X



【3D彫刻】ZBrush質問スレ26【3Dペイント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/30(火) 12:42:40.02ID:+8Bv1HUI
PIXOLOGICが開発・販売する2.5D/3Dスカルプトソフト、ZBrushの質問スレです。
しつこい宣伝レス、スレチの話題を延々するのは禁止です。次スレは980が立ててください。
質問する前にググって、取説読んで。それすらしない人はスルーされます。

【公式サイト】
■Pixologic■
ttp://pixologic.com/
ZBrushCentral(コミュニティーサイト)
ttp://www.zbrushcentral.com/

※現在、体験版は公開されていない。

■雑談は自制出来ない方が増えたため分離しました。
Zbrush 雑談スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1411852906/


■前スレ
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ25【3Dペイント】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1409667179/

■関連スレ
【スカルプト】Sculptris 3tris【3Dペイント】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1342393563/
【スカルプト】3D-Coat 7層目【3Dペイント】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1392636093/
^_^
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 14:13:17.25ID:lo4ISScU
>>472
キーボードの ] か [ あたりを押すとブラシサイズが一段階だけ大きくなったり小さくなったりするよ

出先だからあいまいだけどそこらへんいじって下さいー
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 23:33:28.95ID:sCtRUziX
>>473
>>474

マスクペンのサイズ調整の質問をさせていただいた>>472です。
ご返答ありがとうございました。

通常のブラシはdynamicオフ、マスクペンはオンにしていたことで、
カーソルを切り替えた途端に巨大化したりして面食らっていました。
初心者である上にP3でdynamic常時ONになったことが重なって、混乱していました。

お二方のご返答で対応できました。
ありがとうございました。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 00:21:19.08ID:QHeB7WRH
>>475
おおー解決されて良かったですねー

twitterでもdynamicが鬼門になってると投稿があるので
ブラシサイズ関係でなにかあったらそこらへん疑ってみるのが良さそうですね
情報共有ありがとうございます!
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 20:20:39.83ID:bWcq4YVW
マスクの色が薄くて作業できない
しかし原因がわからない・・・・・
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1358230.jpg
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 00:02:26.20ID:H7pdRfWD
zbrash を本家のpixoloicから購入しようとしてるんだけど、クレジット入力画面で
X-payment error zbrash ってエラーがでて購入できない。なぜー(ノ∀`)
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 09:40:16.20ID:FdZi44Fq
>>479返信ありがとう。
なんか自力で解決できた。エラーの要因を記載しておくと、クレジットカードがJCBだと対応していないらしく弾かれるみたい。マスターカードにしたら無事購入できました。

今日まで20%offだから助かったわ(*´ω`*)
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 21:19:11.39ID:ZSCRDqPB
Multi Map Exporter にて複数のディスプレイスメントマップを出力するときに
Intensity がそれぞれのファイル名に異なる数値で付与されますが
出力するときにこの数値を統一するような設定はできないですか?

Maxの【マルチタイルマップ‐‐‐Height Map Displacement】で組んだ時に
Height値がそれぞれ一つ(Minimum、Maximum)しかないので
各タイルマップのIntensity強度が違うとダメなのかなと思いまして
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 17:39:59.68ID:TnB1hJ3u
Clayブラシと某氏のカスタムブラシのClayFillブラシが特定のToolにだけブラシの挙動が変わる謎の不具合が発生して困っています
同じSubtool内の似た形状の別Toolと比較しても明らかに挙動が違います(Clayにしては盛り上がり過ぎる感じ)
Toolをエクスポート・インポートしたりブラシを入れ直したりしましたがダメでした。対処法が分かる方いませんか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 00:15:07.30ID:chQwW3W3
>>477
カラーピッカーのとこの「グラデーション」がオンだとそんな感じになる気が
しかしなんか乳首っぽい…


>>484
榊さんのSK_ClayFillだろ?
なんで名前ぼかすの

ご本人が以前ツイートしてたが、R8になってからモーフターゲットを記憶させてるかどうかで挙動変わることがあったらしい
でその後R8 P2で直ったよーな気もする
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 00:16:43.65ID:chQwW3W3
あぁでもobjとかでインポート・エクスポートしても変わらんというならモーフじゃない別の原因かもな
具体的にそのモデルデータを触ってみたりでもしないことにはちょっと情報が少なすぎる
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 13:31:53.27ID:GfS++h3y
>>489
マジですか!問い合わせても全然連絡なくて…もう1度問い合わせてみます!…日本語と英語両方添えた方が良いのかな
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 15:50:26.38ID:GRa2rMiW
>>490
いや自分で簡単に出来るはず…

