X



Blender Part79
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aad-UAPS)
垢版 |
2021/01/06(水) 15:00:55.99ID:lK7jFYGt0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1599529322/
次スレは>>970が立ててください。

■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 155f-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 16:27:11.91ID:v/6z+bD90
eeVRアドオン使ってる方いますか?
出力自体はうまく行くんだけど、ノイズというか輪郭部分のギザギザが消えなくて困ってます。
解決法知ってる方いれば教えてもらえませんか。
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c8-wCHz)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:22:53.96ID:FXKIpgS60
>>859
下2つがいいよ
ハマりやすいポイントとしては講座・サイトが対象としているblenderのバージョンに注意すること
バージョンが違うと機能が有ったり無かったり位置が移動していたりするので適宜読み替える
「blender 2.8(講座のバージョン) 2.9(使っているバージョン) ベベル(目的の機能)」みたいに検索すると良い
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-uJlz)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:49:10.51ID:D4WM77Gvd
俺は本派
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-uJlz)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:17:22.96ID:5Iu3GYP0d
うん。それなんだよね。
英語だよエーゴ
英語の方がudemyも充実してるしな
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-WEQk)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:13:23.43ID:pJq8xFcDd
正直動画見る方がいい
リアルタイムで何してるか見れるから理不尽な疑問が出にくい
本とかサイトは何してこうなった?となる可能性がある
理不尽な疑問はやる気を削ぎとストレスを生むから避けた方がいい
模倣していて自然と出てくる疑問は大切にした方がいいけどね
初めはとりあえず脳死で模倣できる動画が1番いいと思うよ
脳死と言えども疑問は絶対出てくるからそういう疑問にはサイトやら検索で解決していくのがいい
うまく言えんが
どうしてこうなった?何してこうなった?みたいな疑問より
何故この人はこうしたのか?という疑問の方がストレスが少ない
やる気を削がない
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55f0-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:15:39.07ID:Avv18FEi0
テレビが頭使わないって言うのはイメージ→イメージだから
みたいな話なかったっけ?
本は読む→イメージ→理解だとか何とかで頭使うとか

活字媒体はイメージが沸かない内容に弱いし下手すると
全然理解出来ない あと見る人によってバイアスが掛かりやすいんで
個人的には映像媒体/動画をお勧めするね
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2305-5QI3)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:26:14.36ID:d+TCareQ0
>>879
俺、それはやらなかったわ。
だって形だけ作るのは超絶簡単じゃないか。
手足を作る方が何倍も難しいよ。
手・足・体〜手足首まで・ それぞれが同じ位手間が掛かる。
爪がある分手足の方が手がかかるかもしれん。
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d2c-WEQk)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:58:43.64ID:rRpF6PYa0
顔出し解説動画とかあんのかよ?
大体声だけだろ
YouTubeでblenderやらモデリングやら検索入れて最近の動画で探せば色々出てくるよ
バージョンの絡みがあるから最近の動画で探した方がいい
1回目の動画で大体の良し悪しがわかるからさがせぇー!
CMは広告ブロッカー入れたPCでみればカットできるものも多い
ちなみに人気の動画が必ずしもいいものとは限らないからな
信者が持ち上げてるだけの動画も少なくない
人気者になりたくて3Dに目をつけた人と3Dが元々好きで配信やら発信もしてみるか情報交換できたらいいなぐらいに思ってる人に別れるが
前者は大体地雷
信者を作る能力が高いから信者が持ち上げてるだけで大したノウハウも持ってない
後者はベテランでも見る価値のある配信や情報が手に入るから価値がある
前者か後者かは動画見て1時間もすればなんとなく察しがつく
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2305-5QI3)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:31:12.08ID:29WKFpdE0
>>883 >信者を作る能力が高いから信者が持ち上げてるだけで大したノウハウも持ってない

初心者の俺から言わせてもらうと、完全に初心者の時は基本的な事も感覚が掴めてないから大まかに説明してるだけでも勉強になるよ。
むしろ一連の流れだけでいいって思える。
とりあえず自分で作り始めて行き詰ってきた時に再度観ると理解が深まって、尚且つそういう基本的な動画じゃわからないとか目的を達成できない
ようになってくるから、そういう時にちょっと詳しく説明してる動画を観るといいって思うな。
細かく詳しく説明している動画は始めたばかりの初心者が観てもすぐには理解できないと思う。
だから、自分のレベルに合わせて動画を観たらいいだけじゃなかろうか?
モデリングまでは俺みたいな初心者でもどうにかなるけど、その他がちょっとね。
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8578-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:38:35.94ID:D7Zje2J50
個人的に、いちばんいいのは一通りやって見せてから注意点をあとから説明してくれる動画だな
とにかく最初は流れを見たいってのが大きい。
流れもわからん時に一工程ごとに大量の情報ぶち込んでも頭に何にも残らんのよね

これはレベル関係なく、やったことない知らん作業やるときにはどれでも同じ
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032d-CuPJ)
垢版 |
2021/04/07(水) 02:58:59.09ID:b2VDGi+H0
Blenderの操作に慣れたいなら、通しで一つなにかやるものをトレースして再現してみる

