X



【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart7 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 08:56:47.56ID:9fXS89tB
総合Mayaスレッドです。
質問者さんは画像も一緒に投稿すると的を射た返答が得やすくなります。相手に明確に伝わるように。
質問に答えてくれる人は「ヘルプで○○と検索せよ」と答えるだけでも特に初心者にとっては大きな助けとなるはずです。

・Autodeskホーム
http://www.autodesk.co.jp/
・AREA JAPAN (日本語)
http://area.autodesk.jp/
・AREA (英語)
http://area.autodesk.com/
・Autodesk製品オンラインヘルプ一覧(2009〜2014)
http://download.autodesk.com/global/docs/
・Autodesk Knowledge Networkスタートアップ、チュートリアル、ドキュメント等
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya

・3DCGソフトを比較するスレ 其の22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1390244778/
過去スレ
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1377686425/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart02
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1399465716/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1427266121/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1444101817/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1469508753/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart6(DAT落ち)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1488336484/
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 14:55:02.70ID:CiLDCW0x
register.autodesk.comにアクセスできないんだけど、なんで?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 15:29:35.22ID:/j+BWmUn
>>410
まあ、Mac ProでFinal Cut Proとか仕事で使うヤツがいるわけないよな。
オレは、Windows ProでエフェクトプラグインにIgnite Pro使ってるけど。
そういえば、昔はAfter EffectsにもProがあったけど、いつの間にかプロ用に
成長してたんだな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 16:04:49.60ID:oNLJloHB
やっぱりRyzenの方が快適なの?
Threadripperで使ってる人いる?

Ryzen 7 1800XとQuadro搭載Mayaモデラー向けPC2機種
http://ascii.jp/elem/000/001/512/1512828/
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 17:03:14.60ID:zpYVEGu5
>>394
Mayaはベンツっていうかレース用車両のイメージだよね
優秀なドライバーだけじゃなく優秀なメカニックから資金が潤沢なオーナーから
何から何までそろってこそ馬鹿速い
素人が乗っても性能発揮できるわけないし
第一コーナーも曲がれずに突っ込んで終わり
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 17:10:42.04ID:6qSZlehp
miamaterialってリアルな金属の質感とか作れるの?
テッカテカの金属ならできるんだろうけど、vray使い慣れた身としては、miamaterialが糞過ぎて辛い
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:49:57.31ID:NGRAAf9L
>>422
下請けww
笑える
何が楽しいの?
クライアントの言いなりになって
CGなんて楽しまなきゃやる意味ないぜ
職業としてはクソなんだから
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 21:17:58.33ID:6qSZlehp
>>423
フリーでこれで飯食ってるし、サラリーマンよりよほど稼いでるのであんたの言ってることがさっぱりわからん
CG自体楽しくは無いが、毎日通勤してしたくも無い仕事で時間を切り売りするよりよほど恵まれた生活してるわ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 22:03:22.90ID:FcYBmDVU
すいません、CG初心者なんですが教えてください
なんでmayaってこんな高いんですか?
ネットで調べてもブレンダーはmaya・maxに引けを取らない性能だとかよく書いてあります
仕事で使うにも初期費用のないブレンダーのほうが良さそうですが、企業はmayaやmaxをよく使ってます
高いお金を払ってでも使いたくなるmayaの利点って何があるんでしょうか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 22:08:33.87ID:2YRcF/Zk
釣りだろうから書いておくがないと仕事にならないからだよ
全社全事業主がBlender使ってれば誰がMayaなんか使うか
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 22:26:01.57ID:4l30Wgig
映像系で他とのデータのやりとり無いならブレンダーも全然アリ
Maxで小規模で映像やってる人はブレンダーに移行は行けるんじゃないかな?
Mayaは上でも書かれてるけど拡張性一択
技術があれば好きなようにカスタムできる所が強い
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 02:25:48.42ID:zYUn/OxA
あと信頼性という面もあるかも

気まぐれで仕様がいきなり変わるかもしれない
フリーのソフトよりも、高くても安定している市販のソフトの方が、
なんとなく安心という面はあるかもね。

メニューの位置がころころ変わるのは、
どうでもいいけれど、仕様を変えられると、
これまでのやり方を一から点検しなければならず
とてつもなく煩わしいことになる。

大昔のMELが最新のバージョンでも、
変わりなく動いてくれるのは、本当に有難い事。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 03:06:01.20ID:ZcmnPC/c
Mayaはプラットホームだから。
Mayaをそのまま使うんじゃなくてカスタムしたGUIやプロジェクトで使う機能をMayaの上に構築して使う。
Mayaは基本的な機能が網羅されてるだけだけどそれを組み合わせてプロジェクトに特化した高度な機能を
その上にたくさん作るれるから非常に生産性が高い。
こういったことがさくさく出来て実際にチームで使いこなせるのはMayaだけだから。
Mayaは高いと思うかもしれないけど実際はMayaの上に構築したコードの開発費の方が高い。
が、チームの生産性も上がるのでトータルでみると結局は安くつく。

ひとりで素のままのMayaを使ってると高いとかいろいろと不満はあるかもね。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 09:40:14.52ID:eJk7KRox
素Mayaも相当すごいと思うのだが…
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 11:10:41.76ID:cqStWKkm
またこんな話なんか
流石に素ではないけどひとりでMaya使ってる身としてはサポートの存在はかなり助けになってるな

ネットに情報は溢れてるし考える頭もそれなりにあるつもりだがやっぱり限界があるし
必ずしも誰かが助けてくれる訳でもないし

ひとりでやってるからこそサポートのように疑問に対して確実な返答が得られるサービスは有り難いしお金を払う価値があるとこかもしれないな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 11:29:38.04ID:eJk7KRox
いいこと言った
0437434
垢版 |
2017/08/28(月) 12:07:52.14ID:cqStWKkm
>>436
笑った
そんなことあるわけねえ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 12:14:36.04ID:Z3hISVuZ
他がダメ過ぎんだよ
話になるのはMAXくらいだけどMAXももう設計的にかなり限界だなってのは感じる
もう原始的なコンストレインやコントローラー組み合わせてシーンリグ作る時代じゃないよ
せっかくノード入れたと思ったMCGもアプリ作成用って。
根本的にシーン構築用ノードじゃないし、今更なにやってんのって感じ。
ユーザー数が多かったのにADがフェードアウトさせる気になったのもわかる
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 15:47:23.14ID:krmDkNST
>>438
>>もう原始的なコンストレインやコントローラー組み合わせてシーンリグ作る時代じゃないよ

