X



3DCG屋による雑談スレ Part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 19:51:24.08ID:X2/NGeR0
・CG屋さんなら誰でもウェルカム
情報交流の場として有効活用していきましょう。

・前スレ
3DCG屋による雑談スレ Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530962183/
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 00:40:22.77ID:SLZmOtYw
実用化されて販売されてから起こして
大抵こういうの尻すぼみか市場に出ず仕舞いで期待し損になるので期待すらしなくなったわ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 01:36:31.99ID:2ExAmov3
ジェネレイター(〜Gen)系はこれまでのも普通に出回ってるだろ
人工知能ベースのものがクリエイターにとって脅威になるのは従来の自動生成とちがって
ユーザーには判別がつかないレベルのカスタマイズとバリエーションが可能になる点
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 03:48:33.18ID:ecTKCiFW
こういうの見てると何か一つに特化したスペシャリストより
汎用性が高くて潰しの効くジェネラリストの方が将来的に食いっぱぐれるリスクが少ないように思えてくる
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 05:16:17.88ID:nA09lkBW
食いっぱぐれないのはハイエンドの絵が出せる人
スペシャリストもジェネラリストも、70-80%のクオリティならそのうちツールのボタンに置き換えられる
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 05:57:54.78ID:9xfSoLGM
ジェネラリストって自分1人居れば映像作品なり作れる人間だからむしろボタンを押す側じゃね
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 06:32:25.96ID:nA09lkBW
そうかもな
そこまで行くとジェネラリスト=オペレーターだけど
プリプロができるかどうかで分かれそうだな
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 10:51:58.41ID:1x36/le9
ジェネラリストだからどうこうとか
ツールの習熟がどうこうとかでOかDかは決まらんよ
それらはただの前提条件でしかない
上にDがいる案件なら自分はOになるし
いない案件なら自分がDになるだけ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 19:03:19.09ID:InA2Xd9L
現場から色々とアイデアとか出して貰って形になる事も多いし。
設定画がアバウトだったり、クライアント側にビジョンのないものからモデルを起こす事も多数ある。
オペレーターという言葉を簡単に使う人が多杉だな〜。自分の首を絞めてどうすんのさ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 01:48:07.47ID:r2BxjDDf
敢えて米式のアクロニムにするなら

D AD Aくらいだろうかな

作業者も含めてAは正式には3D artistだろな
オペレーションは単に作業と指すだけで
入力とはだけ限らなけどね
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:18:04.72ID:aIP03I9t
日本の場合は役付の敬称で使うのが自然なのかな

豊田P、本田D、鈴木ADみたいな
だげヒラはxxサンみたいな
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 01:24:22.58ID:jacPsQd/
>>436
それはこの分野に限らず全ての業界分野職種当てはまるんだよね
結局汎用性が高く機転を効かせられるゼネラリスト、つめりより人間的な仕事はそう簡単に自動化や人工知能には置き換えられない

人工知能が最も得意とするものはより専門的なことだからさ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 03:23:51.87ID:Bloq4Ra5
なんかスペシャリストだとかゼネラリストとか
オペがダメでディレクターやプロデューサーなら大丈夫みたいな流れだけど
人工知能に取って代わられる事に関しては瑣末な違いで遅かれ早かれ大差はないよ

よく分かってない人ほど勘違いしてるけど作風とか作家性とかマーケティング感覚とかは
単純な基礎作業なんかよりむしろAIとビッグデータの強みが最も発揮される部分だから

イメージとして分かりやすいのは今の音楽業界みたいな感じで
薄利多売でもやっていける数のIPを確保運用できる立場の人間だけになる
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 08:30:51.18ID:Yxa/eUuS
俺「おい人工知能もっと作業効率をあげろ」
人工知能「あなたを首にして後任を人工知能にします」
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 08:42:10.87ID:RShnewCy
Photoshopの性能があがりすぎて、漫画家は一人もいなくなるっていうくらいの机上の空論だよね。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 10:16:46.18ID:b6nSJDPC
AIに限らず時代ごとに更新していく新機能に適応して仕事に反映・応用していく必要はあるが
AIをなんでもこなすロボットみたいな脳内イメージしてる奴は
頭があまり良くないので結局適応できずに脱落するという意味ではその予想は正しい
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 14:28:30.35ID:MBPIIEfz
>>457
作家性は作った当事者のものというよりは
大衆がその人のものと認めて成立するものなんだからAIやビックがどうのなんて入ってこれんぞ
鳥山明の新作をAIで作りましたといっても誰も価値を認めないのと一緒で
そうしたものを形だけ模倣しても二次創作の同人漫画と同じく虚しく消えていくだけ

