X



【3D服】Marvelous Designer【クロスシミュ】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 01:58:50.00ID:JLyktBfd
衣服の2Dパターン(型紙)から、3Dモデル(オブジェクト)を作成し、
クロスシミュレーションを行うMarvelous Designer。
最近のメタルギアソリッドの服作成などでも使われているらしい。
最新版は5。2015年9月にリリースされた。
日本語情報がいまいち多くないソフトなので情報共有していきましょう。

公式サイト(英語)
http://www.marvelousdesigner.com/
公式の紹介動画
https://www.youtube.com/watch?t=3&;v=GEbGHDtD0ZY
国内販売サイト(取り扱い停止? 多少の日本語情報があるので参考にはなるかも)
http://www.cvalley.co.jp/cg/clo/marvelous_designer/
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 03:35:03.67ID:QZKqbRMB
>>735 画像を見ないと法線のスムージングが無いという話なのかわからないけど、
出力設定はBlenderのスレで聞いた方が良いと思う。

>>736 DCCからExportしたFBXはUnityで普通に動いたのかどうか
吐き出したDCCのツールも書いとかないとわからないと思う。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 09:27:49.03ID:yLT3EQEe
17インチのノートPCでディスプレイだけ4KにしてみたらUIの文字が豆粒みたいに小さくて困ってる
他のソフトは自動で調節してるのかそこまで酷く無いんだが…
何処かで設定出来るのかね?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 07:03:56.18ID:fJbWpx1K
モデルのボーンはfbxとか読み込めば普通に認識するしポージングもさせられる。アニメーションデータが入ってればアニメーションも可。
デフォで入ってるアバターもボーンは入ってるからポージングはできるよ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 20:37:59.87ID:qpFRtK1x
>>739
そこまで言うなよw
中古ノートを自分で液晶交換しただけだから痛くはないけどさ
OSで倍率上げて使うかなぁ〜
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 02:31:56.62ID:58ag9rhZ
1. [設定]-> [ユーザー設定]-> [ユーザーインターフェイス]
2. [高解像度ディスプレイ用に最適化]をオフにします (何らかの理由で機能しません)
3.次に、スケーリングで解像度を選択し、MDを再起動します。

MD8で最適化機能しない頃の記事だけど、このあたりの設定を弄ってみたらどうだろうか
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 21:15:58.49ID:0vKWuQob
>>758
ホイールぐりぐりして拡大するやつだよね?
Steam版だけなのかな
今見たらusersettingのViewcontrolsのところでForwaedに変えられる
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 09:39:07.51ID:W4UFqG5i
後頭部にでかいリボンつけたいがへにゃりと潰れ目しまう
布の厚みや強度を変えることはできますか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 16:01:38.03ID:W4UFqG5i
>>763
スチームはアイロンみたいなものでしょうか?
また触って日が短いのでわかりませんでした

ウサギの耳とか途中で折曲げたりできたら最高です
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 16:06:27.96ID:67TKjeJ6
>>764
アイロンみたいなものだけど、収縮方向だけでなく膨張方向の力を持たせたりできる
折り曲げるのは内部線を引いて3Dビューから折り曲げる
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 16:09:56.08ID:67TKjeJ6
ウサギの耳のように重力に逆らった衣装を作るなら
位置保持用のオブジェクトを読み込んでタックして固定すると楽かも
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 04:08:40.19ID:uABI/X20
例えばパンツを作りたいとする
身体にぴっちりとしているのでアバターのポリ割りにあってくれないと貫通するしウェイトも大変。
この辺の問題は使ってる皆はどう対処してるる?
3Dプリンターが主だったりする?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 09:04:14.59ID:GRAfvgas
MDでハイポリ作って、ゲームエンジン用ローポリにベイクしてるけど
きれいにベイクするためのローポリやらUVの調整難易度がめっちゃ高くてつらい
日本語はもちろん英語でも、どうすればきれいにベイクできるよう調整できるかの情報が少ない
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 09:08:25.84ID:FrYousjT
まあシワとか付けるならどうやったってポリ割りずれるんだから
ウェイト調整頑張るしかない気もする

