X



Moho(Anime Studio/Anime Creator) 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 20:41:31.75ID:S+JNVgk0
ベクターベース、シンプルなUIで作画・色塗り・動画・パブリッシングまでこなします。
Flashベースに見えますが、最大の特徴は【トゥイーンは3DCGソフトと同じボーンを使用】すること。
影響範囲は頂点ペイント・グラフィカル表示による範囲指定で調整。

Pro版においては奥行きをもったシーン構造に3Dデータ(obj)を取り込む事も出来、
パースをもつシーン・背景のアニメ制作に威力を発揮します。

興味のある人、雑誌付録CD-ROMの体験版をいじったことがある人いらっしゃい。
------------------------------------------------------------------------------------------

◆ 公式
http://my.smithmicro.com/anime-studio-2D-animation-software.html

◆ 日本語版
http://www.e-frontier.com/smithmicro/moho/

◆ フォーラム(英語)
http://www.lostmarble.com/forum/index.php

◆ サンプル
https://youtu.be/-7Mr102mll4
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 15:48:42.73ID:ECnYcKdn
今の時代、Proじゃない方を無料化して、ユーザー数増やした方がよさそうだけれど・・
13.5はマルチスレッド対応だけでもありがたいね。14はどうなるのか期待大
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 21:04:45.42ID:63YzgazO
>>751
いや、だから ”2021年6月1日以降に購入した” Moho13だとアクティベートできない
(今後買う人は13→13.5にできない)って話でしょ

試した訳じゃない(自分は2021年6月1日以前の購入だから13→13.5にできた)けど
少なくとも6/4に購入した>>738はもう13→13.5にできなかったみたいだし
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 05:05:24.50ID:HdveJbmv
13では普通にOKだったんだけど、13.5になってPNGとか画像トレースしたやつにボーンつけても絵のほうがつなぎが外れてしまうのだけど、ベクターでつくると正常にうごく。みなさんどうですか?アドバイスあれば教えてくださいませ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 06:54:53.31ID:2BzLUjf0
13.5はペイント機能や3D機能が削除になってベクター回帰の実質12.5みたいな感じらしいからね。
と適当なことを言ってみる。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 20:19:01.67ID:pCc85xEK
仕方ないでしょ、もう本家がこれ以上メンテナンスしないんだから。
サードがサポートできるわきゃない。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 06:58:32.26ID:olsyFUgN
アップデート来てやっと文字化けが直った
レンダリングキャッシュのフォルダがまたドッサリ溜まるようになったわ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 07:17:43.50ID:jGGTMVFh
アニメーション画像連番化すると容量でかくなるけどswfの場合AEでもそのまま
取り込めたし、GameEngineでも軽量のままベクター再生できるから重宝してるんだ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 03:04:57.69ID:uGz2A1hi
↑無償アプグレ期間切れ。
SourceNextとLost Marbleに13→13.5にアプグレいくらで出来るか問い合わせてみたら?
公式の13→13.5への価格は載ってないのは変だし、ソースは13.5へアップグレード出来ないって回答なのかな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 07:13:52.56ID:m8e9ddRU
2021年6月以降のpro 13の購入ユーザーにはフリーアップデートの権利はないって公式に載ってるな。
BUYのページ先にあるよ。
契約の関係かもしれんが売る方も売る方かな。
断り書きがないし詐欺だ金返せって理屈もありそうだけど、素直に相手がうんというかねえ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 03:15:02.26ID:kpa7OFh5
未だにイーフロが12を 売ってるし、ソース13も定価を10,978円に落として今後も特売するだろうから
MOHOの未来のために買い取ったLost Marbleからしたら、SmithMicro●●●●と思ったかもしれないね。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 14:51:07.11ID:NHxZVQEO
moho13 はラスターからベクター化はできないの?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 16:38:21.54ID:zfr/hu8r
>>762
Sourcesnextからの連絡待ちだったのでレス遅れました。結果的にはアップデート対応しないとの事でして、返金には応じるそうです。
まあ古いバージョンを安く販売する会社なので、しようがない面はありますが。13で使用するか返金するか検討中です。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:01:33.71ID:nmSg91hR
まぁ13持っていても良いのではないだろうか。
ブラシで素材描けるし、フレームbyフレーム出来るし
13.5持ってるけどswf吐き出せるから13使ってるyo
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 07:55:04.87ID:OOuabSEr
>>767
ソースとは取引無くてアプグレ非対応かもしれないが
製品持ってるならLost Marbleにアップグレード料金いくらか聞いてみたら?
安かったらラッキーじゃね
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 23:44:44.66ID:+Wcj0aMT
>>772
どこかに150$と書いてあったような。
低価格でこれに代わるソフトも見当たらないので、返金せず使うことにしました。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 04:23:35.56ID:Rw6LemRO
そうそう、13.5は3Dとビットマップ系がごっそり減ってマルチスレッド対応に
なったぐらいだからベクター回帰のLostMarbleEditionという感じ。