AIが普及するからオリジナリティとかブランドや歴史の重みが増していくわけで
売れ線を調べて集めたデータでパクればOKみたいな認識ならクリエイターとしては短命だよ
元から作家性がある人やブランド力で食ってるチームがAIやビックデータ活用したらどうなんのって話にもなるわけでw
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 14:51:08.52ID:f3EQdoie
>>463
作家性やブランド力あるなら“優秀な”AIは“鬼に金棒”かもしれん
ビッグデータから作家を割り出せるなら、作家からの逆分岐は隠れたオリジナリティを鮮明にしてくれる武器だ。新展開が割り出せる
と思ふ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 14:55:31.60ID:L2ZwNgrB
基本的には蓄積情報の組み合わせだからエポックメイキングになるような全く新しい斬新なものは生み出してくれなさそうだね
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 14:57:57.28ID:rTAcYQGM
AIでそういう抽象化はまだ無理じゃろ
リザードンをポルノ認定しちゃうのが今のAIだよ

AIだのITだのは作家性を必要としないコンテンツから
サービスへと消費が変化する世界じゃないのっと
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 16:24:19.24ID:JmslvJoG
俺たちがPCの材料となるレアメタルや石油を採掘したりソフトウェアを開発したりしなくてもCGで仕事ができるのは
これらの膨大な仕事を分業化させて個々の専門性を特化させた言ってみれば狩猟採集生活から今に至る人類発展の成果みたいなものだけど
余りにも分業化=スペシャリスト化すると逆にAIにとって代わられて職を失うってのは皮肉なものだな
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 19:55:41.89ID:Bloq4Ra5
>>458
ああごめん完全に誤解されてるし言葉足らずだったわ
俺が「取って代わられる」「運用できる立場の人間だけになる」って言ってるのは
「やる人間が誰も居なくなる」じゃなくて「それ専業では食えなくなる」って事ね
音楽業界の場合は副業を持たずにクリエイター仕事のみでやれてるのはほんの一握りで
ミュージシャンを生業にするにはライブイベントでパフォーマーとして稼げないとダメになった
>>465
まあそういう事ではあるし全ての役割においてが人工知能が勝つ訳ではないけど
その為のトライアンドエラーのバリエーションを生み出すのもAIだよりにはなる
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:12:18.15ID:Iowkli4M
こうAIによる自動化が進んでくと
キャラデザ→モデラー→リガー→セットアップ完了って流れが
キャラデザ→セットアップ完了になりそうだな
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:37:50.26ID:b6nSJDPC
しかし俺は最初からほぼ中小のジェネラリストで始まったから大手スタジオの完全分業には縁がないんだけど
日本でリガーって単体で仕事として成り立ってるのかい?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 00:03:24.70ID:FJM2J8PM
最近は標準的なリグ自体は割とどのソフトでもありもんでどうにかなるんじゃねえの
とことん遅れてるLWにすらあるんだし
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 00:11:09.27ID:YL5r6sbi
絵画をたくさんサンプルしてAIに描かせた裸婦像が前に話題になってたけど、
ベーコンの絵をさらにエグくしたような感じで面白かったな
なかなかここまでやれないよなという、容赦のない暴力的な感じが出てた
こういう手法はクリーチャーデザインとかちょっと突き抜けた世界観のマップデザインとかに使えそうと思ったわ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 03:16:28.91ID:aSgNJfDn
>>469
キャラデザも既に実用化が始まってるしベース(基礎)体以外は大半がAI製になるよ

「エポックメーカー」元データとなる原画・原作サンプル提供者
日本の現行著作権法だと公開されたものはAI分野では全てタダで利用されるだけ
制作過程を公開して人気作家として長期収益化出来る人間だけには一応ワンチャン
(但し大多数は本業別持ちの自主制作アマ・フリーの同人作家・趣味人になる)

「データサイエンティスト」元になるデータの収集・選別
当たりを続けられれば(確率的に一定数は発生する)ヒットメーカーとして成功者の広告塔にはなれる

「データエンジニア」入出力されるデータを実用可能な状態に加工・修正
現状のCG屋の仕事に一番近いけどクリエイティブ要素はほぼ皆無つうかむしろノイズ
ぶっちゃけ会社員が残るのかも微妙だしクラウド並にどれだけ数をこなせるかの単価仕事になる
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 04:59:29.43ID:5gO5V+0S
どんな職種でも
今の若い奴はそういう未来に向き合いつつ生きてるから
どうなろうと大丈夫だろうけど
不器用なオッサンだよな困るのは
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 08:44:18.24ID:aSgNJfDn
>>475の補足
現行の著作権法は今年改正されたばかり(施行開始は2019年1月1日から)で
国内でのAI利用に関しては某ネズミーキャラすら合法になるという世界的にもかなり特殊な部類
人工知能の開発は他国に先んじれるけど著作権者にとっては後々問題化して色々と禍根を生むと思う

「データサイエンティスト」に関してはこれだけだと他よりはマシな待遇に見えそうだけど
守秘義務の重いインセンティブ型の単年契約で何作か外せば即更新停止(雇止め)みたいな形になる筈
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 12:01:14.67ID:DESq33mW
キャラデザったって現時点では既存コンテンツの福笑いだからとても実用は無理だけどね
あと3皮はむけて欲しいところ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 12:21:42.29ID:Gi/extX5
「業種・職種・ポジションにかかわらず、昨今求められている人材にはある共通点があります。一つの領域だけに従事し、専門性を極めてきた人よりも、複数の領域の経験を持ち、それらを掛け合わせて生かせる人が重宝されるのです。」
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 19:16:54.81ID:ncmHZSHd
3Dで実際に稼いでいる人の発言→このプラグインが〜 こうすると手間が減って〜 これ作るときのコツが〜
3Dで稼ぐ妄想をしている人の発言→日本が〜 世界では〜 AIが〜
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 21:54:38.41ID:4AiVwnlB
いや、でも実際キャラモーションの揺れものだけを半年くらいずっとやってるとAIの恐怖をひしひしと感じる
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:40:28.82ID:g5xaKemh
>>484
後者に
〜が覇権
も追加だな
>>486
それこそシンプルに分業化の弊害が来る部分だから
それだけが取り柄の人材にならないでおこうねって話を今までしてたんじゃない
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:49:32.32ID:paMAdoPT
AIで工数減るのは間違いないけど全部奪われるってことはないと思うね
結局、物の価値を判断するのは人間でしかないわけで
どこまでいっても何が良くて、なぜ良いのかを決める事は機械にはできないと思う。
50年ぐらいの年月ならAIの仕事はあくまで大雑把な提案止まりで
細かいところは人間が手を加えるんじゃないかな
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 23:14:21.84ID:EIozQd3c
どんな物を作れば多くの人に好まれるのかなんて
それこそAIやらディープラーニングやらビッグデータやらの大得意分野のような気がするけど
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 23:42:08.97ID:A4Wi8rhK
AIが失敗したら誰が責任とんのって話になるので各所で決定下すのは人間
人間を伴わなず独立して意思決定できるAIはまだ先でしょ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 00:03:33.64ID:ENEGjDQU
作家性というかアート性というかデザイン性というか
そういうのが求められない分野でなら
すぐにでも実用化できそうだよね
例えるならいらすとやのイラストみたいな用途で
VPとかね
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 00:44:21.36ID:ZtDuQZwj
>>491
だからこそのディープラーニングとビッグデータですよ
最初は精度が悪いものがどんどん精度が高くなってくる
ニュースでよく見るコンピュータ将棋なんかが分かりやすい実例
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 00:48:22.21ID:yBVTmc1t
>>494
将棋や囲碁なんかは勝てば良いだけのものだからね
要領良ければいい話なんだよ
それでAIの成果物が人を魅了出来るようなモノが出来た試しがまだ無いからどうだろうね
ブレインストーミング的に無数にアイディア出すような使い方ならいいかもね
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 01:02:22.27ID:ZtDuQZwj
>>495
将棋は一般人にも分かりやすい利用法のほんの氷山の一角ね
普通に考えてAIの進化の流れが止まるわけなかろう
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 01:26:20.19ID:LzgImSnJ
所詮はAIで生成されたもの
いくら技巧的でも、そこには人生がない。

人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。

だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。

奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。

そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
ロボットが頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりもできるかもしれないさ。
でも、それって「人工知能」だろ?
人間とはちがう、ただそれだけの理由で好まれないんだよ。

作者がどんな経験をしてどんなことを思って描いたのかということが大切なんだ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 01:37:44.71ID:ZtDuQZwj
>>498
人間は有機体の容器
コンピュータは金属やプラの容器
でも人間の記憶や考えや感情はコンピュータと同じ電気信号なのです
人間の記憶も感情も電気信号でコントロールできる
最終的究極的には人間とコンピュータの違いって容器だけなのよ

ってこんな話してたらそろそろスレチって怒られますよねw
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 01:48:12.00ID:niwwoWRy
まぁAIでCG屋全滅することはないんだから安心しなよ

アニメーターなら演劇を学ぶとか感情を動きで表現するにはどうしたらいいか学ぶこと
これは肉体を持って悩み苦しんでいつか死ぬ運命の人間にしか本質は捉えきれない。
モデラーならこのフォルムがなぜエロいのか数ミリ単位の調整で変わる「雰囲気」の違いと
造形から誘発される感情を捉えてデータ化不可能なものを蓄積することだ。

人生100年と言われる時代だが真剣に自分の仕事と向き合ってきたやつなら
50年後も仕事はあるだろう。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 05:50:28.59ID:EfeDQBng
AIについての学術的な理解がない発言がこれだけ続くあたり、ここは日本のCG業界を体現してるな
技術や世の中がどう変わって行こうが、この程度の人材しかいない業界はいつまでも進歩しない
日本はオナニー用萌キャラだけ作ってればいいだろ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 07:00:14.65ID:56MLaVQx
AIがそんなに凄いならAIを勉強するかな
むしろ上手くAIに自分の仕事をやらせれば楽して稼げるはず
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 09:52:38.04ID:JNXgUh8V
AI AI言ってる連中の言い分によると
3DSMAX AI 搭載アプデがくるってことでしょ?
自分はモニターの前でポテチ食ってると、マウス触ってないのに、どんどんAIが仕事やってくれる。
町が組みあがり、魅力的なキャラクターがどんどん生成されて、勝手に歩き始める。
そして勝手にUniityに送られて、プログラムされて、
自分はプレイして仕上がりを確かめるだけでいい。
最高だわ。
早くこいよそのアプデ。
100万までなら即金で出せるわ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 09:55:39.78ID:X3besPcZ
このスレにhoudini使いが少ないのがよくわかる流れだ
houdini使いは理系脳だからね houdiniは刀に例えると名刀…いや妖刀か houdiniを使っているとまるで別の何かが自分に入り込んでいくようだ そして気づくといつの間にか理系脳になっている
まるでhoudini自身が自らの都合の良いように使用者をアップグレードさせているようだ 道具に使われるなとはよく言うが 使用者をアップグレード(理系脳に…)してくれる道具は珍しいのではないだろうか
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 10:14:33.51ID:uq5I2GTv
理系脳どころか3DCG屋としての体すらなしてない素人が雰囲気で語ってるのがバレバレなレスも多い
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 17:18:45.86ID:F56aO7jA
ムリゲーと言うか
自動車・家電メーカの技術者と同レベルの理工系4大以上の出身者って
大手ゲームメーカーの研究職の一部lくらいだろ

一般の3D erはデジタルの常識くらいを理解すべきだろうが
現状AIでは、とても必須知識とは言えない


日本の大学は計算幾何学の講座が少なすぎ
計算機科学はどこでもあるんだがw
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 21:40:56.35ID:vWW9ztuy
NVIDIAの研究者が撮影されたビデオから3D動画を作成する技術を発表
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai18/20181208.htm
https://www.theinquirer.net/inquirer/news/3067495/nvidias-boffins-create-an-ai-that-renders-3d-worlds-out-of-real-world-videos
 2018年12月4日のThe Inquirerが,32回NuerIPSにおいて,撮影されたビデオから3D表示の動画に変換するという技術を発表したと報じています。
ビデオそのままでは写っている対象の一部だけを変えるというような編集はできませんが,3Dモデルになっていれば,容易に編集ができます。
 内部的には,対象を個別に認識して,AIで足りない情報を補ってそれぞれ3Dモデルに変換し,それらの集まりから3Dグラフィックスで描画するという処理2を行っているものと思われますが,
リアルタイムではないのかもしれませんが,現実的な時間で認識と3Dグラフィックス変換ができるのは驚異的です。
 そして,作られた絵が目立った破綻がなく,自然に見えるというのもすごいものです。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 22:20:47.70ID:niwwoWRy
>>517
解説の人もよくわかってない感じだけど
これどうやったかわかるやつおる?
ディープラーニングの単語じゃなくて工程として
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 22:51:55.47ID:9cFAtjOz
>>519
基本はイメージベースドモデリングでその精度補完に使うなと言ったディープラーニングが活用されてるってことてしょ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 01:11:45.59ID:H9/Yw5o4
日曜1日開いたけど結局同じやりとりの繰り返しになってるな

陶芸家や宮大工だって今現在でもしっかり存在してて人間国宝になる人間もいるし
話題の例でいえば皇室の大嘗祭みたいに毎年20億クラスの仕事もあるよ
俺個人なら今でもドッター仕事も可能だし個々のケースなら「UNDERTALE」みたいなのがヒットする事もある

ただそれと今後の業界標準モデルとして「食える仕事なのか」は全然違う訳で
CG屋なら具体的な実務内容としてどういう技能で人工知能を利用する側を維持しつつ
格段に減り続ける人材競争のイス取りゲームに勝ち残るつもりなのかを考えないと
自前のIPだけで食えてる人間なんて現状だって上位1〜3%弱ぐらいしか居ないからね
作家性とか人間性がどうとかいう抽象論はあくまでアマチュアレベルの話でしかないのよ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 01:13:35.86ID:/mdDcIeb
たしかにディープラーニングをどのように活用したかを説明していないよね
対象を個別に認識して(旧来手法=イメイージ’マチング),
AIで足りない情報(足りない情報=マチング出来なかった情報を補正したのかモデリングが不完全な情報を補正してマチングの助けにしたのかなどect.)
を補ってそれぞれ3Dモデルに変換し
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:42:45.71ID:zhysFnVr
要は、今まで人が手前の物体のマスクを切って、後ろの見えない部分を書き足してってところをAIで自動化してるってことかな。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 06:04:51.16ID:cbPETujT
ここで言っているAIとはAI=ディープラーニングな訳でディープラーニングを利用して個別に認識して
モデリング(イメージベースドモデリング)を行っていると想像するな(AI=人口知能じゃなくて)
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 21:51:07.11ID:1P7w6ktM
メール来たよ。お客様の何々の情報が洩れました。すみませんって。
もともとCGiNって加賀電子の運営だったよね。
いつのまにかボンデジに変わってた。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:59:32.32ID:WeVYZjo+
つーか、ボンデジってデカくなったな。
それとも、他の代理店が規模縮小して目立たなくなっただけかな?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:29:31.41ID:WnXBlMJ9
自分はCG屋ですがアニメ業界とは無縁なのでちょっと教えてください
適当にテレビのチャンネルを変えてたらSAOアリゼーションが放送されてました
初めて見たのですがあのアニメのキャラは基本3DCGでしょうか?
作画とおぼしき顔の時もあったのですが
普通の動作の時はセルルックのCGに感じました
ひと昔のセルルックとは段違いに自然だったので
本当にCGかあるいは勘違いか気になりこちらで質問させてもらいました
何方か詳しい方お願いします
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 01:05:31.01ID:07S/yR9D
基本作画のはず、部分的にキャラCGもあるかもしれないけど
服や甲冑のデザインが線多すぎで描くの大変だろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況