X



Blender Part72
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf7-gplD)
垢版 |
2019/10/23(水) 17:18:48.01ID:y2lS8vg8p

スレ立ての時は上のをコピーしてください

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
http://www.blender.org
ダウンロード
http://www.blender.org/download/
サポート
http://www.blender.org/support/
旧 2.6系 日本語マニュアル
http://wiki.blenderえ.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual

■前スレ
Blender Part71
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1567324545/

次スレは>>970が立ててください。VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-Azt4)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:16:17.54ID:UzMrJd19a
Blenderがオンリーワンになれば各ソフト間の見え方の違いに苦しまなくて良くなるんだよな
だからスカルプト強化とか後回しでいいからペイントやシェーダー周りの強化を頑張ってほしい
スカルプトはどうあがいてもZにはかなわんのだからスカルプト勢はZを使うだろ
Blenderにスカルプトがあってもそんなに意味がない
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-Y0HM)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:26:14.63ID:s9Ubc7V+0
スカルプトはマルチレゾリューションが壊れてるのを直してくれればいいやって感じ
最初に実装した時は機能してたらしいけどそれ以降誰一人まともに動いてるの見たことないというね

スカルプトブラシもアドオンで追加出来る様になってりゃ本体拡張しなくても良いんだがPythonじゃ厳しいか
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e201-uKDx)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:29:23.01ID:JaCznJnk0
Grungitなあクーポンコード打ち込んでも無効ですって返される
適用成功すると右上の値段が変わるの?
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-Y0HM)
垢版 |
2019/12/14(土) 13:06:52.27ID:s9Ubc7V+0
>>909
普通はどの階層を弄っても別の階層が追従するんだが普通に壊れる
実質機能してないと言っていい(限定条件で機能すると聞いたこともあるが)
スカルプトに限らずシェイプキーの編集にも便利だからこれが使えると使いないの差が大きい
今回のスカルプト強化で修正の項目の一つに上がってるのでスカルプト強化の最大の恩恵だな
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e201-uKDx)
垢版 |
2019/12/14(土) 14:20:22.27ID:JaCznJnk0
>>907
できたthx
コピペだとだめだったけど手打ちしたら成功した
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-X5Um)
垢版 |
2019/12/14(土) 14:56:54.78ID:7jwZYTu00
>>902
専門ソフトには適わないって話ならペイントやシェーダー周りはSubstanceがあるしUV展開にだって専用ソフトがある時代
統合ソフトの強みは(極力)全ての作業が一つのソフトで完結する事に強みがあるからそれなりに全ての作業が出来ればいい
オートデスク勢の移りたいけど移れない事の理由としてリグ組みやアニメーションの強化はよく言われてる気がする
エクスポートとインポートの強化もかな
D&D出来ないのが面倒

誰が言ってた訳じゃないけど個人的にスポイトの強化が欲しい
ウィンドウ外の色なんかもスポイトして欲しい
Driver作成時のスポイトも無くなったし
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-X5Um)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:16:26.82ID:7jwZYTu00
いやスカルプトはTwitterとかNationでもたまに使ってる奴みかけるし俺も極稀に使う
そもそもがスカルプト自体そんなに使わない俺からすると内製で出来るのは嬉しいよ
BGEなんかみたいに使ってる奴もチュートリアルも配布データも探しても殆ど見つからない物を強化なんか言われたら確かに分かるけど
スポンサーのどっかが強化しろって言ったんじゃない?
お前が使わないイコール皆も使わないって事ではないんだしさ
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-Y0HM)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:26:24.05ID:s9Ubc7V+0
アドオン前提だけどモデリングは割といい線行ってるからスカルプトも補助的に使う分には悪くないと思う
でもZBを置き換えるのは無理やね。10万程度で圧倒的効率と快適さが得られるのにそこをケチる理由もないし

ところで期待してたRetopoFlowがイマイチなんだけどこれ何で評価高いの?
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-f14Z)
垢版 |
2019/12/14(土) 18:13:47.73ID:WYh87hlw0
頑なにFBX SDK拒否するもんだからblenderの方言がキツイんだよ
ぶっちゃけUnityはUnity側が歩み寄ってるから読めているような物で例外と言えば例外
他のソフトじゃ殆ど読めなかった気がする
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-Y0HM)
垢版 |
2019/12/14(土) 18:48:45.40ID:s9Ubc7V+0
>>924
Unityは元FilmBoxの開発者がアニメーション周りを実装してるから元々FBXとの親和性は高い
業界的に脱FBXしてUSDに流れそうな気配だけどどうなるやろね
Blender的にはUSDが数少ないCで実装されたインポーター/エクスポータなので速度面では一択になるかも
FBXはPythonで実装されてるから巨大なデータの読み書きには向かんのだよな
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-f14Z)
垢版 |
2019/12/14(土) 19:41:25.45ID:WYh87hlw0
大分前にMayaか何かの体験版を試した時にTEXT形式のFBXを書き出して
何がそんなに違うのか見てみた事があるけど、マテリアルが全く別物だったと記憶してる
確かWindiffかなんかで比較したんだよね
Havokを試してみたかったんだが、全く読めないのでついカッとなってやった
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-+6DP)
垢版 |
2019/12/14(土) 20:04:49.08ID:L1UAEqPv0
2.8系でFBX書き出しって、
今のところマテリアルは「プリシンプルBSDF」しか書き出せないみたいだけど、
今後のマイナーバージョンアップで対応シェーダー増えるのかな?

