X



【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 08:56:47.56ID:9fXS89tB
総合Mayaスレッドです。
質問者さんは画像も一緒に投稿すると的を射た返答が得やすくなります。相手に明確に伝わるように。
質問に答えてくれる人は「ヘルプで○○と検索せよ」と答えるだけでも特に初心者にとっては大きな助けとなるはずです。

・Autodeskホーム
http://www.autodesk.co.jp/
・AREA JAPAN (日本語)
http://area.autodesk.jp/
・AREA (英語)
http://area.autodesk.com/
・Autodesk製品オンラインヘルプ一覧(2009〜2014)
http://download.autodesk.com/global/docs/
・Autodesk Knowledge Networkスタートアップ、チュートリアル、ドキュメント等
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya

・3DCGソフトを比較するスレ 其の22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1390244778/
過去スレ
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1377686425/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart02
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1399465716/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1427266121/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1444101817/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1469508753/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart6(DAT落ち)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1488336484/
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 06:02:35.89ID:IZc/DcpZ
Autodeskも本気でユーザーの事を考えてほしい

かつての3大ソフトのひとつだったLightwaveの没落だって
あっと言う間だったからな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 11:50:57.82ID:GFusZWpZ
Part26で質問したらなんだか誘導されたのでこちらで質問

MODOで作ったモデルを動かしてレンダリングするとなんかチラチラするんだが
MODOに限らず他のソフトでやったのはこんな現象があった気がする
ポリゴンを三角化してみると四角形の対角線だった所が何回も入れ替わってるようだ
これが原因なのかわからんけど何か解決策知ってる人いますか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 14:47:04.46ID:vGyPSBol
>>139
法線関係とかじゃないのかな?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 19:05:24.55ID:e9ZGDp5p
>>139
俺もModo→MayaにObj形式で持っていった時に同じ現象が起きた。

解決方法がわからなかったので、コンポーネントモードでフェースをすべて複製して
そのフェースのマテリアルを手動で全部、再割り当てして対処した。

すんごい手間。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 19:43:31.70ID:kM9gGvkW
そもそも、Part26ってどの板なのかもわかんねーよ
一番近いてーとZBrushあたりか?
MODOって言ってるけど今Part37だしなぁ
まぁ、食いつくところじゃねーけどw

MODOモデリングでZbrushとかhoudiniとかmayaとかUE4とかに渡してるけど
一度もそんな現象起きたことないぞ、MODOのMeshでCtrl-C,Vで二重になってるとかか?
メシュクリーンしてもダメなら知らね
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 19:44:39.84ID:c//2jFet
気になったので試してみた

modo11.1から
Maya2015、2017、2018に
obj/FBX/alembicでそれぞれ持ち込んでみたが
何の問題もなかったよ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 19:48:38.01ID:r1T8Ho9+
>>139はmodoに限らず他から持ってきたデータがおかしくなると書いてるので、
なんか初歩的なミスが起きてるような気がする。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 21:27:18.12ID:x17qxiqj
しばらく触ってみて
Maya2018がとても良いものとわかったので
2017までをアンインストールした
メジャーバージョンとしては地味だが
いいよ2018
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 00:06:07.48ID:hnPn/wkI
それArnoldの問題じゃん
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 00:14:10.23ID:XtLy2YBD
Arnold 5の完成度はまだ物足りない気がする。
前のArnoldのバージョンとmentalrayが必要だからしばらくは2017かな。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 15:50:07.54ID:hnPn/wkI
2018にはMentalray入らないの?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 16:19:57.04ID:fuKeCqHL
>>139です
色々アドバイスありがとう。
Mayaにもっていっておかしいと思い込んでいたのが、MODOでももうおかしかった。
ヒートでバインドができない。
不正なエッジが検出されるといって怒られる
メッシュクリーンアップしても駄目でした。
どうしたもんでしょか
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 18:24:00.04ID:hnPn/wkI
>>151
最初からやり直すだね
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 19:47:05.32ID:z4TmWriZ
>>151
ちょっと面倒だけど、重複ポリゴンとかを探すために
MODO上でアイテムツリーの当該メッシュを右クリック→「選択メッシュの統合解除」
ってやってみたらいかが?

繋がってるポリゴン単位で別メッシュにバラバラに分解されるので
重複ポリゴンがあった場合はコレで見つかる。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 21:49:41.38ID:hnPn/wkI
普通に作ってりゃ
不正ポリゴンなんて出来ない
作り方が悪い
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 00:06:30.11ID:5l1g3feu
皆さんまたまたアドバイスありがとう
MODOでは解決したっぽいので報告

2年前の話しだけど
https://groups.google.com/forum/#!topic/modo-japan/bq78HpXMsxI
ここでMODOのプログラムしてた田崎さんのコメントを見ると
ヒートバインドの失敗は原因を探すのが難しく別のバインドを試した方が良いというコメント
必ずしも不正ポリゴンは関係ないというか不正ポリゴンというメッセージそのものが不適切なようだ

で、この質問者さんと同じように状態>エッジ>ポリゴンで
で「1」になってるエッジがあったのでそこのポリゴンを2枚削除して貼りなおしたら、ヒートバインドできた
Mayaでチラチラするのが直ってるかはまだ試していない
週明けにまた試してみる
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 04:29:54.76ID:DmzNwKBR
>>155
STLチェックでもいいんじゃないないの?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 04:35:10.83ID:HWPzDi0/
mayaってUVでもmodoと違って融通が効かない部分があったなぁ
UV色々手を加えてる割にはその部分さえ治れば
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 12:34:37.37ID:ImLdjvdA
modo笑
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 14:21:41.56ID:KV7UBzXp
modoは突然アプリが落ちるのがもう少し減ってくれれば…
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 15:37:58.66ID:TCYQKEwU
>>160
3Dプリンター用のフリーソフトで見た方が
不正ポリゴンが見つかるかも

FBXインポートしてUVいじってたらファイルサイズが50倍になってた
UV関係のバグかな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 17:32:39.73ID:ImLdjvdA
不安定が嫌な方に朗報
C4Dは 落ちない
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 18:15:30.28ID:4Ou3w6dx
ちなみにmayaもポリゴンエラー調べるmelとか探せばいくらでもあるぞ。
データの受け渡しがある場合はその辺のチェックは必須だし。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 18:22:12.51ID:ImLdjvdA
mel探さなきゃ駄目な時点で面倒なんだよMayaは
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 18:25:18.34ID:rEEjBEH1
2017なんですけど、ビューポートの表示が
フローティングさせた別のウインドウ(アウトライナ)とかを
開いている時に、ビューポートにそのウインドウが重なってる場合
そのウインドウを動かすとビューポート内容が更新されないんですが、
2016の場合こういうのはなかったんですが
このバージョンから、こういう仕様になったのでしょうか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 18:27:20.40ID:ImLdjvdA
言葉が稚拙すぎて状況がわからない
動画上げてくれ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 19:05:40.87ID:rEEjBEH1
ビューポートに何かを表示させておく

ビューポートの上にフローティングさせたウインドウを重ねる

フローティングさせたウインドウの位置を動かす

ビューポートをパンさせてもビューポート画面が更新されない

こんな感じですね
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 19:27:41.72ID:ImLdjvdA
うちの環境ではならないけどな〜

そんなのなったら使い物にならんでしょ
グラボ変えたら?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 13:54:26.47ID:w04py8Fo
オンボード使ってる感じかな
メモリ不足かも
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 13:55:36.36ID:w04py8Fo
VAIOノート505で なった記憶がある
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 16:33:59.35ID:eD1UGp0u
>>182
ビューポートが更新されないというのは
そういう意味ではないと思うよ

移動したはずのフローティングウィンドウが描画が更新されず、残ってしまう
という現象だから
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 20:25:22.75ID:5RgN7iZZ
んー2016で問題ないならハード構成がそれほど貧弱とも思えんし、、

ライゼン16コアでマシン組もうかと思ってるのだがこういったハードに依存する
部分で不具合あるとちょっと怖いな
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 21:39:19.81ID:BiNPSeZY
良くわからないが言葉の通りやってみたけど別に何も起こらないけど
上でも言ってるけどノーパソとかあまりに低スペックのグラボのPCとかだからじゃないのか?

確かに2017からウインドウのドッキングとか出来るようになったから色々変わってんだとは思うが
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 23:45:10.09ID:w04py8Fo
>>184
いや全然普通に大丈夫
色々環境変えて試したけど そんな現象起きない
普通に3DCGやる環境なら問題ないよ
Macbookでもちゃんと動くしw
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 00:34:55.35ID:GD2AUk1J
175なんですが、わかりました
ウインドウズの視覚効果でドラッグ中にウィンドウの内容を表示するを
オフにすることで、ちゃんとした仕様になりました

いろいろありがとうです
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 21:03:14.39ID:NUJnxCJy
>>188
解決してよかったけど
自分の環境を先ず書こうや
結果的にスペック不足だった訳だし
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 15:20:27.38ID:NHF5HqU3
で環境は?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 22:43:21.85ID:Dx3y2SeM
2017から引き継ぎで2018でリアルヘッド作ってておもったのは…

起動が遅くなった ビューポートが出てから動かせるまで倍ぐらいかかるようになった
Arnold劣化 ALShader今後使えず、スキンマテリアルも抹消、ヘアがド汚くなった
SSSはちょっとレンダが早くなった
MaxもArnold5なのにスキンもあって髪も綺麗、だがレンダリングがMaya版よりかなり遅い
特に髪とか肌SSSのところ なんであんなに違うんだろう

XGenがメチャ安定した モジャモジャした髪でガイドが歪になってるからと思うが
1日2桁落ちてたのが2018で全く落ちなくなった だが相変わらず使いにくさが追求された操作方式
個人的にはこの一点で採用 
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 23:18:21.99ID:yMQbYvNN
起動遅いよな
おかげでコーヒー入れる時間が出来たわ
サンキューAutodesk
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 23:19:41.11ID:yMQbYvNN
2018にArnoldの前バージョン入れられないの?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 02:32:24.02ID:KxDNqo92
>>194
mayaと、maxのレンダー設定は同じなの?
それとも違う? 違うのであれば、クオリティーに差がでてるのではないかな?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 21:05:23.77ID:l+ccxv0G
>>197
レンダラや照明の各設定は合わせてあるし
出力画質も殆ど変わらんと思う
試した限りではSSS使ってるのと
凹凸の多い複雑な形状ほどレンダ時間に開きが出た

>>198
Max側の接続プラグインは出来たばっかだし
何かあってもおかしくはないんじゃね

あとArnoldコアはMayaが5.01でMaxが5.00なのね
Maxにはまだスキンマテリアルが残ってたりする
0200197
垢版 |
2017/08/12(土) 14:32:28.48ID:pid75jgC
>>199
MAYAと、MAXでレンダラーが同じでも、シェーダー(ライト、質感、カメラ)が、
同じとは限らないから、それがレンダーの差にでるのは、十分ありえる。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 14:38:01.60ID:L6Uoz9NH
>>200
勿論 全て同じにした場合で
異なる と言ってるんだろうよ
じゃなけりゃ比較の意味がない
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 12:28:34.09ID:dpSZ1OgD
HumanIKについての質問です
Maxで作ったCATリグをMayaのHumanIKで動かしたいと思い持ってきたところ、足のIKの向きがおかしくなってしまいました。
リギングの知識も、mayaの知識もないので修正方法が全くわかりません。
教えて頂けると幸いです。

http://i.imgur.com/HB02ob3.jpg
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 19:16:44.92ID:H75xCqBa
すみませんMaya初心者で独学でモデリングしているのですが、
頂点と頂点の間にエッジを作る方法がわかりません
Maya2016を使っています
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 20:27:09.28ID:YxSz/rwd
たぶんよくあるモデリングツールのカットツールで頂点ぽちぽちだと思うけど
その段階で質問するなら

オートデスクや、ようつべで日本人の方の動画一回みたほうがいいかなと
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 21:46:34.97ID:f/MTTw9s
>>204
こういう事なら
マルチカットツールだね
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 00:00:44.73ID:J3e9MueE
>>209
えっと伝え方が悪かったですね
最終的には面貼り(blenderでいう編集モードで頂点を選択してFを押せばできるもの)を行いたいんですが、
そのような機能がなさそうでしたのでまず頂点と頂点の間にエッジを引いて…と考えていた感じです。
面貼りする機能ってありますか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 17:55:11.93ID:9eeaQh4y
シーケンスレンダーでいいや
と、思ってたけど
やっぱり不便だわ〜
仕方ないからArnoldライセンス買う
1ノードでこの値段は納得いかないけど…

