X



LightWave3D・雑談スレ91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/06/17(日) 15:05:44.11
■前スレ : LightWave3D・雑談スレ90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1516638164/

■公式
NewTek
http://www.newtek.com/
The Official LightWave 3D
http://www.lightwave3d.com/
The Official LightWave 3D / Blog / Twitter/ facebook
https://blog.lightwave3d.com/ : https://twitter.com/lightwave3d : https://www.facebook.com/LightWave3D/

D-STORM : 国内代理店/ Twitter
http://www.dstorm.co.jp/ https://twitter.com/storm_kun

■LightWave 2018ドキュメント
https://docs.lightwave3d.com/

■関連ソフト・サードパーティ製プラグイン
LWCAD
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/plugins/LWCAD/index.html
ChronoSculpt
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/ChronoSculpt/index.html
NevronMotion
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/plugins/NevronMotion/index.html
3rd Powers
http://www.3rdpowers.com/index_jp.html
OrigamiDigital
http://www.origamidigital.com
その他
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/lw3d/plugin_list.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f46-L3L3 [153.220.253.164])
垢版 |
2019/01/27(日) 04:03:02.46ID:yEJB+vtO0
これから毎年アップデートするんじゃね
LW2020も来るんだろうな
開発スピード上がってる感じするのはなぜ?
無能なキーマン達が抜けたから?
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f46-L3L3 [153.220.253.164])
垢版 |
2019/01/27(日) 04:05:15.97ID:yEJB+vtO0
それとも抜けたキーマン達が頑張った成果がやっと出てきた感じかな?
役割を終えたから抜けてったのかもね
AMDでRYZENを開発した後抜けたジム・ケリーのように
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f46-L3L3 [153.220.253.164])
垢版 |
2019/01/28(月) 00:03:35.30ID:w3YlWYVq0
>>353
そういう事だろうね
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4f-Aphx [126.35.75.82])
垢版 |
2019/01/28(月) 17:01:10.58ID:Sc/wNOVUp
>>357
なんで2019にアップデートするん?
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f46-L3L3 [153.220.253.164])
垢版 |
2019/01/28(月) 23:47:48.19ID:w3YlWYVq0
年間5万円なら月4166円で1日137円
バージョン内容が気に入れなければ1年無課金で次に持ち越しできる
サブスクリプション方式よりコッチのほうが俺は好きだな
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbd3-tKkQ [124.41.70.93])
垢版 |
2019/01/29(火) 06:40:11.93ID:MWF1/B5r0
アジの開き機能だけほしい
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4f-Aphx [126.35.75.82])
垢版 |
2019/01/29(火) 11:41:25.92ID:/qqTl0Kgp
>>366
素晴らしい
見習いたい
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f02-tKkQ [113.154.126.243])
垢版 |
2019/01/29(火) 12:07:35.75ID:PzZo26zy0
このまま行くとMODOからの乗り換えが殺到するとか・・・
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-wD8z [27.91.247.163])
垢版 |
2019/01/29(火) 14:53:21.93ID:sktlMcCz0
プログラマーまで雇って業務に必要な専用のプラグインまで何年もかけてくみ上げてたりするから
blenderが安いですとか、他のソフトにちょっとした新機能がついたとか、そんな程度の理由で移行するわけがないんだよね
なんかTwitterでも『blenderは無料だから今後すべての企業が使うようになる』みたいな
寝言一生懸命リツイートしてるアホの子を結構みかけたけど
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bad-54gY [116.220.185.48])
垢版 |
2019/01/30(水) 05:12:55.73ID:ey91nDrY0
>>372
以前このスレでノードを使って丁寧に解説してくれた方がいたのですが
v2018ではspot infoノードがなくなってるので同じことはできないみたいです
眉毛を透過するにはv2015までのバージョンでunReal Xtreme2を使うか
v2018でやりたいならやり方を新しく考えるしかないですね

一応眉毛の輪郭だけなら眉毛を板ポリゴンにして
共有しないエッジで出せますが
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f63-R7la [153.221.35.221])
垢版 |
2019/01/30(水) 05:13:13.93ID:Wad3S6S/0
>>374
これ凄いですね

今回は単純に建物が3Dプリンターみたいに生えてくる映像を作ったので
その場ですべてのポリゴンを反転して発光100%で断面を表現したらいい感じになりましたが
この手法なら細かいカットモデルも作れますね

