X



Blender Part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aad-UAPS)
垢版 |
2021/01/06(水) 15:00:55.99ID:lK7jFYGt0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1599529322/
次スレは>>970が立ててください。

■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0205-9blg)
垢版 |
2021/03/13(土) 03:18:56.19ID:TTvuLCyR0
俺のやろうとしてる事が・・だよ。
流石に眠いわ。寝る。
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0205-9blg)
垢版 |
2021/03/13(土) 04:51:13.85ID:TTvuLCyR0
クソッ眠れネーw
だが、寝る
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a101-PDSI)
垢版 |
2021/03/13(土) 05:33:18.19ID:DCWHaNE90
>>675,678
まーその「ある程度」とか「壁」とか、自分のハードルの高さをどこまで上げるかだよ
鎖骨・肩甲骨含めた肩まわり、尻・股間、とかめっちゃリグとウェイト頑張っても
なかなか難しいところってあるからな

別に作品つくらないでも、3DCGのお勉強だってとても楽しい立派な趣味ではあるしさ
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a101-PDSI)
垢版 |
2021/03/13(土) 06:16:56.00ID:DCWHaNE90
>>682
まさにそれなんだけど
仕事だとかプロ目指すとかでなければ、趣味として知識メーター上げるのが楽しいってのもそれはそれで良いと思うよ
パチンコだのソシャゲだのにはまるよりよっぽど健全で文化的
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8202-IMun)
垢版 |
2021/03/13(土) 06:34:41.70ID:O5/C73+Y0
いままさに顔用のリグ作ろうとしてるんだけど既存のもの使うとしたらどれがおすすめ?
体は人にもらったリグ改造してそれなりに動くから滿足してる
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8202-IMun)
垢版 |
2021/03/13(土) 06:35:19.11ID:O5/C73+Y0
もしくはフェイシャルアニメやるならこのチュートリアル動画みておけみたいのがあったら教えてほしい
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee2c-mLL6)
垢版 |
2021/03/13(土) 08:03:12.09ID:FGtHIdhs0
多くの人間が挫折してしまうのはひたすら作りまくってもどうしようもない壁があるのが3Dだからな
半分プログラム的な世界だから理詰めで計画的に作らないと行き詰まる
そこに結構な知識量が必要だから
モデリングだけやっていたいとかモロにその壁だし
数学やプログラムの知識や素養があれば1時間の作業が1分で終わるとか普通にある
何でもがむしゃらにやれば良いみたいな世界でも無いのが難しい所だな
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 822c-drwQ)
垢版 |
2021/03/13(土) 08:35:05.42ID:BYUMrVaX0
ボーン変形は只の行列変換だけどDirectXでも
APIで隠蔽されてるその仕組みを実装できる人間が何人いると思ってるんだよw
たかが1分の為に理解するだけで何年かかると思ってるんだか

愚者のダニングクルーガー効果にしても実態とあまりに剥離し過ぎて
荒唐無稽な妄想にしかなってないよ
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ad-9Tld)
垢版 |
2021/03/13(土) 08:51:38.48ID:1P5ZUwE60
フェイシャルリグはAIで自動化しかかってるような気がする
数カ所のパーソナルな特徴点と瞼の形状と二重ラインを指定するだけで

てか既にアバターヒューマンとかでやってたりしてね
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c607-d10M)
垢版 |
2021/03/13(土) 10:17:39.87ID:QCW+pYqh0
>>682
それ、あるあるだけど、プログラマーでもアスリートでも、
実践する前に「考える」という行程を挟む人間が最終的に伸びる。
イチローは子供の頃にバッティングセンターに親父に連れて行かれて
「バットは振らずに、飛んでくるボールをひたすらよく見ろ」ってレッスンを受けた。
プロのプログラマーもワナビーに「書きたい」衝動を抑えて
全体の構造を設計する事を考えろとレッスンする。
吉岡一門50人を斬った宮本武蔵も決闘を始める前に事前に一乗寺下り松の周辺を
調査して戦略を練って、敵をおびき寄せて攻撃する場所に刀を隠した。
だから、どんどん描きまくってるヤツよりも、考えて描くヤツの方が伸びる。

>>689
おまえはわかってるな。
俺は昔、デザイナーの勉強していた時に講師に指示されて点描をやったが、
最初にロケットスタートして何も考えず点をうち続けた同級生は途中で伸び悩んで、
数学的にしきい値を導入して効率的に点を打つ事を実践した俺が後からまくりきった。
講師のプロのデザイナーも、ブツブツ言って一向にやろうとしない俺に
このままだと辞めてもらうぞ君!って警告したほどだが
俺が途中から人が変わったように最高のスピード&品質で作品を出し始めたので
やればできるんじゃないかと感心したし、周りの同級生もさすがだと脱帽していた。
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 698f-813I)
垢版 |
2021/03/13(土) 10:43:18.42ID:XYdsRHLN0
>>613
Zリメッシャーもありだけど
blender内で済ますなら同じやつのqremesherやって
気に入らん所をpolyquiltなんかですれば
いいんじゃないの?

