X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part97【DT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aba-q781)
垢版 |
2018/02/28(水) 20:30:42.98ID:xTJy4TNB0
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(20170422 Cintiq Pro(起動に+AC) 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功)

【※ご注意】
・ここはWacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズについてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part96【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1517483686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ba-q781)
垢版 |
2018/02/28(水) 20:31:14.81ID:xTJy4TNB0
以下テンプレじゃないけどメモ的に
最新ファームウェアアップデート後のcintiq pro 16ではここ5年以内あたりの大抵のグラボならWacomLinkを使用してのDP接続で4k可能になった模様
●Cintiq Pro 16(ワコムリンク使用時) 4K動作報告リスト2018/01/05
[1080]○MSI GeForce GTX 1080 Ti GAMING X 11G
[1070]×EVGA GeForce GTX 1070(要詳細:旧ファーム)
○GIGABYTE NVIDIA GeForce GTX 1070 GV-N1070G1 Gaming-8GD
[1060]○ASUS STRIX-GTX1060-DC2O6GMSI
○ASUS ROG STRIX-GTX1060-O6G-GAMING
○GTX1060 ARMOR 6G(ALPINE RIDGEで4k 1本化成功)
[1050Ti]○ASUS PH-GTX1050TI-4G
○ASUS DUAL-GTX1050TI-4G
×ASUS GTX1050詳細不明(win8.1)
×ASUS ROG STRIX-GTX1050TI-O4G-GAMING(旧ファーム)
×Pilot NE5105T018G1-1070H(旧ファーム)
×ELSA GeForce GTX 1050 Ti 4GB SP(旧ファーム)
[980]○MSI GeForce GTX 980 GAMING 4G
[970]○palit geforce970 jetstream(GM204-200)
[960]○ASUS STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5
○玄人志向 GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT
[760]○GTX760 GV-N760OC-2GD(GK104 Kepler余裕 win7)
[quadro]○elsa quadro p4000(GP104GL)
○elsa quadro k2200(GM107GL)
○elsa quadro k4000(GK106GL Kepler余裕)

【Radeon】○HD7950 RX560 RX550 RX480 RX460
【FirePro】○W9000

まだまだ報告募集中intelもあっさり出てるのあった気がする
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ba-q781)
垢版 |
2018/02/28(水) 20:34:30.35ID:xTJy4TNB0
・最近モバスタ買ったならまずUSBメモリ16GBを一緒に買って回復ドライブを作ること
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026852/windows-create-a-recovery-drive

・次にintelのドライバーをすべて更新
「intel ドライバー アップデート」で検索
どうしてもわからなければ下記使用
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html

・所謂「Windows10の13個のセキュリティープライバシー設定」を検索して基本オフにしておくこと
特に設定の同期とCortana関係がバックグラウンドで勝手に処理持っていくことがある

・買ってきて数日は裏でWindowsアップデートが動いてるから重いことがある
「gpedit.msc 自動更新延期」で検索してアップデート延期した後に電源入れたまま放置
※creators update後はgpedit.msc使わなくても「更新とセキュリティ」から延期できるようになりました

・仮想メモリを固定値でいれておくこと
https://pc-karuma.net/windows-10-page-file-settings/

他には↓下記スレ7以降参照
http://itest.5ch.net/echo/test/read.cgi/cg/1485613070/
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ba-q781)
垢版 |
2018/02/28(水) 20:46:18.85ID:xTJy4TNB0
他前スレあたりまでの話題
■Wacom Cintiq Pro 24(DTK2420) :2018年3月より販売開始
Wacom Cintiq Pro 24 touch(DTH2420) : 2018年5月より販売開始
専用スタンド 2018年5月より販売開始
VESA対応予定なし> https://twitter.com/wacom/status/968780180293644289
Wacom Cintiq Pro 32は年内予定> http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1802/27/news119.html
■FCC
https://fccid.io/HV4DTH2420
https://fccid.io/HV4DTH3220
添付品リスト
https://i.imgur.com/FkQYDb8.png
https://i.imgur.com/pBANMhZ.png
https://i.imgur.com/fEbXhM7.png

■wacom link teardown ワコムリンク内部解説
https://i.imgur.com/OqAXnjR.jpg
https://i.imgur.com/5XMakTG.jpg
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1509084609/540-

