X



【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:09:36.06ID:JlhqRFN1
総合Mayaスレッドです。
質問者さんは画像も一緒に投稿すると的を射た返答が得やすくなります。相手に明確に伝わるように。
質問に答えてくれる人は「ヘルプで○○と検索せよ」と答えるだけでも特に初心者にとっては大きな助けとなるはずです。
【重要】荒らしはスルー/比較は比較スレへ

・Autodeskホーム
http://www.autodesk.co.jp/
・AREA JAPAN (日本語)
http://area.autodesk.jp/
・AREA (英語)
http://area.autodesk.com/
・Autodesk製品オンラインヘルプ一覧(2009〜2014)
http://download.autodesk.com/global/docs/
・Autodesk Knowledge Networkスタートアップ、チュートリアル、ドキュメント等
http://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya

・3DCGソフトを比較するスレ 其の35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1538780191/

最近の過去スレ
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1521775646/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1533227097/
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 02:38:55.70ID:fQE7seHR
>>275
真偽はわからんが、うわさでは、メンテナンスはアジアがやってるのは、見たけど、、
ま、オートデスクのやる気のなさは、ひしひしと伝わってくるけどね。
http://maya.indyzone.jp/2018/08/17/maya2018-4-update%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD/
ここ見ると、代理店とはいえ、同じこと考えてるんだなと、、、
0281249
垢版 |
2018/11/23(金) 16:36:17.64ID:MK84kjjU
広告や宣伝効果効率すると
今年はでない
2019年中だよ
たぶん
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 04:57:31.30ID:y5rm086U
モデリング>ボーン>ウエイトって流れが10年前と何も変わってないからね
モデル作ったらボタンひとつでウエイトまで完璧に出来るレベルじゃないと意味ないだろう
無駄にバージョンアップばかりしてないで、そういった劇的進化をしなさい
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 08:23:40.96ID:JwBCLDho
バージョンアップでAI系でなんか入って欲しくはあるね
個人的にウェイト調整は苦手だからAIがやってくれるならすげー入ってほしい
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 09:13:57.11ID:kEIE/7Zp
>>284
行けそう行けそう自分がやりもしないのに言うだけのお前みたいなのは沢山いるのに誰も作らないってのはそういうことだ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 12:45:11.94ID:EXljz1hP
「機械学習の限界を知らずに何でも出来ると思い込んでる情弱w」
などと煽ってる当人がどれだけ機械学習のことを知っているというのか。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 13:00:01.88ID:5f5e1tbh
シーグラフでディープラーニング使って走って障害物をジャンプするとかアニメーションさせてるのあったから、3Dの姿勢を機械学習させることはできるわけでしょ。
だったらもういろいろできそうだけどね
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 13:24:41.75ID:KLVa4C4V
>>290
確か12/4に東京でやるシーグラフアジアで
障害物を避けて飛行する記事がyoutubeで
紹介してたな
https://www.youtube.com/watch?v=wdKpXvF_3AU
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 13:34:43.94ID:HSwjYIPB
AD自体メディア&エンタメ全然ヤル気無いよね
コモディティ化進んできたし
この様子だと早晩メディア&エンタメから撤退だろね
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 13:41:05.45ID:5f5e1tbh
>>291
self regulated learningって書いてあるから自分でバランスの良い飛び方を構築するってことかな?教師なしってやつかすげぇ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 14:52:27.16ID:eS4F82ey
Microsoftに買収してもらえばいいのに
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 00:29:00.99ID:/myhKdxT
うん、だから他でも書いたけど
次バージョンは
AUTODESK MAYA XSIでいいと思うのよ

名前だけでもそれっぽくしないと、誰も買わんでしょ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:01:33.06ID:og4CUrOE
xgenでカーブをガイドに変換して髪の毛を作った後、新たに「ガイドの追加」をするとエラー表示もなしにmayaが落ちてしまうんですが対処法わかる方いますか?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 19:39:11.21ID:og4CUrOE
ちょっと確認したところnhairじゃなくて毛を生やそうとしていたオブジェクト自体に問題があるっぽいです

