X



Blender 初心者質問スレッド Part33

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 03:58:24.76ID:HY3QgvAy
統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。

前スレ
Blender 初心者質問スレッド Part32 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530402583/
ワッチョイありがいい人はこちらへ Blender 初心者質問スレッド Part32(ワッチョイ有) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1532319911/

■質問用テンプレと例文
1.目的
 例. 回転体を作りたい。
2.状況
 例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
3.質問内容、詳細
 例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
4.動作環境 ※必要に応じて表記
  例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかBlender Render(内蔵レンダラー)か、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
  例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。

■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
 質問される方は下記サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。 過去スレ検索も解決に役立ちます。
 質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。趣旨と異なりますので固くお断りします。

【専門用語の意味が解らない時】
 Google検索して調べてみましょう。

【日本語マニュアル (v2.6)】
https://en.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 23:18:10.45ID:TSUbbQkt
なんか、>>882でややこしい書き方して申し訳ない。
自分はDazStudio上で試してるだけで、作ったのは>>879氏です。

>>884
ソフトはDazStudioで昔でいうposerの延長線上ですね。自分も最初質感にビビりました。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 23:21:10.68ID:TSUbbQkt
>>884
あ、背景はHDRIなので、
そちらに感動している場合は誤解させてしまってると思います。
(つまるとこ実写です)
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 23:28:04.23ID:TSUbbQkt
喋るたびにミスってますね…申し訳ない。
「poserの延長線上」は完全に誤りでした。(そもそもposerはまだ生きてます)
「poserみたいなもの」と読み替えておいてください…。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 23:58:03.37ID:1pc4luw1
cycleを使用して熊を作ったのですが、全身の毛は何を使うのが一般的なのでしょうか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 00:03:14.18ID:y5lBb8nL
EEVEEって
QuadroP4000とGeforce RTX2070
だったらどっちがいいんでしょうか
0890sage
垢版 |
2019/01/05(土) 11:16:16.50ID:fvxNguc/
平面オブジェクトを追加する時に、常に正面を向いて追加させたいのですが
テンキー7の時だけしか出来ないのでしょうか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 12:06:35.40ID:fvxNguc/
>>891さん

出来ました!ありがとうございます!!!
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 13:33:29.90ID:zIq88xm/
※画像はDazStudioにて>>879氏のモデルをレンダリングした結果です。

厚さを細くなった部分と同程度に修正、左から反射強度(GlossyLayeredWeight)100,75,50,25,0
https://i.imgur.com/H8Uhgdp.png
上記反射強度25について厚さを幅と同程度(結構適当)に
https://i.imgur.com/gvAfiI4.png

素晴らしく愛液していて、感謝しきりです。
ただ、やはり細く伸びた部分については厚みも薄く、最下部は厚みが厚い状況がより好ましいです。
もしや、と思ってclothを垂直にもう一つ配置して追加でSurface Deformしてみましたが、
適応されるのは片側のみ?のようで、上手く行きませんでした。
https://i.imgur.com/vFQVJuQ.png
奥行きも上手く表現できる手法を探して行きたいと思います、ありがとうございました。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 17:32:05.80ID:rNecyL9F
質問です。
MMDのモデル改造をしています。MMDスレで聞くべきか迷いましたが、
blenderの仕様でつまずいたので、こちらでご質問させていただきます。

いきなりですが、
2つのキャラクターのAキャラの「顔」とBキャラ「体」を
つなぎ合わせる…という改造をしています。

blender上で顔ボーンと体ボーン…2つのボーングループを
結合させると、顔、あるいは体の物理挙動が無効になってしまいます。
(モーションは問題なく読み込んで動きますが、
 髪の毛は揺れるが、胸が揺れない…という具合です。)

ボーンを結合した際に、どちらかが
持っている物理挙動の情報が消えてしまうのです。

上記の問題点を回避する為の
ボーンを結合する方法はありますでしょうか。
どうぞ、ご教授お願い致します。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 17:58:02.29ID:kkn00+jY
Blender側の問題じゃなくてPMXe側でやることやってないのが問題だと思う
剛体とかジョイントの設定がおかしくないか見てみた方が良いと思う
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 18:27:07.70ID:YVnMV7v1
blenderでArmatureAにArmatureBを合体させたら、
ArmatureBについてたrigidbody/jointは全部外れる
これはMMDだからとか関係なく、名前変わったら自分で再設定しないと駄目

