X



【MAXON】 CINEMA 4D Part 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 21:38:32.36ID:VkBeygNt
CINEMA4Dのスレです。

■前スレ
【MAXON】 CINEMA 4D Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1520751468/l50

■公式
MAXON Japan
https://www.maxon.net/jp/
twitter MAXON Japan
http://twitter.com/maxonjapan
Youtube MAXONJAPAN
http://www.youtube.com/user/maxonjapan
TMS(販売代理店)
http://www.tmsmedia.co.jp/
CINEMA 4D フォーラム
http://www.tmsmedia.co.jp/phpbb/index.php
Cineversity(チュートリアル)
http://www.cineversity.com/

■関連サイト
CG Talk
http://forums.cgsociety.org/forumdisplay.php?f=47
C4D Cafe
https://www.c4dcafe.com/ipb/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 14:47:13.37ID:EEAfbT5e
R20は既存新規含めてけっこう買った人多そうだからな
去年よりは儲かってるんじゃね
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 15:02:22.47ID:mF9tXprb
うちは来年からECSの保守料が24万超え確実で、さらに今後の値上げに含みを持たせてたから
こっちに逃げてきた。零細ならではのフットワーク…
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 15:19:02.74ID:geB4X+UP
ツイッター見てるだけでも新規ユーザーがどんどん膨れ上がってきてるのは一目瞭然だけど
宮田さんもフォローがさぞ大変で良くやるわと感心する
俺なら過労で倒れそう
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:10:37.31ID:JoPLF59n
学習が楽だから良いツールだよな
「気づき」があれば
ほぼ何でもできるツール

イメージの構築、落とし込みが楽な分
作る奴のセンスがモロ出るけど
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 21:15:42.40ID:zVW5/iPh
慣れたのもあるだろうけど、Cinema4Dが一番使いやすいよ
他のは細かいところで違和感が出て使いにくい
特にタブレットと一番親和性がいいのがCinema4Dだった
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 09:27:59.96ID:Tu8zNnzM
>>24
あれ宮田さんがやってんだ
なんでも知ってるからさすがと思ってたけど
MAXONJapanのTwitterはいろんな情報流してくれるんでだいぶ助かってる
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 14:07:11.53ID:DgbhSUWq
>>19
まあ、MSAはサブスクのようなもんだけどね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 09:05:19.56ID:jdwocQAq
こら!巨頭二人をプラグインにして遊ぶんじゃない!w
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:49:40.37ID:rv7ZEmt0
Cinema4DはXSIみたいなことにはならないと思うよ
あの時Autodeskはもう既にMayaを持ってたからなあ
今AdobeはCinema4Dと競合するようなソフト持ってないしね
なくす理由がない
むしろWinWinな関係を望んでいるのでは?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:35:06.44ID:kK42iGXd
アホくさ
XSIみたいになるわけねーじゃん
ツールを使いこなせない奴に限って
こう言うアホな極論言いたがる
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:31:15.50ID:AHARFJh+
そういえばこの夏に創業者が総退陣してCEOが変わったんでしょ
今のMAXONは新CEOはこの人らしい↓

IBC 2018: Maxon's David McGavran
https://youtu.be/cPYMDPh8_mM @YouTubeさんから

だから今後の方向性が変わる可能性はある
どういう舵取りをするのか興味津々
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 23:00:58.21ID:MtVarWPw
Adobeに買収されれば
宮田さんと冨士は、Adobe社員か〜
かなり給料上がって、家庭円満
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 23:26:34.45ID:l8qO4/do
>>38
創業者の退陣と聞いて不安がよぎったけど歳みたいだし
更なる飛躍のためと期待してる
とりあえずはRadeonPro対応の進化と来年発売というnaviが楽しみ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 20:19:19.65ID:rySREHCv
AMIGAの時代から最近までトップって同じだったんだな
歴史があるツールだ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 21:12:35.97ID:zrDKqaFL
ほんとだね、wiki見ると
Initially, Cinema 4D was developed for Amiga computers in the early 1990s
と書いてある
Amigaから始まったんだ、それは知らなかった
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 12:34:25.97ID:JYHND6LJ
そういう時代なんだな…
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 16:46:35.16ID:az0krMNx
月々500円でスタジオ使い放題なら考えてやんよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 16:50:30.35ID:cshiF5OG
>>47
保守料金が340ドルくらいだから、あまり使わなくても加入してたんだけど
e-onからメールが来てサブスク方式に移行するから保守更新できないよって書いてあった。

