X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 23【板タブ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb80-wpR8)
垢版 |
2018/12/20(木) 13:34:04.53ID:CRfdRucz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。

●メーカー公式サイト
Huion https://www.huiontablet.com
XP-Pen http://www.xp-pen.jp/
UGEE http://ugee.net/
Parblo http://parblo.com/
Yiynova http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic) http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL http://www.dell.com/jp/p/dell-canvas-kv2718d/pd.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

*** スレが荒れたときは? 荒らしと、その荒らしをかまう人間を徹底無視 ***
***          荒らしにかまう人間も荒らし           ***

※前スレ
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 22【板タブ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1542932521/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237e-kcn7)
垢版 |
2018/12/26(水) 21:51:05.18ID:tkUGMS090
ワコムのペンタブでも傾けるとジッターが酷くなるのは共通の問題だし
今は傾き検知なしの廉価版板タブでもジッターはほとんどなくなってるんだよね

ワコムの廉価版板タブを見る限りは傾き検知がなくてもジッターは補正できると考えていいと思うんだけど
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6360-q1e7)
垢版 |
2018/12/26(水) 22:04:54.45ID:hsnTB4n10
ワコムでも2年くらい前の廉価板だと結構ジッターはあったな
古い傾き検知のないワコム液でもあるけどXP-Penの15.6はそれよりまだちょっとジッター多いから
中華メーカーはこの辺の素の精度を底上げして欲しい
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aad5-SF4R)
垢版 |
2018/12/27(木) 18:49:07.29ID:e6ztpSlo0
ここ中華業者も見てるんだろうからあえて書くけど
レノボが昨日360度回転式でペン対応の13.3型2in1「ThinkPad L390 YogaとYogaなし出した
これにカスタムでメモリが選べて16G積んでも約10万で画面サイズさえ我慢できれば(ペン性能無視したスペックは)大分いいけど、

xp-penやhuionがモニターの後ろに小型PCまんま取り付けるでも内蔵するでもいいから、
大型モニタ型(16〜20インチ)のバッテリー無し「ケーブルは電源一本のみ」のwindows液タブ出そうと思ったらもう出せるでしょ
どうせなら他社と違う製品出した方がいいじゃん、出して10万くらいであとVESA規格は保持してね
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7610-Td47)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:36:06.87ID:yMxO9+1T0
>>110
他の人もレスサンクス
オプションで選ぶということは、実質性能に差はない感じ?
実機触れればすぐわかるんだが…冬コミに行く予定ないもんでな…
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dab3-4fyn)
垢版 |
2018/12/28(金) 03:13:46.50ID:YqqS5px+0
>>119俺は三つに絞ったよ
@Kanvaspro20(GT-192)☆傾き検知(感知)有り★付属品ペン(PW500)と芯の値段が高い★ペンの性能に個体差(ハズレ)があるらしい
AKamvas Pro22(GT-221PROV2)☆傾き検知機能アップグレード可能(?)☆GT−192と同じPW500(ペン)
BParblo MAST22☆ペンと芯が安い(ワコムの芯が使える)★傾き検知なし
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7afe-eN5j)
垢版 |
2018/12/28(金) 10:50:50.50ID:bZHVAhcy0
え〜だんだん大事になってきてるのに
今更ファーウェイとかのスマホを好き好んで買う奴とかいるの?
レノボだってこの先どう言われるようになるかわかったもんじゃないし
OSを含んでるレノボタブレットは購入対象からは自分は除外する
チャイナリスクをできるだけ避けるのは自然な反応

その上でチャイナ液晶タブレットでも「余計なもの」リスクがあるのか知りたい
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61c3-nQdC)
垢版 |
2018/12/28(金) 15:01:23.26ID:O6mAaViw0
盗まれて困る個人情報なんてないとか言ってるおまえ
しっかりおまえの情報は得たいの知れない奴らに抜き取られてリストにされてるリスク
なされるがままの弱者
誰も守れない
家庭なんか持つな
家族が可哀想
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a5d-eN5j)
垢版 |
2018/12/28(金) 16:03:40.85ID:7qLUuqcQ0
中国は中国共産党の独裁の国であり
どの企業も個人も中国共産党に従わなければ処罰される法律があるんだから
チャイナ企業の情報機器など使ってはいけないに決まっている
ましてやファーウェイは共産党配下の人民解放軍の企業なんだから
何をかいわんやだということ
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4539-rDRb)
垢版 |
2018/12/29(土) 13:09:13.67ID:arpyK9/b0
ワコム不当表示スレより

>応答速度もやらかしたのか。
ココはcintiq27のときも、応答速度が早くなる画面モードをアプデで削除した罪があるから驚きはない。

訴えるなら黒のコントラストが弱いのも突付いてくれ
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d69-r2hX)
垢版 |
2018/12/30(日) 14:25:52.79ID:y04n4Ekf0
>>167
>[環境設定]パフォーマンスにある取り消し回数を200にすると遅延が発生するようになります。
>50に下げてみたところ、遅延は発生しなくなりました。
>新PCにクリスタを新規インストールしたとき最初から200になっていたようです。

>試しに遅延が無かった旧PCの方で取り消し回数を30から200に上げてみたところ遅延するようになりました。

だからXP-PENよりクリスタがウンコ
(他のソフトは平気見たいだし)
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a71-kRZ5)
垢版 |
2018/12/30(日) 16:30:52.93ID:ggZC94350
>>168
サポート担当

>こちらでも現象を確認いたしましたが、原因の特定には
>至っておりません。
>引き続き調査し、改めてご報告いたしますので、お時間を
>いただけますようお願いいたします。

>よろしくお願いいたします。


セルシス公式サポートですら現象確認
だが原因特定できないXP-PENドライバのブラックボックス
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa1-leV8)
垢版 |
2018/12/30(日) 17:40:20.03ID:AO+eVj8XM
コミケでデモ機がセルシスじゃなかったら意図的だって騒ぎ出すのどんだけ揚げ足取りなんだよ。んなもんワコムならポインタズレたりしてるじゃん。中華宣伝許さないマンは年末も忙しいねぇ〜
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d01-SF4R)
垢版 |
2018/12/31(月) 06:57:36.88ID:dFIaYonj0
クリスタ小馬鹿にしてる奴って、大概最初のセットアップで思考停止して
それっきりってのが多い
決め台詞が「コミスタでは出来たのに」
クリスタ用のやり方覚える気がまるで無いっていうね
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da02-4fyn)
垢版 |
2018/12/31(月) 09:55:54.48ID://P1g0nk0
コミスタからクリスタに去年以降したけど、
カラーページと、モノクロページを一つのファイルで混在できるのがとにかく便利すぎる。
前は表紙は表紙、中身は中身で別のソフトで別の作業ってかんじだったけど、
今は同時進行で表紙、カラーページ、モノクロ本編、裏表紙をひとまとまりでかいていける。
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-nQdC)
垢版 |
2018/12/31(月) 19:21:10.94ID:/t7hkELY0
コミケで触ったがペンをほぼ垂直に立てるとポインタズレがほぼなくなる
まあ調整してから触った訳じゃないけどな
それにそれはスタッフかやってんだろ
結果やっぱり板タブ最高だな
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5502-5EXd)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:21:14.27ID:AdwResvF0
今日コミケでXP-PEN触ってきたよ。
新型のArtist 15.6PROは視差がかなり減っていて手持ちのHUION13PRO並だった。
表記は無かったけど、多分15.6インチのフルラミネーションディスプレイなんだと思う。(多分ね)
傾きについては対応していないのかペンを傾けるとカーソル離れが出てくる感じ。
自分はマンガ描きたい関係で液タブを縦に回転した状態で使えないかスタッフさんに聞いてみたけど
今の段階だとまだドライバーが対応していないらしい。(ちなみにHUIONは縦回転しても使える)
製品化する際に対応するって言ってた。

ペンはArtist 16PROとかと同じペン?かも。もしかしたらバッテリーフリーのペンかもしれないけど
形が似ているからわからなかった。
あとペンボタンにショートカットキーのBとEがひとつのボタンに割当られていて、ボタンを押すたびにブラシと消しゴムが
切り替わるようになっていたよ。HUIONだとこの切り替わり機能はついていないから便利だった。
あとクリスタでの試用だったけど、初期筆圧が固めなんで、要調節ってところかな。
調節したら描きやすくなったからXP-PENでも補正ガンガン掛けなければ大丈夫じゃないかなー。

あとは色域とかの詳細はまだ未定なんだってさ。
余談だけどバスパワーで起動出来てた。モニターの光源押さえればバスパワーで大丈夫なんだって。
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5502-5EXd)
垢版 |
2018/12/31(月) 23:22:22.29ID:AdwResvF0
>>184
まだ発売されていない新型ね。

>>186
うーん…ぶっちゃけマジでどっちなのかワカラン。
自分、iPad PRO第二世代とHUION13PROを持っているけど、そもそも13PROって1mmくらいのガラス厚があるのね。
それと今回触ってきた15.6PRO(新型)が同等なんで、さすがにiPad PROほどの視差のなさは無いよ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89c1-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 07:30:28.41ID:ppCSiS+T0
クリスタは昔は酷かったが、今は大分改善されている
EXだと写真から輪郭線を抽出したり、トーン化も一発でできるから便利
素材も無料で使えるのがいっぱいある

ただ、一通り使えるようになるまでが大変
俺は1ヵ月の無料期間では足りなかった
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMa5-OSFD)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:46:51.21ID:RLM6LQaMM
>>189,190
なるほど
仮にラミネートディスプレイだとしても画面がそこそこ大きい上に値段的にgorrila glassみたいな特殊グラス使ってないだろうから、
ある程度ガラスに厚みがあるのかもしれんね
もしこの新型がフルラミネートだとしたら15.6インチ中華液タブとしてはHuionに先んじて初となるかもしれないし、価格や他社との競争も盛んになるだろうし楽しみ
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMea-I/6J)
垢版 |
2019/01/01(火) 15:29:39.89ID:VnlB0ED1M
クリスタは出来ることが多いからこそ初心者が躓きやすいのかもね
初めは何したら良いか迷っちゃうし
そのまま描き始めてもいいけど、もっと便利な機能は無いかな?とか、カスタマイズなんかを調べ出して一日が終わる…

コミケで実機触れた人いいなぁ〜
Wacomよりは安いけど、ポンと買うには躊躇する価格なのでやはり悩む
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dac6-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 16:35:04.15ID:BJ6SflqX0
twitterによると、XP-PEN、2日と4日にセールするみたいね

タオバオでUgeeからUM16を買おうとして、輸送会社に禁輸品だと跳ねられて
返品の憂き目にあった俺、涙目
1万円くらい安くなるはずだったんだがなぁ(ショップへの返送代は俺持ち)

バッテリー内蔵の普通のタブレットだと思われたのかも
食い下がればよかったのかもしれんが、よく分からんままに返品手続きしてもうた

新製品の話もあるし、よかったのかな……
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-NHNr)
垢版 |
2019/01/02(水) 20:28:55.28ID:F8UrGjq70
DP接続のWQHDメインモニタ、HDMI接続のフルHD kamvas pro13
って組み合わせでスリープ→解除を行うとき
メインモニタで開いてたウィンドウサイズが全部フルHDサイズに変更されるのが少々イラつく

ブラウザもフォルダもエディタソフトも全部フルHDサイズに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況