それが大変だからPMXe上でやるんだよ
詳しくはしたらばのMMDスレで聞いて
0900896
垢版 |
2019/01/06(日) 00:12:41.18ID:1Hd/CmbP
スレ違いで申し訳ありません。
自己解決(?) いたしました。pmxエディタを使います。
…というよりblender上では解決できないようですね。

>>897さん
ご指摘ありがとうございます。

>>899さん、
>これはMMDだからとか関係なく、名前変わったら自分で再設定しないと駄目
>それが大変だからPMXe上でやるんだよ

この一言を教えていただけて大変助かりました。
ありがとうございます。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 12:45:40.82ID:1MVUSlqB
pole targetというのは指定したオブジェクトの側を向かせる機能だと思うのですが、なんのために使うのですか。
想像ですが、歩行するとき、膝は半円を描くように動くと思います。
またのあたりにポールターゲットを置いてこの動きを再現するということでしょうか。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 15:24:43.59ID:i4uhNQbj
ディスプレイスメントをベイクしたいのですができません

メッシュ複製→多重解像度でスカルプト→UV展開→元のメッシュ、スカルプトしたメッシュの順に選択→ベイク

詳細に言えばこの動画の5:33秒当たりのようにしたいのですが何やってるかわかりません
https://www.youtube.com/watch?v=Wl-f5p0GdP0
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 09:40:37.08ID:z0y6DFhU
モデルの改造で既存のモデルの胸や身体全体の長さなど細く調整して大人にしたりコドモにしたりする改造しているのがありますが身体はラティスでいいとしてボーンなどはどうやってるのでしょうか?
からだ変更後にボーン位置あわせしてウエイト調整なのでしょうか
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 11:35:59.85ID:C7JxBwdi
boneをスケールすればいいだけだけど
MMD関連はMMDスレで聞いたほうが良いぞ
ぶっちゃけそっちの方が特化してるから、こっちで聞いても畑違いだよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 12:43:38.05ID:TKnMULpa
>>907
伝わるかよそれでw
どういう形式の窓で、CGとしてはどういう用途や使い方するのかを書きなよ
蝶番なのか引き戸なのか静止画なのかゲームなのか読んでる方は全く分からん
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 13:02:36.15ID:WERFZzgv
>>907
エスパー認定試験か?
908の言うように、開き戸なのか引き戸なのか分からんし、開け閉めをアニメーションしたいのか、単にモデリングしたいだけなのかも分からん?
国語での苦労しそうな奴と言うことだけは分かった。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 13:33:06.28ID:3SYSev5f
さすがにそこまでわからんことはないけど
それお前の頭悪いだけだろ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 16:01:52.28ID:WdztJaVU
落ち着け、冷静に考えるんだ。
>905は「作りたい」としか書いていない。
ということはblenderでは検討だけして
実際に窓をDIYしたいという可能性も考慮すべきではないか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 16:41:15.15ID:QhU1Eesc
3行以下は説明不足の質問ばかりだしマルチくん率も高いから全部スルーでいいよ
質問でも回答でもない煽り横槍も放置放置
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 17:56:10.15ID:CSPVfqKD
>>905

サッシタイプのマド

ガラスのメッシュモデリングする2枚
サッシの断面のメッシュを造る(端か中心が良いかな)
窓上下左右4か所x2枚
窓枠上下左右4か所(レールも含む)
計12か所
削り代をやや多い目に押し出し12か所x2(断面の前後)
Viewを正面にして全選択して不要なShift K でカットしてを削除
適当にマテリアルを設定
窓右左に別のグループを設定(ウェイトを設定)
ボーンをレールと同方向に向けて設定
Amatureモデファイアをボーン名を設定する
ポーズモードでボーンY方向に移動

観音扉(開きマド)

扉と蝶番の扉部分のメッシュとをモデリング(左右2枚)
枠をと蝶番の枠側をモデリング
蝶番の芯をモデリング (2か所)
扉と蝶番にウェイトを設定
ボーンを設定、テールは蝶番の軸線上任意の位置に設置
ボーンのローカルXYZいずれかが蝶番の回転軸と重なるになるようにヘッド設置
ボーンをXYZいずれかの軸で回転
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 19:40:15.05ID:z0y6DFhU
>>904
ありがとうございます
スケールするというのはSで大きくしたりと同じことなんでしょうか?
MMDはインストールもした事ないのですがモデルをBlenderでいじってみたくて相談しました。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 19:40:58.35ID:CjFwCfu/
x-rayをしたときにボーン同士が重なった部分が非常に見づらいんですが、この対策というのはあるんでしょうか
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 00:10:10.67ID:R8VDyt26
もうそろそろ次スレについて話し合ってもいいと思うんだが
次こそはワッチョイスレにするんだろ?
また970踏んでもいない奴が勝手にワッチョイなしスレ立てるのは御免だぞ
2種類スレ立てて好きな方使ってくれってのも荒れる元だし

ちなみにワッチョイに一本化した本スレは荒らしがほぼ消えて上手くいっている
ワッチョイなしのBlender Experimental【EEVEE・左クリ選択】スレは手動BOT荒らしが居座っているし今は過疎ってる
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 08:35:32.09ID:le2gp77f
他のスレに書き込んでるのがばれて困るのなんて荒らしぐらいなんだから
別にワッチョイがついても質問者激減はしないでしょ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 10:56:52.16ID:R8VDyt26
日常スレは住人のほとんどが荒らしだったという異常なスレだったな
でvvvで潰れた
ワッチョイにも頑なに拒んでいたのもそういう理由だろう

で、正直ワッチョイごときで質問したくない、できないというのならしなければいいと思う
結局その程度の問題でしかない訳で、質問より他に大事なことがあるんだろう
それにこっちが付き合う道理はないと思っている
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:16:44.38ID:dWMYw6U+
年単位で各地にマルチで質問をばらまいてる奴がいる
質問そのものもかなり下らないことが多くうっかり答えると当たり前のように質問に質問重ねる
文章が本当鬱陶しく見る人のやる気を大きく削いでる
そいつを非表示するための対抗策。たぶん。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:56:44.61ID:CeCg/lZo
質問だけなら許せるが気に入らない答えが返ってきたり
思い通りにならなきゃイチイチ煽ってきたり荒らすからウザイんだよ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 22:54:44.34ID:R8VDyt26
>>931
>>932
繰り返しになるがこのスレ自体荒らしがルール無視して勝手に立てたスレだからな
前スレで、次からワッチョイスレに移行することが決まっていたのに
970踏んでいない無関係のやつがこのスレを無断で立てたんだよ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 23:17:02.31ID:nLLbwHN4
ワッチョイは真摯でない質問者避けになるので賛成なんだけど
柴犬君には全く効いてないどころかワッチョイありスレはほぼ柴犬君専用になってるぞw
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1532319911/

理想としてはこっちのワッチョイ無しスレはこのまま消滅させて
ワッチョイありスレに移動して一本化できればいいんだけどね
柴犬君はスルーに徹するしかない
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 13:14:46.10ID:9dzkEF+G
こいつワッチョイの方でマニュアル薦められて読んでも分からないって何なの?
全部書いてあるじゃん
自力じゃチュートリアル見てもマニュアル読んでも分からないから
他人の頭脳にアウトソーシングしてんのかね? 頭おかC
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:54:04.53ID:nl5PNluQ
前に2つスレ立ててワッチョイなしが結局伸びる
ここも言うほど荒らしは来てない
>>934
こう言うのは内容でわかるのでワッチョイ有無関係ないのよね
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 15:28:07.92ID:KSrn1RQC
ああ、2つあるなら無しが伸びるのは当たり前だな
ここが埋まったらワッチョイありの1つでいいな
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 18:24:29.50ID:42+7pKW0
話合う必要なんて無いじゃん、必要ならワッチョイ有りも無しも勝手に作られるよ
「ワッチョイ有り1本でいこうな」っと書き込んでその通りになると思っている
おめでたい頭脳がクソ笑えるわw アホな書き込みに何レス消費してんだよマヌケ
いや〜本当にマヌケだわ、誰を説得している気になってんだろww
こういう勘違いスレ奉行ってどこにでもいるよなー
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 19:04:27.50ID:9dzkEF+G
真っ赤な顔で荒らせば荒らす程本スレと同じ事が起きやすくなる
でも何でBOTごっこはしないのかな? また逃げられるから?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 02:00:14.22ID:qEJ6BbAg
他のスレに書き込みいけないのがなぁ
ラーメンワッチョイスレによく出没してるので回答するのは他の人よろしく
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況