じゃあどんな時代なんだよ?
Mayaだって原始的なコンストレインとコントローラーでリグ作ってるだろうが
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 16:45:21.51ID:h4oQK6PY
>>441
全てのマテリアルを粒子の密度と粘度で構成して原始的な1Gと慣性シミュレーションだ!
なお筋肉繊維も原始的なコンストの集合体の模様
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 21:04:31.78ID:Z3hISVuZ
>>441
なにいってんの?Mayaじゃそのコンストレインをユーティリティノードなんかと組み合わせて
複雑な機構でも視覚的にわかりやすくプログラミングやデバッグできるしどんな要素も制御できるだろ
ゲームエンジンや他の商業統合ソフトでもそれがいまや標準水準
できないのがもうMAXだけ
MAXにもスケマティクはあるけど分岐も比較もない見かけだけノード
フォルダのツリー表示レベル
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 00:12:52.86ID:buovfDg+
MAXは右側のシェルフを根本的に改善しないとどうにもならないだろ
モデリングも行き詰まってる
機能入れるところ無いからリボンインターフェースに詰め込んでるけど重すぎ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 01:38:01.40ID:JXtM61tk
Maxの設計の古さはずっと前から言われていたのに
Pencil+が使えるからと甘やかしてきたのが全て悪い
Mayaは大規模プロジェクト向きで、Maxは中小規模みたいに言って売りつけてきた
実際はMayaで全てカバーできるのに、キャラスタ&CATがあるから楽にアニメ作り出来ると
クソ使いにくいツールを押し付けられた中小企業の悲劇
10年前にMaxは無くして、Mayaに統一すればこんな混乱はなかったし
キャラスタ&CAT的なお手軽RIGも、Mayaに搭載されてたろうに・・・
本当に残念だ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 01:53:12.53ID:QGUCiXI/
>>446
Mayaが全てカバーできる?w
何をするにもmel頼みのアレがか?
複雑なリグが組める?モノは言いようだな
実際はmaxだと単純に組めるリグすらMayaだと複雑になるじゃないのか?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 02:07:38.07ID:iUAxPbK1
6〜7年前のネット記事うけうりみたいなミミタコの浅い話で釣るのは勘弁してくださいませんかね
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 03:05:16.47ID:xEIhJYd1
>>447
Mayaのスクリプトの恩恵を受けれない人はMayaにしてる意味が半減だよ
スクリプトどころかmelすら使えないなんて気の毒な人だとしかいいようがない
Maya環境が充実してる職場にいると複雑どころか全てのことが究極的に簡単にできるよ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 09:16:27.29ID:F+T3Wd3A
デザイナーの書くメルって汎用性が無くて役にたたないんだよなぁ。
あまりに使えないからすぐプログラマーにたよっちゃう。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 09:43:29.45ID:JXtM61tk
そりゃそうだろ
プログラマーにキャラクタデザインさせるか?
それぞれの専門知識・技術を駆使して作り上げるのが普通だと思うが
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 20:14:58.82ID:mYvhZGEe
ユーティリティー使った骨とかコントローラの連動って
片側作ってミラーコピーしたい場合はどうすんの?
まさか反対側も一個ずつつないでいくの?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 21:50:41.14ID:AX36SBFn
mayaも仕方なく使ってるだけで
ちょっと複雑なポリゴンを押し出しすると綺麗にできない
MAXだと普通にできるのになんでだろ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 23:05:27.50ID:g4jUsww2
出た頃のAliasWavefront時代はナーブス全盛期でポリゴンなんか眼中に無かったような貧相な機能しかなかったんだよね
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 23:13:46.26ID:qSjpe8rK
ま、3Dソフトメーカーのプログラマーが必ずしも優秀とは限らないしな。
外部のプラグの方が、実用的なんてのもよくある話。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 10:44:14.07ID:leDHi6B7
UV展開でMAXのrelaxに相当するのがMAYAのUnfoldであってる?
MAXのrelaxほぼ歪みなしで自動展開してくれて優秀だけど、MAYAのUnfold糞すぎて泣きそう
MAYAでUV展開するときみんなどうしてんの?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 12:44:29.00ID:zVXGk6Ff
Max使えばいいだろ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 13:12:30.14ID:j+Qb4InR
自分はMAXでモデリング+UV設定を行い、セットアップやアニメーション全般はMayaでやってますよ
やり難い所は別ソフトで作業した方がいいですよ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 13:53:24.48ID:leDHi6B7
プロジェクトで同時に進めてるモデルだから、後々トポロジーの差し替えできなくてしょうがなくMAYAで展開してるのよ
lightwaveからMAXに乗り換えたときにモデリング機能糞だと思ったけど、MAYAのモデリング周りはどうしようもなく糞だね
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 14:11:34.62ID:QAn6bRSP
MAXの名前出して荒らしてるのは前からAutodesk叩きしてるLW君だから相手しなくていい
きちんとMAX使いこなしてモデリングしてる奴がこんなド素人レベルの事言わないし
MAX使いってのも騙り
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 14:16:48.66ID:leDHi6B7
LwからMAXに乗り換えたのは15年以上前な
その時は確かに糞だった
MAXのモデリング周りが充実してきたのってここ数年じゃないか?
今はMAXでしかモデリングしてないけど、たまにMAYAでやらなきゃ行けないときは辟易する
>>465みたいな書き込みするやつはよくわからん
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 14:36:11.40ID:67+AA6ZT
MayaとMax使ってれば間違いないぞ.よかったじゃないか
LWみたいなどうしようもないゴミ中のゴミや、いつまでも戦力にならないC4Dよりはいい
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 15:23:23.87ID:zffvPPZA
MELスクリプトについて質問させてください。
複数オブジェクトをブレンドシェイプした際、ブレンドシェイプのウェイトペイントツールのツール設定画面で、ターゲットが複数できますが、
このターゲットをスクリプトで切り替えるためのコマンドを知りたいのです。分かる方いらっしゃいませんか?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 20:49:42.12ID:IUNLct/o
そろそろ
「MAYAくらいのハイエンドソフトなら多少の値上げは当たり前だろ?」
「その通り。ほんこれ」