■Lazy Nezumi Pro有能
フォトショップ用のジッターバグFIX機能が使える
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1509084609/711
オフィシャルマニュアルが一部日本語訳に
https://lazynezumi.com/downloads/LazyNezumiProDoc_jp.pdf

■SUNIX UPD2018
http://www.sunix.com/en/product_detail.php?cid=1&;kid=2&gid=11&pid=1909
でのcintiq pro 16 4k成功例
http://forum.wacom.eu/viewtopic.php?t=892
https://www.amazon.com/gp/aw/cr/B01MY4WRBU/
とRyzenでのセットアップ難航
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1509084609/336-
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ba-q781)
垢版 |
2018/02/28(水) 20:47:43.35ID:xTJy4TNB0
mobile studio16に fall creators updateクリーンインストール+2018/02/22時点のwindows updateした後に残ったデバイスとその対処してみたのでメモ

■ISP Camera device(VEN_8086 DEV_1927)
正体はIntel AVstream camera 2500 (driver ver. 30.14393.9656.3064)
下記解凍してiacamera64.infを手動でインストール
http://drivers.softpedia.com/get/SCANNER-Digital-CAMERA-WEBCAM/Intel/Intel-AVStream-Camera-2500-Driver-301439396563064-for-Windows-10-Anniversary-Update-64-bit.shtml

■不明なデバイス(VEN_INT DEV_3477)
正体はIntel Camera Sensor OV8858 (driver ver. 30.14393.3064.1)
下記解凍してov8858.infを手動でインストール
http://drivers.softpedia.com/get/SCANNER-Digital-CAMERA-WEBCAM/Intel/Intel-Camera-Sensor-OV8858-Driver-30-14393-3064-1-for-Windows-10-Anniversary-Update-64-bit.shtml

■不明なデバイス(VEN_INT&DEV_3472)
Intel Control Logic Driver(driver ver.30.14393.9656.3064 )
コピーしておいたSkcController関係(inf.cat.sys)とoem22関係のファイルで解決
もしくは下記のSkcController.infを手動でインストール
http://drivers.softpedia.com/get/SCANNER-Digital-CAMERA-WEBCAM/Intel/Intel-Control-Logic-Driver-301439396563064-for-Windows-10-Anniversary-Update-64-bit.shtml

続く
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ba-q781)
垢版 |
2018/02/28(水) 20:48:08.82ID:xTJy4TNB0
>>615 続き
■不明のデバイス(VEN_PEG DEV_4752)
Broadcom GNSS Bus Driver(20.23.5685.18)
コピーしておいたBcmGnssBus関係とoem64関係のファイルで解決
もしくは下記ドライバーTCF0014600F.exeを解凍までで止めてインストーラーかinf利用
http://dynabook.com/assistpc/download/windows10/navigate/dynapad/s92t/64bit/s92tread1064.htm#brodecomgps

■マルチメディアコントローラー(VEN_8086 DEV_1919)
Intel(R) Imaging Signal Processor 2500(driver ver. 30.14393.9656.3064)
コピーしておいたiaisp64関係セットで解決
もしくは上記Intel AVstream camera 2500 (driver ver. 30.14393.9656.3064)に入っているiaisp64.infを利用 http://listing.driveragent.com/c/pci/8086/1919

■マルチメディアコントローラー(VEN_8086 DEV_9D32)
Intel(R) CSI2 Host Controller(driver ver. 30.14393.9656.3064)
コピーしておいたcsi2hostControllerDriver関係セットで解決
もしくは上記Intel AVstream camera 2500 (driver ver. 30.14393.9656.3064)に入っているcsi2hostControllerDriver.infを利用
http://listing.driveragent.com/c/pci/8086/9d32/*
以上
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ba-q781)
垢版 |
2018/02/28(水) 20:51:00.94ID:xTJy4TNB0
wacom link基礎知識teardown
https://i.imgur.com/OqAXnjR.jpg
https://i.imgur.com/5XMakTG.jpg
1.SN75DP130
<ちゃんと乗ってるDisplayPort リドライバ(信号増幅器)5.4Gbps x 4レーン(DisplayPort1.2)のサポートしてるので十分4k帯域ある
http://www.tij.co.jp/product/jp/SN75DP130

2.HD3SS215:5.4Gbpsx4レーン DisplayPort 1.2a 2:1/1:2 差動スイッチ
<なぜか入っている差動スイッチ
これ本来DP2本やHDMI 2本での入力もできるようにチップ構成されてたのか?
http://www.tij.co.jp/product/jp/HD3SS215

リドライバと差動スイッチが2セット載っているってことはハード的には
■PCのDisplayPort -> wacomlink -> 液タブのUSB-C
■モニタのDisplayPort<- wacomlink <- PC(モバスタ等)のUSB-C
の両方向準備してあるんだな
モバスタから外のDPに画面出力することできるか試してないけど

3.HD3SS460(一枚目の写真のど真ん中のチップ): 4 x 6 Channels USB Type-C Alternate Mode MUX
<端子への信号接続切り替え機であるクロスポイントスイッチを兼ねているMUX
DisplayPortとUSBの信号をUSB-C alt DPにするチップで5.4Gbpsx4レーンのDP1.2a 対応なので4k余裕
http://www.tij.co.jp/product/jp/HD3SS460

4.TPS65982(一枚目の写真の下段真ん中):パワー・マネージメント IC(PMIC)
<液タブ側とネゴシェートしてUSB-C端子を有効にした後wacom linkにUSB PDで電源供給するチップ
http://www.tij.co.jp/product/jp/TPS65982

5.M430G 2221(MSP430G2221IRSA16R):MIXED SIGNAL MICROCONTROLLER
<MUXのHigh Speed and Low Speed SBUチャンネルコントローラー
要するに端子の配線変更をMUXに指示するところ
http://www.tij.co.jp/product/jp/MSP430G2131
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-sGeh)
垢版 |
2018/03/01(木) 00:38:02.11ID:uCC8OOM/d
可能性あるとすれば問題修正したワコムリンク後継機の発売後かな
まあ止めたら止めたで余計混乱するから何もしないとは思うけど

後継機は製品登録した16購入者に無料は無理でも優待価格で提供でもしなきゃダメだと思う
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df12-8STz)
垢版 |
2018/03/01(木) 00:50:20.80ID:sy4nfX9y0
youtuberしてるイラストレーターが担当に聴いたら
vesa穴用のアダプターは検討中で出るかは分からないみたいね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9f-JT7N)
垢版 |
2018/03/01(木) 01:11:51.00ID:jGm73I/z0
>>19
Pro13と旧ペン運用すれば
お前の要求は全て叶うぞ
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM9b-mvXa)
垢版 |
2018/03/01(木) 10:11:48.22ID:QOQ9l9I7M
MobileStudio16使ってて気づいたんたが液晶の輝度にムラがあるかもしれないです。買って1年経ってないのになぁ…
逆さまにしてみたりすると上下の明るさが結構違う。後、電源入れてWacomマークが出てる時、なんか液晶の端が明るいんだよな。

まさか修理案件だったりします…?
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM9b-mvXa)
垢版 |
2018/03/01(木) 10:12:50.93ID:QOQ9l9I7M
>>39これ1年たった途端に液晶がぶっ壊れたりしそうで怖い
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9f-wl/W)
垢版 |
2018/03/01(木) 12:14:04.13ID:/1CI6qDG0
cintiq pro24は13HDからの乗り換え機として検討している
ドットピッチは同程度と聞くから大型機にありがちなボケた感じもなさそうだし
RGBカバー率もほぼ100%だから色も向上
あとは視差と遅延がこれまでの大型機より改善されてれば買い
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9f-wl/W)
垢版 |
2018/03/01(木) 12:25:53.30ID:/1CI6qDG0
>>42
ドッキングと言っても本体裏の凹みに沿ってエンジンを端子に直接固定できるだけの設計で
何か特殊な加工してるわけじゃないからエンジンのために液タブ側の値段が上がったりはしてないと思うよ
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe9-j1W8)
垢版 |
2018/03/01(木) 12:32:57.80ID:OVBC3owd0
>>33
漫画は4:3の方がいいんだが
映画関係でCGやってるクリエイターには16:9がいいんだろう
企業単位で買い揃える後者を重要視するのは仕方ないと思うわ

文句あるなら縦回転しろと言われても
24インチを縦回転とかそれこそ需要ないしな
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87c3-4PeO)
垢版 |
2018/03/01(木) 12:33:55.49ID:2UTK6WRm0
エンジン付けるスペース用意するのはいいけど
付けてない状態をもう少し薄く出来なかったのかね。
平置きするには27よりももう少し薄くなってくれた方が嬉しかったんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況