>>MohoPro12からMohoPro13.5 $ 150(200$に値上げ)
MohoP13からMohoP13.5は書いていないけどMOHO12→13.5と同じなのか。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 21:23:58.06ID:Gubbce6u
数か月前のネットの記事鵜呑みにして買ってしまった
13.0.2からソフトウェアの更新ができなくて調べてみたらこんなことになってるとは
悲惨
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 00:01:22.02ID:J+iD384p
去年の12月20日にソースネクストで購入したシリアルで13.5のアクチしようとしたら蹴られた
ライセンス更新すると738みたいな状態になるけど再起動するとまたシリアルのバージョンが違うと警告が出る
ソフトウェアについてをヘルプから参照すると蹴られた筈のシリアルが登録されてるように見える状態
わけわからんふざけんなよ
0782781
垢版 |
2021/08/04(水) 04:00:54.69ID:J+iD384p
公式の方でアプグレ期間内の証明とか書いてサポートに連絡したら対応して貰えた
ありがたや
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 15:15:30.26ID:AjJPooiO
Moho12使ってるけど
別のファイルからベクター画像をコピペしてくると以前の座標情報とかスマートボーンの動きとかもコピーされてくるみたい。
コピーしてきたレイヤーだけ不正な動きとするとかバインドできないとかスマートワープで吹き飛ぶとか、これが原因か
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 17:52:48.75ID:FTMX4NDy
すみません、MacのOSが古いので(アップデートは諸事情があり、しません)
今更ながら「Moho」を購入しようと思っています。
13は対応していないので12にするのですが
自分のやりたいこと程度なら、「Moho Debut 12」の方でも大丈夫なのか
教えてほしいです。
<やりたいこと>
2Dで描いたシンプルなイラストの手足などにボーンを割り当てて一定のアニメを作る。
その映像をmp4なりで(キャラ以外は透過処理)出力して、iMovieの動画の上に合成する。
※昔でいうところの小さなFlashアニメレベルのキャラが動いてるだけの紙芝居です。

「Moho Debut 12」でできますか?
それとも「Moho Pro 12」じゃないと無理ですか?
このページで購入予定ですが
http://www.e-frontier.com/smithmicro/moho/debut
「アップグレード版」が一番安いですが、これ買えば問題ないでしょうか?
質問ばかりでほんとすみません。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 18:46:16.28ID:fz27x0Ha
MOHODebutでも問題なさそうだけれども、急ぎじゃないならソースネクストでMOHO13PRO買った方がいいよ。
今は、10,978円に戻ったけど、少し前まで5980円で売ってたし、毎日のくじびき当たったらもっと安く手に入る。
PRO版お勧めの理由
その1、スマートボーンという、骨を動かしたらマバタキや口パク、ヘッドターンとかできるのでコントロールしやすい
(毎回手動でやればいいけどアニメーションの再利用が簡単)
その2,頭を振ったら自動で揺れる機能とかある
その3,フレームバイフレームという機能があってフレーム単位で絵を描くことが出来る。
その他、パーティクル使える。

実際、思っていたとちゃうなんてこともあるかもしれませんしセールあるまで体験版つかってみたらどうかなぁ。
https://moho.lostmarble.com/
0789786
垢版 |
2021/08/24(火) 20:37:32.47ID:B9BEaa0S
>>788
いえいえ、レスを頂けただけでも本当に感謝です。
もうひとつだけ質問させてください。

>PRO版お勧めの理由
>その1、スマートボーンという、骨を動かしたらマバタキや口パク、ヘッドターンとかできるのでコントロールしやすい
>(毎回手動でやればいいけどアニメーションの再利用が簡単)
>その2,頭を振ったら自動で揺れる機能とかある
>その3,フレームバイフレームという機能があってフレーム単位で絵を描くことが出来る。

787さんのおっしゃったこれらの機能が自分もすごく魅力的に思ったんですが
MOHO12版でもこれらは「PRO」じゃないと無い機能って認識でいいのでしょうか?
(逆にMOHODebutってできる機能がだいぶ少なくなる気が、、)
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 21:19:04.48ID:fz27x0Ha
13.5は、実質12.5みたいなものだからOS対応しているかと思ったけど・・違うんか・・
MOHO12
OS X 10.9, 10.10, 10.11、macOS 10.12 64ビットOS必須
MOHO13
macOS Mojave(v10.14),macOS High Sierra(v10.13)
MOHO13.5
macOS® X 10.15, 10.16 or higher
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 21:50:19.63ID:fz27x0Ha
https://www.e-frontier.com/img/smithmicro/moho/MohoCompleteFeatureComparisonList.pdf
骨で変形させたり、頂点を磁石ブラシで変形させてアニメーション作るぐらいならDebutでも十分そう。
(スマートボーンは、頻繁に同じキャラクターを再利用する必要なければ使わないし、
耳とか揺れる機能は手動でコントロールすればよいですし。)
しかし機能比較PDF見てDebutで問題と思った点
 問題点1 ボーンのコンストレインが出来ない(おそらくIKとかも)
 問題点2 レイヤーのグループが出来ない(マスクで部分消す事が出来ないかも)
 問題点3 最大出力できる解像度が 900X900pixっぽい。
それとSmithMicroからLostMarbleに権利が移管されたことで12もアクチベーション
出来るのかは確認必要かも
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:21:50.28ID:fz27x0Ha
アップグレード版は、MOHO11Debutを持っている人が12Debutにアップグレードする料金
Debut版は、機能制限多いのでMacで使える他のソフトを検討してはいかがだろうか

・Flashに似たベクター系アニメーションソフト無料
https://www.synfig.org/
・Spineに似たラスター系ボーン変形アニメーションソフト(リンクが外れてる?)無料
http://dragonbones.com/en/download.html
・海外で有名な手描きアニメソフトのOpenToonzを改良したTahoma2D無料
https://tahoma2d.org/
0793786
垢版 |
2021/08/25(水) 01:08:15.75ID:9S7HwlWE
>>792
お返事ありがとございます。Debut版の問題点
>問題点1 ボーンのコンストレインが出来ない(おそらくIKとかも)
>問題点2 レイヤーのグループが出来ない(マスクで部分消す事が出来ないかも)
>問題点3 最大出力できる解像度が 900X900pixっぽい。

問題点1は連動ができない、つまり>>787で言われた
「頭を振ったら自動で揺れる機能」が無いということですよね。
なんていうかボーン構築系の2Dアニメーションの面白みって
全体の連動だと思っているので、腕あげたら体の節々も動くみたいな
なのでこれは必要だなあって感じです。

問題点2や3も結構必要な感じなので買うならPROなのかなという感じです。
>>791に貼って頂いたpdfに目を通しましたがPROと比較すると機能制限が結構あるんですね。
しかも>>792にフリーソフトを探してきて頂いて貼ってくださって
ありがとうございます<(_ _)>
ただこの制作解説の動画を見て、mohoめちゃやりやすそう!って思ったので
https://www.youtube.com/watch?v=HVIBoRhrqvQ
mohoかなあと思っています。
0794786
垢版 |
2021/08/25(水) 01:20:02.40ID:9S7HwlWE
ただ、>>763
>>780〜781で触れらてる問題について気になります。
これから買おうとしてる私には関係ないことなんでしょうか?
(仮にMOHO13を買う場合も)

647ではmacでできなくなったとか言ってますし、、意味するところがわからず、、
MOHOシリーズになにかあったのでしょうか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 12:31:45.01ID:uvAhvM6J
>「頭を振ったら自動で揺れる機能」が無いということですよね。
揺れる機能は、ボーンダイナミクスで、コンストレイントは、他の位置を参照して追従したりのその方向へ向いたりする機能です。

>腕あげたら体の節々も動くみたいななのでこれは必要だなあって感じです。
MOHOProにもフルボディIKはついておらずシングルIKまでです。
その代わりZキーで鎖を引っ張るように好きなボーンを引っ張って移動することが出来ます。

MAcは全くわからんです。ヤフオクなどの中古Windows機は安いですぞ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 01:04:59.67ID:5QLs1pGh
こういうアニメ動画まで作れるのすごいですね。
完全にカートゥーンで放送されてるアニメ作品じゃないですか。
Mohoの解説動画の大半がボーンのつけかたやキャラの作り方ばかりで
実際のアニメ動画の作り方を説明してる動画が見当たらないんですが
これは最終的にフレームに一動作ずつ納めて、コマ撮りみたいなことして
アニメ動画にしているのですか?
https://www.youtube.com/watch?v=AaCywnNTdhg
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 20:33:52.45ID:bPVtBmnC
ステージの下にタイムラインがある
10フレーム(例えば)ごとにステージの配役を動かせば、
そのキーフレーム間の動きはシステムが補完してくれるというのが
大まかな原理です
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 08:18:31.53ID:gPunS8VO
メッシュをかけると画像が小さくなるのは
なにが原因だろう。。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 00:36:26.11ID:NuxU67Ro
基本MOHOは最初のフレームの絵を用意して、他のフレームで骨や頂点を移動変形して
アニメションさせる。
途中(間)のフレームは自動でインビトゥイーンしてくれる

>これは最終的にフレームに一動作ずつ納めて、コマ撮りみたいなことしてアニメ動画にしているのですか?

その機能は、FrameByFrameといってMOHOも1コマ1コマ書いてアニメーション作ることもできる。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 18:03:13.61ID:nuFw5R5B
PSDはレイヤー構造を保ったまま取り込めるよ。
PSで修正してもリロードできたような気がする。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 22:15:00.87ID:ZGtlg3AZ
mohoって使い方の書籍出してる人とか居ないんだね
使う上で参考になる日本の解説サイトや動画チャンネルとか
お薦め無いかな?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 16:02:13.40ID:7ZP7bucv
最新版は知らんけど以前のやつには500ページほどの公式チュートリアルがあった
Youtubeではもにっこ初級講座とか十分な内容があると思うけど
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 22:01:33.79ID:ZBhvAsWa
何がやりたいかで変わる。
ベクター使うなら、SpineやLive2Dみたいに線の周りを三角ポリゴンでメッシュ割らなくて済むメリットでかい。
デメリットは複雑なマスクや合成処理はプレビューレンダーで確認しないとあかん。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 15:14:35.42ID:MCPUB31Q
初歩的な質問で申し訳ないのですが、13版では画像をベクターに変換する「画像トレース」
は削除されてしまったのでしょうか?
また、他の方法で画像をベクターに変換することはできます?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 22:18:30.81ID:MCPUB31Q
>>809
自己解決しました。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 12:18:19.43ID:LNDdJ0dX
お試し版をダウンロードしようと思っています。
期間が決まってるのでイラストは前準備しとこうと思っています。
1枚の画像ファイルに分割した各パーツを描いておいたんで大丈夫ですか?
それとも各パーツごとに画像ファイルもわけとくべきですか?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 12:51:54.90ID:ilpOUPdi
>812
画像を取り込んでボーンをいれるのね
各パーツごとに画像ファイルを分けた方が楽。psdファイルでレイヤーごとに分けるともっと楽。
パーツの重ねもわかりやすい
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 10:53:37.04ID:9bQtpSaX
あ、すみません
キャラの目のまばたきや、口の開閉は
ボーン関係ないですよね?
どんな感じで作るんですか?
用意するのは目、口それぞれ
開いたものと閉じたもの、を
レイヤー分けで用意で大丈夫でしょうか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 00:26:24.31ID:jJ7II/zN
>815
それでいいよ。半開きの画像を作ってもいい。そのパーツは通常、頭のボーンにバインドする。
でスイッチレイヤーで切り替えればいい。
ちなみにベクター画像+ポイント移動、マスク、スマートボーンダイヤルを覚えると自由にパカパカ出来るようになるよ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 05:28:11.12ID:yBaf1NMG
>>815
youtubeで【もにっこ リップシンク】の基本から観ていくとだいたいの流れがわかるよ。
他にもブログやHP等でMOHOの使い方を公開している人 ありがとう。
0821815
垢版 |
2021/09/12(日) 05:36:41.57ID:K3m1zPzF
>>817
ありがとうございます。
ブックマークしました!
>>818
ありがとうございます。
答えて頂けて本当に感謝しています。
>>819
ありがとうございました。ブックマークしました!
早速もにっこ初級講座1から視聴しています
頑張ります!
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 15:24:16.52ID:lSiRMuJe
皆さんはmohoを触った動機はなにですか。
今はアニメを作ってどう利用してますか。
購入してから飽きずに触ったのはどれほどですか。
どこまで作って満足しましたか。
SNSに投稿したり、ただ自己満で遊んだり
意見を聞いてみたいです。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 18:49:24.23ID:JkCp4ZD3
mohoはpsdファイルつくるとき
レイヤーにマスクある状態だとエラーになるから注意。