Coreと同時に「Pixologic Deactivation Manager」ってアプリがインストールされてるはずなので
まずこれでいま使ってるPCでCoreの認証を解除する
次に別のPCにインストールしたCoreであらためて、ライセンス認証用の「.zlic」を使って認証する

基本はこの手順で、問い合わせとかメール不要でライセンス移動出来るよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:47:59.66ID:1tXPVoKt
Shadeを買って挫折
六角大王を買って挫折
LightWaveを買って挫折

Youtubeで楽しそうな制作動画みて
Wacomタブレット同梱版をポチってみた
3DCGチャレンジ、4度目の正直なるか
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 23:03:20.88ID:qdGe+TYD
>>492
いける!
Shadeを買って皺と戦い
六角大王freeを使ってローポリに目覚め
メタセコイアでサブディビジョンサーフェスを知り
XSIを買ってオートデスクに裏切られ…
た俺でもzbrushサイッコー!ってなったから大丈夫
ザクザク作れるよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 00:10:29.06ID:L2rWA78Q
Zbrushを購入したいのですが、やっぱり代理店で買った方が初心者にはいいでしょうか??
本家から買うのと結構価格差があるので迷ってます
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 03:20:18.58ID:Es0kYHTG
>>496
どういう初心者かによるかな
・海外ソフト直販初心者なら何事もチャレンジなので直販がおすすめ
・3Dソフト初心者ですぐ使いたいならどんな機能があるか把握しやすい日本語マニュアル付きのオーク
・パソコン初心者ならワコムのタブレット付属zbrush coreを日本のアマゾンとかで買うのがおすすめ
気に入ったら直販でもオークでもフル機能版にアップグレード出来る

個人的には直販で買って英語版で使うのがベストだと思う
世界中のユーザーが発信してる情報をそのまま扱えて便利だし
変な訳に惑わされなくて済む
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 07:59:15.04ID:Ua4pbb9/
日本語マニュアルなんてあっても、参照する資料は海外のサイトだったりユーチューブも英語のだらけなんで
意味があるとは思えない
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 09:04:09.61ID:CE2N4QgP
日本語マニュアルは別にいらないだろうな
とくにCoreだとどこで買ってもマニュアル無いし

英語がまるきり駄目な人だとライセンス認証とかで詰むかも知れない
そこを自分で出来るか代理店通して助けを求めるかってあたりじゃね
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:24:08.27ID:Ua4pbb9/
一円でも値段が安いところで買うことをおすすめする
日本の代理店で買うメリットなんかない、そこが中間利益を掠め取るために
値段があがってるだけで、別に何かしてれるわけじゃない
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 11:05:09.91ID:RJ8qfWJw
こういうアホはライセンス周りでトラブった時に自己解決出来ない上、英語出来ない故に本家のサポートにも泣きつけず、ゴチャゴチャ文句垂れるからホント滑稽
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 12:14:29.89ID:UtkyzOif
代理店で買うとセミナー行けたりするんじゃないっけ?自分は本家から買ったから詳しくないけど……

ちなみに日本語マニュアルなくても本家のラーニングとYoutubeでハウツー動画見てなんとかなってる模様
0505488
垢版 |
2017/11/10(金) 20:24:39.08ID:jBz+TyfN
>>491
解除はできますが、他のPCにインストールするにはOS跨ぐ場合問い合わせ必須ですよね?
0506488
垢版 |
2017/11/10(金) 20:27:37.32ID:jBz+TyfN
>>505
ああ… >>488 のOS間って書き方が良くなかったですね…すいません
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 23:13:19.38ID:q7gxePf1
>>505,506
あーなるほど、win←→mac間の移行だと話が変わってくるな
それは基本的に出来ないんじゃなかったっけ?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 02:49:20.21ID:9oapneYJ
フル版ならMacOS←→windowsのどちらでも一度だけ無料で乗り換え出来る
またどちらかのOS用のライセンスを持っていれば、もう片方のOS用のライセンスを半額で購入出来る制度もある
coreは持ってないのでわからん
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:17:23.66ID:T+iuSuwF
王道は普通に一番安いところで買って、ブレスターのベーシックのDVDを見て基本を学ぶ
だろう 日本代理店のクソ高い差額でDVD買える 本はまあ買いたかったら買えば?
くらい あとネットは日本だとゼットノートの人がすごい詳しい上に説明もうまいので
助かってる あと外国の人のユーチューブとか 英語ったって中学で習うくらいでおkだろ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 14:02:15.61ID:T+iuSuwF
あの人の職業がなにかわからないけど
DVDとかセミナーで十分食っていけるんじゃないの
ただ、十年二十年というスパンで考えるとその時に使われるソフトにも
あの人がゼットブラシ並に対応できて仕事にできるのか?
という疑問はあるが、縁もゆかりもないのでどうでもいい
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 00:34:56.68ID:eEbjpTdh
>>511
あのDVDより優れた入眠書ってことなら確かにあんま無いかも