ピッチリした服ならアバターと一体化してしまって布に隠れる部位は削除するのも手だろうね
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 22:59:54.19ID:ZzFeJ2Z+
>>773
リトポ苦手だからいまいち効率的な方法はわかってないけど
表面だけのリトポモデルを作ってベイクしてから両面化するのがまだ楽かと思う
裏地までまとめてってなるとベイクの調整が大変になるしね
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 03:10:59.95ID:n0T1szmg
>>776
ん、やっぱ表裏別々にベイクするよね
そこは間違ってないみたいで良かった
自分はsubstanceのmatch by nameでやってる
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 01:47:15.37ID:YfYIkzJy
ポケットのある服をシュミレーションすると
ポケットのところがいつまでもブルブル震え続けるんですが何かの設定で大人しくできますか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 19:55:40.30ID:ikQwyEgX
ちゃんとした直し方かはわからないけど
追加の厚みとかを増やすと止まったりする
一度止まったら戻しても大丈夫かも
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 23:59:22.14ID:rak9O18+
個人的には布のシワより縫い目によるアクセントが作れればいいんだけど
これだと布のつなぎ目が楽にできる程度なんだよなあ?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 01:33:06.02ID:4U+qcGHK
support@にメールしても一切返信来ないんだけど、どういう事だろう?
問い合わせって何処にしてる?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 18:13:36.56ID:aUlM1nNW
このソフトで服作ってみたけど、Tポーズだと袖付きの服の場合に肩の部分とかがかなりシワみたいになったり逆にすごい引っ張られたりして全体の形が崩れるんだけどTポーズは向いてないのかな
それともやり方が悪いだけ?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 18:43:47.13ID:RYnaeDKq
>>785
布の設定が下手なのか、単順に縫い合わせ部分の長さが違っててフリルみたいになってるのか
別の問題なのか

我々はエスパーでは無いんで、わからんならSSを貼ろうね
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 20:06:53.88ID:ZwtYMcq7
個人的には袖付きだとTポーズ向いてないと思うな
特にポリゴン数を少なくした場合は

Yのアバターで作ってからTのアバターに合わせるというのも手かな
あと変形させたくない部分はメッシュ単位のピン留めで対応もできる
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 17:54:36.00ID:ybxOCLB9
他人の作った物に余程興味があるらしく、
答えられない癖に、やたらとSS貼れとだけ言うアホいるよな。
人の作った物が見たいだけなんだろ?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 14:06:45.44ID:ZXtX3dKd
これってモデルの断面に直接生地を縫い付けたりは出来ないよね
ブーツみいな硬い靴底と柔らかい上部分を再現したい時
靴底ってどうすればいいのかな、無理?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 02:17:57.27ID:xcZf6aZD
良い質問だ、出来るよ

メッシュを起点にアバターにピンを刺せばいい、だいたいアイコンで分かる
人間だと針を刺せば血が出るがこれはそんなことはない

第二の質問は、革底のメッシュを選択してfreezeかStrongだっけか?に指定すれば良い、右クリだ
要はシミュレーションでフニャフニャさせたくない部分に適用させる

だが硬い靴底はおそらくDCCでの調整は必要だし、形状的にそっちのが良い

むしろマーベラスは靴底から伸びた布のフニャフニャ部分をシミュレーションするだけのものだと割り切ったほうが良い
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 03:16:48.51ID:Af/4uw/8
>>792
ありがとう
出来そうなことがわかってちょっと感動した

つまり1つ目の質問は、外部で用意した靴底にMDで用意した上側を「メッシュを起点にピンを指す」事で可能って認識で良いかな
今やったけどちょっと合ってるのかわからなかった

2つ目の質問だけど、フリーズは計算自体が止まって動かす事ができなかった
でも強化と形状保持でとても固くする事は出来た

質問ばっかりで悪いんだけど、ブーツを動かそうと思った場合は靴底は外部、上側はMDって事でよろしいかな
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 18:58:23.48ID:xcZf6aZD
>>793
ちょっと忙しくて細かく答えられないが、
MDはマスターするまでにそんな時間は要しないよ。
公式のチュートとか、海外の人のやつを片っ端から真似していけば、1週間位で機能は全て使いこなせるはず
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 02:53:42.25ID:lK3b/hRG
>>795
公式のチュートリアルとかあったんですね、しらんかった

人に聞く前に自分で調べるべきですね、申し訳ない
頑張ります!
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 11:19:55.03ID:tsGHC7OZ
3D衣装ウィンドウで衣装の一部がオレンジ色になったままなのですが、これはどうすれば通常の白の表示に戻せるのでしょうか?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 15:10:15.51ID:A8nR/5O2
質問なのですが、
zbrushで作成したアバターをmarvelous designerにインポートしたのですが、アバターが横向きにインポートされました。
寝ているような状態になってしまいました。
自作アバター以外にもzbrushのテンプレデータなどもインポートしてみたのですが、横向きにインポートされました。

どうすれば正常にインポート出来ますか?
Scale Masterを使いアバターは160cmくらいの大きさにしてインポートしています。

もし解決策をご存じの方がいましたら教えていただけますと助かります。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 16:34:14.58ID:A8nR/5O2
>>809
返信ありがとうございます。

