X



【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 17:47:01.17ID:zSykTXeB
総合Mayaスレッドです。
質問者さんは画像も一緒に投稿すると的を射た返答が得やすくなります。相手に明確に伝わるように。
質問に答えてくれる人は「ヘルプで○○と検索せよ」と答えるだけでも特に初心者にとっては大きな助けとなるはずです。
【重要】荒らしはスルー/比較は比較スレへ

・Autodesk ホーム
http://www.autodesk.co.jp/

・AREA JAPAN (日本語)
http://area.autodesk.jp/
・AREA (英語)
http://area.autodesk.com/

・Maya ドキュメント(2014〜最新)
http://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya/getting-started/caas/simplecontent/content/maya-documentation.html
・Maya スタートアップ、チュートリアル、ドキュメント等
http://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya

・Maya フォーラム (日本語)
http://forums.autodesk.com/t5/maya-ri-ben-yu/bd-p/983
・Maya アイデア (英語)
http://forums.autodesk.com/t5/maya-ideas/idb-p/968

・3DCGソフトを比較するスレ 其の35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1538780191/

最近の過去スレ
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1547022983/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1557986013/
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 13:39:27.06ID:dnSeK42g
>>635
ロケーターのアイコンを?アホか。グループは純粋なトランスフォームノードだ
ロケーターすらトランスフォームノードの子メッシュノードでしか無いぞ?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 15:12:08.34ID:a362JzgI
Eske Yoshinob先生の漫画は本棚の肥やしになっていますた
もうちょっと伊藤克洋先生のMayaBasicを読み進めれば
読めるようになると思います。
今はまだ英語で書かれているとしか思えませんwww
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 17:36:04.30ID:6zWteezt
VRのMARUI 3に手を出してしまいそうなんだけど、使ってる人います?
デモ版使ってみたんだけど、ポインタを合わせるのが微妙に難しい気が
実体が無いので手が空を舞う感じというか。慣れたら良くなるのかなあ
0647639
垢版 |
2019/12/30(月) 18:02:13.38ID:gi4O/86I
>>642
wrapはちょっと違いますね…

メッシュを複製して編集した後に2つのメッシュを選択してブレンドシェイプを追加するようにポーズ補完を作成したいです
ポーズエディタから追加すると元のメッシュを編集するしかないのでMaya標準のスカルプトが扱いづらくて困っています
Maxのスキンモーフなら通常のモーフ同様外部メッシュをターゲットに指定出来たのですがそういった機能は無いのでしょうか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 15:25:31.82ID:7Gnw6mg0
PC初心者なのですが、3Dやイラストを扱う場合は
SSD256GB+HDD1TBのノーパソか、
SSD512GBのノーパソ、どっちが良さそうですか?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 16:04:10.15ID:l+BA3TGY
>>649
SSD4TBのノーパソがおすすめです!
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 19:11:57.86ID:aRem+HIQ
4KのノートPCでもできますか
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 19:37:37.44ID:nj83BHBi
>>643
ローケーターってMayaだけの用語じゃないからな
ヌルとか言い方は何でも良いんだよ
分かりやすくCGの一般用語として使っただけだ
あんた必死過ぎるぜ…
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 21:12:34.28ID:Z6Bnon2O
質問に応えもせず文句ばっか言ってる輩でしょ
邪魔なんだよね、質問スレなのにギャーギャー言うだけだから
専門板ってその傾向強いけど
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 23:49:25.72ID:JInmwfHC
Maya2019のArnoldでAOをモデルのテクスチャにベイクしようとしたところレンダリングの際に以下ののエラーが出て困っています

「エラー: uv_camera: Polymesh メッシュの名前 doesn't have any valid UVs => Impossible to Render as a Texture」

UVもきちんと展開しているので一体何が原因なんでしょうか?
0660657
垢版 |
2020/01/02(木) 01:01:50.69ID:q1PZcGe6
>>659
cleanupはメッシュのcleanupでいいんですかね?
試しましたが特に何も変わりませんでした
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 02:56:44.66ID:gZUz146a
皆さん作業をしていて色のズレとかありませんか?今使ってる安いモニターだとiPhoneで閲覧した際に色みが違って気になってます。先輩達は色の再現性目当てで高いMacのモニターを使ってるのですが、¥30000前後で色の再現性がいい感じのモニターありませんか?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 09:23:37.99ID:hUYwVivv
>>648
VR、ツイッタラ、blender
この界隈は触れてはいけない人が多い気がする
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 13:38:25.57ID:6v3UvZqS
つか質問スレ自体成り立ってないよね
まともに答える奴いないし
エアプで何も知らないのに文句だけは言うw
まあ専門スレなんてどこでもそうだけど
0667 【大吉】
垢版 |
2020/01/02(木) 14:27:40.57ID:3/ronV3a
新年あけまして、剥げましておめでとうございます!
何も知らない厨が来ましたよw
新年最初のお題はレイヤーピング!
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 15:39:42.88ID:ZH7mr3h9
>>662
ターゲットがAppleなら、制作環境もAppleで揃えるのがいいよ
他社モニターをいくらカラーマネジメントしても、Appleの色にはならない
そういう意味では Pro Display XDR一択
予算が足りないなら、iMac
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:43:12.79ID:kGrCnKhZ
>>640>>653
この手の人間にはCG業界には入ってもらいたくない。
こういった性格は一生変わらないものだ。将来の災いの種。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 20:15:09.30ID:LAP0bYs1
>>667
そうか、はげたのか? ん、一皮むけたようだね。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 22:50:29.99ID:S8PEnPuW
メモリ8から16に変えたら変化感じるほど影響あるかな?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 22:57:29.23ID:gUVUpevt
メモリを圧迫するほどの作業をしていなければ無い
こればっかりは何をしたいのか?としか答えられない
AEも使うよーって言うなら盛った方が良い
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 00:24:05.50ID:Rv3+DhWj
16から32は?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 01:18:29.81ID:PHkTBoqK
8から16だろうと16から32だろうと考え方は変わらないよ
使うなら意味あるし使わないなら意味無い
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 02:13:54.80ID:ChMtWwbO
>>676
レンダリングがもっと早くならないかなー位の感覚です。
>>677
フリーランスではないから家のPCは自主製作レベルのことしかやってない
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 00:14:17.38ID:13+pJtAm
なんでこんな値段高いんや
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 05:51:25.99ID:e8KtQxeA
>>682
この業界PC詳しい人案外と少なくない?
PC管理の人の連絡先は知らないわ
8から16に変えたら体感どう?ってなかなか難しいと思うけど
ここなら違うこと書いたら訂正されるしね
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 09:23:58.89ID:0TvxsPvv
会社で使ってるPCのメモリー使用量見たら8GBでメモリーが足りるだろうなんて思いもしないはず
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 09:55:46.76ID:QgPwO+9o
CGに興味があるんであってPCには興味ないのはおかしくないだろ
俺はPCにはそれなりに詳しいけどそれが役に立つことはあんまりない
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:18:33.52ID:2DbKBLLG
すみませんMMDのセットアップモデルって
MAYAにインポートしたらそのままモーションつけれますか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 14:15:05.35ID:2DbKBLLG
残念です。
ちなみにMaya2015とか2014の体験版って
どこかでダウンロードできたりしませんかね?
無理か・・・
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 00:59:54.13ID:F7k3LKJW
stlファイルに出力したいのですがprint studioをダウンロードしようとすると
エラー:KeyError:file C 〜 printStdiopy line 148: url
と出てダウンロードが進まないのですが学生版だと出来ないのでしょうか?
使っているのはMaya 2018です
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 16:47:37.61ID:8jYNPSqg
MAXからFBX形式でインポートしたオブジェクトの一部がレンダリングしても真っ黒で
どうもライトの影響を一切受けていないみたいなのですが(マテリアルを変えてもライトを全て消してデフォルトのライトでも真っ黒)
オブジェクトがライトの影響を受けるかどうかはどこで設定出来るのでしょうか?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 01:52:28.81ID:wkXKi5gv
リグ関係に詳しい人に質問です。かなり専門的なものなので板違いであればすみません。
あ〜おの母音5種類のシェイプを専用のコントローラ一つで制御するものを作成しようとしているのですが、ノードやエクスプレッションの知見があまり無く、なかなか上手くいきません。
