の意味で?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 16:20:16.43ID:HuxIKRBN
http://animecreator.e-frontier.co.jp/26/35/trial.html
ここで体験版をダウンロードする
exeを解凍するソフトがあれば解凍してAnime Creator Pro 8 Users Manualを取り出す
exeを解凍するソフトがなければインストールしてからAnime Creator Pro 8 Users Manualをどっかにコピーする
古いけど日本語のマニュアルだとこれがベストかな?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 02:14:34.48ID:pThNMFon
ボーンのダイナミクスで揺れたり弾んだりする感じは出せるけど
イメージ通りに動くよう数値決めるのに手間取ったりする
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 17:53:51.24ID:saFeUqaj
YoutubeにAnime Creator(Moho)使い方という動画をアップしてくれている人がいて
初心者はこれを見るとよい
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 18:09:40.29ID:lHzDoPyS
>>826
なるほど

png画像とボーンだけでキャラを動かそうとしたのだけどこれは広範囲がぐにゃぐにゃになって無理っぽい?

ベクターつくって2dメッシュつくって
画像指定するほうがベターな感じ?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 20:23:30.58ID:5VBqs8yA
>>830
バラせば曲げは最小限にして回転メインに出来るっしょ
あと影響範囲はレイヤーxボーン縛りだから与えたくないとこはレイヤー別にすりゃいいさー

輪郭と目とか上着とインナーとリボン別とか
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:18:45.39ID:lHzDoPyS
レイヤー別でもぐにゃったみたいだけどな。なんだろう。まだよくわからんわ。

新しくpng素材をボーンフォルダに追加しようとすると位置ずれが起きる
わけわかめ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:49:53.49ID:pThNMFon
画像のレイヤーごとに影響して欲しいボーンだけ選択してCtrl+Shift+Fキーで
腕の画像レイヤーには腕のボーン、足のレイヤーには足のボーンみたいに割り当てていけば
余計なボーンの影響を受けずに動かせるようになるよ
あにくり8の頃とかこれなかったから面倒だった
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 00:02:22.79ID:2mp8gByD
親ボーンが子の位置情報をもってるんやな
画像とボーンが結合するのも親から指定しないと位置が狂うとかそういうことやな
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 22:38:01.85ID:8RNm+P86
>>836
パーツが分かれていればOK。パーツ事に別画像にするかPSDでレイヤーわけするかどちらでもいい
まあPSDでレイヤー分けした方が制作しやすいしそのまま読み込めるから便利

読み込んだあとは>>834 パーツ分けした素材が用意できればボーン組むのはめちゃ早い
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 23:40:41.42ID:vK6luB+9
PSDならメニューのインポートからでもいいし、作業エリアに直接ドラッグ&ドロップしてもいいよ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 10:52:31.45ID:yGWJTkVB
こないだソースネクストで6,780円で買えて大喜びで弄ってたのに

今日、毎日ジャンジャン宝くじをやってみたら
「おめでとうございます! 本日限りの特別価格です!
「Moho Pro 12」を93%OFFの2,980円でご購入いただけます!」
だよ…

