X



「Vroid Studio」pixivプロデュースソフト

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 12:19:27.55ID:4HQMBRx+
もうすぐβ版公開するらしいぞい

VRoid Studioは、人型アバター(キャラクター)の3Dモデルを作成できるWindows・Mac用アプリケーションで、どなたでも無償で利用可能になります。
作成した3Dモデルは、3Dアプリケーションで利用可能なファイルにエクスポートすることができます。
リリース時にはVRM形式でのエクスポートに対応するほか、今後他のファイル形式でのエクスポートもサポートしていきます。
https://vroid.pixiv.net
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 20:48:00.50ID:xvai6dFi
実はVRoid使ってる人って限られてるよ
3Dモデルにテクスチャだけ貼って遊ぶ他のゲームでテクスチャ盗んでたり
他人に権利がある柄使って通報されて怨んで粘着してたのもいるし
ここに来て和柄から花柄になって退化したバレバレな服を販売してるやべえヤツもいる
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 00:32:28.91ID:n4U1FklT
正論すぎて草だわ、やる奴はどの界隈いようが迷惑かけるしな
あとこのスレ粘着してるアホはいい加減文体変えないと同じアホがわめいてるんだなってわかっちまうからモデリングより国語の勉強でもし直したらいかが?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 01:19:35.34ID:qxZk8AkH
というかRAMZAとkonoaとか言う池沼基地外二匹だけで
日本の3DCGの立ち位置を北センチネルレベルまでに貶めてるしな
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 19:16:18.75ID:0cb8AYpU
VRoid Studioやろうと思ってダウンロードしたんですがシステムエラーで
開けないんですがなにか不具合などおこってます?
まえはダウンロードしたときは開けたんですが
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 04:57:31.09ID:Y83o6GS2
OS自体が壊れてる場合もあるしな

まずはこれ試してみ
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/929833/use-the-system-file-checker-tool-to-repair-missing-or-corrupted-system
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 12:52:40.25ID:o515G4og
Vカツビジネスが発表されたね
最安プランで月5万円から、サービス内容と価格の
バランスがどう評価されるかな
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 00:02:33.27ID:T0Ku7P+S
アイテムとかモデルのカスタムとサポートついてるから企業的には悪くないんじゃないの?
個人でやるならアホだけど
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 10:05:02.34ID:BWIpPywl
個人向けだとニコニ立体にしかVRM形式で書き出せないんだっけ?
The Seed Online向けには対応するとは思うけど、単体書き出しが
未対応だと3Dツールで弄り倒したいユーザー層にはちとキツいかも
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 00:43:40.92ID:4VHMB9fL
なんとか作ったものをmayaに持っていきたいんだけどうまくいかない
unity経由でもblender経由でもテクスチャがつかなくて失敗する
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:37:24.98ID:K4MN5MFO
>>856
Mayaはデリケートだから、すぐエラーになるからね。
一発で変換は無理。
でも、出来なくはない。
俺は1ヶ月くらい、エラー回避のための実験を繰り返しながら現在、成功に近づいてるよ。
次回からは速く出来るようになるだろう。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 19:00:15.50ID:aEEYAaVq
おぉ、窓の杜大賞で銀賞取ったんだな >Vroid Studio
まだベータ扱いとはいえ、3Dアバター作成の敷居を下げた功績は
大きい、ってところかな
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 23:34:31.13ID:GTS3MQmv
このまえシステムエラーでできないって書いたけど時間だいぶおいてやったらダウンロード
できて開けたわ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 14:14:00.19ID:ROLtwcHm
pmxに変換するとモデルの顔半分や片足が崩れるのはどう対処すれば
いいのでしょうか
ポリゴンは2万以下です
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:51:22.67ID:jWyQXRhf
>>862
変換ソフト話だとVRoid Studioの使い方では無いと思いますが、
変換ソフト等はVRoid Studioの仕様変更を追いかけて対応していくハズなので、
最新版は対応できていないことがよくあります。
現在だとVRoid Studioの0.6xで変換が上手くいかないのなら0.5xで試してはどうでしょう。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:11:50.63ID:ROLtwcHm
>>863
ありがとうございます、やってみます
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 10:11:31.28ID:aF3RHYlj
vroidのモデルのアーマチュアは独自のものですか?
何という名前ですか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 12:14:00.05ID:aF3RHYlj
誤爆したのをこっちにコピペ。