あと、バイナリ形式固定になって、テキスト形式も書き出せなくなってるみたいね…。
0930LEE (ワッチョイ 4b02-bWwy)
垢版 |
2019/12/14(土) 20:21:58.72ID:IcamF7ua0
ご無沙汰してます。Blender界隈諸君。元気ですか?
私は元気です。みんなの知らないところで、まだ活動してますよ。
作品は、ネットから全部消しちゃったけど、パソコンの中ではデータ健在です。
まぁ、眠れる森の美女ですね。今後もヨロシク。
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8eda-+LdN)
垢版 |
2019/12/15(日) 09:18:38.15ID:t+1xzKFJ0
「かっこよく3D」などそもそも無い
「どうにかして安く」この発想が既にかっこ悪い
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8eda-+LdN)
垢版 |
2019/12/15(日) 13:22:29.93ID:t+1xzKFJ0
Vtuber興味あるんだ
かっこいいね
どうにかして安く作りたいなら
Blenderなんていいんじゃないか?
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-f14Z)
垢版 |
2019/12/15(日) 17:37:38.74ID:Ga3eOPt10
Vtuberクラスだと4〜6万ポリくらいでしょ?
モデリングはちょっと掛かる。スキニングやテクスチャはよっぽどの事がなきゃ
すぐ終わるとして、モーフが30〜40個で加えて物理の設定がある

作成依頼で1体につき1〜2ヶ月位って書いてあったよ
40〜80ヶ月は雇用が持続する確約にはなるんだろうけどさ
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-X5Um)
垢版 |
2019/12/15(日) 18:07:45.60ID:Z0fFLn1O0
>>955
作って終わりってのは珍しいけど、クリエイターにプロモーションとか全く別のスキルを求める奴にロクなのが居ないと思ってる
デザイン、モデリング、UV展開、テクスチャ、スキニングまではまあ良いとしてUnityでスイッチングまでプログラムしたワールドの制作とかプロモーションとか
>>958
1体だけならクライアントとの擦り合わせも込みで1ヶ月前後だけど複数体作るからって倍々計算にはならないよ
一体作るのに1ヶ月だとして二体作るのは1.5ヵ月、三体作るのに2ヵ月くらいとかじゃない?
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-X5Um)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:58:31.51ID:Z0fFLn1O0
>>961
全くの別キャラ作るにしても制作自体は半月くらいで終わるけど、連絡のやり取りやチェックの時間で半月見てる人が多いから、その空白で次の作業に入れられる
だから作業時間は倍々計算にはならない
似たようなキャラ制作なら尚更だけど、全くの別物作るにしても制作期間は精々1.8倍とかで見積もる人が多いんじゃない
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-f14Z)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:17:22.44ID:Ga3eOPt10
>>963
https://3d-modely.com/menu/virtualyoutuber-mmd
ここだと12週間とか書いてあるんだけど。これは遅いのかね?

実質SDS切ったプリレンダとポリゴン数大差ないからどうもピンと来ない話だな
パーツ数は諸々入れるとオブジェクト数は400オーバーするんだが
とりま参考になったよ。ありがとう
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-f14Z)
垢版 |
2019/12/15(日) 23:31:42.16ID:Ga3eOPt10
内製だと違うって原画からモデル起こさないのかね?
https://3d.nicovideo.jp/users/72302383/works
知らんけど