新しいプランでVue xStreamが使えるプランだと、PlantFactoryと抱き合わせで年999ドルに…
PlantFactoryの評価しだいで高いか安いかの印象が変わるけど…
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 21:05:10.47ID:E/yld4JB
AutoCADが年間20万、Mayaが年間25万か
C4D Studioなら、年間15万くらいかな
Adobeとくっつけば、ユーザー数が全然違うし、かなり安くなりそうではあるよね
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 21:57:15.52ID:0ixCxT5i
年間15万?
アホくせー
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 12:49:02.82ID:f6edRRPF
C4DってmacOS mojaveに対応する見込み無し?
無理矢理使ってる人おらんか
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 12:23:01.01ID:pXBACHre
え、mojaveだと起動できないの?
MBP買い足そうと思ってたところなのに
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 13:55:45.41ID:8i/aKRIi
>>55
>>57
毎回OSリリースから公式サポートまでは時間がかかるよ
公式見ろよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:02:09.97ID:pXBACHre
公式なんて問題起きてからしか見ないよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:35:53.84ID:NM7MoWZu
モジャべ普通に使えるけど?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:48:52.84ID:8sU/i0Lk
今更ながらX-Particlesを購入して
研究してるけど面白いな
先月安くなった時に買って良かったわ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:34:35.74ID:Dd0OxQTa
チラシの裏にでも書いとけ雑魚助
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:46:32.01ID:8sU/i0Lk
あれ?仕事なくて
プラグイン一つまともに買えないのw
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 21:42:16.35ID:z+Kvah6v
やっぱりX-Particles面白いな〜
レンダラー欲しくなる
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 01:21:49.28ID:sSQXhzrk
5年くらい前に買ったきり最近はろくに起動もしてないですが、線画抽出機能って進化してます?
スケッチ&トゥーンでしたっけ。
まぁでも今からアップデートすると20万くらいかかるのかな・・・。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 02:12:35.69ID:ZhT5dP51
〉スケッチ&トゥーン
特に進化なし絶賛放置中です
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 02:34:40.79ID:sSQXhzrk
>>66
ありがとうございます
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 09:32:19.26ID:LKHd+uby
他の機能が、それなりに進化してるから
アプグレして損はないよ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 11:55:17.75ID:sz/rCSYW
>>68
全く意味不明だな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 14:51:30.58ID:PXNqXbGW
>>57
普通に使えてるけど
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 18:05:04.45ID:JDB9aoZH
すげーーーーー!!
MoGraph開発者がアカデミー賞技術賞受賞!!!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 18:40:48.15ID:JDB9aoZH
中の人が興奮してて笑ったw
まあ興奮するのもわかるけどw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 07:05:43.32ID:g3bUYnOM
今やタイトルワークやモニターグラフィックスに
C4D&MoGraphは欠かせないからな
良いところに目をつけたよ
厄介な本編中のキャラCGをやらずとも、使用例に大作映画を謡える
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 22:02:32.78ID:eLf2BCvJ
プロジェクションマッピングも2年連続で受賞したんだろ
C4Dがその業界のスタンダードになりつつあるんだろうか
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 10:48:10.26ID:/7G9hHYY
>>78
だな
デザイナーファーストが受け入れられた結果
良いことだ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 03:22:27.38ID:Xj3Ph0nf
GSGのニックさんもWindowsに転向か。
Redshiftにハマるとそうなるの必然かねえ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 07:42:33.21ID:JZdWR27W
Redshiftに限らずNVIDIAのGPUが使えるのが大きいね
RTXが軒並みレンダーをカバーしてるから3DはWidowsの独壇場やな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 10:49:13.20ID:DB4Hxqj6
もうすぐおNewなマシンが届くので、Team Renderでどれだけレンダリングが速くなるか楽しみ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 14:32:31.44ID:j9YP6UCc
GPU複数入れてRedShift使ったほうが断然速いよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 16:09:23.78ID:hFUOPg2m
古いマシンもレンダリングに使えるなら使いたいってだけの話だから
レンダリングのために何か買うっていうのとはちょっと違う
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:44:45.98ID:cX/cyZ3y
RedShifいいな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 04:28:29.59ID:aPppNWA9
質問です。
Studio版r19→Broadastr20など、割安でアップグレードは可能なのでしょうか。
一度Studioを買ったらずっとStudioでアップデートし続けなければならないでしょうか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 04:34:28.63ID:xdY6VmbY
スプラインで線を描いているときに
特定の角度(30度や45度)で線を引きたい場合はどうすれば良いでしょうか?
他ソフトですとshift押している間だけ特定の角度の直線に変化するといったことがありますが
似たようなことができればなと
線を引いた後に数値していで直線にする、スナップを有効にしてグリッドに沿って直線を描く、
くらいしか方法はありませんか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 22:28:47.10ID:d1GFSYR7
C4D購入してインストールし、メニューからオンライン登録後をするとメールが届くはずですよね?これが届くのって結構時間かかったりするのでしょうか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 01:33:58.86ID:5iBbt1HK
>>90
そうなりますか・・・
個人的に曲線と直線を混ぜて書きたい場合は多いのですが、
未だに実装されていないということはそういった要望は少ないということなのですかね
ありがとうございます
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 10:58:51.28ID:MjF5mUti
俺の場合は、オンライン登録の時はメール来てないな。
ダウンロード販売で買ったからかもしれないけど。

購入すると購入先がMAXONに直接手続きしてくれて
「MAXON ePortfolioが利用できるようになりました」っていうメールがデンマーク本社アカウントから来て
そこにアクセスするとアクティベーションコードとソフト本体のダウンロードできるようになる。
そのコードをインストールする時に書き込めば、インストールできるようにある。
その時には、もうオンライン登録が済んでる状態。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 11:03:00.48ID:MjF5mUti
あ、デンマーク本社じゃないか。
@maxon.deっていうアカウントからそのメール(日本語で書いてある)が来た。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 13:05:20.93ID:XNvqKmjd
>>92
Adobe Illustrator持ってるならCV-Art Smartってプラグイン入れて
コピペとか更新とかする方が早いかも知れないですね
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 13:19:39.22ID:VQxP8B/f
de→デンマークしかも何故かローマ字で脳内変換w
頭の弱いC4Dユーザーの為にデンマーク本社()は今度からdoに変えないとなwww
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 14:52:06.44ID:Srua1b8o
デンマークw
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 15:16:26.74ID:5V3u/Qyk
>>93
ありがとうございます。そしたら購入店から送られてきてるシリアルは仮のもの(購入後三ヶ月期限?)のものじゃなく、期限のないシリアルって事ですよね。
するとメニューバーからオンライン登録する意味って何かあるんですかね?特にマクソンのサービスにログインしたりとか、そういった物ってないですよね。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 00:25:22.34ID:nafal+hu
皆さんWinユーザーですか?
ニックを追って自分もWinに引っ越そうか悩んでるんですけど、
どんな構成で使ってるかお聞きしたいですー
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 00:45:43.41ID:jYD0h4D6
1060
メモリ16ギガ
これであと5年はいけるな
0105102
垢版 |
2018/12/29(土) 13:26:48.42ID:qFtqWt9z
>>101
やっぱ爆速レンダラー使いたいです
GPUレンダラーがRadeonに対応するか、MacがNvidiaをサポートするのを心待ちにしているけど、どちらも望みが薄そうに感じる…
0106102
垢版 |
2018/12/29(土) 13:27:41.05ID:qFtqWt9z
間違えた
>>104
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 16:57:35.25ID:YdL7zKwB
Macは未だに7000系にRX580とかだからな
控え目に言ってもゴミ

Windowsの環境だとRYZENにGeForce20XXが爆速
RTX対応ベータもかなり進んでる

新しめの分野とかマシンパワーのいる分野だと完全にWinの独壇場
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 13:01:16.29ID:tHD4WDEU
macはMojaveでOpenGLやOpenCLとかと決別の方針なんだよな
これからどうなることか
0110102
垢版 |
2018/12/30(日) 15:29:48.80ID:7ULycwiy
sonnetのegpuとradeon pro vega56と1080ti買ってダブルスタンバイにしてたけど結局vega56しか使えてない涙
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 19:09:40.94ID:E8diPC8k
>>110
eGPUはTB3がボトルネックになっていてフルに性能を活かせないんだっけ?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 19:11:30.35ID:E8diPC8k
>>110
あと確かAppleのサポートGPUはAMDのみだよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 08:48:38.64ID:ozTnMYbG
maxonに自分の使ってるシリアルナンバー海賊版かも確認できる?ってメールしたら返信ないのだけど使ってていいってことかな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 09:44:46.38ID:WIOEpn9z
ProRenderにネイティブ対応(ベータ
GPU rendering within Maxon Cinema4D and its native integration of Radeon ProRender
https://www.youtube.com/watch?v=gSNMgvoftY0
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 09:59:05.89ID:WIOEpn9z
Naviって2019年後半かw
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 13:15:32.46ID:H/fR/8VN
R20ってMojaveで使える?問題なし?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 13:45:33.76ID:5+9EyA4R
>>116
いやオクで中古買ったんだけど規約違反じゃないよね?
譲渡手続き用意してるみたいだから問題ないと思ってたけどダメなんですか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 15:42:03.46ID:PX0ELzg+
>>118
もしPCに入ってるソフトなら、たぶんそれ偽物だよ
C4Dを使い続けるならソフトだけアンストールすればいい話だしな

ソフト単独で手放すなら歴代のケースを持ってるはずだから、それの確認
ダウンロード販売の権利譲渡ならその証明がないと信用できない

ヤフオクなんかで買うなよ
危ないもいいところだ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 16:53:39.73ID:+e+U0p5C
>>119
それは仰るとおりです。
多分大丈夫そうだなと判断したけど間違いだったっぽいです。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 21:13:01.96ID:SAbpB9zM
3DCGソフトも公式が認める安い通信講座があるといいんだけどね
あれは1年間3万以下でしょ
Adobeのアカデミックが使えるから相当安くつく
しかも商用利用可能
入口からいきなり何十万も出せというのは酷な話でさ
3DCGソフトもアカデミックが使える許容範囲を広げるべきだよ
ましてや今は無料で使えるBlenderがあるんだからさ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 23:13:52.46ID:s43Tg+Fy
既存の統合ソフトは20年くらい前からの映像業務用途で売る頭しか無いからそういうブレイクスルーを期待しても無駄
いまだに大きな映像スタジオに一本数十万で大量購入してもらうことしか考えてない

作り手側の発想とかが動脈硬化してるし実際高齢化してるんじゃ無いかな
統合ソフトの機能で画期的なのってほとんど出てこなくなってるしね
新しい発想はどっかのプラグインとかがやったのを真似て劣化したのを統合ソフトが付けたりするだけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況