Redshiftの方が役に立つ気がしてきた
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 20:29:58.65ID:UrqrITVr
ソーラン節
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 21:43:07.19ID:Frm/gvW6
HumanIKの手足のねじり用のロールボーンって
コントローラを自分で直接動かした時しか追従しないけど
これってモーキャプデータをリターゲットした時とかは
ねじれは自分で付けなきゃいけないの?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 13:54:01.57ID:9n9n0U4H
キャンペーンでサブスク安くなってる
これ今1年ライセンス買い足しても、現状の期限切れ日に即繋げられるの?
中の人いらっしゃるはずなので教えてください
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 02:29:11.13ID:mZumrkkY
だろうね
update1はきっと
起動が速くなって、プリミティブが更に増え
MASHが多少使いやすくなるよw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 08:37:22.69ID:4u4P1GRD
>>217
キャンペーン価格みたけど…まだ高けーなww
この価格が通常価格でさらに30%引きだったら納得する価格だわw
嘔吐机の殿様商売っぷりには反吐がでるわ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 11:53:50.15ID:i6IApC1Q
ジオメトリにスムーズをかける際に、ビューポート上ではスムーズされていない状態で
レンダリング結果のみスムーズをかける事はできますか?
Maxだとターボスムーズの反復を0、レンダリング反復を1に設定したときのイメージなのですが…
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 13:29:41.71ID:1S+3vmC4
>>223
出来ます

Shapeのアトリビュートで
スムーズメッシュのスムーズメッシュプレビューにチェックを入れて
サブディビジョンレベルのプレビューの分割レベルを0に
レンダリングのためにプレビューを使用のチェックを外し
レンダーの分割レベルを2とかにすればOKです
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 13:41:41.33ID:1S+3vmC4
キャンペーンといっても
全員が安く買えるわけじゃない
保守無し永久ライセンスをサブスクに移行させるための値引きだけど
次年度の更新費用は通常価格だから
今回のみ20%オフという話
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 14:01:25.49ID:1S+3vmC4
>>223
もう一つの方法は
Shapeアトリビュートの
ArnoldのSubdivisionのTypeをcatclarkにして
Iterationsを2とかにすればOKです

こっちの方が簡単かな
勿論レンダラーがArnoldの場合ですが
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 14:58:07.73ID:9EIPHPy/
Mayaソフトウェアは通常スムーズ メッシュ プレビューをレンダリングできないけど
MentalrayやArnoldみたいな感覚で使う方法はありますか?
いちいちポリゴンに変換かけるのメンドイんだけどmelでどうにか出来る?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 17:29:23.32ID:5iCSrwr8
懐かしいsmoothProxy
Mayaも進化してるんだな〜
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 17:44:37.90ID:iJ3AF0Bt
>>229
それ、不便だよね。
初めて他ソフトからmayaに移行したときに愕然とした。

俺はRenderSettingsのCommonタブの中のRenderOptionsにおいて
   Pre render MEL:すべてのメッシュをスムーズ化するMel
   Post render MEL:それを元に戻すMel
を登録して対処してた。
独学でやってるのでそれがセオリーとして正しいのかはわからない。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 18:11:52.44ID:5iCSrwr8
どうしてもシーケンスレンダーが嫌なんだろう
バッチレンダー愛が強いのかな
Mayaソフトウェアなんて、遅くて汚くて今時の絵に絶対ならないけど
それでもバッチレンダーしたいんだろう
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 18:13:59.25ID:5iCSrwr8
>>232
他から移行した当時はMentalrayあったんじゃない?
どうしてそれ使わなかったの?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 18:17:34.01ID:iJ3AF0Bt
日の丸シェーダーではMayaSoftwareに頼らざるを得ないんだよね。
あと伊藤脳塾さんのチュートリアル動画がなぜかMayaSoftwareオンリーなのも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況