ニーアオートマタで調べてみたけどラフモデルで1〜2週間だっていうから、
スカルプティングやテクスチャなしでそれだと2週間ってのは想定してる物が違うと思う
今mmdっても10年前のカクカクローポリじゃないし
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fba5-X5Um)
垢版 |
2019/12/16(月) 00:42:06.26ID:gk87waKu0
>>967
内製だと連絡がスムーズだけど、外製だったら連絡がどの程度スムーズになるか担保が無い
あと内製なら自分が納得すれば良いとか気が知れてる人の注文になるけど、外注の場合だとそういった担保も出来ない
だからイラスト段階でもモメる可能性があるし相手によっては「もっと魔法っぽい感じ」とか訳の分からん注文付けてくる奴も居て、注文内容を探らないといけない事も
俺は殺したい程三面図信仰強すぎる馬鹿にあたった事がある
>>968
オートデスクユーザーがBlenderも使うようになったとかいう奴も居るだろうけど
元々Blenderユーザーだけど最近になって仕事として受けれるようになってきたってのも多いんじゃない
いずれにせよ普及とパワーアップが根本だろうけど、喜ばしい事ではあるんだし「なっちゃった」って事も無けりゃ「似非プロ」とか言って煽り出すような事でもなかろうに
寒い事すんなよ自動机の老害共じゃあるまいし
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2ad-hvu9)
垢版 |
2019/12/16(月) 01:47:40.56ID:k5sY9Ag90
正直ソフトを使う上で役に立たない話をダラダラされても邪魔なだけ
それでスキルが1mmでも向上するならまだしも何の役にも立たないし
ぶっちゃけプロなんて実力ない格下ばかりじゃないですか
0974◆.CAazt.VuNsE (ワッチョイ 5701-X5Um)
垢版 |
2019/12/16(月) 01:57:49.48ID:6RZUBFbW0
確かに俺も他人の納期速度は知った事ではないけど工数やら工程に興味持つ制作者はプロアマ問わず数多く居ると思うけどなあ
お前の興味の有無なんかそれこそ知った事じゃないし、お前が興味無いイコール総意でも無ければここのルールにもならん
まあぶっちゃけ>>953みたいな情報以外はBlenderに直接関係してないし若干しつこいなとは思ってたけど、この話がなければ953も無かっただろ
とは言え質スレでする話じゃないし3D屋雑スレもBlenderに対して排他的だし
排他的である事が老害と同じって話だから痛々しいんだよ。それを理解せず書き込んでる>>970>>972
それなら工程の話をしてくれとか言えば良いだけで、そこにプロだのアマだのという話は関係無い
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2ad-hvu9)
垢版 |
2019/12/16(月) 02:20:18.53ID:k5sY9Ag90
ここぞとばかりにプロとアピールする奴は社内でアイツ使えねえって疎遠にされてる
小間使いだって某さく○もち氏が言ってた
実力があれば社内でも認められてるから自己顕示欲満たす必要ないんだってさw
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-X5Um)
垢版 |
2019/12/16(月) 03:27:42.77ID:6RZUBFbW0
>>977
いつ誰がそんなアピールをしてると言いたいのか知らないけど、それと役に立たない話をやめてほしい事やスキルが向上する話をして欲しい事と何の関係があるの?
あとコンプレックスの大きい奴程何でもない話も煽りやアピールに感じるもんだよ
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-VrMI)
垢版 |
2019/12/16(月) 04:04:21.19ID:lzrR9fBi0
普通につまんねーからもうヤメロ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2ad-hvu9)
垢版 |
2019/12/16(月) 05:08:20.31ID:k5sY9Ag90
>何の関係があるの?
作業工程以外の話はソフト関係なくね? スレチなんだよ最初から
「>工程の話をしてくれとか言えば…」とか言うくらいだから
指摘されなきゃスレチだってわかんないのかね
>あとコンプレックスの大きい奴程
何を生業としてるかは興味ない
実力があるなら習いたいがそうでないなら不要
下手な奴の話を聞いてもしょうがなくね?
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxdf-7f4a)
垢版 |
2019/12/16(月) 08:36:27.01ID:Sbnw9hDIx
>>981
お前もいい加減しつこい

ソフトやスレチかどうかじゃなく「プロかアマチュアか」という話と「役に立つ立たない」の話に何の関係があるのかという質問だろ
こそあど使わず一言一句漏らさず指摘されなきゃ分かんないの?

興味が無いならプロだの何だの言う必要性が無いから言われてる事も分からないの?
他人の意見を悪意を持ってしか捉える事の出来ない奴はひねくれ者として社内どころか社会で鬱陶しがられるのも常

お前がどれ程上手いのか知った事じゃないけど、そんなに自分ルールの押し付けや自己顕示がしたいなら自分でDiscordチャンネルでも作ったら?
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdf-Z/Qj)
垢版 |
2019/12/16(月) 10:28:44.83ID:jV0s8KZHp
納期がどうとか相場がどうとか言い出したらそんなもん状況や会社規模や個人のスキルや実績でどうとでも変わるもんなんで
どのスレだろうが混乱しか生まないんだよ
最初は大抵「自分とこの場合は」と前置きして書かれるんだけど
それに対して「〜なら〜じゃね?」みたいな意見が出てきてその内あーその程度の仕事しかしてないのねみたいな不毛なレスバになっていく

だからそういう話はネットの聞きかじりではなく実際に知り合った人と互いの素性を晒した上で聞くほうがいいよ
自分の背丈に合った実情が知れるから
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e740-Uo+I)
垢版 |
2019/12/16(月) 12:36:43.29ID:/pj/4SSU0
いや仕事はどこにだってあるだろ?クラウドソーシングだってあるんだし、能力次第だよ
Blenderのチュートリアル売ったりブログや動画で収益出すことだって出来るだろうし
地方ならその地方の土産物になりそうなものを3Dで作ったり
オブジェの制作を請け負う仕事をしたっていいかもしれない
むしろ3D技術革新が起こってない土地の方が金鉱は眠ってると思うね
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e201-uKDx)
垢版 |
2019/12/16(月) 13:55:52.18ID:Hy/fmokd0
970がスレ立てないぽいから俺試みるね
ダメなら報告するので
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-J7QR)
垢版 |
2019/12/16(月) 15:05:47.30ID:Oe0zOUCmF
フリーランスになって3ヶ月で、Blenderの仕事に1本当たった。
結局他にもオファーあったから断ったけど、モデラーだけMayaからBlenderに
移行する案件だった。コンシューマーやアーケードで有名な会社だよ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。