基本操作はもう慣れたなら、Blender Secretみたいに1分程度で説明のポイントだけ(何をするとどうなるか)説明してる動画のほうが効率いいね
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-WEQk)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:28:59.82ID:6YET44kid
キャラモデリングなら造形テクスチャリグアニメと一通り理解できてblenderの使い方も大体わかるようになってからが本番だからな
キャラを可愛くする見せる方法を学ぶ方がよっぽど難しい
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-WEQk)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:31:34.41ID:6YET44kid
>>884
人気者になりたくて好かれたくて一芸を身につけました!(歌、ダンス、お絵描き、CG)
こう言う人をアイドルという言葉がぴったりな気がするので仮にアイドルとする
何故アイドルさんの動画に否定的なのかと言われるとアイドルさんはあまり研究とか自分で試してみるとかしないから理解が浅いと言うのかな
アーティストタイプの人の動画を見ると行動一つ一つに根拠があって理解して作業してる
初心者の人はあまり疑問で悩まない方が精神的に楽だから
やっぱり理解してる人が自分が何故こう言う操作をしたのかを説明しながら解説してる動画の方が信憑性もあっていいと思うけどね
この人のやり方を学べば間違いないと思えるのはでかいでしょ
まあ、アイドルさんとアーティストさんの違いを目の当たりにするのも面白いし
アイドルさんから入るのも無しではないのかもね
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:42:25.51ID:oPSwgqxQ0
チュートリアルみるよりなにか作ってるときに調べ物しだしてそこを解説してる動画やページを見ることが多いわ
しかも検索するとたいてい解説あるから行き止まり状態にはならんのがすごい
昔学校でMaya触ってたけど調べてもこんなに解説なかったわ
とりあえず一年くらいモデリングテクスチャいじりずっとやってたが未だにライティングしらんレンダリング方法もしらん状態だわ
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-BIPS)
垢版 |
2021/04/07(水) 16:53:46.72ID:hJxwToh5d
モデリングむちゅかしい…
二面絵描かないで直感的にやってるのがアカンのかな
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8578-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 17:03:34.59ID:D7Zje2J50
>>897
どれくらいやってそう言ってるか知らんけど1流1万時間論って知ってる?
一流になるまでに、1万時間は修練に時間を費やしているという話。
最低限仕事がもらえるレベルになるにも2000時間かかるという説もある
さあ、心が折れるか奮起するかは君次第だ
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2305-5QI3)
垢版 |
2021/04/07(水) 18:50:48.16ID:29WKFpdE0
>>900
それは正論だと思うよ。
俺、最初の人体モデルからずっと残してるんだけど、今見ると手足長過ぎだし頭小さすぎだし筋肉質すぎるし
とにかく現実離れしたバランスの人体作ってる。
6〜6.7頭身くらいで丁度いいわ。
7頭身以上は男痩せ型の体格だね。
アニメキャラなら何でもアリだろうけどさ。
でもアニメキャラだとバランスが特有だからリアル系と違って下絵は必要だと思う。
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8593-7F5U)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:25:37.81ID:fPUL/lVZ0
ちょい前に購入したもんばっかやw
エイプリルフールセールでコード入れ忘れたりとついてないぜ
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2305-5QI3)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:32:33.23ID:29WKFpdE0
>>903
リギングって慣れるものなんだろうか?
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55f0-bVUD)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:53:32.19ID:e66mrznv0
だから、オリジナルのArmatureに位置合わせしたrigifyでgenerateしたら
コンストレイン掛ければいい
ロールだけあってれば多分平気
mmdみたいにrootとheadがひっくり返ってるとか左右でロールが非対称だと無理だけど

https://ideone.com/TOhO9P
オリジナルをポーズモードで選択中のboneを、List(左がオリジナル、右がrigifyのgenerate)で
名前が一致するboneにCOPY_TRANSFORMSを掛けるpython
こういうものを作れば簡単に張り付けられる

rigifyで操作したらオリジナルはBakeActionしなきゃActionがないので注意
多少の手間でいいとこ取り出来るなら複雑なリグを開発するよりはマシじゃね?
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55f0-bVUD)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:56:06.30ID:e66mrznv0
何言ってんだか分からねえなorz

オリジナルをポーズモードで選択中のboneを ×
オリジナルのArmatureでポーズモードで選択したboneに対して 〇

まぁ選択してない物は対象外になるようにしてあるからね
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55f0-bVUD)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:36:47.94ID:e66mrznv0
多言語をそこそこやってないと分かり難いと思う
慣れた今でもpythonは糞言語だと思ってる

とりまlistを直したので2.92でもなんとか
面倒なのでspine.0xがないので手動でやるか書き足してくれ
https://ideone.com/X3pOKm

コンストレインを消すのは
https://ideone.com/EQe7yF
こういうのを書けばよろし
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He1-Nv6e)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:38:22.46ID:GXw9O1acH
>>911
恐竜もペンギンも逆間接じゃなくて爪先立ちで足がでかいだけ…って誰かゆってた
ぶっちゃけ人間のアーマチュアベースにして鳥も恐竜も馬もいけるわけだが
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55f0-bVUD)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:54:38.98ID:e66mrznv0
多言語じゃなくて他言語
ワイはperl→php→C→C++→C#でなんだかんだ10年くらい
C#はそんな複雑でなくて助かる

>>918
なるへそ 馬の脚とか人間と構造変わらんとか言うしね
1つズレてるように見えるんだっけか?