Zリメッシャーも何回も繰り返すしいがいと
めんどい面もある

xsiが廃棄されないでオープンソースか順調にアップデートしてたら
今ごろトンでも性能になってたかもな

ある意味、一番上の性能持ってたわけだから
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c607-d10M)
垢版 |
2021/03/13(土) 11:06:32.01ID:QCW+pYqh0
>>691
経験者は語るだよw
最終的に個展でトリを飾ったのは、講師に注意されていたやらない俺の作品と、
いつも講師に褒められていた何事にもソツがなく絵も上手いやる女の同級生の作品だった。
講師は最後は良い作品が揃って喜んでいたからな。

>>686も丁寧に語っているけど、この経験は後に何にでも活かせるようになった。
Blenderのような3Dもそうだけど、従業員5000人ほどの中小企業のSEもやった。
膨大な情報が詰まった書類とかドンと手渡されても、分析して効率よく処理するから潰しが効く。
俺のことを「おまえは何でも一人でやりすぎる」と批判したアニメ製作会社の監督がいたけど、
あいつはせいぜい50人程度と仕事してるレベルだから世間を知らない。
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d02-m13T)
垢版 |
2021/03/13(土) 11:31:17.45ID:FyhvmfGM0
>>693
それってやり方どうこうよりもともと人間性能が高かったというオチじゃないの?

俺はあんた程賢くないので途中で問題解決できず行き詰まってモノが完成しないし、
停滞期間が長いほど周りに抜かれて行くw
賢くないとこうなる
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c607-d10M)
垢版 |
2021/03/13(土) 11:44:28.89ID:QCW+pYqh0
>>694
アニメ製作とSEとの間にあるのが3DCG製作ってことだな

>>695
実はほとんどのやらない君たちは途中で辞めてったんだよね
今はやらないけど途中からやり始めるのは
「こうすれば退屈な作業も面白くできる」という発見がある

そういえば、堀江貴文が詐欺がばれて逮捕されて刑務所に入っていた時
封筒を折る仕事とかさせられていたんだよね
「こんなツマラン仕事を一日中やるのかよウゼエ」って堀江は思って
最初はやらない君だったが、途中で「待てよ。こうやったら効率的にできるぞ。」
って思いついて、実践してみたらどんどん数をこなせるようになったので
面白くなって夢中になってやったと言ってた。
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-XRjQ)
垢版 |
2021/03/13(土) 11:55:05.56ID:Iq90rPORM
若いんだろうけど「一人でやりすぎる」って批判を
「一人で済んでる」から要らないって考えるのはむしろ世間知らない印象だけどな

あとことさらに「効率」とか「考えて」とかって言うけど
予備校や刑務所ならともかくそれなりに仕事してるひとなら当たり前だからね
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c607-d10M)
垢版 |
2021/03/13(土) 12:30:17.90ID:QCW+pYqh0
>>699
従業員5000人を管理してるSEが
50人しか相手してない世間知らずの監督に独りで仕事をやりすぎるって批判されても
そりゃおまえが大企業を知らないからだよって話だよw
会社のスケールが違えば仕事の量も違うわけw
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46b3-tfh1)
垢版 |
2021/03/13(土) 14:44:46.27ID:nwYuI7Ta0
Retopo Flowって操作する時は実質専用画面みたいにならなかったっけ?他の機能はリトポフローを修了しないと操作できなかったような
それだったら半端な機能のアドオン使うより専用ソフトがマシと思ってTopogunに乗り換えたんだけど
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMd2-xyRc)
垢版 |
2021/03/13(土) 17:51:04.06ID:rWpS7t9MM
おおきなアクションしなくても普通の歩行ですら悩んでる
すらじゃないだろと言われたらもっともです…って感じ
マッチョの大男に小さい女の子のモーション使えない
チンピラもモデル歩きはしない
外見スリム美少女で体重200sな動きは萌える
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ad-xjD7)
垢版 |
2021/03/13(土) 18:22:09.32ID:Z75PWobp0
アスペかよw
出来ない人はやる必要がないし、点数が取れないと大学に入れないみたいな事
言われても知らないとしか言いようがないよ
必要な事に取り組んでないから出来ないとしか言いようがないし全て自己責任だよね
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0214-ta4B)
垢版 |
2021/03/13(土) 22:58:18.69ID:21OX6K/20
そんな魔法のリタゲあったらほしいなw
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46b3-tfh1)
垢版 |
2021/03/14(日) 00:58:56.64ID:Defzp+Lw0
最近のソフトでワークフロー組んでるならSubstanceなりRizomUVなりで自動展開でいけるんじゃね?それで不満があるのか?

UE5もノーマルマップがいらないと言ってるだけでUVは必要だろう
ていうかUVマップはポリゴン数増える分致命的にめんどくさくなってnanite自体かなり局地的にしか使われ
あれが効果的に機能するの広範囲にわたって同じ材質で構成されててtriplaner Projectionが使える洞窟みたいなステージくらいじゃないのか
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d5f-drwQ)
垢版 |
2021/03/14(日) 01:28:48.35ID:B/IJbu2z0
RizomUV持っとらんのだわ
アレ良いって聞くけどどうなん?

周りに使ってるやついねぇんだよなー

UE5はたしかに仰るとおり
ライトマップUVが必要なくなるだけで、テクスチャとかどうするだろうな
まさかポシャったPtexでも使ってるんだろうか?w
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c8-DCkZ)
垢版 |
2021/03/14(日) 09:04:27.78ID:yZaaktfO0
>>722
めっちゃいいよ
blenderやzbrushに連携アドオンがあるからボタン一発で立ち上げてサクッと自動展開してちょちょっと修正したらまたボタン一発で書き戻して完了
UDIMにも対応してるしめちゃ便利
買い切りにも対応だし
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46b3-tfh1)
垢版 |
2021/03/14(日) 12:34:45.60ID:Defzp+Lw0
RizomUVはなぁ…機能はいいんだけど割と落ちるのと確かFBXくらいしか対応してないのに読み込めないFBXが結構あるのが気になるんだよな
特に独自実装でエラー訂正などが貧弱と思われるBlenderのFBX出力の場合他のソフトでは起きない面倒ごとに巻き込まれる困ったソフトだった

ほんのちょっとトポロジーを手入れしたいだけでも他のソフトに移るのはだるいし今はBlenderのアドオンを試してる
元々他の工程も1人で作るからUV展開なんて月1くらいでしかやらないし歪なく自動展開さえしてくれれば満足というのもあるのでSubstanceかZenUVでの自動展開で割と満足してる
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5193-Wkn+)
垢版 |
2021/03/15(月) 17:25:58.82ID:oeAznH9p0
上の方でフェイシャルの話あったけど
UE4のiPhoneアプリ live link face良いんじゃね?
ツベのaskNKで様子が見れるで
アプリ入れてみたけどもうちょい進化したらヤバいやろこれw
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d5f-drwQ)
垢版 |
2021/03/15(月) 18:53:46.15ID:2TyFCbAd0
フェイシャル君はそもそもスキニングができないので
フェイシャル以前の話

キレイに変形させようと思ったら
やっぱキレイにウェイと載せないとあかんしさ…

まぁスキニングは結構難しいよ
オレもまだ完璧にゃできないもん…orz
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee2c-mLL6)
垢版 |
2021/03/15(月) 19:20:41.24ID:96Ui69FC0
複雑な物はRizomUV、それ以外はZenUVで使い分けてる
ZenUVは普通に使えるけど機能的にはオートデスクのソフトに10年前から実装されてるレベルだからそれなりに苦痛を感じるシーンはある
それに比べてRizmUVは時代の変化を感じるくらい楽できるイメージ
角度指定のポリゴン選択でチマチマとエッジを選択しなくて良いのがとにかく楽だし、大量にある同じ形のオブジェクトを一つだけ展開して後は自動で適応できたりと一度使うと戻れない
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c605-9blg)
垢版 |
2021/03/15(月) 21:27:53.99ID:nwHPVKlk0
>>735
2.92使ってるけど、そんな落ちないけどな。
クソ重いシーンとか?
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d5f-drwQ)
垢版 |
2021/03/15(月) 22:24:53.06ID:2TyFCbAd0
>>739
Mark by angle ポチー
Zen Unwrap or フツーにUnwrap ポチー

2クリックやで?w

もちろん、おかしいところもできるが
そこはtextoolで直していけばいい
大幅にUV展開の時間短縮にはなる

特にUE4でグレイボックス作る時に
ササッとライトマップほしい時に重宝する
つーか重宝したw
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22dd-9blg)
垢版 |
2021/03/16(火) 15:21:34.74ID:B9TNyysZ0
複数のマテリアルのスペキュラーや粗さなど指定した値だけ一括管理する方法ってあります?
やり方わからないから共通の値を使うマテリアルだけプリンシパルBSDFをコピペして
ベースカラーをそれぞれ変えて使ってるんだけど
後から変更したくなった時に全部変えなきゃならないから面倒で・・
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 699b-nIMJ)
垢版 |
2021/03/16(火) 20:04:44.07ID:y2AC659A0
EEVEEのシェーダーAOVとクリプトマットで
・トゥーンシェーダーだけで出したい線画
・ノーマルから出す強弱のある線画
・シェーダーAOVで出す簡素な線画

この3つを同時に出してオブジェクトごとに当てはめられるようにした
感覚的なスポイト作業で密集した植生や指先のインク潰れを回避
2Dフィルターも板ポリで作ったほうが面白いし
こりゃBlenderだけでイラストメイキングが完了しちゃうな
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a101-052N)
垢版 |
2021/03/17(水) 18:27:27.64ID:z9ctk/500
テクスチャに影を焼き込むタイプのベイクめっちゃ時間かかってしょうがないんだけど
レンダーファームは使えるのかな?なんかカメラを指定してとか書いてあるのを見るとベイクはできないようにも見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況