X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63da-ZE0I)
垢版 |
2020/01/11(土) 07:54:59.40ID:ZazjxpdK0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part91
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1575602619/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1576504236/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a32-Witc)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:00:22.46ID:lk3gJipG0
そもそもの問題は素人クオリティってところじゃないの
お金払うなら相応の質のものをと考えるのは何もおかしくないし高いと思うのも安いと思うのも人それぞれだし

あと、時給100円だなんだと煽ってる人いるけどクリスタ使ってる人間のほとんどは実質時給0円の趣味絵描きだぞ
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a68f-/fp1)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:02:42.67ID:cuoDmVZ40
趣味から抜け出せない人間の一番大きいポイントはそこだと思うけどね
使える物使って瞬間最大風速をだす
それがプロに求められることだから
修行して最高のおれになるの待ってくれって奴はいつまでたってもプロにならないよ
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-54zb)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:03:36.94ID:VAE2F6i90
>>426
アシスタントの描いた下手なモブみたいに、
金払ってクオリティー落とすのはよくあることだけどね

部分的にクオリティーが落ちても、
その分もっと大事なところに力を入れたら
全体のクオリティーは上がる
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea02-/fp1)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:26:20.77ID:TiMsTd3/0
高い安いというより
自分が納得できるかどうかでしょ
自分には宝物でも他人が見ればゴミなんてよくある話
100円出して買ったならその人には100円の価値があったんだよ
他人がとやかく言うもんじゃない
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-25rf)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:37:38.15ID:dvPFqlj40
話が言われる側の対してになっているけど、結局は個人の価値観を他人に押しつけるなと言うことだよ
俺にとってはこの金額だから、この金額で売れ、という頭の悪い発言しないでねって事
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a59e-i7CI)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:39:19.24ID:40XxpNov0
クリップスタジオで販売してるやつはクズしかいない
こういうやつがクリップスタジオのUIがカスだの何だの直せだの何だの
評価☆1にしてやるだの言ってるんだろうからな
自分が販売してるものに対しては苦情しないでねってか
きめーきもすぎんよー
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a01-yObi)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:56:05.29ID:GOA2YZ2U0
>>442
他人をキモがるより先に、キミがまず相手の意図を正しく掴めるようになる方が先だと思うよ
勝手な脳内妄想による決めつけを前提として、流れにない話に飛躍させて他人叩き始めるとか
立派な社会不適応だから
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a63-/fp1)
垢版 |
2020/02/04(火) 01:57:42.28ID:tfUUpIb/0
フォトショはフォルダのクリッピングができない、レイヤーモードの「不透明度」「塗り」の数値の互換性、
透明シェイプレイヤーチェックの互換性が無いレイヤーモードとかそのへんを失念するとクリスタとフォトショのデータやり取りで色がずれる
この辺はSAI2の方が互換性進んでるなとは感じる
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7a-GJhc)
垢版 |
2020/02/04(火) 05:32:18.56ID:BWVzpaxhM
PSはフォルダをクリッピングしたければスマートオブジェクトにまとめる必要があるからね
自分はレイヤーをまとめて見やすくしたいからクリスタではフォルダをクリッピングしてないな
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7963-QYH5)
垢版 |
2020/02/04(火) 17:09:00.52ID:FUN0KUFT0
>>451
プロファイル埋め込んでるからフォルダ構成だな。そもそもクリスタはシミュレートしたのが埋め込まれるんだっけ。
調整レイヤーはphotoshopからくりスタに持っていくと壊れるね。特にトーンカーブ。同人で印刷所に統合して出せって言われる理由がよくわかる。
けど仕事だとデザイナーが調整するから出来るだけレイヤーは保持したいんだよな
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a01-yObi)
垢版 |
2020/02/04(火) 18:10:21.50ID:IEaKKPLG0
>>457
俺は統合した上で、各パーツの選択範囲も一緒に送ってる
塗るときに、パーツ毎に適当な単色でべた塗りしたレイヤーを参照レイヤーにしてるから、それをそのまま送ってる
選択範囲があれば統合後でも各パーツ毎に色替え出来るだろうから
ただ、何枚ものレイヤーで色重ねた上に加算レイヤー置いちゃったりしたヤツは
統合後に色調補正で色修正すると予想外の変化したりするから
そういうのは戻してもらってこっちでやってる
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972c-sras)
垢版 |
2020/02/06(木) 07:20:58.77ID:bMMPDMaf0
レイヤー効果の水彩境界よく使うようになってアルファ操作関係の不便さが気になるようになったから
有償プラグインいくつか買う予定なんだけど
ついでにこれあったら便利って感じのプラグインあったら教えて
統合イメージにかける効果やパターン生成は他のソフトでもそんな手間変わらんんから作業中に使う系のやつ
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f84-ndoi)
垢版 |
2020/02/06(木) 16:34:04.39ID:Kwg0wXtn0
いつもクリップスタジオのトップ画面からアクセスしてた漫画がCにもDにも入ってないんだが
こういうのってどうしたらええの?
クリップスタジオからアクセス出来るうちに複製保存しようかと思ったんだけど一覧ページが複製出来ないという
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-vV4y)
垢版 |
2020/02/06(木) 23:21:07.88ID:+KBLExlhd
ペンまたはマウスを使ってブラシで一度描く→ブラシが消えてクリックアンドドラッグで絵を移動できる状態
また描くためにブラシを選択して一度描く→またブラシが消えて以下繰り返し
の状態になってしまったのですが対処方法わかる方いますか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f32-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 00:09:49.06ID:1Lc4ttbh0
> ペンまたはマウスを使ってブラシで一度描く→ブラシが消えてクリックアンドドラッグで絵を移動できる状態

