X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 11【板タブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spaf-qhuM)
垢版 |
2017/11/25(土) 13:31:22.24ID:Qm7D7iHbp
1行目から↑を2行書き込んでください

●公式サイト
Huion
https://www.huiontablet.com
XP-Pen
http://www.xp-pen.jp/
UGEE
http://ugee.net/
Parblo
http://parblo.com/
Yiynova
http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic)
http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL
http://www.dell.com/jp/p/dell-canvas-kv2718d/pd.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

●前スレ 【液タブ】海外製ペンタブレット総合 10【板タブ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1509547459/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b3-qhuM)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:31:15.38ID:lsqUk/hI0
まぁ趣味でかくだけならPD1560もArtist15.6も大差ないでしょ…(自分に言い聞かせる)
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f80-DWFp)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:33:56.55ID:y8770qiQ0
>>243
ファンクションキーなんか使わないからもはや無くてもいいくらいなんだけどな
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b3-qhuM)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:45:44.87ID:lsqUk/hI0
というかPD1560使ってみたけどなんかするごとにペンの設定?(説明しにくいんだけど描こうとすると先端と終わりが丸になるような感じ) が変になるんだが自分のPCのスペック不足ととらえていいのか?あとたまにペンの接続が切れる
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-DWFp)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:48:41.78ID:jFFVTYQC0
遠慮ってか自社で技術開発してそれを他に提供しながら自分のとこではそれらより高いものを作るってスタンスなんじゃない?
huionのV2とXPPENの新型、ArtisulD16と一気に新発売のでも選択肢が増えたな
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0765-DWFp)
垢版 |
2017/11/29(水) 22:09:39.45ID:f1ZefBAc0
AdobeRGBなら75%だけど、最大表示色が1670万色だからsRGBにしても100%ではないはず
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe8-DWFp)
垢版 |
2017/11/29(水) 22:48:37.95ID:a4OgqyJ/0
筆圧検知のグレードについては1kを超えたあたりからそれ以上の数字で比較することは不毛
このクラスならば2kと8kの違いを購入の動機にする意味は無いと言って良い。
iPad見ろよ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66e8-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 07:54:37.11ID:AL5eQ7gp0
Artisulは展示がクソだった
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 152c-qVVt)
垢版 |
2017/11/30(木) 08:06:54.75ID:umEz69EU0
artist15.6のType-C接続ってやっぱりCintiq Proと同じで対応できる環境が限られてるのかな
話題になった当時調べたんだけどどうもType-Cでの映像や音声の出力対応って明示されてる場合が少なくて
自分の環境が対応してるか対応してないか分からんみたいな課題があるらしいんだよね
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea73-HgL3)
垢版 |
2017/11/30(木) 10:09:30.93ID:GtYO4p+m0
>>292
ブックスタンドを使うという手もある
俺はサンワサプライのDH-316 っていうのを
UM16(≒Artist15.6?)で使ってる

スタンドの手前側の出っ張りも、液タブのベゼルが太いから回避できてて
ほとんど邪魔にはならない
俺の場合
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a0f-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 10:25:27.10ID:JT9HdvIj0
>>287
接続図↓を見るとPC側にHDMI出力とUSBポートがあれば付属ケーブルで接続出来るという事なので大丈夫じゃない?
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1ZI0Gej3z9KJjy0Fmq6xiwXXai.jpg
https://www.aliexpress.com/item/XP-Pen-Artist15-6-Drawing-Pen-Display-Graphics-Drawing-Monitor-with-8192-Pen-Pressure-Battery-free/32839993618.html
あとCintiq Pro16が問題になっていたのは、環境によっては4K液晶を活かせず2K表示になるというものだから
そもそも液晶がフルHDのArtist15.6で同様の問題が起こるとは考えにくいな

しかしこの付属ケーブル、HDMIとUSBと電源をUSB-Cに纏めてるわけだけど
HDMI Alt Mode on USB Type-Cの仕様上はHDMI信号のみでUSB信号と給電を併せ持たないはず・・・
独自実装って事になるのかなぁ
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-00fq)
垢版 |
2017/11/30(木) 10:46:21.17ID:lqIHuew+M
今の中華液タブを見たらワコムもうかうかしてられないでしょ
ただでさえ値段の割には微妙って評価がつくぐらいだし
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d7d-MbHU)
垢版 |
2017/11/30(木) 11:38:42.81ID:C4TLyCds0
人件費で勝負にならないから値下げ合戦は自殺行為なんだけど
せめて中華製品の倍以内くらいの価格差で勝負しないとどうやっても先細っていくだろうね
幸いあまり製品サイクルが早い市場じゃないんだからラインのロボット化などを推し進めてコストダウンするノウハウもつけないと

高級路線、ブランド戦略で高値勝負といっても限度がある。しょせん実用品だから。
高級バッグやスイスの高級時計、ライカのようなのを狙ってるなら無理だと思う
ああいうのはファッションというフィルターをかぶせた宗教だしな
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d7d-MbHU)
垢版 |
2017/11/30(木) 11:53:29.18ID:C4TLyCds0
デジモノはすぐに性能が陳腐化するから高級路線にしにくいんだよね
ワコムは当面、大型機でデジタル一眼のプロ用機みたいなポジションをキープできても
中華タブもノウハウがつけば大型化してくるだろうし。デジイチと違ってサイズの違いだけだからな
小型機を作れるメーカーならほぼ大型機も作れる

単に流通と投資リスクの問題で会社が小さいうちは作れないってだけ
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15d-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:36:14.38ID:b89ahOxu0
Vistaって久しぶりに聞いた気がする。中華ではまだまだ現役なんかな
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6680-jxs6)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:45:11.14ID:BXJtfg/L0
ちょっとごめん
デルキャンがアップデートでよくなってるってレス読んでちょっと気になってて、
でも画面が大きいんでキーボードもベゼル部分に貼り付ける感じにしようかとかいろいろ考えてる内にふと気づいたんだけど
ああいうタッチパネルタイプって、ツール選択とか左手で普通に画面上のツールタブのボタン押せるってことなのかな?
だったら左手元に操作系のタブ集中させときゃ良いかなって思ったんだけどどうでしょう?
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6698-ckzx)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:52:32.69ID:x7U08IxW0
↑自己解決しました
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-00fq)
垢版 |
2017/11/30(木) 13:18:22.44ID:lqIHuew+M
ペンに関しては傾斜を感知する機能も付いてきてくれたら言うこと無いんだけどな
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e9-Y7AS)
垢版 |
2017/11/30(木) 13:37:25.53ID:n+2a1N3W0
>>295
13HDとGT156HDの比較だけど

ペンの沈み込み
wacom →カチッカチッ、くらい。標準芯はほぼ沈まない。
自分は消しゴムをテープで止めてるから余計に
HUION →カッチョンカッチョン、という感じ。バネで跳ね返り感じる。
ペンというより固めの筆ペンに近いような

筆圧感知
wacom→硬め、ONもOUTも緩やかに反応する
漫画のペン入れするならこっちかと
HUION →柔らかめ、力の入れ方次第で強弱がはっきりする
ペンというよりこっちも筆に近い。イラスト向きかも

精度と視差
wacom→視差はほぼ無い。精度も高い。ほぼアナログと変わらない
HUION →どんなに調整しても1mmくらいはいつもズレてる。端に行くほど大きくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況