X



LightWave3D・雑談スレ93
0875 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ aa77-LSaA)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:11:31.97ID:/MpBQY8d0
結局モデラーとレイアウトは統合させるのかな
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 275f-UQRA)
垢版 |
2024/05/23(木) 01:34:06.92ID:21BP7UhJ0
いまどきモデリングとモーション付け別のソフトでやるのなんてザラなんだから
別に無理に統合しなくていいんじゃないかな

>>870によるとウェイトペイントがレイアウトで出来るようになるそうだしそれで充分じゃね
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe7-RWt2)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:48:11.25ID:hu3WqAUZM
LWBRUSHはモデリングツールでメタモーフィックはディスプレイスメント(変形)プラグインですよね
前者は美少女を生み出すツールで後者はその美少女が椅子に座った時に太ももをふんわりさせるツール
何が出来る出来ないというかそもそも物が違い過ぎます
既に両方持っている場合なら何も心配することはないですし
まだ持っていないけど買うべきかどうか悩んでいるなら貴方がナニをしたいかどうかによります
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-+Xkb)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:32:33.02ID:Q1C/iqfVd
>>879
ディスプレイスメントをフリーズすれば同じことができるかなあと思ったんですがモデラーで都度弄れないからやっぱり別物かなあとは思ってました
統合されたらどうなるのかは気になりますね
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-/NH3)
垢版 |
2024/06/03(月) 08:20:54.95ID:ImVuU2XRd
凄く初歩的な質問だと思うんですがモデラーで作ったオブジェクトにボーン仕込んでアニメーションする時ってレイヤー統合は必須ですか?
レイヤー残したまま後から修正したい場合、別ファイルで残すしか無いでしょうか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95f-L6jh)
垢版 |
2024/06/03(月) 10:31:14.16ID:4VMK9X380
>>887
ボーン入ったオブジェクトをA、入ってないのをBとして

まずAのボーンを選択してpを押すとボーンのアイテムプロパティーというパネルが開くので
その状態でBのオブジェクトを選択するとそのパネルの一番上の
別オブジェクトを使用というところが「自己」になってるので

そいつをAにしてやればAに入ったボーンで変形できるようになる
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c642-GQRL)
垢版 |
2024/06/04(火) 14:49:30.00ID:dN+YDJBS0
ペアレントコンストレイントみたいなそういう話?
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2958-hMM5)
垢版 |
2024/06/04(火) 15:05:16.21ID:k7Q1bAc20
文字で説明するのは難しいね
888の言うこととは違うのかな?
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-/NH3)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:53:54.75ID:tQ4i7/hHd
例えばレイヤー1に腕、レイヤー2に手を作っていたとしてそれをそのままレイアウトでボーンで制御するのは無理かな?
人のオブジェクトならレイヤー統合しても問題ないと思うんですがメカニックなモデリングならレイヤー分けして個別に修正できたら便利かなと
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2969-hMM5)
垢版 |
2024/06/04(火) 18:15:54.22ID:k7Q1bAc20
個人的にやるなら、
Nullオブジェクトを新規につくって、そこでボーンを仕込む
その後、レイヤー1とレイヤー2のボーンプロパティを開いて、Nullオブジェクトのボーンを使う、に指定するね
genomaは使わないからわからない
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c642-GQRL)
垢版 |
2024/06/05(水) 10:40:36.79ID:I5949XOz0
2024のスニークピークみると、リギングツールが増えるって理解で良いのかな?

IK boosterとGENOMAはもういらない子?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況