>>919
分かってしまえばなんて事はないのだけど、エラーが
知っているものとなんか勝手が違ってて困惑したよ最初
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d5f-bVUD)
垢版 |
2021/04/08(木) 00:01:04.77ID:M+hRKO5s0
リグは沼、掘り下げたくない
専門職があるくらいだかな…

オレはスキニングだけして
モーキャプやUEアニメ流し込むことにしてる

自作リグはスキニングに使った簡易リグのみだわ
足とかまげないとスキニング分かりづらいからな
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d79-bVUD)
垢版 |
2021/04/08(木) 11:20:53.55ID:h5PljG1Q0
アニメーション作るまでの学習の過程を数直線上の
各ステップに並べるとする(学習内容とか順番は適当)

1 Blenderの操作
2 モデリング
3 テクスチャ
4 リギング
5 モーション
6 ライティング
7 レンダリング

各ステップは無限の深さを持ってて、深く学習しようとすると
際限なく学ぶことが可能だよね
モデリングから一向に抜け出せない

1.1 体のモデリング
1.1.1 バランスのとり方
1.1.1.1 男の場合
1.1.1.2 女の場合
1.1.1.3 写実的なモデリング...
1.2 顔のモデリング
1.3 手のモデリング
...
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
垢版 |
2021/04/08(木) 11:32:18.12ID:afXDF+MF0
>>925
各所を有りものでまかなったり、スキップした上で補完してったりでもいいのだし
そんなに根詰めてフローごとにマスターしてかなくてもいいと思うけどね

作りたい完成イメージをまず持って、借り物でも真似でもいいからとにかく一通り完成させる
ってのを繰り返しつつブラッシュアップするのがいいと、個人的には思う
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55f0-bVUD)
垢版 |
2021/04/08(木) 13:19:40.50ID:PVfnQngy0
>>925
細分化された先は只の美術だから3Dとは直接関係ないよ
今できる事でステップごとに区切りをつけないと
小学生がイチローになるまで素振りをやめないみたいな
あと10年位素振りを辞められない状況になるんじゃね?
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c8-wCHz)
垢版 |
2021/04/08(木) 14:05:58.81ID:dol6VKeB0
リグはこれを使うのおすすめ
ttps://blendermarket.com/products/auto-rig-pro
今セールしてて30ドル
アップデートは生涯無料で気に入らなかったら30日の返金保証がある
unityやueとも互換性があって4足や6足も作れるし自分でボーン追加も出来る
更新も活発で2.8でも2.9でも使えるすごいやつ
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5514-5QI3)
垢版 |
2021/04/08(木) 22:24:03.39ID:gaqzt9en0
マテリアル割当系もいいな。
KITOPSのやつ使ってるわ
サブペイみたいに、さっと割り当てて
背景に回したりしてるけど、
シェーダーエディタでグループ選択してTABおしたら
詳細がでてくるとかしらんかった
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6202-doev)
垢版 |
2021/04/09(金) 04:56:07.98ID:O/eHgJvm0
bsurface だけでリトポは十分なきがするけどなー
リトぽフローは動作が謎だわ

作業したあとに、ブレンダーでメッシュいじってから
フローに戻ると、ブレンダーでいじったとこがおかしくなる

フローだけで完結させなきゃいけないんかね
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H93-zUQ0)
垢版 |
2021/04/09(金) 06:07:52.36ID:IUw2VCjQH
>>940
オレ50超えてるが
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2bd-LO4q)
垢版 |
2021/04/09(金) 06:29:54.18ID:EtCVsu//0
>>940
これなんで?
道具の使用不使用に年齢関係あるの?
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 069b-EVOA)
垢版 |
2021/04/09(金) 06:43:14.49ID:oHrhTeKm0
セールだけど買うもんないな
というか今アドオンがあんまり活発じゃないな
既存のアドオンの一部を拡張したものばっかり
ジオメトリノードが本格的になったら
また魔法のようなアドオンがたくさん出てくるのを期待する
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ceb6-HIlx)
垢版 |
2021/04/09(金) 07:49:34.97ID:LNWEZ5Bv0
俺も40超えているというか40台後半で、Blenderやろうと思ってイキりはじめてる。
グラボが買えないので今は待機中。
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e07-c9kO)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:54:55.64ID:+zACFAr/0
>>948
>>949
ぶっちゃけると俺は2011年に買ったGeforce GTX580 3GBを今も使ってるけど問題ない
今は中古だと5000円くらいか
EEVEEだったら一瞬でレンダリング終わるし、それ以外のBlenderの処理ではCPUとDRAMが重要だからだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況