まーとりあえず、各機能の全部のパラメータを端からすべて順に解説ってスタイルはやっぱつらいよ
そんな大真面目なお勉強をしなくても使えるソフトでしょ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 02:47:58.55ID:AocLKV7W
ていうかWacomのドラゴンを作るチュートリアル動画やって
後はネットでググるだけで簡単いつ変えたけど
そんなたいそうなDVDなんか見る必要あるか?
基本視点回してブラシでいじるのが殆どだからな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 20:46:26.60ID:CJr9/2+X
ターンテーブルからmpgで書き出そうとしてもエラーでて書き出せないんですが改善方法ありますか?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 09:11:00.82ID:elrBuhUj
みんなの作ったデータの画像見てみたいなぁ〜
このソフト直感的に操作できるのは良いけどモノにするのは結構難しい(T_T)
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 09:57:44.63ID:F1JAGtdz
最近zbrushを使ってしばらくしていると、
タブレットからぺんを離しているのにドラッグした状態が解除されない状態が頻繁に起こってしまいます。
タブレットのドライバの再インストールしても改善しませんでした。
同じようなことになった方はいないでしょうか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 12:36:50.78ID:s6hPhFl+
恐らく非公式のステンレス芯とか使っただろ
あれ速攻センサーぶっ壊す代物だから非公式品使うな
安物買いの銭失いになるぞ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 19:41:46.68ID:F1JAGtdz
帰って試してみたら、見事に症状が治りました!ほんと助かりました。
ちなみに替え芯は初めから付いてたものです
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:43:36.21ID:ORflm/0p
Max2018だとgoz出来んなこれ
もう対応する気ないんかな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 16:47:01.51ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

FV2TCB6BOG
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 00:28:35.14ID:ojfTJqoq
レイヤーブラシで持ち上げる高さを固定する方法ってないですか?
z強度を同じにしてもブラシの幅を変えると持ち上げる高さが変わってしまうので使いにくいです
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 08:37:42.12ID:IV3Vly+l
>>528
MorphTargetのstoreMTは押した?
新しく追加されたchiselブラシとかもstoreMTを押せば何度引いても一定の深さになるよ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 03:13:39.59ID:toav73KE
Zbrush coreのfillobjectが見つからずずっと困っていたのですがここの過去ログでCtrl+ドラッグでメニューを引っ張れると知り無事見つけられました
ありがとうございます
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 02:44:04.07ID:ZY/dC75L
初心者はみんなセントラルのjpに行ったんじゃない?
俺は翻訳の人が苦手だから行かないけどね
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 03:06:03.43ID:ZY/dC75L
>>536
暴れてるかは知らないけどjpはあの人の領域だから個人的に行きたくないだけよ
翻訳にちょっと突っ込まれただけで爆発してたのが苦手でね
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 10:03:42.02ID:Pl3ap27f
あと、敬語の使い方を知らないのが結構気になるわ
「ユーザーの○○さんが作品を公開しております」みたいな言葉使いが目につくが
尊敬語と謙譲語の区別も分からないで、何でも「おります」付ければ丁寧だと思ってるんだろうなあ
翻訳&サポート担当ならもうちょいまともな日本語能力を身に着けてくれんものか
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 10:08:08.75ID:actzlSZ7
セントラルJPもあんまり人いる感じしないけどねー

みんなBlenderに移動を……(´;ω;`)ウッ…
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 11:18:15.15ID:QeDVIKRQ
つーか人いないの当たり前じゃん
ここ乱立で建てられた質問専用スレで、38スレ目まで進んでた質問・雑談スレじゃないんだから
誰もスレ立てしなかったからそのまま消えたぞ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 11:34:13.80ID:pnzBxbk+
単純にセントラルjpの使い勝手が悪すぎる
いちいちスレッド開かないと作品見られない&作品一括で見られない、重い
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 12:21:43.11ID:hKIcRTj0
一年ほったらかしても大丈夫なのがCG板だったのに
でも条件がよくわからん今確かめたら3年放置のスレは残ってるw
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:57:39.57ID:2/4CUBZs
本スレだったっぽい「質問・雑談スレ」が落ちて次スレがたたない中
ここが続きかなと思いつつも質問スレとあるから書けずにいた
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 03:31:11.27ID:EnBsU6VQ
初歩的な質問ですみませんデフォルトでQuick3DEditがonに
なってるのですがQuick3DEditをoffにしてスカルプトをする方法は
ありますでしょうか?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 05:57:48.24ID:EnBsU6VQ
返信ありがとうございます。

本格的にZbrushでスカルプトを練習していたのですが
dynameshのみでスカルプトを仕上げようと数値を上げるとメシュの再計算に
時間がかかり、Quick3DEditをoffでスカルプトを出来ないものかと思ったのです

やり方は人それぞれだと思いますが、ある程度形が出来たらDivideしてディテイル
を仕上げるのがベストなんでしょうかね?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 06:17:38.68ID:j8sd/9Dc
>>553
マシンパワーに余裕があればそのままdynameshを細かくしていってもいいですが、余裕がない場合はサブディビジョンレベルを持たせたほうが作業しやすいですね
duplicateした片方にzremesherをかけてベースメッシュとし、divideしながらproject allでディテールを転写した後オリジナルは削除
、を繰り返すと洗練されたトポロジーになると思います
また必要な細かさに斑がある場合は細かい部分を別のサブツールにわけると不必要な細分化を防ぐことが出来るので作業性が向上します
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 06:37:06.56ID:GNEwplnq
>>553
CPUとかメモリとかPCスペックどんなもん?

DynaMeshにDivide足すともうDynaMesh更新(再計算)が出来なくなってしまうから、
DynaMeshなら単純に解像度上げるだけの使い方が好きだわ

俺がDivide入れるとすれば、>>554も書いてるけど
ある程度の形が決まったところでDynaMeshオフ、ZRemesherでローポリ化してからかな


>>551
>dynameshならDynamic Subdivをかけながら作業するとか

ていうかこの発想は無かった、DynaMeshが超粗い状態ならある程度使えるかなあ…
DynaMesh解像度上げると重くなるしかえって細かいデコボコが気になってくるから、そんなに実用性は無い気がするけど
0557533
垢版 |
2018/01/12(金) 08:07:42.79ID:EnBsU6VQ
Ryzen 1700@3.8Ghz
メモリ 16ギガバイト
です。

>>zremesherをかけてベースメッシュとし、divideしながらproject allでディテールを転写
これだとトポロジーがキレイなまま細かいスカルプトができそうですね!!
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 09:05:39.15ID:O1/wCyin
書かれてるけど工程の途中で一回Zremesherかけるとトポロジーが整理されるからホントにオススメ

顔にZremesherかける前にZremesherGuidブラシを使って目の周りと口の周りが円になるようにすると
まぶたとかのディテールつけるときに素直なラインがかけるようになるよ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 15:12:56.96ID:GNEwplnq
>>557
Ryzenは使ったことないからよくは分からんけどそんなショボでもなさそうだな
とすれば単純にDynaMesh解像度の上げ過ぎで重くなってるだけという気がしなくもない

ちなみに解像度の値が同じでもモデルのスケールがでかい方がよりハイポリになるってのは知ってるかな
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 16:44:32.99ID:CL/70DLh
↑訂正
初心者なんですけどスカルプトしてzremesherかけるとメッシュが球体になってしまいました。
remesherの際設定必要ですか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 01:28:56.98ID:dfA3SNZ+
coreで差のブーリアンかけると
エッジギザギザになっちゃうのは
どうしたら避けられるんでしょう
可動フィギュアの目をくり抜きたいのです
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 02:01:38.76ID:OYssFjbF
>>561
ZRemesherでいじるのはとりあえずTarget Polygons Countだけでいい
元メッシュがどんな形だったのか知らんけど、あまりに再現性低かったら目標ポリゴン数多めに設定してみれ

>>562
基本的にはダイナメッシュ解像度上げるしかないかな
ブーリアンかけた後の形状が、薄くとがったエッジになる場合は特にギザギザ避けられないけどね
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 13:01:35.06ID:dfA3SNZ+
>563-564
なるほど避けられないもんなんですね
ちまちま修正することにします
ありがとうございました
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:36:36.77ID:DZary13x
zbrush coreは関節などを可動させる事は出来るのでしょうか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:54:25.97ID:DZary13x
>>567
ありがとうございます
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:15:14.19ID:/pBzpZHp
直線的で平坦な面を作る方法はいくつか知ってるんだけど
キレイにカーブした曲面を作る方法ってZmodeler以外に何かないかな?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 13:48:36.15ID:0XSWpKet
>>569
・clip curveやtrim curveブラシを使う
・zmodelerで作った逆カーブでブーリアン
・shadowboxでカーブのアルファ画像を読み込んで使う
・ギズモをオフにしたmoveモードでアクションラインを引いて真ん中のサークルをaltを押しながらドラッグ
・マスクをかけてぼかしてギズモで動かす
とかかな
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:20:05.11ID:iAeGXThU
zbrush4.7からようやく4.8にアップグレードしようと
ダウンロードしたけどインストーラーが開けないでござる

ZBrush_4R8_P2_Installer_WIN で、アイコンが無地の白い四角だ

あわわ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況