ただ、なにが原因か全く心当たりないのでガイドが追加できなくなる条件などがあれば教えてください
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 12:28:25.19ID:3Av6Cvcn
amazonでxp-pen調べたら
「XPPEN JP Official Store」「XP-Pen」「Frunsi」と販売業者が乱立しててどれから買えばいいのかわからん
どうなってるんだこれ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 16:42:00.51ID:sJzBbHdO
>>304
よくこの手の中華製品買う気になるよな
絶対無いわw
タブレットはワコム一択
安心のメイド・イン・ジャパン!
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 20:20:04.81ID:QO2LDHps
一応ウィキペディアでは今は違うって書いてあるけど、本当かどうかあやしいよな
今の時代カルトと関係ありまっせ。なんてバカ正直に言うわけないし。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 21:15:29.76ID:nwxEzXO6
糞机「Maya2019に"ThinkingParticles"組み込むから許して!」
ユーザー「TPの進化が止まるからやめろ」
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 22:33:09.50ID:gzYDz1s7
>>303
んnHairでなくてXGenの話でなかった?
XGenバグはバージョン毎に違うからMayaのバージョンも伝えてほしいかな
とりあえず公式ヘルプや動画のやり方以外の方法だとすぐにバグるからチュートリアル必須やで
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 00:52:44.02ID:2QDX4dBD
>>314
2018です
nhairでカーブを作ってそれをxgenでガイドに変換する方法です
頭は本を見て作り、髪はYouTubeの動画通りに作ったのですが10:40あたりの横髪を作るためにxgenを追加するところで100%落ちます…
https://youtu.be/c2ZEYCLKOZk

でもどうやらnhairは原因じゃないようで
そもそも僕が作った頭本体にガイドを追加しても落ちますし、フェースを複製したものに追加しても落ちます
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 02:00:28.17ID:19eTm7Ze
>>317
自分は問題が起きないな

とりあえずシンプルなオブジェクトで確認してみるのがいいと思う
・新シーン作成
・単純なオブジェクト作成(キューブにスムース2,3回)
・これにXGen適用(作成時パネルで「配置およびシェイプガイド」にチェック、他はデフォルトまま)
・CVカーブ作成して「カーブからガイド」作成
・「ガイドの追加」をテスト

これで落ちるようなら一旦Mayaの設定を基本設定に戻して再確認かな(バックアップ必須)
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya/troubleshooting/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/Reset-Maya-to-Default.html
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 02:09:28.86ID:19eTm7Ze
>>318
に念のため補足

・単純なオブジェクト作成(キューブにスムース2,3回)
※補足:このオブジェクトに対し「ヒストリ削除」
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 07:43:33.26ID:WZlwp/gI
>>318
ありがとうございます、これは作れたのでとりあえず次のモデリング始めます
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:08:19.40ID:ofhB0ohg
初歩的な質問ですみません。
モデルとアニメーションをベイク処理してFBX書き出しを行うと「skin definition」の警告がでてしまい
スキンウェイトが外れてしまう現象が起きて困っています。
書き出されたFBXを「FBX Review」で開くと、持っていた武器モデルは初期位置で止まってしまいボーンのみが動いてしまう現状です。

何度か調べながらスキンウェイトを付け直してみたのですが、解決しませんでした。
ご教示頂けると幸いです…。
0329249
垢版 |
2018/11/27(火) 20:18:38.76ID:sGq0+iFJ
みんなバージョン書かない不思議
0331249
垢版 |
2018/11/27(火) 23:18:43.59ID:sGq0+iFJ
シンプルなシーンでテストして。
ポリゴンで球を1つ作り、スケルトンを適当に作りスムーズバインド。スケルトンにキーを何個か打ってアニメーションを作る。このシーンをfbxで書き出して読めるか確認
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 10:33:22.02ID:/ME8GjCQ
>>331
ありがとうございます。
シンプルなシーンで試みましたが、やはりダメでした。

>>332
こちらが調べてもよく分からなかったのですが、スキンクラスタ以外のヒストリを削除するということでしょうか?
やり方としてはデフォーマ以外のヒストリの削除で問題ありませんか?
0334249
垢版 |
2018/11/28(水) 13:17:41.35ID:wVpNs8ro
FBX reviewが読める要素だけ残してFBXでexportしてみたら?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 21:09:38.31ID:/ME8GjCQ
>>334
>>335
この現象ですが、他のオブジェクトは問題なく動いておりまして、特定のオブジェクトだけスキニングを行うと問題の現象が起きています…。
スキンのバインドで、測地線ボクセルの設定がまずかったりしますか…?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 00:01:33.53ID:ZF73S4GS
本格的にウチんとこにもMaya導入されたからカスタマイズしようと思ったけど、
Mel→産業廃棄物言語すぎ
Python→仕様コロコロ変えすぎ
C++→情報少なすぎ
コマンド→わかりにくすぎ

助けてママ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 00:19:34.87ID:KEdparYD
>>336
fbxに出力する前に、一旦綺麗なシーンにしてみたら?
アニメーションした骨とメッシュのみのシーンにして、リグ全部消して、ついでにoptimize sceneでもして、さらに新規シーンにインポートしてみる。
そっから出力してもダメかしらん?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 02:37:31.25ID:YSESX34R
まさか11月もmaya2019について何もアナウンスが無いとは思わんかった
いつ頃出すとかすらも言えねえのかよ、あきれた仕事ぶりだわ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 05:50:38.07ID:NMj8p++I
>>342
そんなあなたのために来年maya2050が出ます
つーか、着実にバグが減って完成度が高くなってるんだからいいだろ

漠然と新機能くれって言ってる奴ほど使いこなしてない
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 11:07:53.36ID:04uMheMy
使いこなす気なんて元々ないな〜
自分の仕事に必要な機能だけしか使わんし
後は、毎年金払ってる分、派手目の面白機能を試したいだけ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 22:55:07.37ID:04uMheMy
そんなんやって当たり前
それ以外に新機能つけろよ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 22:59:42.52ID:7uNFHfdI
z深度を白黒でソフトウェアレンダリングする時グラデーションではなく特定の距離でパキッと白と黒で分けたいのですがどうすればいいでしょうか?
今はレンダレイヤの機能から深度を出してますが専用のシェーダーなどありますか?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 23:07:43.68ID:C2S6G+kl
maya2018で金属(アルミとか)を表現したいのですが標準搭載のマテリアルで良いものはありますか?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 07:53:15.78ID:pz8fL4DF
2018.5きたな
また新機能イチャモンの大合唱が始まりそうだ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 10:25:00.50ID:RIJLx1lJ
一年待ってこの仕打ち。来年のECSの保守料は24万超えそうだし潮時か…
2018の永久ライセンスで粘って、どうしても必要な場合だけサブスク使うかね…
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:36:05.17ID:2/QKN097
>>355
多分ないとは思うが、12/4東京開催のシーグラフアジアが
ラストチャンスかもw
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 15:31:53.95ID:7Dp8/j9C
2018.5?
すごいやん!
みんなが望んだバグフィックス版
良かったな!
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 16:17:14.13ID:2/QKN097
今回は新機能はないのか、、、残念
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:20:36.28ID:hsqkgf9D
サブスクリプション=レンタル料だからね
新機能が付くとは誰も言ってない
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 23:33:49.28ID:XDV9iAmP
と、昨年も言ってたな
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 09:45:16.68ID:/hHVjJcx
俺プログラマーやってたから分かるけど肥大化した古いプログラムほど修正が大変になるんだよな
一度全部刷新してリセットした方がいいんだけどね
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:44:57.61ID:wLjMdKUM
2019は夢。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 12:51:04.30ID:RCPgEZet
>>339
お返事おくれて申し訳ありません
試みたところ、やはりダメでした…。
一度スキニング周りを見直してみます
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:05:49.96ID:YpSQPPp/
>>369
そうじゃなくってECSのmayaとmaxセットの奴がmayaがバージョンアップしてないからそれに引っ張られてmax2019が出てるのに使えないって事じゃね?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:06:14.76ID:5TQZ/eqU
https://www.youtube.com/watch?v=2O9d4mIwTTw
こういうフェンスなんですが、ゲームで使うとすると、ローポリ化が必要です
網目部分はテクスチャにするのがセオリーでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況