いずれ役立ちそうです。ありがとうございます。
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b2d-L3L3 [220.210.131.70])
垢版 |
2019/01/30(水) 13:45:17.89ID:+thsIf+G0
左右対称モードでポイントをエディットしたいとき
すでに座標が微妙ににずれちゃってるポイントを
どちらか一方に合わせる整列させるような機能ってありますでしょうか?
(片方ポイント削除してミラーするやり方以外で)
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b2d-L3L3 [220.210.131.70])
垢版 |
2019/01/30(水) 20:12:07.99ID:+thsIf+G0
>>378
いじってたら半分自己解決したので、一方の1ポイントをミラーでコピーしてダミーをつくって、
Shift+gでずれてる一方をスナップして、ダミーを0ポリゴンのポイントでセレクトして削除したら、
みたいな手順でずれを一対だけ整頓。
オブジェ半分削除してから全体ミラーしてマージするのと基本かわらないけれど、プラグインであるかなと思って、すみません。
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b46-zj6v [153.220.253.164])
垢版 |
2019/01/31(木) 03:15:34.03ID:Yk68U5YD0
アップグレード料金5万ぐらいでガタガタ言ってるやつはBlender使えばいいやん
もしくは1年アップグレードをスルーして来年アップグレードすればいい
2019の新機能がどうしても必要ならアップグレードすればいいだけ
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7de5-mOR8 [58.92.133.99])
垢版 |
2019/01/31(木) 11:07:41.05ID:t4ZPxX/H0
左右対称が崩れた時はJS_SymmXMirror使ってる
自分はこれが動かなくなったらLWでモデリングできないかも
ってくらい依存してる
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ec-S1Ul [219.98.152.129])
垢版 |
2019/02/04(月) 15:25:54.58ID:QFYnmiOy0
2015で作ってfbxでだしてUnity使ってるところに納品したけどモデルだけなら特になんの問題もなかったけど
それ以上の話だとよくわからん
まあそのへんは今よりましならそれでいいや
レンダリング速くなってねえかなあ
2018は遅すぎてあんまり使わなかった
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b02-t8y0 [121.80.28.130])
垢版 |
2019/02/04(月) 17:34:54.35ID:z6B7QY+J0
19の後のバージョンでは、 動画トラッキング当たり いれるかな?
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b46-zj6v [153.220.253.164])
垢版 |
2019/02/05(火) 07:15:56.59ID:7Wiv1UnL0
LightWave 2019 日本語版アップグレード/通常版/リリース記念/ダウンロード
¥45,900 (税込)
https://oakcorp.net/shop/item/11725/
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7de5-BT/j [58.92.133.99])
垢版 |
2019/02/05(火) 17:44:36.28ID:QbKch2vK0
毎回、リリース記念アップデートっていうより
時代の流れからしてサブスクリプション方式に移行しそうな気がしてならないのだが
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b46-zj6v [153.220.253.164])
垢版 |
2019/02/06(水) 03:21:35.48ID:/Ap9unWy0
LightWave 2019 日本語版 体験版を公開しました!
LightWaveをご検討中のお客様、アップグレードをご検討中のお客様は、進化するLightWave 2019に触れてください。
https://www.dstorm.co.jp/support/request/request_trial.php
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d2d-DOJB [220.210.131.70])
垢版 |
2019/02/09(土) 00:19:01.21ID:7BTUdu410
Lightwave2018以降と3D-coatの組み合わせで
マテリアルをできるだけ3D-coatで作ったのと見た目を合わせたい場合
3d-coatからのexportのテンプレの種類はどれが最適なのか、コツなんかがあれば、
またlightwaveのノードでPrincipled BSDFを使ってるのですが
Ambient occlusionのマップはどのように扱えばいいのかがよくわかりません。
分かる方いたらよろしくお願いいたします。
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4501-nxCI [220.39.139.57])
垢版 |
2019/03/01(金) 12:31:50.34ID:pgXCZhiQ0
>>427
>モデラーからのオブジェクトだと細分化しないとガタガタになるのは致し方ないのかな?

オブジェクトプロパティ > Render SubPatch > Pixsels Per Polygon
で、SDSメッシュにピクセルレベルの細分化制御を行うことが可能です。
なので繊細な凹凸もガタガタにはなりません。この機能はAPSと言って
LW独自機能ですが、他社ではマイクロポリゴン変位に類似する機能です。
APSは物理的なジオメトリの細分化が必要ないので、OpenGL上での
負荷はありません。ですがレンダリング時に細分化処理を行うので、
レンダリングはそれなりに重くなり、レンダリング時のメモリ消費も
大きくなります。

LWはポリゴンモデラーです。
よってモデリング段階で詳細なジオメトリの変位を求める場合は
必要な凹凸のディテールが得られる迄、メッシュを刻む必要があります。
これはポリゴンモデリングの原則でもあり、ポリゴンモデリングを主体とする
他のどのソフトでも同じことが言えます。
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4501-nxCI [220.39.139.57])
垢版 |
2019/03/01(金) 12:40:52.32ID:pgXCZhiQ0
>>431
それらはポリゴンモデラーではありません。
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-vAvN [106.133.93.140])
垢版 |
2019/03/03(日) 15:20:30.74ID:uPONZ4ZWa
質問です。
LW11で作ったモデルデータやシーンデータを2018で開くと、
色も質感も全て設定が消えてしまいます。
これはどうにか回避する方法はありますでしょうか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-Dq94 [222.10.120.207])
垢版 |
2019/03/08(金) 00:38:49.10ID:CqCtU2r90
2018ではどうやったらカラーだけをレンダリングできるんでしょうか?
RawRGBを出力したら、光で飛んだ様になってしまい元のカラーがでませんでした
どうかお助けください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています