X



【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ41【Dペイント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa73-g9xB)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:49:50.47ID:5FGFPZjXa
現在はフル機能版の『ZBrush2018』および、3Dモデリングに特化した機能制限版の『ZBrushCore』を販売中。
ペンタブレットにZBCoreが添付された『Intuos3D』もお買い得。ZBCoreからフル版への差額バージョンアップも可能です。

■Pixologic 公式■
ttp://pixologic.com/
ZBrushCentral (コミュニティーサイト)
ttp://www.zbrushcentral.com/
ZBrushCentral Japan (日本語コミュニティーサイト)
ttp://zbrushcentral.jp/
オンラインマニュアル
ttp://docs.pixologic.com/user-guide/
オンラインストア
ttp://store.pixologic.com/

Twitter Pixologic
ttps://twitter.com/pixologic
Twitter Pixologic Japan (日本語)
ttps://twitter.com/pixologicjp
YouTube Pixologic
ttps://www.youtube.com/user/ZBRUSHatPIXOLOGIC/videos
YouTube Pixologic Japan (日本語)
https://www.youtube.com/channel/UC3SqHwG1tCnDBBs21ILFgVA

■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ40【3Dペイント】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530503414/

※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※次スレは>>980が立ててください。
※スレ立ての際は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ad-uGSY)
垢版 |
2019/02/21(木) 17:00:41.65ID:qV7SFIRn0
>生産性
このスレだと会話することを「掘る・盛る」とか言いそう、そういえば
このスレってスレ数を「〜コネ」みたいな書き方しないんだな、と思って気づいたが
スレタイ微妙にミスってたんだな>【Dペイント】
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ad-uGSY)
垢版 |
2019/02/21(木) 17:08:09.82ID:qV7SFIRn0
>>696
>Windows標準のAPI無視
それこそそれはそういう全部自前で作るっていうコンセプトがあって
Zbrushが成り立ってるんじゃないの
その上で標準UIやAPIやサードパーティとも連携とれれば理想ではあるけど
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-CITI)
垢版 |
2019/02/21(木) 19:57:09.88ID:5e2L/9xeM
サブフォルダまだー
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 662c-cnIv)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:25:59.58ID:vuqh/xAc0
ZBrushはもはや新しいソフトではない
今年で生誕20年、映像やゲームで使用されるようになったのも十数年前
その伝統ある歴史の中で築き上げられた定説、それがZB=クソUI
いわば世界の真理なのである
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e1d-CITI)
垢版 |
2019/02/22(金) 15:25:08.24ID:L4SwODTW0
>>707
新しいかどうかってより、知らなかったことに慣れることができない老害って意味だからな?
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d78-uGSY)
垢版 |
2019/02/23(土) 16:25:06.01ID:l/19Xs0w0
32ビット時代は上限4GBでみんなやってたわけだし8GBでもやれないことはないよ
超ハイポリモデルを複数キープしたり、他の大型3Dソフトを同時起動しての作業じゃなければ行けるだろう
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbd-r4oa)
垢版 |
2019/02/26(火) 17:26:30.34ID:gV/tz/R6p
zbrushcore使ってみたくてパソコン新調しようと思っているのですが

シーピーユーi5、メモリ16G、システムインストールをSSD

これくらいのスペックでサクサク動くのでしょうか?ソフトの方は使い勝手良ければ上位アップグレードも考えております。
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-KiYe)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:14:15.39ID:hdGiWBqB0
うわぁ…今どきShade推奨モデルとかマジで売ってんのな…
日本製の3Dソフトだから安心ですよーとかって素人のオサーンを騙してPCとソフト抱き合わせで買わせるんだろうか
ttps://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/quadro/shade/
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-OJS0)
垢版 |
2019/02/27(水) 01:36:18.94ID:DWLYfdEbd
surfaceにインスコしたはいいが起動しなくて手こずった
sidebysideがどうのこうのとか出て更新プログラム当てたりしたけど駄目で
ググりまくった結果visual c++ 2018 sp1 x64てのを入れたら起動した
高級オブジェと化すところだったわ…
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d14-uGSY)
垢版 |
2019/02/27(水) 14:13:24.11ID:PyZzdXE60
サブメッシュを持ったAスタンスの人体モデルにポーズつけるの難しいね
トランスポーズマスターつかって、マスク強弱とギズモつかっているけど、
関節周りのメッシュがささくれだっちゃって。
Zスフィアとの併用もできないし。
みんなどうしてます?こういう場合
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-KiYe)
垢版 |
2019/02/27(水) 15:27:34.54ID:nzoTgB2v0
>>750
「サブメッシュ」ってのがサブツールのことなんだからサブディバイドのことなんだか分からん…

あと「トランスポーズマスター+Zスフィアリグ」は可能なんだけど、どのみちZスフィアでの変形はロクなもんじゃないので
マスク+ギズモやマスク+アクションラインで地道に丁寧にポージングするのが一番速いよ
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-jjfe)
垢版 |
2019/02/28(木) 02:08:33.29ID:Cpqtatpv0
フィギュアのポージングならトランスポーズマスターで大概困らないけどな
いちいち別ツールと行ったり来たりする方が手間じゃね?

>>753
あーまぁトランスポーズマスターの話からすればそりゃサブツールか
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 576d-2bSM)
垢版 |
2019/02/28(木) 02:46:51.80ID:TcNP3QTC0
もう来週には2019どんなか発表されてるのか
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d2-w9Lt)
垢版 |
2019/02/28(木) 02:49:36.41ID:WvUZV8pm0
ZBrush買おうかと思うんだけど、
日本語のマニュアルは別売のしかないの?
PDFとかも付属してない?
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 574e-WS8T)
垢版 |
2019/02/28(木) 05:00:01.65ID:oXFNaOyk0
>>761
去年ZBrushをオークってところで買ったら、立派な日本語版マニュアル付いてたよ?
でもあまりに分厚くて持つのも疲れそうなんで、殆ど読んでないw
これPDFだったらデカすぎて開けないんじゃないかってレベル

一応あったほうがいいと思うけど、結局ビデオのガイドとか買うことになる気はするw
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMdf-Gdjf)
垢版 |
2019/02/28(木) 09:21:59.51ID:hpzoNjIYM
あのマニュアルは機能ごとに羅列しただけのリファレンスなので
ワークフローやスカルプトのやり方は載ってないよ
自分はええ声の人のDVDでインターフェイスあわせてやっと理解できたよ
スカルプトのやり方は動画付きの本が解りやすかったよ
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3b-2bSM)
垢版 |
2019/02/28(木) 11:48:05.25ID:zMsxMvF3M
なんでマーティ叩かれてんの
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0b-VAd9)
垢版 |
2019/03/01(金) 14:11:07.70ID:LhQ0IRGrp
leap motionとかと組み合わせて手をかざすだけで立体を動かす機能でも開発できる人なら工夫次第で魅力的に見せることもできるだろうけど
ガジェット好きでもないコード書くのも得意じゃない普通のZbrushユーザーなら高精細なタブレット買って置いとくほうがよほど魅力的な展示ができるんじゃないかな
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 576d-2bSM)
垢版 |
2019/03/02(土) 01:06:38.59ID:oDyb5LMI0
のぶぽっぶ氏も愛用してるな
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d78a-w2Zp)
垢版 |
2019/03/02(土) 23:58:24.97ID:sC2RadVr0
ブレンダー2.8にGoZするとX軸上下反転するんで、GoZ_Info.txt弄っても直らなくて

ZBrushでX180反転する
ZBrushからGoZボタンで送る
ZBでX180反転戻す

というマクロ作ろうとしたんだけど無理でした、こういうマクロかスクリプトか直す方法あれば教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています