X



LightWave3D・雑談スレ91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/06/17(日) 15:05:44.11
■前スレ : LightWave3D・雑談スレ90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1516638164/

■公式
NewTek
http://www.newtek.com/
The Official LightWave 3D
http://www.lightwave3d.com/
The Official LightWave 3D / Blog / Twitter/ facebook
https://blog.lightwave3d.com/ : https://twitter.com/lightwave3d : https://www.facebook.com/LightWave3D/

D-STORM : 国内代理店/ Twitter
http://www.dstorm.co.jp/ https://twitter.com/storm_kun

■LightWave 2018ドキュメント
https://docs.lightwave3d.com/

■関連ソフト・サードパーティ製プラグイン
LWCAD
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/plugins/LWCAD/index.html
ChronoSculpt
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/ChronoSculpt/index.html
NevronMotion
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/plugins/NevronMotion/index.html
3rd Powers
http://www.3rdpowers.com/index_jp.html
OrigamiDigital
http://www.origamidigital.com
その他
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/lw3d/plugin_list.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-OOhF [49.98.141.142])
垢版 |
2019/06/25(火) 09:47:41.27ID:cYgHHBSdd
blender、ショートカットが変わったりしてついていける自信が…
頭が硬くなってきたんだと実感させられる
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5346-br4T [180.0.76.243])
垢版 |
2019/06/26(水) 07:42:10.66ID:OTWcuN0q0
blenderに乗り換えてもLWはモデラーとして使うと思う
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 935f-5hf/ [106.72.202.33])
垢版 |
2019/06/27(木) 13:22:50.99ID:KFgc3ewU0
>>562
買ったけどモデリングはいいとしてメッシュのアニメーションが重すぎて使う気がしない
医療関係で裸の人体を動かすのをMODOでやったけどLWと比べものにならないくらい重い
て言うか操作に支障来すレベル

その辺が軽くなったら移ってもいいとは思ってる
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8301-fWIq [220.39.139.57])
垢版 |
2019/07/03(水) 11:48:15.75ID:LBG2kKfY0
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:9uko2SgletcJ:https://docs.lightwave3d.com/lw2019/new-to-2019-1/lightwave-python-updates+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
ミスリードで2019.1のドキュメントが一時的にopenしてたようです。
このページは既に消されていますが、あるベータテスターの話だと
2019.1がもうすぐ来るようです。

.0Xでは無く、.Xのバージョンなので、
バグFix以外の追加機能が含まれていると予想されます。
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa27-VN0R [182.251.117.244])
垢版 |
2019/07/03(水) 11:52:55.07ID:v1F+4b4ga
変わりゃしないって

特に、漏洩系のステマやシークレット商法してるときは実際の効果やサプライズが見込めないから広告で奇策(残念なことに常態化)を打ってる積もりだろうし

残念なことに常態化(古くからの常識ですが念のため2度言いました)
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-tOvn [157.192.129.95])
垢版 |
2019/07/09(火) 17:21:16.84ID:3kXbvwrm0
 