みたいなステマくさい書き込みが始まりそうだ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 23:43:55.95ID:D4323mnp
MAXのモデラーにはメタセコイヤという
大阪大の博士課程を教授に嫌われて落ちた奴のソフトがありましてね
もう使ってないけどね
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 02:43:42.67ID:msXJa/RN
キャプチャデータの上手い編集の仕方を教えて下さい
腰ズレや足ズレなどはどう吸収したら良いでしょうか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 06:34:09.10ID:tLZMfQ5f
手作業修正っていうか、モーションアナリシスか何使ってるかしらないけどそっちでデータ修正するべきことなのでは?良くわからないけど
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 12:02:43.87ID:pDBjHO4a
キャプチャとキャプチャの繋ぎ目ですね、ミキサーとか使って
原点演技ではないのでトランスレートの値を合わせるのが大変なのです…
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 17:29:58.90ID:dE6jI8/a
Maya LT 2018来たね!
ここではオナニーゲーム制作用と揶揄されてるけど
どう見ても、本格的なDCCツール
それが年間たったの35,640円で使えるってんだから
今すぐポチるしかない!!
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 17:58:41.71ID:JkwAqmJg
Maya LTとUnity or UE4っていいね
流行るよ絶対
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 18:13:41.24ID:MDdZzo+b
>>488
いやそれしかやらなくて3DCG初心者とかなら有りかもだが

ここで話題に出て初めてLTの機能調べたがフルのMaya使ってる身としちゃどうにも使い物にならないぞこれ
データ吐き出すのも八方塞がりだし

流石にもうちょっと何とかしろよオートデスクと思ったよ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 18:16:07.75ID:JkwAqmJg
ゲームエンジンと組み合わせる3DCGツールで
ここまで実用的なものを他に知らない
レンダリングやFX、モーショングラフィックスが無いだけで、ゲーム素材作りに必要な機能は全て揃ってて
尚且つ、実績ある 業界最高峰のツールMayaそのもの
MayaLT2018を選択しない理由は一つもない
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 18:19:50.25ID:JY+77LVG
夏休みの人が無印無料で使えても3年以内にコンシューマスマホ大手で稼げるレベルになりうるのは
東大受かる確率とほぼ同じなんだよね・・・
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 18:56:05.88ID:MDdZzo+b
>>496
これ営業の人も大変だなと正直思った
Maya使いだからあんま悪くは言いたくないがLTは擁護出来ないレベルだ
下手すると時間の無駄になる
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 19:06:39.39ID:JY+77LVG
>>498
そんなことはわかってますが金が無いんですよ
他のツールで補う条件下でMayaの下位でも使う意味は私にはあります。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 19:39:38.93ID:gi21waNr
LT知らないので
LTとノーマルの機能比較見て来た
エフェクト・アニメーション・レンダー系は厳しそう
モデリングがメインの用途なのかな?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 19:48:58.80ID:xdjbgct8
だからゲームエンジンとセットだって言ってんだろw
レンダリングとかFXとか、映像用じゃないから

ゲームエンジンでレンダリングするならOKよ〜ん
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 20:39:42.01ID:ZRg/2+TQ
maxは地味にアップ2で、販売してた外部のやつを
取り込んだスプライン強化か

mayaは、カーブ強化しても需要あるのかな・・・
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 20:53:16.04ID:JY+77LVG
やっぱりMudbox買わせようとしてるな
MayaLTとGOZBrushとの連携できないこと海外でブー垂れてる人が多かったが
無駄と言うもの、
Mudboxサブスクも極限まで安くしてるしなあ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 22:40:30.13ID:Knr1ruKW
スカルプトモデリングする上でMudboxはZBrushに比べてマジで貧弱機能そのもの
特に細分化されたモデルをスカルプト作業なんてあんな糞ソフトじゃやってられない
すさまじい処理落やデータセーブに数分以上、下手したら10分以上なんてのもザラにあった

良い点な所はZBrushの変態UIよりMayaに親しみやすい所と操作ワーク
あまり細分化されたモデルを作らないのであれば使えるソフト
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 22:41:54.03ID:hbIWcIZ/
>>505
mayaも、maxも外部プラグを買ってアップデート。
開発するより安いのかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況