https://vrm.dev/vrm_spec/
>NodeとHumanoidで定義される標準ボーンの対応表です。
https://blogs.unity3d.com/2013/02/07/automatic-setup-of-a-humanoid/
ここの画像とVRMに出てくるボーンマッピングの名前が一致しています。
つまりVRMの一部の仕様はUnityのHumanoidアーマチュアの仕様をコピーしたものです。

私は現在UnityのHumanoidアーマチュアのライセンスについて調べていますが、
見つけられないでいます。
何も明記されていないなら、Unityが全ての著作権を保持している状態です。
そうすると、VRMはオープンソースではありません。
プラットフォーム非依存でもありません。

恐らくVroidもUnityのHumanoidに依存しています。
Vroidは利用規約で作成したモデルをかなり自由に利用できるとしていますが、
それはVroidだけが決めれる事ではなく、Unityの承諾が必要です。

私はVRMもVroidも根本的に破たんするのではないか、あるいは自由を謳っているのは嘘ではないかと
危惧しています。誰かこの可能性を否定できますか?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 12:17:08.87ID:aF3RHYlj
・UnityのHumanoidのライセンスは何か?
・VRMとVRoidはUnityのHumanoidの仕様をコピーしている。
・それを勝手にオープンソースにしたり自由に利用していいと言えるの
・Humanoid以外にもVRMの中にUnityの仕様をコピーしたと思しき部分がある。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 12:30:07.00ID:aF3RHYlj
例えばJavaのAPIについてGoogleとOracleが訴訟沙汰になった。
仕様自体が著作権を持つから、仕様をコピーしたものを作ったら訴訟リスクがある。

https://it.srad.jp/story/18/08/31/2013219/
>Java APIが著作権保護の対象になるという2審判決は確定している。

APIはプログラムの仕様だと捉えれる。

ボーンやmaterialPropertiesの仕様は著作権保護の対象になるか?
司法が決める事になるが、訴訟リスク自体は存在してる。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 12:37:55.85ID:10gaj3NH
vroidのモデルのアーマチュアはvroid独自のものでしょ
Unity Humanoid準拠といっているのはUnityで読み込める形にしてあるという意味で
アーマチュアの権利がUnityにあるわけではないよ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 12:42:46.66ID:aF3RHYlj
ボーンの名前が一致している事は仕様のコピーでは?
準拠するにはボーンの名前等仕様上一致させるべき部分が出てくる。

例えばGoogleだってJava互換のプログラムを作って訴訟起こされて負けたんですよ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 13:31:49.40ID:10gaj3NH
ボーンの名前はUnityやVRMでは柔軟に変えられるようになっていて
VRoidのモデルは独自のボーン名がついているよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 13:37:05.38ID:aF3RHYlj
「UnityのHumanoidのボーン名等はオープンな仕様として宣言されていない」
これが事実なら、それを流用したどんな仕様もオープンソースじゃない。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 13:52:47.33ID:aF3RHYlj
VRMはHumanoidの仕様をコピーしてるからオープンソースではない。

VRoidはVRMのボーンマッピングによってhumanoid対応してる。
それで免れるのは無理だと思う。Humanoidに著作性があると考える限り。
ボーン名を2セット用意しているに過ぎないから。
その2セット目、Humanoid対応の方が、Humanoidという著作物を真似しているという事になる。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 13:54:38.63ID:aF3RHYlj
例えば有名な小説のパクリ小説を作ったとしよう。
全ての単語について別の単語に言い換えて、その変換対応表を含めたとしよう。
それで著作権侵害を免れるというなら、著作権という概念は無意味になってしまう。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 13:56:03.32ID:aF3RHYlj
もしプログラムでその変換対応表を通して丸パクリ小説を復元できるならね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 14:12:34.42ID:10gaj3NH
過去に存在したアイデアを寄せ集めただけのアイデアは特許にならないというやつでしょ
UnityのHumanoidのボーン構造は過去にあったゲームのボーン構造を真似たものだから特許とれない感じ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 14:28:37.17ID:Jfh70z7i
vroidが真似る事でunity社が不利益被ったら訴訟かもね?

