X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 11【板タブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spaf-qhuM)
垢版 |
2017/11/25(土) 13:31:22.24ID:Qm7D7iHbp
1行目から↑を2行書き込んでください

●公式サイト
Huion
https://www.huiontablet.com
XP-Pen
http://www.xp-pen.jp/
UGEE
http://ugee.net/
Parblo
http://parblo.com/
Yiynova
http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic)
http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL
http://www.dell.com/jp/p/dell-canvas-kv2718d/pd.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

●前スレ 【液タブ】海外製ペンタブレット総合 10【板タブ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1509547459/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea73-HgL3)
垢版 |
2017/11/30(木) 10:09:30.93ID:GtYO4p+m0
>>292
ブックスタンドを使うという手もある
俺はサンワサプライのDH-316 っていうのを
UM16(≒Artist15.6?)で使ってる

スタンドの手前側の出っ張りも、液タブのベゼルが太いから回避できてて
ほとんど邪魔にはならない
俺の場合
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a0f-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 10:25:27.10ID:JT9HdvIj0
>>287
接続図↓を見るとPC側にHDMI出力とUSBポートがあれば付属ケーブルで接続出来るという事なので大丈夫じゃない?
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1ZI0Gej3z9KJjy0Fmq6xiwXXai.jpg
https://www.aliexpress.com/item/XP-Pen-Artist15-6-Drawing-Pen-Display-Graphics-Drawing-Monitor-with-8192-Pen-Pressure-Battery-free/32839993618.html
あとCintiq Pro16が問題になっていたのは、環境によっては4K液晶を活かせず2K表示になるというものだから
そもそも液晶がフルHDのArtist15.6で同様の問題が起こるとは考えにくいな

しかしこの付属ケーブル、HDMIとUSBと電源をUSB-Cに纏めてるわけだけど
HDMI Alt Mode on USB Type-Cの仕様上はHDMI信号のみでUSB信号と給電を併せ持たないはず・・・
独自実装って事になるのかなぁ
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-00fq)
垢版 |
2017/11/30(木) 10:46:21.17ID:lqIHuew+M
今の中華液タブを見たらワコムもうかうかしてられないでしょ
ただでさえ値段の割には微妙って評価がつくぐらいだし
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d7d-MbHU)
垢版 |
2017/11/30(木) 11:38:42.81ID:C4TLyCds0
人件費で勝負にならないから値下げ合戦は自殺行為なんだけど
せめて中華製品の倍以内くらいの価格差で勝負しないとどうやっても先細っていくだろうね
幸いあまり製品サイクルが早い市場じゃないんだからラインのロボット化などを推し進めてコストダウンするノウハウもつけないと

高級路線、ブランド戦略で高値勝負といっても限度がある。しょせん実用品だから。
高級バッグやスイスの高級時計、ライカのようなのを狙ってるなら無理だと思う
ああいうのはファッションというフィルターをかぶせた宗教だしな
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d7d-MbHU)
垢版 |
2017/11/30(木) 11:53:29.18ID:C4TLyCds0
デジモノはすぐに性能が陳腐化するから高級路線にしにくいんだよね
ワコムは当面、大型機でデジタル一眼のプロ用機みたいなポジションをキープできても
中華タブもノウハウがつけば大型化してくるだろうし。デジイチと違ってサイズの違いだけだからな
小型機を作れるメーカーならほぼ大型機も作れる

単に流通と投資リスクの問題で会社が小さいうちは作れないってだけ
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15d-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:36:14.38ID:b89ahOxu0
Vistaって久しぶりに聞いた気がする。中華ではまだまだ現役なんかな
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6680-jxs6)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:45:11.14ID:BXJtfg/L0
ちょっとごめん
デルキャンがアップデートでよくなってるってレス読んでちょっと気になってて、
でも画面が大きいんでキーボードもベゼル部分に貼り付ける感じにしようかとかいろいろ考えてる内にふと気づいたんだけど
ああいうタッチパネルタイプって、ツール選択とか左手で普通に画面上のツールタブのボタン押せるってことなのかな?
だったら左手元に操作系のタブ集中させときゃ良いかなって思ったんだけどどうでしょう?
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6698-ckzx)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:52:32.69ID:x7U08IxW0
↑自己解決しました
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-00fq)
垢版 |
2017/11/30(木) 13:18:22.44ID:lqIHuew+M
ペンに関しては傾斜を感知する機能も付いてきてくれたら言うこと無いんだけどな
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e9-Y7AS)
垢版 |
2017/11/30(木) 13:37:25.53ID:n+2a1N3W0
>>295
13HDとGT156HDの比較だけど

