X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 11【板タブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spaf-qhuM)
垢版 |
2017/11/25(土) 13:31:22.24ID:Qm7D7iHbp
1行目から↑を2行書き込んでください

●公式サイト
Huion
https://www.huiontablet.com
XP-Pen
http://www.xp-pen.jp/
UGEE
http://ugee.net/
Parblo
http://parblo.com/
Yiynova
http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic)
http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL
http://www.dell.com/jp/p/dell-canvas-kv2718d/pd.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

●前スレ 【液タブ】海外製ペンタブレット総合 10【板タブ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1509547459/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d7d-MbHU)
垢版 |
2017/11/30(木) 14:30:12.27ID:C4TLyCds0
>>326
劣悪な安かろう悪かろうなモノならそのうち消えていくが
一定の水準以上のモノだと途端にコスパが問われるようになってくるよ
アルプスのMDプリンタみたいにあきらかに他にはないメリットがいくつもあってもランニングコストとかの問題で
消えることもあるのでコスパは重要。

安く作るのにもノウハウや研究は必要なんだから
「うちはー高級品なんでぇ」とか言って製造コスト削減に努力しない企業は先がないよ
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spbd-pwSU)
垢版 |
2017/11/30(木) 15:14:05.52ID:AKJoSRiPp
>>340
ワコムのはそもそもターゲットがプロユースだからコスパ関係ねぇ
製品価格以上の利益出せるなら顧客の要件は満たせるから

ワコムはホビーユーザ向けにFeel Itとか使った廉価帯液タブ出してくれりゃいいんだけどな
出さないというより開発リソース的に出せないんだろうけどそこのシェアを中華に持ってかれるのはもったいねぇな
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-00fq)
垢版 |
2017/11/30(木) 15:18:30.73ID:lqIHuew+M
中華液タブに目を向けてるプロもちらほらいる
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a580-VKCq)
垢版 |
2017/11/30(木) 16:09:44.93ID:P1nxRfLM0
>>333
詳しくありがとう!
huionは21.5は視差あるってレビュー見たけど
15.6でもズレてるのかー
19型狙ってたけど見送ることにします
筆ペンって感覚もわかりやすいです
まさに漫画のペン入れに使いたいから参考になります

初めての液タブでワコムは身の丈に合わないと思ってたけど
ペン入れに使えない液タブ買ってもなー
間をとってd16にしてみようかな
huionはじめ各社筆圧感知8192を謳っててもあてにならなそうだし
d16は2048だけどワコム13HDと同じくらいの性能はありそうだし
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db3-L6cJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 16:35:40.24ID:qKNzwsfd0
一つ言えるのはこのスレでは異常にXP-PENが推されてるけどそれを真に受けない方が良いということ
amazonのamazonで購入マークが付いてるレビューやyoutubeの動画とか個人ブログとか見て総合的に判断した方がいい
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a580-VKCq)
垢版 |
2017/11/30(木) 16:54:08.08ID:P1nxRfLM0
>>356
それも考えたんだけど最初19.5型がいいと思ってたくらいなんでちょっと小さすぎかなーと
実機に触りたいんだけど家電量販店にないんだよね

>>358
粗に目をつむれないとは言ってないよ
全く使えないのは嫌だけど宝の持ち腐れにするのもなーと思って
価格と性能の比例を信じてd16にしようとしてる
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b623-fH+e)
垢版 |
2017/11/30(木) 17:52:48.62ID:CvIeVYvz0
>>365
中華タブの視差は13HDの倍くらいって思えば良いよ
調整された13HDは中央でペン先とカーソルにギリ空間が出来ない程度のズレ
中華タブは中央でも1mm程度のズレがでる