せめて既に買ったユーザ相手には違うソフトを出してくれないか…Poserとか…
せっかく喜んでたのにガックリショボーンだよ… (´;ω;`)
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 17:02:48.98ID:wBAfSHNl
なんか日本語簡易マニュアルの提供開始の案内来てるね
ていうか先月から提供し始めてたのか
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 21:54:03.60ID:jr3g9151
ソースネクストは1日1回くじを引けるんだよ
そのくじで当たったソフトはその日だけ安く買える
毎日やってたら同じのも出まくりなんやけどな
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 11:00:44.90ID:EIH+PlMN
Mohoって、2台目(サブPC)へのインストールを認めてるのかな?
できないなら、もう1本欲しいんだよね。クジに期待してみるか
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 15:17:50.28ID:5VMXEIBU
ソースネクストの日本語簡易マニュアル眺めたけど
チュートリアルマニュアルのクイックスタートの章を訳した内容っぽい
英文マニュアル見ながら試してたから内容については今更だけど
触り始めた時にコレがあったら助かってただろうな…
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 19:00:29.72ID:h1+FgejW
英語表示すると二つ目は「last frame」になってるから
訳し間違っとるな。…全然気づかんかった
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 21:50:05.21ID:VZm5yIH3
その十倍くらいの値段で買った気がするなあ
明細探せば出てくるだろうけど探さない事にしておく
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 09:35:54.53ID:5+rbxt/2
は?
ソースネクストがいい加減じゃないと思ってたのか?
ソースネクストは昔からいい加減だっての。馬鹿にするな
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 10:24:08.98ID:OMbq17+W
てっきり次期バージョンが出そうだから安いのかなと思ってた
ソースネクストって古いソフトを安く売ってく会社だからコレも古くなる予定あるのかなって
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 10:31:02.30ID:ADnm7C+K
ちょっと絵が残念な同人アクションゲー見てると
これ使えば何倍も楽かつそれっぽくみせられるのになぁとは思う
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 19:57:49.16ID:0I1GTXfU
ソースネクストのくじで、MOHO12の2980円が出たから、2つめのライセンスが
あってもいいかと思ってカートに入れたら、品切れで買えなかった。
ダウンロード版が品切れってどういうこと?
つか、売ってくれないなら賞品で出すなよ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 08:36:55.60ID:sDtCOmSa
説明書きには数量限定だから早めの手続きをおすすめしますと書いてあるね
でも売切れなんて稀なケースだろうなあ
0872OR
垢版 |
2017/07/31(月) 23:29:36.57ID:uiOqrtkb
ktkr
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 16:14:46.69ID:3dsVS6ld
こないだPoserも売り切れになってたから
ソースネクストで販売していい本数が決まってるのかもしれない
全部で何本なのか、一日当たり何本なのか、どういう契約は分らんが
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 14:54:37.74ID:3RN/85rg
2980円の件、今確認したらPoserはダメ、Mohoは大丈夫だった。
アドレス違いもあるのかもしれないけど。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 01:07:25.11ID:lQyhtWBq
さほど無いんじゃないかな
Adobe Animateすらアニメ制作する分にはFlash Playerが廃止されても何の影響も無いし
Mohoもせいぜい、出力フォーマットの一つが無くなっちゃったね、ぐらいなものでしょう
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 15:31:43.79ID:7vP2Ievy
ソースネクスト組も先行割(\6780)で買ったヤツは負け組で
毎日籤(\2980)で買ったヤツが真の勝ち組
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 22:06:23.75ID:f9e7Lk0n
このソフト認証2台までOKなので追加は買っていないけど23800円ぐらいでアップグレードした。
そろそろMOHO13あたりの情報欲しいところだけど・・・

個人的にはスマートワープに細分化など付くとLive2Dより扱い簡単なので嬉しいのだけど
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 19:15:19.37ID:PY0gekkg
スマートワープとリファレンスレイヤーの組み合わせで
なんか分離?させてるテクニック動画をyoutubeで見た
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 21:53:20.86ID:r4OhCZCy
ソング・オブ・ザ・シーは他のソフトも併用してるんじゃなかったっけ
ソースすぐ探せないけど手書きのキャラのモーション部分はあんまりMOHO向きじゃないし
同じCartoonSaloonのだとPuffinRockって鳥のアニメがMOHOメインで作られてた筈
http://www.cartoonsaloon.ie/
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 14:44:43.87ID:IYiVK5Qz
MOHO12をインストールしたら
「AG-デスクトップレコーダー」というフリーソフトがフリーズするようになったんだけど
同じ症状の人いますか?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 16:36:46.49ID:VUmEbZEi
そのソフトを入れている人がそもそもどんだけ居るのか
動画キャプならロイロゲームレコーダーでも入れたらええんとちゃうの
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 20:44:43.14ID:yzjMZ3xu0
🐒
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 21:31:38.13ID:IYiVK5Qz
お二人さまお返事ありがとうございます。

>>891
AG-デスクトップレコーダーは凄く愛用してまして。
例えばCG関連のチュートリアル動画を作ろうとしたときに、録画中にソフト操作がガクガクしづらかったり。
ロイロゲームレコーダーというのは初耳なので調べてみようと思います。

>>892
環境書き忘れて申し訳ないです。当方win7 professional 64bit GTX980
wn10だといけるのかもしれませんね。

>>893
この謎のマークはなんじゃろか
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 12:56:39.21ID:kemAapgP
最近ソースネクストを知ってこの機能で8000円なら安くねと思って評判を見に来たがさらに安くなるのか…
2980円になるのってposerとこれだけ?
それとも他の動画関連のソフトも9割引とかになるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況