ペンの沈み込み
wacom →カチッカチッ、くらい。標準芯はほぼ沈まない。
自分は消しゴムをテープで止めてるから余計に
HUION →カッチョンカッチョン、という感じ。バネで跳ね返り感じる。
ペンというより固めの筆ペンに近いような

筆圧感知
wacom→硬め、ONもOUTも緩やかに反応する
漫画のペン入れするならこっちかと
HUION →柔らかめ、力の入れ方次第で強弱がはっきりする
ペンというよりこっちも筆に近い。イラスト向きかも

精度と視差
wacom→視差はほぼ無い。精度も高い。ほぼアナログと変わらない
HUION →どんなに調整しても1mmくらいはいつもズレてる。端に行くほど大きくなる
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea73-HgL3)
垢版 |
2017/11/30(木) 14:22:12.99ID:GtYO4p+m0
UM16のペンが細くて親指が疲れていたけど
WACOMのラバーグリップがうまく入った

ボタンの穴の大きさもほぼ同じなので、少し切っただけでいけた
UM16の軸の方が、WACOMのペン本体より少し太めなので
いいかんじに軸を締めている
それでもゴムがズレていくようならボンドかな

Artist15.6もガワは同じだからいけるはず
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d7d-MbHU)
垢版 |
2017/11/30(木) 14:30:12.27ID:C4TLyCds0
>>326
劣悪な安かろう悪かろうなモノならそのうち消えていくが
一定の水準以上のモノだと途端にコスパが問われるようになってくるよ
アルプスのMDプリンタみたいにあきらかに他にはないメリットがいくつもあってもランニングコストとかの問題で
消えることもあるのでコスパは重要。

安く作るのにもノウハウや研究は必要なんだから
「うちはー高級品なんでぇ」とか言って製造コスト削減に努力しない企業は先がないよ
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spbd-pwSU)
垢版 |
2017/11/30(木) 15:14:05.52ID:AKJoSRiPp
>>340
ワコムのはそもそもターゲットがプロユースだからコスパ関係ねぇ
製品価格以上の利益出せるなら顧客の要件は満たせるから

ワコムはホビーユーザ向けにFeel Itとか使った廉価帯液タブ出してくれりゃいいんだけどな
出さないというより開発リソース的に出せないんだろうけどそこのシェアを中華に持ってかれるのはもったいねぇな
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-00fq)
垢版 |
2017/11/30(木) 15:18:30.73ID:lqIHuew+M
中華液タブに目を向けてるプロもちらほらいる
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a580-VKCq)
垢版 |
2017/11/30(木) 16:09:44.93ID:P1nxRfLM0
>>333
詳しくありがとう!
huionは21.5は視差あるってレビュー見たけど
15.6でもズレてるのかー
19型狙ってたけど見送ることにします
筆ペンって感覚もわかりやすいです
まさに漫画のペン入れに使いたいから参考になります

初めての液タブでワコムは身の丈に合わないと思ってたけど
ペン入れに使えない液タブ買ってもなー
間をとってd16にしてみようかな
huionはじめ各社筆圧感知8192を謳っててもあてにならなそうだし
d16は2048だけどワコム13HDと同じくらいの性能はありそうだし
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db3-L6cJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 16:35:40.24ID:qKNzwsfd0
一つ言えるのはこのスレでは異常にXP-PENが推されてるけどそれを真に受けない方が良いということ
amazonのamazonで購入マークが付いてるレビューやyoutubeの動画とか個人ブログとか見て総合的に判断した方がいい
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a580-VKCq)
垢版 |
2017/11/30(木) 16:54:08.08ID:P1nxRfLM0
>>356
それも考えたんだけど最初19.5型がいいと思ってたくらいなんでちょっと小さすぎかなーと
実機に触りたいんだけど家電量販店にないんだよね