APIの実装パクリは競争相手の仕事を奪う事になるから訴訟になったけど、この場合なんか問題あるの?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 14:43:50.40ID:aF3RHYlj
Javaの件は実装だけじゃなくAPI自体にも著作権が認められた。

Unityがピクシブを訴えなかったとしても、VRoidの利用者も問題を抱える。
Humanoidアーマチュアのボーン名やおおよその位置関係を真似たモデルについて
利用者はそのUnityの著作物を含んだファイルを
再配布したとみなせる可能性があるし、改変・翻案したとみなせる可能性がある。
利用を停止しろと言われるくらいはありうる。

ボーン名のセットは仕様みたいなものだから、
オープンソースなものが作られるべきだった。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 00:33:31.12ID:HvS8cd6E
俺がどの質問に答えていない?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 00:34:15.08ID:HvS8cd6E
逆にお前らは俺の意見に対して何か有効な考えを持っているのか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 01:06:41.55ID:HvS8cd6E
>>879か?そもそもそういう事実があるのか不明だ。
Humanoidがパクったボーン構造とは具体的にどれなのか、
その事実が本当にあるのか示してくれないと分からない。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 06:01:29.30ID:TfL9fxUm
考えられる目的
1.自分が訴えられたくない、訴えられる可能性をゼロにしたいからあら捜ししている
2.vroid, unityに対するネガキャン
3.他人を困惑させたり馬鹿にして面白がっている

unityスレで3をやられてイラついたことがあるから
目的を明示しない奴や明確でない奴の質問には答えないことにしてるんだ

目的を明確にしていないのと
>危惧しています。誰かこの可能性を否定できますか?
このフレーズが警戒心を一気に引き上げてる
教えてくださいって素直に言えないひねくれものちゃんには
曖昧ではっきりとしないひねくれた答えを返したくなる
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 06:59:38.56ID:Gd0GVE7g
Unityは、3dsMAXのBipedでつくった人型リグやら
BlenderのRigifyでつくった人型リグに対応していて
UnityにインポートしてVRM形式でエクスポートしても、リグの構造は変わらない
こういうとき3dsMAXやBlenderやモデル作成者にリグの著作権があるわけで
Unity社には人型リグのライセンスを主張する権利はないやろアホか
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 07:44:47.34ID:Gd0GVE7g
>>888
UnityのHumanoidがつくられた以前から3dsMAXのBipedやBlenderのRigifyがすでにあって
Unityはそれらのリグを正常にインポートできるようにプログラムされている
だから、UnityのHumanoidは既存のリグ構造のパクリ
むしろUnityが3dsMAXやBlenderから訴えられる側だ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 10:09:58.78ID:IYFBswfo
>>889
話題に正常に参加する気が無いなら黙っていてください。意味不明です。

>>890-891
Humanoidがそれらを真似たという話ではなく、
ボーンによってアニメーションさせるというアイデアをUnityは利用した、という事ですか?
基本的に、アイデアに著作権は無いと言われます。
Humanoidが特定の著作物を真似たという話があれば教えてください。

>>892
私がこのスレに書き込んだのはこの話題が最初です。
勝手な誤解をしないでください。
そもそもそのような事を気にするなら匿名掲示板は向いていないと思います。

