X



効率よく絵が上達する方法 筆33 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 833c-AEpj)
垢版 |
2017/09/16(土) 17:27:29.38ID:ohTZ/+1N0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

「とにかく絵を描くこと」 「良い絵を観賞する」 が大前提です。
それを踏まえた上で 「効率よく」 上達する方法を模索するスレです。

※持論を他人に押しつけるのはやめましょう。

前スレ
効率よく絵が上達する方法 筆32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1492757021/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a9f-2dqZ)
垢版 |
2018/12/15(土) 08:01:29.07ID:YzvkomcT0
まぁ、>>468の言いたいことはわかるよ。
プロって、線を修正すれば修正するほどどんどん作画のクオリティがあがってくんだけど
自分は、線を修正すれば修正するほどどんどんバランスがくるって作画崩壊が悪化するってことでしょ。
知り合いにもそういう人いるからわかるわ。
斜めの角度からの正面顔はかけるけど、俯瞰とかアオリになった瞬間に何時間も修正し続けて、最後は必ず投げちゃう人。
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-RaPU)
垢版 |
2018/12/18(火) 19:30:06.13ID:XIQoEXska
>>475
本読んで実践してもデッサン狂ったの気づかないまま変な癖ばっかりつきそうだから
始めからデッサン教室行って客観的に評価してもらう方がいいと思うけどな
立方体→円柱→円錐→球体の順だっけ?くらいまでしっかり教われば、
ある程度デッサン狂いの絵とか見極められるようになるだろ
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb3-5Jpq)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:17:57.47ID:rEGCQyoh0
初期のピカソもいいぞ
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 238a-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 12:56:14.90ID:m4a1VSWd0
癖を抜くのがデッサンだから自分だけじゃ無理だし、
とにかくイスに座って何時間も拘束されるあの体験を
家で再現できる精神力ってのは凡人にはないわな

でも予備校でホントにうまい人は習う前からうまい人結構いるけど
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9f-iZyb)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:18:39.48ID:93sJYZxY0
デッサン教室といっても趣味のカルチャースクールから美大受験生向け、プロのクリエイター向けとかいろいろあって内容もレベルも全然違うから
行きたいならまずは気になったところをいくつか見学すべきだね
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5b3-2d9z)
垢版 |
2018/12/23(日) 19:29:10.93ID:hVRAkRVp0
クリエイターなんてみんな自分の事天才だと思ってるからね
それがなきゃやってられないってのもあるけど
そう言った思い上がりをビシっと叩きのめしてくれる
素敵な師匠に出会えればこれほど幸運な事もないよね
それは運でもあるけど自分から動かなきゃそれすらもない
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7501-rDRb)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:03:47.57ID:LZyuNvad0
絵を仕事にすると大変だな
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-Mx/A)
垢版 |
2019/01/03(木) 23:16:05.92ID:80YrzBwR0
天野喜孝やコザキユースケの様に下手糞でも売れっ子になるの見てるとやっとられん
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fada-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:17:21.37ID:BqpVoR4D0
Gペンとかのつるっとした線と、少しざらついた線とじゃ意味合いに違いがでてくる気がする
ざらついた線だとアニメの絵コンテの線というか、動きをなぞるような絵になる
Gペンだと輪郭の印影とかをうまく表現できて、静的に写実していく感じになる
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c501-03VH)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:49:49.10ID:bizdcFSH0
カブラペンで描くのが好きだった
比較的均一に描ける
Gペンは強弱を付けたい時に使ってた
大友っぽいタッチをしたい時は丸ペン
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0a-3Gh7)
垢版 |
2019/02/21(木) 16:46:09.38ID:kZ4ghiPCM
>>507
絵師の大半は誰かからの依頼で絵を書いてるから
自分の好きなものではなく他人から依頼されたものを
ずっと書く生活になる
しかも完成してもリテイクだらけなのは日常茶飯事
本当に楽しいと言えるかな?
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d01-5GpB)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:54:47.72ID:UYTkEEp40
ガチャ魔と言われた某絵師は筋肉マンなのに意外とメンタル弱かった
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a902-GyXN)
垢版 |
2019/02/22(金) 01:07:34.98ID:PzpGP5hi0
自分はゲーム辞めないとだめだ
あれやると時間が何十時間でも飛ぶ
思い切って草刈り機で破壊しようかな
時間を掛けることは何事も上達する上ですごく大事なことだもんなぁ
非生産性の強い趣味なんか捨てるべきだよね
プロになれるようなセンスを持ち合わせてるわけでもないし
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eada-3Gh7)
垢版 |
2019/02/22(金) 20:38:22.24ID:OsOI32Md0
>>522
お絵描きでプロにならなかったら終わりという人?
金稼げない・有名にならないなら意味ないと言うのは
少し狭い見方だと思う

少なくともお主はゲームどっぷりはまってるんやから
そんな自分を否定しても仕方ないやろ
事実どっぷりはまってて楽しんでるんやし

もし絵を何年も描いてプロにもなれない
金稼げなかったらどうする?
同じようにまた無駄なことやってたと落ち込むんやろ

価値観変えろとは言わんけど
ゲームを無駄と考えるのはネットによくいる
意識高い系と変わらん
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-CGZz)
垢版 |
2019/02/23(土) 09:41:16.64ID:AVsSrxmdd
>>526
わかる自分もそう
というか自分は絵関係を仕事にしてるんだけど
仕事も絵、趣味も絵だけだから他に趣味見つけないとやばいなって焦ってる
でも絵以外には何もハマれない
絵以外のことが何もできない
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a902-GyXN)
垢版 |
2019/02/23(土) 12:20:09.95ID:oJYizFz90
いや、ゲームがそんなに楽しんでる感じじゃないんだよ
単に中毒になってる感じで……

web小説だってやってたけどせっかく人気出たのに放置だし
もっとやるべきことあるやろって思いながら毎日ゲームで時間浪費しちゃうんや
今描いてる漫画のネームすら一日2ページしかすすんでないし全然それじゃいけないよねって話
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db3-Dpb1)
垢版 |
2019/02/23(土) 13:46:01.27ID:gl17qY9G0
なんでも趣味でやるのが一番楽しいよ
好きなことでも仕事にするとつらくなってくる
その代わり趣味じゃ得られないスキルも身につくが
何かしらプレッシャーがかかると逃げたくなるのさ
世の中うまくできてるね
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0a-pfEn)
垢版 |
2019/02/23(土) 19:38:17.83ID:rEBgpnNWM
>>532
とある絵師さんの配信聞いてたら
絵を書く=金を稼ぐになってたな
趣味絵は一切書いてないらしい
故に絵を書くことは金を稼ぐこと食うこととイコールになってた

そういう書き方は良いとしても
遊びで金稼ぎ考えず絵を書くことを知らないようで
少し悲しくなってきた
絵を書く楽しさを忘れるのはとても悲しい
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d01-5GpB)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:58:00.66ID:mRO0SOgg0
スケボでさえ危ないって言われてたのに
より滑りやすいスノボなんかよく正気でやれるよな
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2d-3oSp)
垢版 |
2019/03/02(土) 03:36:00.29ID:4QdwoksQ0
視力というのは永遠ではない
歳を取るほど、目が悪くなっていって
当たり前のように描いていた絵も描けなくなるかもしれないんだな
そう思ったら、見えるうちに描けるだけ描いとこうって気になった
まだ目は悪くなってないが、遠い話でもないんで
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7da-3oSp)
垢版 |
2019/03/04(月) 22:29:24.63ID:ieDGfWpj0
他人の模倣せず観察して描いてれば勝手に遠近法的なデッサンになるはずなのに、
明治維新までえんえんとまるで参考にならない肖像画しか描けなかった日本人異常すぎる
特別な技法なんていらないのに
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b3-S5JK)
垢版 |
2019/03/04(月) 23:20:18.66ID:8qkDBo4j0
後からならなんとでも言えるんだよ
君江戸時代に生まれて今の技術にたどり着けたと思うか?
教材も情報も道具もない、あっても当時の技法しか学べないんだぞ
できるって言うなら世の中知らなすぎ
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b3-S5JK)
垢版 |
2019/03/05(火) 00:11:59.39ID:PBwrlHtz0
マジックの種明かしの動画面白くてよく見てるんだけどさ
みんな得意になって解説とかしてるけどあれ最初に考えた奴がすごいんだよな
何もないとこから突拍子もないアイデアをひねり出す
確かに日本人は苦手かもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況