これは、ペン先を上げたりマウスのクリックを離したら、選択中のブラシ系ツールがレイヤー移動ツールに
勝手に切り替わってしまうって事なのかな?
それとも、ブラシの描画軌跡までUNDOしたように消えて、ブラシ系ツールを使う前の状態に戻るって事かな?
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f32-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 02:31:15.69ID:1Lc4ttbh0
>>494
ブラシ系で描画処理の最後に意図しない動作が挟まるといえば、
直接描画・連続曲線ツールなどで描画を確定させるダブルクリックをミスしたときに
ペンの動きに沿ってズルズルスクロールする事があるけど、それに似た誤動作かな。
ブラシ系でそういう可能性のあるツールといえば他に何があったっけ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f32-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:51:11.88ID:tZDzZrBQ0
描画ブラシに設定が追加されるまでの当座凌ぎとしては、
単純化処理関連のみ有効にさせた線編集-ブラシ(または投げなわなど)ツールで
適時ベクター線を撫でて頂点を減らすしかなさそうだね。
俺は修飾キーに単純化専用の線編集ブラシを割り当ててるけど、
キーボードショートカットの使いづらい環境ではいちいちアイコンタッチで煩わしいか。
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37ba-/blJ)
垢版 |
2020/02/08(土) 13:04:54.23ID:HHURqJHh0
>>510
どうして線の幅が出てくるのか意味が分からない

劣化しないというのはボケボケになったり
ギザギザになったり画質が落ちないということ

劣化とは別の話として、
ベクターは線の幅を後から自由に変更できる
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 13:47:39.29ID:TbN4M+0Y0
>>508
後補正でかなり変わるぞ
https://imgur.com/a/NhRRYes
一番下の二つは速度による調整をオン、表示倍率による調整は全てオフ

速度調整なしだと10以下はあまり変わらない印象
20まで制御点減らすと意図通りの線を引くのが難しくなる

個人的には速度調整ありで10前後なら制御点減らしつつ実用できるかなと思った
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3702-+sM8)
垢版 |
2020/02/08(土) 22:26:32.12ID:5EdD8CnT0
やっぱりベクタはアレ過ぎ まだ酷過ぎるわ
カラー印刷用はPSで塗るしかないか
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3702-+sM8)
垢版 |
2020/02/09(日) 01:11:47.02ID:rPcW6VXw0
空想でやってみるわ
マーゾ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況