>>358
粗に目をつむれないとは言ってないよ
全く使えないのは嫌だけど宝の持ち腐れにするのもなーと思って
価格と性能の比例を信じてd16にしようとしてる
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b623-fH+e)
垢版 |
2017/11/30(木) 17:52:48.62ID:CvIeVYvz0
>>365
中華タブの視差は13HDの倍くらいって思えば良いよ
調整された13HDは中央でペン先とカーソルにギリ空間が出来ない程度のズレ
中華タブは中央でも1mm程度のズレがでる

ちなみにcintiq proはレベルが違うので触っちゃうと中華タブは耐えられなくなると思うので気をつけてね!
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d65-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 18:15:00.45ID:8EUeMcFL0
中華タブって大きなくくりで性能を語っちゃダメでしょ
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a23-nS8X)
垢版 |
2017/11/30(木) 19:08:23.69ID:LouI2iyo0
ワコム製品ならビックカメラやヨドバシなら普通に置いてあるよ
13HDは描き味レスポンスは素晴らしいの一言だけど小さすぎて
アプリによっては実際の描画面が半分くらいに感じるので用途が限られる
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b623-fH+e)
垢版 |
2017/11/30(木) 20:55:51.97ID:CvIeVYvz0
>>379
触ったことあるよ
ちょっと前に流行ったhuion220v2と今流行りのgaomon pd1560
1mmって言ったのは後者
前者はサイズがでかいせいでもう少し視差があった
外に行くほどズレるのは旧cintiqよりひどい
surface proなどのfeelitくらいと言えばわかる人は想像できると思う
別に中華タブをこき下ろしたい訳じゃ無いから
値段の差も大きいしね
でもgaomonが定価に戻ると13HDは奮発したら選択肢に入ってきちゃう人も多いだろうから悩ましいとこかも
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b623-fH+e)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:01:18.02ID:CvIeVYvz0
>>380
ごめん…書いてしまった…
いやでも中華タブには期待してるからさ
ワコムが10年以上かけてきたものを
数年で追いついて、しかも半額なんてユーザーには夢のような話
後一歩頑張ってくれたらって気持ちですよ
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b3-TMYn)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:08:57.02ID:jb/lRtOl0
勢いすげぇな
こんなの初めて見たわ
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b623-fH+e)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:14:17.19ID:CvIeVYvz0
>>382
触ったことある?
16インチでも外周に行くにつれてスゲーズレるから絵を描くのに正確にペン走らせられるのは中心付近だけなのよ
そうすると実際キャンバスとして使えるのは
13hdと大差なくなってしまうんですよね
解像度は同じなのでツールウィンドウ類が13hdの方が小さくなるので尚更
比べるとそんな感じなので全員とは言ってないけど選択肢に入ってきちゃうかなと
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a9f-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:19:08.11ID:cT5Uz2/m0
すげーズレるならそれぶっ壊れてんじゃないの?それ
13hdもcintiq proの方も触ったことはあるけど16欲しい人は13インチは選択肢には入らないと思うよ
それならよりサイズ大きい方買うと思う
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8af7-Ese/)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:29:21.42ID:xAYkuGI10
>>381
細かくありがとう
ちょうどこの間PD1560買ったわ
自分の使い方では中央付近は視差なし
端あたりではペンを寝かせるので最大5ミリくらいズレる(寝かせなければズレない)
中央付近でもペン寝かせるとズレるけどWacomだとズレないの?
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a9f-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:36:32.29ID:cT5Uz2/m0
ワコムは傾き検知あるからな
寝かせるのも現実の鉛筆や筆持つレベルで普段から寝かせて描く人はワコム、
もっと言ってしまえばiPad pro+apple pencil一択
普通に持って描く分には支障はないよね
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b623-fH+e)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:50:44.93ID:CvIeVYvz0
>>390
傾き検知のおかげでズレ”にくい”
習字っぽく腕で描く感じなら気にならないかな
手首を使うとどうしても傾くから正確なペン入れで描き直しが増えてちょっと苦労かもです
まぁ慣れればどうとでもなるかもしれない
ペン先じゃなくてカーソル見れば気にならなくなったって人もいるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況