教えていただいたアドバイスを試した所、背面が前に来たので逆向きにする事は出来ました…。

MAYAやblenderなどでも試したのですが、こちらは正常にインポート出来ています。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 05:49:53.05ID:Y5cNXVp0
808です。
marvelous designerをインストールし直したところ、正常にインポート出来るようになりました。
しかし、zbrushで作成したアバターが中心点から、かなり遠い場所にインポートされます。
底面を地面に合わせる、これを選択すれば中心点に表示されるのですが、モーフを使ってポーズを取らせると本来の遠い場所に表示されてしまいます。

もし解決策をご存じの方がいましたら教えていただけますと助かります。
0812RTX2060 SUPER
垢版 |
2020/05/13(水) 01:37:16.36ID:o4FysHG2
粒子密度5でやるとGPUでもとろいな、まあCPUよりずっと早いけど
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 14:05:09.65ID:Rg22iJw8
9.5 indieを使っているド素人ですが、3Dビューでリトポしていい感じになったと思っても
obj形式にエクスポートすると、結局粒子?で指定された細かいポリゴンになっちゃいます
何かベイクのようなものを見落としているのか・・・どなたか教えてください・・・
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 13:14:28.99ID:S5xYEIwv
GPU使用の計算だと、精度がガタ落ちになるのな。
ガタ落ちというかなんか計算結果に・・・。残念。
時間かかるけど完全を使うしかないねー。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 21:12:20.79ID:HXEEJsKp
急に3Dビューでの表示が、白から「グレーと黒」になってしまったんですが
原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか。
再起動や再インストールしても戻らず、まさかこれがデフォルトじゃないよなと
途方に暮れております。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 22:50:30.30ID:HXEEJsKp
815です。解決しました。
メモリが足りてなかったようで、システムの割り当てを見直して
marvelousdesignerのシュミレーションの設定を下げ(?)ましたら
めちゃんこスムーズに動くようになりました。色も解消。
(設定のグラフィックオプションから、シェーダとノーマルマップのみにし、
アンチエイリアスも×2  バージョンは8)

早く色々作れるようになりたいです…
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 14:48:04.06ID:VNFQu2KC
アニメーションさせた服を書き出すときにalembic形式を使ってますが、
alembicの上書き保存しようとしたら100%落ちます。
steam版のver9.5ですが、他の方はどうでしょうか。
その都度違う名前で保存すればまあ問題はないんですが・・・。ちょっと気になってます。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 17:19:46.49ID:pqHoGyf3
去年ぐらいか、2万で売ってた気がしたが…
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 20:39:55.55ID:Q9/VBV/w
一昨年じゃないかな。そのとき買った
でもそれからバージョン1.5上がってるんだし
必要だと思うなら大幅値引きを待たずにかって使い倒した方がいいかと
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 21:16:54.42ID:pWzjtZXj
アバターを空中に浮かせる方法あれば教えてください
上に移動させても地面に吸い付いてしまいます
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 13:27:59.88ID:J4wu89al
ちょっと凝った服をエクスポートする際、粒子間隔を大きめにしても
ステッチやボタンなどの副資材がとんでもない頂点数になっちゃって
ゲームに持っていくのはとても無理な状態になっちゃうんですが、
皆さんどうされてます?

ZBrushに持って行って丸ごとリトポしてからゲームに持って行くとか?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 19:03:06.58ID:E8KEAfvB
ボタンはそのまま使うかもしれないけど、ステッチはノーマルマップで十分だと思う、というか、自分はそうしてる
詳しくはSubstancepainterとかで
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 21:32:45.71ID:dtbaQ5B7
TポーズまたはAポーズというのはどのようにして判定されているのでしょうか?
ボーン(ウェイトも)無し、ボーン(ウェイト)あり、マテリアル1chのみ、腕や足のパーツごとに4chに別けた物等、色々試してみましたが
いずれも「配置点をアバターに合わせることができませんでした。 AまたはTポーズでのみ正常に動作します。」というエラーメッセージが出ておりポーズが認識されません
ポーズを認識させる方法、または配置点のポーズを直接編集する方法等ありませんでしょうか?
調べてみましたが全く情報が載っておらず・・・
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 21:38:12.35ID:dtbaQ5B7
他に試した事
Marvelous Designerから梱包のアバターをエクスポートしてみたら、腕や足のポリゴンが切れていたので、大体で切ってからインポート
1オブジェクトでインポート、3オブジェクトに分けてインポート等
>>829
>腕や足のパーツごとに4chに別けた物
ミスです3chでした
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 13:11:26.99ID:0niHheLX
ユーザー製ってのが個人ユーザーを指すのか
大手メーカーの大作でのこのソフトの使用例を知りたいのかどっちだろうか?

後者ならこのソフトのPVやら公式サイト見れば出てくるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況