ちなみにcintiq proはレベルが違うので触っちゃうと中華タブは耐えられなくなると思うので気をつけてね!
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d65-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 18:15:00.45ID:8EUeMcFL0
中華タブって大きなくくりで性能を語っちゃダメでしょ
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a23-nS8X)
垢版 |
2017/11/30(木) 19:08:23.69ID:LouI2iyo0
ワコム製品ならビックカメラやヨドバシなら普通に置いてあるよ
13HDは描き味レスポンスは素晴らしいの一言だけど小さすぎて
アプリによっては実際の描画面が半分くらいに感じるので用途が限られる
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b623-fH+e)
垢版 |
2017/11/30(木) 20:55:51.97ID:CvIeVYvz0
>>379
触ったことあるよ
ちょっと前に流行ったhuion220v2と今流行りのgaomon pd1560
1mmって言ったのは後者
前者はサイズがでかいせいでもう少し視差があった
外に行くほどズレるのは旧cintiqよりひどい
surface proなどのfeelitくらいと言えばわかる人は想像できると思う
別に中華タブをこき下ろしたい訳じゃ無いから
値段の差も大きいしね
でもgaomonが定価に戻ると13HDは奮発したら選択肢に入ってきちゃう人も多いだろうから悩ましいとこかも
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b623-fH+e)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:01:18.02ID:CvIeVYvz0
>>380
ごめん…書いてしまった…
いやでも中華タブには期待してるからさ
ワコムが10年以上かけてきたものを
数年で追いついて、しかも半額なんてユーザーには夢のような話
後一歩頑張ってくれたらって気持ちですよ
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b3-TMYn)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:08:57.02ID:jb/lRtOl0
勢いすげぇな
こんなの初めて見たわ
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b623-fH+e)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:14:17.19ID:CvIeVYvz0
>>382
触ったことある?
16インチでも外周に行くにつれてスゲーズレるから絵を描くのに正確にペン走らせられるのは中心付近だけなのよ
そうすると実際キャンバスとして使えるのは
13hdと大差なくなってしまうんですよね
解像度は同じなのでツールウィンドウ類が13hdの方が小さくなるので尚更
比べるとそんな感じなので全員とは言ってないけど選択肢に入ってきちゃうかなと
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a9f-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:19:08.11ID:cT5Uz2/m0
すげーズレるならそれぶっ壊れてんじゃないの?それ
13hdもcintiq proの方も触ったことはあるけど16欲しい人は13インチは選択肢には入らないと思うよ
それならよりサイズ大きい方買うと思う
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8af7-Ese/)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:29:21.42ID:xAYkuGI10
>>381
細かくありがとう
ちょうどこの間PD1560買ったわ
自分の使い方では中央付近は視差なし
端あたりではペンを寝かせるので最大5ミリくらいズレる(寝かせなければズレない)
中央付近でもペン寝かせるとズレるけどWacomだとズレないの?
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a9f-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:36:32.29ID:cT5Uz2/m0
ワコムは傾き検知あるからな
寝かせるのも現実の鉛筆や筆持つレベルで普段から寝かせて描く人はワコム、
もっと言ってしまえばiPad pro+apple pencil一択
普通に持って描く分には支障はないよね
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b623-fH+e)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:50:44.93ID:CvIeVYvz0
>>390
傾き検知のおかげでズレ”にくい”
習字っぽく腕で描く感じなら気にならないかな
手首を使うとどうしても傾くから正確なペン入れで描き直しが増えてちょっと苦労かもです
まぁ慣れればどうとでもなるかもしれない
ペン先じゃなくてカーソル見れば気にならなくなったって人もいるし
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8af7-Ese/)
垢版 |
2017/11/30(木) 22:06:15.96ID:xAYkuGI10
なるほど
傾き検知って筆ペンモードの太さだけじゃなくペン先のズレも補正してくれるのか
ストロークが長めの人は傾き検知の無い中華タブは不向きってことかな
>>393
クリアビューの反射防止のやつ貼った
綺麗だし貼りやすいしで満足してる
デフォルトでついてたフィルムだとボヤッとしてチラチラ反射して目が痛かった
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eab3-M4NO)
垢版 |
2017/11/30(木) 22:17:00.22ID:EPDYXFDb0
pd1560 gt156HD V2のどちから買おうと考えてるのですが、替芯も探したところアマゾンで探してもでてこないのですが、、、
替芯は発売されてないのでしょうか?
替芯が心配で購入に踏み切れない、、
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15d-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 22:34:42.18ID:b89ahOxu0
ほんとは16〜20インチ欲しくて、中華タブも考えたけど結局cintiq pro13買った
視差とか描いてるときの感覚とか考えるとやっぱりね…
画面どうしても小さいときは板タブ状態にして使うわ
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-Xobe)
垢版 |
2017/11/30(木) 23:13:09.25ID:3+GjMYpzd
GAOMONも替芯発売するって言ってるけど登録されないね
それとももう売ってる替芯つきペンのことなんだろうか

>答え: お問い合わせありがとうございます。
>弊店は後PD1560用の替芯と充電式ペンを販売します。ご安心ください。(^∀^)
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d65-9wPJ)
垢版 |
2017/12/01(金) 00:54:32.32ID:FGfLkwiD0
中央なら視差そんなに無いってんなら問題ないかな
板タブでも中心付近でしか描いてないし16インチが良いってのも全体を見やすくするためだし
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-2Xg6)
垢版 |
2017/12/01(金) 01:02:57.79ID:1XQ7qTijr
ガオモン、メールで製品の質問した時の返信が可愛い顔文字と中国特有の少しチグハグな日本語で面白かったわ 返信も凄え早かったしな
絶対買ってあげようって思ったのは初めてだったね

いやまあ結局Artist156待ちしてんだけども
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e9-Y7AS)
垢版 |
2017/12/01(金) 01:19:32.84ID:wVS75J3i0
>>394
アナログは立てても寝かせても視差ゼロだろ…ペン先が置かれた場所に線が描かれる
視差の話をしてるのに見当違いだ。傾き感知は視差の補正にもなってる
>>395が書いてるか

>>399
ガラスの厚さによる視差は垂直方向だけど
中華タブのズレは左右上下にもできるからwacomとはちょっとレベルが違う
やや左に線が引かれるだろうなと計算しながら書かないといけない
慣れだけど慣れない人は時間かかる
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dd2-9wPJ)
垢版 |
2017/12/01(金) 04:14:51.27ID:J05xstRu0
バッテリー式のペンの気になる所はバッテリーの寿命と暫く使わないでいると(3分くらいか)スイッチが
オフになって再度使う時ペン先をつついてスイッチオンにしないと反応しない点だ
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea8b-82KA)
垢版 |
2017/12/01(金) 08:38:34.95ID:T7YLHTpj0
PD1560のバッテリーペンは3時間の充電で300時間使えるんだ
しかもリチウム電池だから、充電して60%ほどしか使えないまでに劣化するとして300回〜500回
中華の信頼性を考慮しても150回〜200回は大丈夫かな
月に一度充電したとしても年に12回、10年で120回
Minus factorにはならないよね
ペンが重いって?
きたえろ
買わないって選択はありえないんだ
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a9f-9wPJ)
垢版 |
2017/12/01(金) 11:49:38.32ID:Sl2pvDdo0
artisulのD16にクイックダイヤルってのがあってなんだろうってずっと思ってたんだけどさ
これって単純にエクスプレスキーのところにある丸いボタンのことかな
てっきりデルキャンバスとかみたいに丸い仮想ダイヤルがモニターに表示されるんだと思ってたけど
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab3-S+X6)
垢版 |
2017/12/01(金) 12:42:27.66ID:lYxC4eQJ0
xpーpen のArtist15.6 売れそうだな。バッテリーレスのペンなんて、ワコムが技術提供したようだな。msと林檎にも渡っているんだろうか?  type-c接続か……type-cのpc買うか……
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d7d-MbHU)
垢版 |
2017/12/01(金) 13:27:12.55ID:jCc9pu3V0
Type-Cとタイヤとはまるで違うだろ・・
そもそもType-Cの売り文句が、Type-BやAやアップリンクやマイクロで形状が違ってややこしくなってるのを
一本化してどれでもType-Cで使えるようにしましょう!っていう
名目なんだから基本的にどれでもつながると思っててほぼ間違いない

USB3.1とかPDとかマルチポートDみたいなのはオプション機能だから
そういうのを要求するとどれでもではないって言うだけだし

最高転送性能が出るかどうかはともかく、最低でもUSB2以上で
通信可能で、デバイス認識して最低限動くというタテマエ
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea73-HgL3)
垢版 |
2017/12/01(金) 13:37:14.99ID:VLhR2A/f0
XP-PENのArtist13.3のドライバでUGEE UM16がうまく動いた
ドライバの画面は基本一緒で、ロゴが違うくらい?
UGEEよりXP-PENのドライバの方が更新日が最近なせいか、
ケーブル抜き差ししたら筆圧-出力のグラフがリセットされるバグが消えた
筆圧検知も、ドライバの表示では8192出てる
後、気のせいかもしれんが、キャリブレーションの精度も上がった
いいかんじ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています