X



Moho(Anime Studio/Anime Creator) 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 20:41:31.75ID:S+JNVgk0
ベクターベース、シンプルなUIで作画・色塗り・動画・パブリッシングまでこなします。
Flashベースに見えますが、最大の特徴は【トゥイーンは3DCGソフトと同じボーンを使用】すること。
影響範囲は頂点ペイント・グラフィカル表示による範囲指定で調整。

Pro版においては奥行きをもったシーン構造に3Dデータ(obj)を取り込む事も出来、
パースをもつシーン・背景のアニメ制作に威力を発揮します。

興味のある人、雑誌付録CD-ROMの体験版をいじったことがある人いらっしゃい。
------------------------------------------------------------------------------------------

◆ 公式
http://my.smithmicro.com/anime-studio-2D-animation-software.html

◆ 日本語版
http://www.e-frontier.com/smithmicro/moho/

◆ フォーラム(英語)
http://www.lostmarble.com/forum/index.php

◆ サンプル
https://youtu.be/-7Mr102mll4
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 20:51:06.70ID:e8i7BaFZ
イーフロは一定期間経つと再ダウンロードできなくなるしな
そりゃぐぐれば普通に公式から再ダウンロードできるけどさ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 21:42:12.34ID:HTDLDy8h
>>7
そういえば、あにくり8のキャラクターデータプレゼントはいつの間にかうやむやになった
いまだに告知してるけど
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 07:24:24.57ID:R5Q6+0x/
い〜風呂も大概なのだが
スミスマイクロの商売ベタもたいしたものだ

13情報の第一弾が
「3D取り込んだ時光源とトゥーン色いじれるよ」なのだが
「おいおいさんざん待たせたんだからまず発売日示せやゴラァ」って突っ込まれまくり
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 06:17:28.86ID:r2NR8ZWg
リギングがパワフルになるならアプデは期待できそう。時間かかったのも、コア再構成していたのかな?
> Take your animations to the next level with our powerful 2D rigging system. Take your animations to the next level with our powerful 2D rigging system.
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 06:48:23.39ID:PGQh96ti
今回は2.5D化がテーマらしいから
ReallusionのCrazytalkみたいにボーンが3D化するとかかもしんない

とりあえずリリースまではあと一週間らしいから情報待ちだなぁ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 11:22:36.60ID:FaYg1qmN
レイヤー日本語のままでも文字化けしないようにしておくれ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 22:40:38.73ID:ca8kiNpE
shiftとマウス左押しながらドラッグでもいけるかな
ペンタブだとペンでぐりぐりしてれば追加で選択状態になってく
こういうのつい矩形選択したくなるけど
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 05:53:50.72ID:funtLvnR
なんかスミマイからメール来たけど
やっとラスター描画がつくのかなこれ?

あとアクションウィンドウでアクションがグループ化して管理しやすくなるとかそんな感じ


それはいいとしてPOSER売却なのかー
https://www.smithmicro.com/company/news-room/press-releases/2019/06/20/smith-micro-announces-sale-of-its-poser-3d-rendering-animation-software
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:04:05.70ID:CNJtJNNy
アクションのグループ、今朝ツイートしてたけどあれだけだとまだピンとこないなぁ
アクションは挿入する起点と終点フレームを任意に指定できるとループする動きを挿入しやすくなって
便利になりそうなのにな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 07:06:16.65ID:BZv8F1EA
とりあえずスミマイにアカウント作ってMohoシリアル登録してきたんだぜ
13に優待価格があるならそれで買う準備が整ったのだ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 07:52:20.69ID:bSeAGnJe
13体験版サラッと触ってみた感じ

・ビットマップ・3D・アクション周りはほぼ大きな改良はない
 ボーンや変形なども特に変更は見た限りはない
 (パワフルリギングシステムってのは11の時点でも言ってたのでまあ…)

・ビットマップ描画
 イメージレイヤーを作成する際に、従来のように既存画像を選択するだけではなく
 画像サイズ・解像度を指定してイメージレイヤーを作れるようになった
 (作業ファイルを保存すると同じフォルダにpng画像として保存される。それまではAppDataのTempに保存される)

 FBFも作成する際にベクターレイヤーベースで作るかイメージレイヤーベースで作るかまず聞かれるようになった
 イメージレイヤーベースの場合保存するフォルダを次いで指定しなければならない

 意外とブラシの種類が多い(自前のプリセットを作るにはpro版でないと駄目)
 ブラシ先端画像と紙質画像を選択することができ、
 ペン筆圧・ペン速度・ペン方向をサイズ及び不透明に反映することができる
 またクリスタで言うところのインク合成モードも指定できる

 消しゴムツール・バケツツールも追加された
 代わりに従来のイメージマスキングツールは消えた(指定色をイメージ画像からマスキングして消すツール)

・3D
 上の方にあるがPOSERが売却されたため、POSERファイルを読み込めなくなった
 3Dで読み込めるのはOBJのみ
 3Dオブジェクトレイヤーでは従来の輪郭線出しがなくなり、かわりにマテリアルを設定するタブができた
 ライティングはライトウィンドウで行い、光源の移動などはアニメーションできる
 影の付き方についてはある程度マテリアル設定で調整できる


今のところまだ動画書き出しやエクスポートできないのでそれらは試せ無かった
個人的にはビットマップ描画だけでアプグレありだが、人によっては見送りかなって感じ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 07:53:13.06ID:bSeAGnJe
×ビットマップ・3D・アクション周りはほぼ大きな改良はない
○ビットマップ・3D・アクション周り以外はほぼ大きな改良はない
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 08:37:18.38ID:uqHXiQNL
リアルタイムのビューがショボいからいちいち書き出ししないと出来が確認出来ないのは変わらんのかな
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 10:14:57.70ID:uqHXiQNL
>>27
そっちはもう割り切って捨ててる感じか
まあ仕方ないのかな
あとは書き出しとかでどれくらいスペック使ってくれるかかな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 12:14:02.50ID:sujJodDb
2.5Dがどうとか言ってたから期待したけどあんま変わってない感じか
最近はスプライトアニメソフトも選択肢が増えてきて、あえてmoho使う必要もなくなってるんよな
どうせ動画か連番出力しないと使えないとなるとなおさら
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 12:31:02.37ID:bSeAGnJe
>>29
そんなに綺麗なもんじゃないよビットマップ
クリスタかなんかで清書しないと実戦には使えないと思う

まあ下書きやラフをベクターでやらなくて良くなっただけで
個人的には十分ありがたいんだけども
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 11:40:39.38ID:ZPPCi61l
3Dと2Dのハイブリッドキャラを作るなら輪郭線は必要かも
現在のは線が太くて使えないけど無くなるのね
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 18:05:00.18ID:f+nWUFeK
2万円なら払おうかとアップグレードのクーポンにメアドとシリアル入れたのに一向に送られて来ねえ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 19:58:18.91ID:IC8zXvOa
昼くらいにアプグレしようとしたらなんかメールアドレスがどうとか言って弾かれた
一応問い合わせはしたけどまだ返答なし
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 19:42:48.59ID:NNSFLXje
Moho pro13が前と同じ金額で売られるなら
12でもそこそこ凄いけどこの価格帯では一番のソフトになるな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 07:37:07.33ID:VMZ/ZOX5
理論上ではビットマップブラシもついて自力で素材作りながらアニメーション付けまでこなすベンリソフトになっとるはずや
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 16:26:30.96ID:K3zuoF+J
>>45
Mohoが上級者向けということはない
図形の置き場所を変えれば移動のアニメーションができる
変形させると変形のアニメーションができる

初心者は初心者なりにつかえる
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 18:48:03.60ID:2baugENF
マウス向きにデザインされてるのでペンタブは基本要らない
いちいち左クリックしてポイント選択とかしてると負荷がつらいときはペンの方が楽できる
マウス右クリックをよく使うので何かに割り振るの推奨
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 15:30:47.55ID:OPX1UBKU
前スレで「画像シーケンスのそれぞれの画像を複数フレームに映せないか」と書いた者だけど今さら可能なことに気づいた
画像シーケンスのレイヤー設定→イメージ→ムービーFPS
をプロジェクトとは別の値にすればいい
例えば30FPSのプロジェクトで10FPSに設定すると画像シーケンスの画像が3フレームごとに切り替わるようになるっぽい
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 19:39:30.21ID:OHHFDx+r
13の改善点
レイヤーのプロパティにデフォルトボタンが付いた(Enterキーで閉じられるようになった)
「2Dメッシュを三角測量」したレイヤーが半透明のステンドグラスみたいになるようになった(割とどうでもいい)

改善されていない点
12と同じく出力の時4スレッドしか起動しない
フレームのコピーのウィンドウが小さいのでスクロールしないとチェックボックスが全部表示されない

MohoのForumに改善要望出すためForumアカウント登録申請してみた
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 04:46:08.51ID:cmgf3biy
これってイーズイン・アウトの強弱って細かくつけられない?
もしくは1フレームの移動幅を調節する方法
とりあえずキーフレーム作ってコントロールしてるんだけど
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 17:43:19.92ID:CxdPIjUM
カメラ固定動画限定なら「レイヤーをXY回転」で
台形にできなくはないかも。
変形がカメラ位置依存なんで扱い辛さはあると思うけど。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 18:55:12.39ID:faMHuEdv
>>71
動いてる動画でノートPCの画面を画像に差し替えようとしたんだけどうまい方法が見つからなくて
他のソフト含め探してみます ありがとうございました
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 20:56:32.26ID:TnyzBc04
>>62
マスク画像を見せずにレイヤをマスクしたいという意味なら
マスクかけたいレイヤとマスク画像レイヤ(画像でなくてもいいけど)を同じグループに入れて
マスク画像をグループ内で一番下にする
グループのプロパティのマスキングを「すべて非表示」
マスク画像のプロパティのマスキングを「+マスクを追加するが、不可視にする」
とかそんな感じで設定できるはず
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 21:50:18.29ID:027Pysli
>>73
どうもありがとう! その方法でやったらマスク画像以外の部分がマスクされました
+マスクを追加でも同じでした 他の選択肢だと全部見えるか全部消えるかという感じです
なので逆に見せたい部分のマスク画像を作ればいけそうですから助かりました
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 22:01:11.83ID:J6lY8jSk
「すべて表示」にして一番下のレイヤーを「マスクからサブトラクト」
にすると本来のマスクにはなるのかな。
ふだんは非表示設定で>>73みたいにクリッピングする使い方しかしてないけど。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 17:44:41.62ID:rwe5Zjnx
これツールの複製とかできるんかな?
チェックボックスのオン・オフ出来るショートカットキーがないからいちいちボックスまでクリックしにいくの面倒なんよね
項目オンにしたのとオフにしたやつ並べたい
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 00:20:31.03ID:PJZIwfDS
>>78
ツールは全部ショートカットで選択してるから窓の位置は関係ないんだよね
でもちょっと考えて工夫したらいくつかは自決しましたありがとう
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 17:11:31.51ID:cPq9e6a8
他にどんなソフトがあるか調べていたら「2D モーフィングが出来るソフトのまとめ」というページを発見
しかしMohoは触れられてもいなくてワロタ……はぁ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 18:14:38.92ID:dUT8rTuO
どれだけ脚の速い馬が居ようとジョッキーが乗り越さないと真価は発揮しないんだ
Mohoはまだジョッキーに競争馬だとすら思われていないがな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 12:45:59.66ID:e0PvwnVD
モーショントラックに画像やボーンとか割り当てても離れた場所で動いたりして使うの難しい
原点を調整してもうまくいかないや
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 21:52:08.81ID:7YD3ooyt
HumbleでCrazyTalk系バンドル!

FaceFilter 3 Standard
Makeup PRO

--- ここまでで $1

CrazyTalk 8
Dress Up ? Showtime
Dress Up 2 - Work Wear
CrazyTalk Actor Pack - Stylized Classic Avatars
Garry Pye's Comic Faces

--- ここまでで $18.60

CrazyTalk Animator 3 PRO
G3 Animals - Dogs
G3 Human Motions - Smooth Moves
G3 Animated Props - Fun Stuff
G3 Elastic Motions - Come & Go
CrazyTalk Animator Essential Training Video
CrazyTalk Animator Fundamentals Training Videos

---以上全部で $25
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 22:13:13.73ID:LSFKXHQU
クレイジートークは小学生までだったら喜びそう

もともと外国のソフトだけど言語圏で異なる唇の形を
どうローカライズして実装しているんだろ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 18:21:09.34ID:maNmtWdL
ちなみに上位版のCrazyTalk Animator 3 Pipelineが
前スレ591のリンクからいつでも4980円で買える
PRO版とPipeline版の違いについてはリンク先ページ下の
機能比較表に書いてある
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 21:26:01.11ID:rqF0Ds4t
情報マジ感謝です!
MOHOの方が高度な事できるけどCTAはテンプレボーンに画像重ねて専用のテンプレモーション使えば簡単にアニメ作れそうだね
PROで使えるか分からんけど動画にあった表情と動きのトラッキング?も面白そう
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 09:07:43.60ID:YyyaXNmb
13にアプグレしたのにビットマップ機能が期待ハズレ過ぎたし書き出しも遅いままだから12で十分だった
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 22:45:19.25ID:IQTHogKA
公式フォーラムでは13は重いしクラッシュが多いから12が手放せないって書かれてるな
俺はまだ13クラッシュしたこと無いけど主にボーンとメッシュ変形しか使っていないせいかも
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 20:57:44.92ID:V1P3SPuQ
PSDとかPNGで画像を持ってくると影とか半透明の部分は白くなっちゃうんだけど
何かいい解決方法ありますかね?MOHOのほうでベクターで作るべきなんでしょうか
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 00:00:27.59ID:3A01ZKXz
きちんと透過されてる素材ならプレビューで反映されないだけで
レンダリング出力すれば半透明になってるのでは
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 16:39:04.19ID:nAiXcl4x
>>100
ちょっと難しいんですけど画像の時点で消しゴムで半透明にした部分が白く出ちゃうことがあって
その場合はそのまま白く出ちゃうんですよね うちの環境が何かおかしいのかもしれないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況