ここで質問してもいいでしょうか。

レイアウトのパーティクルエミッタで生成されるエミッタの形を
丸から他の形(楕円とか細長い棒とか)に変更したいのですが
どなたか教えてもらえませんでしょうか。

使い道としては、銃から発射される曳光弾みたいな細長い
エミッタにしたいのですが・・・。

よろしくお願いします。

あとスレが下がってるので、ageときます。
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2363-G+2r [124.84.23.50])
垢版 |
2019/07/09(火) 17:46:17.53ID:U2dcNCIy0
>>578
パーティクルにハイパーボクセルを使っているなら速度基準でパーティクルをストレッチできます
ただハイパーボクセルだと球状からは逃れられないので先細りにならない角っとした棒状にしたいならインスタンスジェネレーターでパーティクルに希望の形状のオブジェクトを割り当てた方がいいです
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a546-ShKg [180.11.189.216])
垢版 |
2019/07/23(火) 19:31:22.06ID:zrGkMjh50
「アサシン クリード」「Far Cry」のUbisoftアニメ部門がメインツールにBlenderを採用、開発への積極的な支援も
https://gigazine.net/news/20190723-ubisoft-animation-blender/
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a546-ShKg [180.11.189.216])
垢版 |
2019/07/23(火) 19:39:16.59ID:zrGkMjh50
もう全てがBlenderに集約されて終わる未来しか無い
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3146-tP4r [180.11.189.216])
垢版 |
2019/07/25(木) 10:18:19.01ID:Gx1rBdi00
>>585
GIMPとBlenderじゃ立ち位置が違うよ
3Dはまだファイルフォーマットもデファクト・スタンダードが無いしね
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp5b-GeF7 [126.233.217.154])
垢版 |
2019/08/25(日) 13:03:02.78ID:+D5uaL/tp
すみません、openVDBを使って水鉄砲を作りたいのですが、メッシュから出る流体に初速を付けてピューって飛ばすのって可能でしょうか?
パーティクルFXでパーティクル飛ばしてソルバーで読み込んでもみたのですが、パーティクルFXのパーティクルから下に流体が出るような感じでなかなか上手くいかず…
どなたかご教示いただけると嬉しいです。
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7ad-6dAq [124.141.104.162])
垢版 |
2019/08/25(日) 14:05:10.13ID:5B1a2c7f0
>>596
まず、筒内でシリンダーが押し込まれると体積が圧縮され、水圧が上がります。
先端の弁が開くと流体のルールにて圧力が先端の穴に逃げ、
射出されると空気抵抗で散らばりつつ、1Gで加速度にしたがって飛翔、落着します

筒内は、押し込まれる力が働く限り圧縮され、射出が続きますが、体積の圧縮が成されなくなると射出が止まります。


つまり、体積の圧縮と流体と圧力と重力を設定してやらないとシミュになら無いよ
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e72d-GeF7 [220.100.114.245])
垢版 |
2019/08/25(日) 18:54:03.18ID:nq4XcxWr0
すみません、openVDBで水鉄砲を作りたいのですが、スキャッターやソルバーで流体をピューって飛ばすのってどうすれば良いのでしょうか?
わかる方教えていただけると嬉しいです。
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e72d-ItKl [220.100.114.245])
垢版 |
2019/08/25(日) 18:58:27.39ID:nq4XcxWr0
あ、アプリで見てたら自動あぼーんになってたから連投してしまってすみません。
コリジョン使って押し出してみます。
ヒントありがとうございます。
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e72d-9WLl [220.100.21.38])
垢版 |
2019/08/27(火) 15:52:43.88ID:OWnuSD1/0
11.6から2019へのアップデートを考えており、試用版をいじっております。11.6で各テクスチャごとにアウトラインのレンダー設定でラインの太さ等いじれたと思うのですが、
2019ではテクスチャ設定がガラッと変わって無くなっておりどこで設定するかだけでも良いので教えていただけないでしょうか?
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMff-HFEL [49.129.186.68])
垢版 |
2019/08/27(火) 21:00:22.06ID:ZPDNPFm+M
>>601
オブジェクトプロパティのプリミティブの輪郭のところじゃない?

https://docs.lightwave3d.com/lw2019/reference/layout/object-properties/primitive-type/primitive-type-mesh/mesh-edges#Mesh-Edges-Download_Grey.pngEdge/Outline/Line/PointRendering
https://docs.lightwave3d.com/lw2019/appendices/user-created-tutorials/how-to-do-edge-renders-in-lightwave-3d-a-brief-tutorial

>>602
グ、グリーンブックで使われてたし!
0605601 (ワッチョイ e72d-OjJs [220.100.21.38])
垢版 |
2019/08/28(水) 13:34:31.01ID:za5VaGeN0
>>604
返信ありがとうございます。以前は各テクスチャごとに設定できてたんですが今後はオブジェクトごと指定でやるようになったんですね。
考え方変えてやらないとかな。。
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 020c-rkig [115.179.137.69])
垢版 |
2019/08/31(土) 00:42:09.40ID:e+STHZkV0
レンダリング?するとノイズのようなザラザラが入るのですが、これは体験版だから入るのですか?
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 020c-rkig [115.179.137.69])
垢版 |
2019/08/31(土) 01:04:40.26ID:e+STHZkV0
ありがとうございます。
光線の数を1から3にしたら直りました。
不思議仕様ということは原因がわからないということなんでしょうかね。
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-DGtw [49.97.97.133])
垢版 |
2019/09/01(日) 18:28:28.36ID:IJq2VjANd
>>609
方針にもよると思うけど、ノイズがあっても早く絵の確認をしたいから、わざとサンプリング数を落としている場合もあるよ。
そして、本番の書き出しの時だけ、サンプリング数をあげてノイズを減らすという方向で進める。

