X



Blender Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db78-FkkX)
垢版 |
2020/01/26(日) 00:31:58.33ID:+wtWP0Wm0
!extend:on:vvvvv:1000:512

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1576425930/
次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9b-7zoJ)
垢版 |
2020/02/11(火) 18:41:39.66ID:MpCb0qEn0
CGWorldの漫画活用特集読んでるけど
やっぱりBlenderがメインの人多いな
コマ割り専用の2.79アドオンがあるらしいが読んでもよくわからんかったw

今のところコマ一つ一つを描き出してるけど
ページまるごとBlenderで作成できたらいいな

カメラで映しているものを
リアルタイムでシェーダーに反映させる
監視カメラ的な機能があれば
もっと便利になるんだろうが
pythonで可能だろうか

Blender空間内に
背景セットと編集スタジオを同居させるような感じ
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f61-++yS)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:03:38.41ID:5B7SCaio0
>>474
機械作るなら便利だと思う
blender、3ds max、fusion360 使ってる
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9b-7zoJ)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:14:35.10ID:MpCb0qEn0
>>496
ワンクリックで画ができる楽なイメージだが

実際はその下準備 モデリング、カメラワーク、漫画ライクな加工
やること多いw
映画撮影と一緒だからな

時折「これ描いたほうが速くね?」ってなる
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0b-uvZY)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:30:15.99ID:dTs20/AMp
CGWに載ってた実例もこれ手で描いてたら大変すぎないか、みたいなのに使われてるのが多かったな
装飾的な要素が多い建物とか複雑な構造のもの、そういうのは多少時間かけてでもモデルアセットを作っておけばどのコマでもアングル違いで使いまわせるし
別の作品にも使い回しきく可能性はあるから結果的にはいいコスパかもしれない
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 929b-oncu)
垢版 |
2020/02/12(水) 06:52:17.45ID:+pSphwuW0
>>507
自分はトーンシェーダーに可能性あると思ってる

プロシージャルでカケアミ作ったり
PBRのメタリックやノーマルとかの質感をそのままトーンに変換したり

EEVEEのレンダービューの時点で漫画ライクなもの作ってしまえば
いずれキャラの顔以外描かなくてよくなるかもしれない
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef78-nvoL)
垢版 |
2020/02/12(水) 08:32:46.10ID:A5EQX3Do0
>>506
Photoshopで輪郭抽出使うくらいならクリスタでもいいけどね
でもクリスタ、3Dでトゥーンエッジを描画するFreeStyeleやPencil+に比べたら本当に線きったないぞー
あれは3D的に輪郭抽出しているわけでなく、2D的にフィルタリングしてるだけだからな

距離が遠くなると線が細くなる処理も出来ないし
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef78-nvoL)
垢版 |
2020/02/12(水) 13:59:45.79ID:A5EQX3Do0
Live2D系な
レイヤー上は3D化されてるし疑似3Dと言ってもいいよ

作り手が「向いてる方向に合わせたパターン」を、手間暇惜しまず
描きまくれば3Dに近づいていくからな
ベースを3Dで作って2Dでレタッチして、Live2Dで動かすなんて事もやれるし
そこまでいくと境界線なんてほぼ無い
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ad-OxJ8)
垢版 |
2020/02/12(水) 14:12:21.32ID:7IZ5cZvM0
>>523
>レイヤー上は3D化
いやおれもちょっと前にそんな話題のとき調べたんだけど
2D的に左右を歪めて横向いてるように見せるやり方もしてるんだよね
いくつかやり方があるだろうし>>521の場合は斜め下向いたりさすがに3D演算ぽい気もするけど

>作り手が「向いてる方向に合わせたパターン」を、手間暇惜しまず
過去の作品見る限りそのフローだとやっぱり手描きならではの歪みが出るし
むしろそれが生の3Dでは出ない自然さだったりするけど
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef78-nvoL)
垢版 |
2020/02/12(水) 14:24:56.56ID:A5EQX3Do0
>>525
まーだからその辺は作り手の裁量と技量なのよ
デフォルトは角度を変えると変形でカバーするようになってるけど、
それを手で描いたパターンでどこまで刻むかは作り手次第だし
変形でどこまでカバーするのか?
2Dの絵をどう用意するか?
3Dにテクスチャとして貼り付けて別の角度の絵を作ったっていいし、
やり方と方法はいくらでもあるわけだし

まぁこういうのをちまちま最適化していくの、日本人って好きだよね
3Dでも角度によって変形して2Dっぽくしたりするのに通じるものがある
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-HzHT)
垢版 |
2020/02/13(木) 09:03:16.96ID:ofSCcFcir
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか?
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。 
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 929b-oncu)
垢版 |
2020/02/13(木) 09:39:43.28ID:x2x0YIwK0
>>534
作れる
観察力や根気が必要だが
とりあえずパースのことは考えなくてよくなる

この絵はスケッチライクだが
機能をどんどん覚えていけば
リアル画材をサンプリングして
シェーダーとして使ったり
カーブに当てはめて
ベクター編集するように3D空間に絵を作ることも可能

カメラの焦点距離や投影方法は調べとけ
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-HzHT)
垢版 |
2020/02/13(木) 09:47:07.72ID:TXJKdYWKr
>>535
>>536
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか?
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。 
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1202-OxJ8)
垢版 |
2020/02/13(木) 10:03:41.06ID:K0WJVYFy0
絵や漫画が描けない奴が3Dに手をだしても、
負け犬がもう一度別の場所で負け犬になるだけのことが多いんだよなぁ…
もちろん、絵が描けたうえで、3Dで背景作ってさらにクオリティアップと効率化みたいな両立ができる人もいるけど
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef78-nvoL)
垢版 |
2020/02/13(木) 10:43:35.32ID:dEMvExld0
程度問題ではあるよね
絵が描けない(少なくとも描けると断言できるほどのレベルではない)という人もピンキリだから。

模写とか描かせてみるとそこそこは形になる人と
似ても似つかない壊滅的なモノができあがる人とでは違うからな
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-9peV)
垢版 |
2020/02/13(木) 11:54:01.98ID:9yRWa7Awa
絵がかけないプロモデラー会社務めの人もいるでしょ
確かにあるに越したことはないけど頑張れば中級モデラー位には収まれると思うけどね
絵の方も頑張れば伸びるわけだし才能なくても下の上くらいにまでは伸ばせるでしょ
はなから諦めるほど望みがないとも思えんけどね
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc7-46vq)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:18:35.00ID:R0PsiOAbp
>>534
背景だけならいけるんじゃないか
条件的には
・実際に存在する建物などをモデルにする
・カメラやライティングを意識したレイアウトのスキルが多少なりともある(写真をコラージュして絵になる風景が作れる)
くらいは必要になるかも
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-HzHT)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:26:38.89ID:6LAmxtcar
>>547
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか?
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。 
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-HzHT)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:31:03.67ID:YfrZxxylr
>>547
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか?
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。 
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-HzHT)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:34:07.72ID:feF02CpEr
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか?
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。
 
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-HzHT)
垢版 |
2020/02/13(木) 15:29:53.43ID:TMd0mje/r
>>556
>>557
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか?
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-HzHT)
垢版 |
2020/02/13(木) 15:33:25.72ID:TMd0mje/r
>>563
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか?
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。
 
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-HzHT)
垢版 |
2020/02/13(木) 15:33:35.48ID:TMd0mje/r
>>548
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか?
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。
 
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-HzHT)
垢版 |
2020/02/13(木) 15:34:35.13ID:FDuPif7vr
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか? 
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-HzHT)
垢版 |
2020/02/13(木) 15:57:58.83ID:8bvMt5nHr
>>571
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか? 
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1261-V8UR)
垢版 |
2020/02/13(木) 19:36:26.19ID:zXj6aYzv0
なんだよマウント合戦って
流行り言葉だかしらんけどダサいね
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-HzHT)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:43:24.56ID:zFXgl5GUr
>>573
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか? 
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-HzHT)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:43:53.65ID:zFXgl5GUr
>>578
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか? 
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況