話題と無関係な個人的な精神的問題の吐露、誹謗中傷、勝手な誤解、
本質的解決を目指さない揚げ足取りなどは、
正常な議論を進める上で不要です。基本です。守ってください。
できないなら書き込まないでください。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 10:11:09.72ID:IYFBswfo
>>894
そうだとすればHumanoidの著作権がUnityにある可能性が強化されますか?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 10:13:31.40ID:IYFBswfo
そもそも>>879の言ってる事がずれています。
>UnityのHumanoidのボーン構造は過去にあったゲームのボーン構造を真似たものだから特許とれない感じ
特許を取れないからといって、著作権が無いわけではないので、
Humanoidの著作権がVRoidにとってリスクになる可能性はあります。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 10:15:43.15ID:IYFBswfo
>>893
日本人相手に議論をすると必ずこういうのが現れます。
議論が正常な結論へ向かう確率を低下させるので、黙っていてください。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 10:22:24.11ID:IYFBswfo
>>899
誹謗中傷は止めてください。黙っていてください。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 11:47:46.60ID:xczpBCnd
口調違ってても文章構造や論理展開が似すぎて、別人に見えないし
仮に別人だったらヤバい奴が複数いる事になるw
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 12:13:09.06ID:IYFBswfo
>>901
このリスクは、VRMやVRoidに依存した活動をする全ての人にあります。

>>902
あなたのその妄想に私はどう付き合えばいいか分かりません。
私は慎重に正しく述べるよう心掛けています。
あなたは匿名掲示板を利用しないほうが良いと思います。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 12:14:47.94ID:IYFBswfo
日本人コミュニティに議論になるようなことを投稿すると
すぐに人格批判や誹謗中傷、濡れ衣など相手を困らせる効果しかない発言、
その他本質的でない回答がたくさんつきます。
辟易しています。
やめてもらえますか?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 12:38:06.50ID:UA2BD4Y8
Unityはユーザーが制作物を制作した時に、Humanoidの著作権はUnityにあるので、
Humanoidに変換したものは、Unityの著作物になるとか言うとんでも理論は
EULAの一体どこに書いてあるの?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 12:57:49.79ID:KzgZIUv9
公式に聞けばいいだろう
ここで聞いたところで何も解決しない
なぜそんな単純な事が分からないのか
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 13:04:34.69ID:UA2BD4Y8
ゲームエンジン使うと著作権消失&全部Unityの物になるとか大爆笑なんだけど
じゃあUnity製のゲームって、権利消失してんのに、誰が売ってんの?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 13:42:09.41ID:Qk4WpOOQ
そもそも万が一訴えるならunity が訴えるだろうけど
どんな被害があったと訴えるんだろう
損害額はいくら?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 15:03:12.31ID:Qk4WpOOQ
>>910
そうなんだ
それでunity 側が得するなら訴えればいいじゃん
unity の補助ツール作る人いなくなるかもしれんけどね
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 15:30:32.16ID:Qk4WpOOQ
ほとんどのモデリングソフトにunity 出力用プラグインがあるのに
それら全部訴訟対象だから使えませんってなったら
なに使ってモデリングするんだろう
そんな心配するくらいならお絵かきの練習でもしてた方がましだよ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 16:13:53.76ID:hY6zteWy
>>904
お前さん、スケールの大きいことに首を突っ込んで、自分のスケールも大きくなったように勘違いしたいだけだろ?

それただの誇大妄想だからw
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 16:54:34.09ID:pKOkVK4t
質問って、疑問を解決したくてやる質問と
相手を困らせるためだけの質問ってあるけど
明らかに後者だな

自分をよく見せようと奇麗な言葉使っているけど、それは誠意とかじゃなくて
清廉潔白で真摯な人間を演じる事で議論でマウントとれるから

普通にレスしとけば頭のネジ1本取れた奴だと思ったが>>904で馬脚を表した

狂った人間を演じて構ってもらいたいだけだよコイツ

ゴールデンウィークのちょっとしたお遊びのつもりなんだろうな
0917867
垢版 |
2019/04/30(火) 08:00:29.32ID:OjnI8GpZ
現在の考えでは、恐らくリスクはほぼ無いと思います。
UnityテクノロジーズジャパンがVRMコンソーシアムに入っていて、
Humanoidが使用されている事や
VRMがオープンソースとして紹介されている事に抗議していないからです。
オープンソースだと思い込ませて利用が広がった後に著作権を主張したら詐欺です。
それは恐らく司法的に通用しません。

>>905
キチガイは誹謗中傷に当たります。
ゴネているという表現は偏見です。
なぜ私が公式に問い合わせていないと思いますか?
掲示板で尋ねるのは悪く無い選択です。
話題に参加する気が無いなら黙っていてください。

>>906 >>908
1つの著作物に複数の権利者が居る事があります。
全権利者が許容する範囲内で使わなければ訴訟リスクがあります。

>>912
Humanoidはプログラムではありません。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 08:01:11.34ID:OjnI8GpZ
>>913
Unity用のプラグインが使えなくなる事がモデリングの手段を全て潰しますか?

>>914
話題に参加する気が無いなら黙っていてください。
本質的に問題解決に向かう思考及び言動に集中してください。

>>915
できるだけ具体的に指摘してください。
何について証拠が不足していますか?

>>916
話題に参加する気が無いなら黙っていてください。
本質的に問題解決に向かう思考及び言動に集中してください。

私は一つ酷い事に気付きました。
>>883は私が全レスしていない事に不満を述べました。
しかし、全レスをすれば次は荒らしであるとかゴネていると言われます。
私はどうすればいいですか?妥当な、現実的な答えをください。
それが無い限り、やはり私の行動基準は正しいものであり、
日本人コミュニティは性格の悪い人の集まりでどうしようもないものだという考えが正しいものと思います。
0919867
垢版 |
2019/04/30(火) 08:06:35.53ID:OjnI8GpZ
最後にまとめておきます。
この問題は>>917で解決されました。

私は今回の件で日本人コミュニティはおかしいという考えをさらに深めました。
この問題に対して>>917を回答すれば、それで解決して、終わる話題です。
なぜ誹謗中傷や人格批判を展開しますか?
貴方達の態度は問題の解決に集中していないように感じました。
私は貴方達を不安にさせる問題を提起したかもしれません。
私がおかしな人間で私の言っている事を全く信じる必要が無いと考えれたら、安心できますか?
しかし私がどんな人間であれその問題は無くなりません。
日本人コミュニティでは貴方達のような人が多数派です。
しかし私はその多数派こそが病的で、私の態度こそが問題解決に集中する優れた態度であると理解しています。

以上です。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 08:22:48.18ID:OjnI8GpZ
この問題は冗談や嘘などでは無く、現実的なものでした。
それを釣りと表現するのは妥当ではありません。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 08:44:00.53ID:aID7AHm7
「おかしいのは自分以外」と最後まで言い張る、5chでたまに見かける典型的なキチガイだね。
前提条件無視した勝手な問題提起して、
持論を展開するだけ。
実社会じゃ相手にされないから5chに出没するんだろうな。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 09:28:43.23ID:DaIs6amp
>>919-921=867
貴方は>>865の質問からレスを連投してage荒らしに準ずることをした訳だけど
己を棚上げして相手が病的だとかおかしいと断ずるのが優れた人間の態度ですか?

日本人のコミュニティに対するヘイトや人種批判にまで話を広げるのであれば
日本には「慇懃無礼」という言葉がある事を理解することをお勧めします
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 11:15:09.88ID:nViLMDNp
公式にも問い合わせなかったという事は真実はどうでもよくて、
ああいえば上祐でのらりくらり嘘を吐き続けるのが目的という事だね
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 11:31:52.59ID:0rXb9gem
Humanoidはリターゲッティングコンポーネント(プログラム)の一形態であって
唯のプログラムだよ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 17:37:25.35ID:2sxcpi0J
公式に聞いて、その答えを書くぐらいしか
この話題をここで続ける価値はない

なのにそれはやらずに延々持論を展開したいってことは>>889が的を得ていたって事だろう
0935みすった
垢版 |
2019/04/30(火) 19:47:56.79ID:5cq9XONk
ID:aF3RHYljもID:0rXb9gemと同類かミートパベット?!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況