コントローラーの外見はカーブで作成した五角形と、その中心に操作用の円が一つ置いてあるようなものになります。
構想としては五角形の五つの角にコントローラーを移動させると、前述のシェイプにそれぞれ切り替わるといったような仕組みなのですが、この場合ノードやエクスプレッションの制御はどのように作成すれば良いのでしょうか?
また、動かすコントローラーについても直感的に動かせるよう五角形の範囲内で移動制限をかけれるようにしたいです。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 03:55:22.94ID:OREEUDZ5
>>705
付け焼刃で出来るレベルのリグじゃないから
知識と経験を積んでやり方が想像できるようになってから挑戦すべき
たとえ拙くてもリグは全部自分で面倒見れる範囲でやらないと後々困るよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 07:53:15.13ID:nfz1B4e0
>>705
五角形のポリゴンを作ってジオメトリコンストレイントする。ポリゴンは非表示にしてカーブだけ表示しとく。
distance betweenノードで各頂点との距離を取得する。
エクスプレッションすら不要。
これでイケる。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 08:03:09.72ID:nfz1B4e0
>>708
plus minus averageノードで1.00から距離の値を引いて、値が0以下になった場合は0で止めておくようにconditionノードを挟む
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 12:01:13.13ID:Lpz6iryw
パッと書いてあとで思ったんだが
一応ドリブンキーで、どうすればいいかは
いちいち説明しなくてもいいよね・・・
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 23:57:13.46ID:3HHSoLmQ
まずはドリブンで作ってみてダメな所を洗い出せば良いと思うよ
本格的にやろうと思うのならそこからノード系に派生していくよ
いきなりノードは結構ハードル高い
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 11:40:28.57ID:wPBPPiJC
五角形で制御用の円が一つだと
a50%
i10%
u20%
e10%
o20%
とか複数の間の微妙なラインを制御出来るのか
あとa100%にiを10%足したいって時も無理じゃね?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 12:33:04.03ID:8kW+rXr/
そうだよ。無理だよ。無理やりブレンド用の別コントローラー作る事は出来るがそんな冗長で無駄な事をする意味が無い。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 15:06:09.12ID:V8g2ZEj5
被写体と背景を書き出すとき、
被写体を非表示にして被写体の影と背景、または影のみをレンダリングするのはどこで設定すればいいのでしょうか
アーノルドでレンダリングしたいです
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 06:07:34.34ID:oynAk59I
UVを展開するためにエッジを選択してカットツール使っても反応がないのですが
原因が分かりません!
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 09:53:50.66ID:AHa7VUls
ゲーミングノートPCでもMAYA動くかな...
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 14:08:54.00ID:iZwTBjWv
今になってMaya2015もしくは2014を手に入れる方法ってありますか?
無償体験版ではなく、お金を払ってPCに落とすタイプの奴です
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 18:56:12.56ID:DXzGBKDL
だからねぇって言ってんだろ
どうあがいても過去3バージョンより古いライセンスは発行してくれねーんだよボケ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 19:59:26.38ID:fOgL9AIE
Autodeskに頼めば古いVerもライセンスキー発行してもらえるよ
今後はどうなるか知らんが
ちゃんと契約してるのなら問い合わせろ
それが出来ないのなら残念ながら「そういう事ね」としか思わん
0736sage
垢版 |
2020/01/13(月) 21:39:52.24ID:WT5kgC3S
>>734
“頼み込め”
分かる?社会人の顧客としてね
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 01:41:19.99ID:VviLt31j
有料のオンライン講座でおすすめってありますか?
Maxならある程度扱えますがMayaが必要になったのでモデリング・アニメーション・レンダリングの基本から応用まで学べる場所を探しています
出来れば日本語または日本語字幕があると嬉しいですが英語でもOKです
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 09:04:12.94ID:5I+1IkeY
>>738
Pluralsight
mayaで検索すると色々でてくる。
Maya 2019 Fundamentals でモデル系/リグ系/レンダ系の3つあります。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 15:02:12.56ID:VviLt31j
>>739
どうもありがとうございます
日本語字幕もあってかなり良さそうです mayaのバージョンが新しいのも嬉しい…
早速登録してみます!
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 23:18:56.21ID:FUL77e5t
maya2019でオブジェクトににxgenで毛を生やそうと思ったのですが何故かオブジェクトの裏側に毛が生成されてしまいます。
オブジェクトの法線を反転させれば表側に生えるのですが何とか法線を反転させずに裏側に生えた毛を表側に生やすにはどうすればよいのでしょうか
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 23:43:43.43ID:5xF+vJ0l
ポリゴンのフェイスをトライアンギュレイトしたいのですが、〼ではなく☒という様に割りたいです。
一括でこれを実行できる方法やスクリプトをご存じの方いませんか?
よろしくお願いいたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況