lightwave の初期設定がそうであるかは知らないけど、まぁ、そんな解釈もあるということで。
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b5b-28YD [220.216.61.45])
垢版 |
2019/09/07(土) 09:17:55.03ID:BpfDZW2c0
YSプラグインは放置されるかと思ったが2019版リリースされていたのね
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1501-HuMN [220.39.139.57])
垢版 |
2019/09/13(金) 09:39:00.35ID:watZ2FgY0
米国でv2019.1.3 (Build 3132)がリリース。
https://blog.lightwave3d.com/2019/09/lightwave-3d-2019-1-3-is-available-now/

最近のWindows 10更新でアプリケーションの起動タイミングに影響を与えます。
これに対応する為、レイアウト/モデラー/ハブへのリンク修正が行われています。
又、Layer Panel、Network Render Controller、Modeler LScript、
およびMacインストール中のライセンスキーのコピーに関する修正が含まれます。

・閉じた時のレイヤーパネルのクラッシュが修正されました。
LB-5817: レイヤーパネルで「F」レイヤーボタンを全てアクティブにするとクラッシュしていた。
LB-5842: 失われたノードはシーンキューから削除されていませんでした。
LWB-5381: モデラーでエラー2902(LScript)が発生していた。
LWB-5394: レイアウトとモデラーが通信していなかった。
LWB-5412: Macバージョンインストーラーでライセンスキーファイルをコピーしませんでした。
LWB-5426: Network Render Controller(Mac OS)は、キューの次のシーンを開始しませんでした。
LWB-5474: レイヤーパネルの動作が非常に遅かった。
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd5b-tKbs [220.216.61.45])
垢版 |
2019/09/21(土) 16:44:52.51ID:QUy0RS0i0
>まて、この流れだと2022でバルス入るんだが
2022年まで開発が継続できるといいんだが
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15f-G1PU [106.72.202.33])
垢版 |
2019/10/07(月) 12:42:01.98ID:TTgV5A+U0
>>639
ずっと映像やってきてるけど普通に食えてるぞ
一人でカット全部作るからソフト関係ない
LW自体は前より便利になってるからだいぶ楽になったしできる仕事も増えたくらいだ

別れてるメリットは俺が使いやすいくらいしかないけどw
でもまあ自分1人でやるんだからそれが一番大事だろ
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-q8Cz [153.240.206.5])
垢版 |
2019/12/03(火) 23:53:58.66ID:iloTfM8z0
買収でゴタゴタしていたからじゃないの?
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f46-YC6P [180.11.184.185])
垢版 |
2019/12/04(水) 06:50:49.56ID:F8YcTIAl0
LightWave 2020は無し?
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f46-YC6P [180.11.184.185])
垢版 |
2019/12/04(水) 06:51:20.58ID:F8YcTIAl0
今年10月1日(火)から実施しております、
「LightWave 2019+神風式ジミヘン ビデオバンドル プロモーション」につきまして、
おかげさまで大変ご好評をいただいております。

このたびは沢山のお客様のご要望にお応えして、本プロモーション期間を
2020年1月31日(金)まで延長させていただくこととなりました!

本プロモーションは、「LightWave 2019 日本語版/通常版」を新規で購入された方を対象に
LightWave 3D のキャラクターアニメーションテクニックが学習できる
チュートリアルビデオ「神風式 Lite - ジミヘン 基本編/応用編」(税抜き合計5,600円相当)を
もれなくプレゼントする大変お得なプロモーションです。

今回はタイミングが合わず見送ろうとされていた方は是非この機会にご検討くださいませ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況