目パチとか口ぱくつくるとき簡単な方法。

目の開閉をレイヤーわけしてつくる→レイヤーフォルダに入れる
次にレイヤーフォルダ内のレイヤーを一枚だけ表示にして他は非表示状態で保存したpsdファイルを準備
そのpsdファイルをmohoで読み込むとレイヤーフォルダがスイッチレイヤーとして読み込まれる。
あとはレイヤーウィンドウやスイッチレイヤーで操作すれば目の開閉ができたりできる。

レイヤーフォルダ内のレイヤーが一枚だけ表示して他非表示状態にすればmohoが自動的にスイッチレイヤーに変換してくれるpsdインポート機能
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 02:37:05.58ID:dd9jIaas
ボーンの色分けはどんな時につかうの?
勘違いしてるかもだけど、タイムラインに
キーフレーム打ち込む時にどのレイヤーか
分からなくなるから色つけてるんだけど。。
打ち込んだキーフレームがどのレイヤーか
わかる方法ってある?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:25:19.59ID:HDHZX7sw
骨の色分けはルートボーン、腕体足などの本体パーツ、ロング髪や武器、小物などのボーンですぐ見分け着くように使った。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:35:06.93ID:5N6WNLC4
>>825
moho12マニュアル確認できる環境がないためわからない
もしかしたら12の英語マニュアル300ページ以降あたりでpsdインポート関連あるかも
(moho13マニュアルだとそこらへんにかいてたので)
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 18:48:08.84ID:HDHZX7sw
買っとけ!ソースで取り扱う前は4万ぐらいだったぜ。
ってかlostmarbleに移管してもまだバーゲンセールやってるんだな。
SmithMicroはイーフロにMOHO12の販売権を、ソースにMOHO13の販売権を
売り渡したのかもしれないね
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 20:37:34.64ID:BrFEhw2v
つくれますよ
できたら教えてね
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 14:18:43.02ID:nkhXKQ63
優待割引って12をネクストで買った人だけだよ
MOHOを一度も買った事が無い人には来ない
ちなみにネクスト品は13.5に出来ないから注意
0840836
垢版 |
2021/09/14(火) 17:48:16.98ID:4Q2FRwIc
MOHOは買ったことないんだけどメール来たよ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 23:45:12.64ID:nkhXKQ63
メルマガ登録しとけば誰でも来るって事か?
うーん、俺持ってるソフトしか優待来ないけど・・・
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 23:52:26.56ID:nkhXKQ63
ごめん。今メールを優待で探ってみたら色々来てたわ
「○○をご登録ユーザー様には優待価格でご提供しております」
似たようなソフトを買ってる人は持ってなくても優待になるらしい
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 04:37:29.30ID:jYuItQRS
事情があって12を使い続けてる方いますか?
旧バージョンのが良いから使い続けるとか
ツールあるあるですがそーいうのはmohoには無いですか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 17:56:16.70ID:dQe4R9ig
13って3D機能やラスターペイント機能ぐらいだから、
ベクターメインなら12とほとんど変わらないんじゃないか?
0846sage
垢版 |
2021/09/15(水) 18:51:06.39ID:CdUPww3s
13はボーンの風機能とベクター機能の画像のトレースがないのが痛い
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 17:08:02.89ID:mDJbTMur
mohoのデータをAfterEffectで読み込んで編集したいんだけど。。。
どーすれば。。。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 08:50:04.87ID:qZ7IGqma
MOHO12以前ならSWFが吐き出せるから、そのまま再生出来るからそれでエフェクトかければいいんじゃね。。
MOHO13以降なら画像連番吐き出してシーケンスで詠み込んでコンポジットすればいいんじゃね。
ひょっとしてレイヤー毎に分けて一括出力したいとかそういう話?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 01:38:58.66ID:Ft6HubPH
848 そういう話です 助かりました!!
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 18:44:51.99ID:GEEcKmAN
ターンで背中を向かせるとこができたが、反対周りで背中を向かせたいのだけど、同じように作らないといけないのかな、レイヤー反転以外に方法はないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況