X



3DCG屋による雑談スレ Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 08:03:19.32ID:KyEqVUph
>>1
代役サンキュー
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 08:06:59.11ID:mbQmPz56
>>1テンプレ忘れてっぞ!

美大ランキング

S 東京藝術大学(東京大学)
A+ 多摩美術大学(慶應義塾大学)
A+ 武蔵野美術大学(早稲田大学)

【一流美大の壁】
A 金沢美術工芸大学(一橋大学)
A- 京都市立芸術大学(大阪大学)
A- 愛知県立芸術大学(名古屋大学)
B+ 東京造形大学(上智大学)
B+ 女子美術大学(津田塾大学)
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 10:54:41.79ID:I4RGYZ9w
反社に関わると法定書を送れない相手になるし
それは職歴を語れない存在なんだけど態度に寄らなくても無職扱い
フリーと顔真っ赤にしている方がフリーだったねと言う話は面白かった
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 13:47:14.75ID:SLejbMLz
hardmesh2.3.4 for MAYAって2022でも動く?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 10:49:39.41ID:6E9mzaDA
>>11
macでCGってなにやってるの?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 16:57:35.24ID:eQwKYKb5
今はゲームエンジンアーティスト的な仕事が多い
UnityとHoudini使ってエフェクターやってる感じ
Macでも割といけるんよね
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 17:00:11.53ID:eQwKYKb5
モバイルゲームはUnity使ってるところが殆どだからゲームエフェクトに絞ってもメッチャ食えるよ
つか何故かここは凄え人手不足なんだとw多分理系的な素養がいるから、エンジニア不足と似たような感じなんじゃねえかな
これにアート的な素養も必要だから、俺みたい文理どっちも好きじゃなければ難易度高くなるんだろうな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 17:56:28.81ID:2HPT2YZ3
>>17
一昨年と去年はコロナ禍の巣篭もり需要が凄すぎて初の1000万を大幅に超えて2年連続2000万オーバー
ずっと平均年収700程度で最高でも890くらいだったのに、特にゲーム需要が大きかった
コロナで古臭い慣例や習慣が見直されて効率化されて、なんかこのままが進化しながら続きそうだし、今年もまだ3月だけど年収2000万行きそうな雰囲気
ほんっと人と経済の成り行きが全てだなと思った、特に仕事は継続的なスキル向上と人脈が全てだな
この二つ以外不要
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 17:59:56.77ID:SkZmhWzq
前スレで質問した貧弱マカーのわい、30万円ギリギリの完成品即納BTOと27インチ4Kモニターを買おうとしてる
本業がWEBでたまにDTPなんだけど、これをメインマシンにするとフォントがない
そこだけ問題

Mac Studioは今ポチっても届くの2ヶ月後だからなんかな

動画見ながらmaya触ってたらだいぶ思い出し、便利機能に涙した
一通り作ったら同じものをblenderでも作って、mayaにするか blenderにするか決めようと思う
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 18:00:05.91ID:2HPT2YZ3
最近やたらとジェネラティブアートを使ったNFTの仕事の相談されるんだよな
スキルセットが 3DCGだけじゃなく趣味でずっとP5.jsやってて作品上げてるからそっち経由で
プラスαでHoudiniも使えるから結構な単価で仕事できそうな雰囲気だしここらでアセット増やした方がいいんだろうな
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 18:01:22.65ID:2HPT2YZ3
今のNFT界隈にあるジェネラティブアートじゃ面白くないから、Houdiniを使ったVFXで出来ねえかななと模索してるんだけどなんかアイデアとかある?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 18:03:49.76ID:2HPT2YZ3
>>19
仕事に少しでも支障が来るような道具を買うのはやめた方がいいと思うけどなあ
WEBから3DCGをメインにするつもりならいいけど
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 18:15:10.50ID:2HPT2YZ3
だろ?俺もNFT界隈はまだよく分かんねえから相談止まりで終わらしてはいるんよなw
そもそもNFTって何か絶対的なものみたいに語られてるけど、佐藤航陽さんが指摘してるようにそうじゃないんだよな
完全な詐欺的バブルだし、もう少し落ち着いてから自分で実験的に試してみようと思ってる
とにかく今はゲームエフェクト制作でほぼ休みがない状態
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 18:24:00.27ID:SkZmhWzq
>>22
コード書くのがわいの仕事だから本来ならどっちのOSでもいいんだけど、もらう激重デザインデータにmacフォント使われてることがある
でもそんなフォントWEBで使えないからどっちみち代替フォントになる
>>23
AdobeとGoogleとモリサワあれば十分だと思うんよね

3060と3070Tiで悩む〜
5万円差くらい
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 18:28:32.92ID:QG8+bvV4
つか今のお前にそんなグラボ要らんやろw
ドスパラの最安BTOゲーミングのレガリアあたり買って様子見して、そのまま3DCGにハマって仕事にしたいとかもっとクオリティ上げたいと思った時にグラボ新調するなりすれば良い
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 19:29:10.30ID:bUCQniMf
>>19
CUDAとマルチスレッド当たり前のCG業界で必死なmac推しをしてるのはアポーストアの店員さん?

macなんて控えめにいってもゴミやで?
学生どころか素人でも知ってる

【3DCG】Apple M1 Ultra、「Blender」のベンチマークスコア公開 GTX 1660 Ti以上、RTX 3050 Laptop以下
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648022009/
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 19:36:59.03ID:SkZmhWzq
>>26
MacBook ProやMac Studioの代わりに買うんだから30万円くらい使ってもいいじゃないかー
全額今年の経費だし、他にも動画の案件くる
>>27
推してませんけど…
むしろMBPの代わりになるマシン探してます
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 21:51:54.77ID:/6vdRhGP
経費ザクザクなのに業務用で
3060/3070チタでは中途半端な気がするね

LWやSoftimageの頃と違うだろうし、
どのていど必要か見極めた方がいいのでは

3070で当たりかもしれんけど
映像なら場合によってはMAYAで3080チタンでも不足するかもしれんし
外だし(クラウドのレンダリング畑)って手もある
場合によってはNPRでCPU十分かも(昔と随分違う気がする)
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 21:55:14.56ID:Z/6EtATg
素人を騙したならまだしも、まともにやったらCG屋の最高は2000万が限度じゃないかな
自分で手を動かす限界がそこであって稼げば稼ぐほど生活が破綻するジレンマがある
結局、最後に笑うのは自分で手を動かす事なく仕組みで稼げたやつだろう
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 22:09:09.81ID:e+K4ANCi
>>30
やっぱその辺だよなあ
自分の元同僚の先輩で今フリーになってる二人がコロナ禍で年収3000万オーバーがいる
二人ともHoudini使いのVFXアーティストでゲームと映像の仕事受けてるみたい
上の人が言ってるようにコロナブーストがえげつないらしぬく、でもやっぱ一人だとこの辺が作業的にも限界らしい

2000~3000万付近やな
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 22:55:11.75ID:Z/6EtATg
>>31
凄いね。ただVFXだと同業種間のやり取りだと思うし客を騙せないんで、仕事掛け持ちで身を削ってその金額なんじゃないかな
年間7日休みがあるとしても358日労働、1日12時間・時給7000円で3000万ならありえなくないと思う
Houdiniならシュミレーションやレンダリングを何度もやり直すストレスもあるだろうし徹夜もあったはず
そこから税金1000万取られるんだけど、体壊すリスクを犯して得るものが小さい悲しみがある
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 23:35:57.35ID:SkZmhWzq
>>29
macは選択肢がないから30万円超えちゃうけど、あとから増設できるなら30万円以下に抑えたくて、Core i7-12700、3070Ti、メモリ32GBの構成が限界でした

レンダリングはクラウドでもいいし、一晩かけてやるでもいい

一番できて欲しいのが、テクスチャ表示して複数オブジェクトをアニメーションさせてストレスなくプレビューできること
これが当たり前のことなのか贅沢なことなのか浦島太郎でわからない
(テクスチャ表示はできなくてもいい。最悪ワイヤーフレームでも。ノンフォトリアル)

4K動画を撮影して編集するヤバい人は他にいて、自分は実物がなくて撮影できないイメージ動画をチクチク作る係
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 01:14:36.60ID:ln14n6mi
コロナだからってゲームのリリース数や公開される映画が増えたわけでもないのに
コロナブースとかあるの?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 01:44:46.89ID:6PqpYvpg
労基が動くようになったから労働法の外にあるフリーに仕事が偏ってるだけと思う
そのうちフリーランスの過労死が話題になるだろう。自己責任なんで誰も責められないが
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 01:59:40.56ID:/W0p1zQO
そんな事になったら遺族が黙ってないだろ
この業界のフリーってほぼ偽装請負なんだから
訴えられたら100%負けるよ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 05:28:23.25ID:FIjB8psy
>>32
身も心も削ってると言ってたけど、好きな仕事が出来てしかもそれで多数の人たちより圧倒的に稼げて幸せとか楽しいとかみたいなこと言ってたな
二人とも目が輝いてて羨ましかったわ、すごく大変だとは思うけど自分で選んだ道なのだからプロとしての覚悟は持ってて尊敬してる
あと英語ができるなら、今のスキルと仕事量をそのまま海外でやってたら下手したら5000~億いくんじゃね?って笑ってたなw
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 05:30:02.34ID:FIjB8psy
ぶっちゃけ心から仕事も人生も楽しんでる人ほど体壊さないもので、逆にサラリーマンほど仕事は楽なのにストレス溜まって体壊しやすいみたいだな
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 06:23:05.53ID:FqyYImMw
>>35
コロナ入った頃はあるかなって期待してたけど全体的に見てむしろ潰れてる会社の方が多いようだって感じ
中国なんか特に、別の理由でだろうけど潰れてる
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 13:30:55.69ID:6PqpYvpg
楽しければ大丈夫ってまだ経験が浅いんだろう
座りっぱなしを軽視していると大病患った時に後悔するぞ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 14:14:21.17ID:3DRtepww
>>28
経費いってもCUDAとマルチスレッド当たり前のCG業界で
macなんて控えめにいってもゴミやで?
学生どころか素人でも知ってる

30万くらいと金持ちぶってるつもりなのか知らんが
金をドブに捨てるのはタダのマヌケ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 15:32:26.54ID:vndEcP+R
>>28
少額減価償却資産の特例は今月で終了だから
10万円以上は固定資産になって減価償却しなければならないので
全額を今年の経費にできないよ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 15:57:35.89ID:x897tMMW
>>46
あれって期限あったんだ!
と思ってググったら令和6年まで延びたそうです
よかった
教えてくれてありがとう
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 10:04:21.38ID:O+J2kijP
皆さん自宅PCのソフトって何を入れてますか?
会社ではC4Dやadobeをサブスクリプションで使ってますが、自宅用はサブスクリプションきついかなと。adobeは自宅でも使えるとして、3Dは買い切りかblenderですかね?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 12:27:17.23ID:N11OWaGs
>>24
NFTは詐欺だと思っておいた方がいいよ
去年の春から夏ぐらいに一気に流行って胡散臭い銘柄まで高騰したけど年末をピークに一気に落ちてるでしょ
日本で流行り出しているってことは日本人相手にカモろうとしているだけ

まあ自分で発行するなら別にいいと思うけど
あと暗号資産の一種で税金周りややこしいから要注意
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 12:37:06.52ID:d1VvoyBo
【ジョウ☆スターチャンネル】
ちなみに学会に入ると
生活保護を受けやすくなるというので、
リタイヤ組が埼玉にすごい集まってますね。
学会の人で生活保護人は、
選挙権の一票は生活保護と、
引き換えっていう形になっちゃってる。
普通に働いてる人は敵わないですよ。
中華の人が生活保護を受けまくっていて、
生活保護が中華に、
流れまくっていると問題になっていた。
://youtu.be/iKnSK-gV6nk?t=871

【敗戦入植地】 在日にナマポを支払うのは日本だけ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1598009861/l50
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 19:19:47.33ID:7Ag2zedE
>>51
仮想通貨のことは知らんがNFTの技術自体はこれから浸透していくものでしょ
だからNFT自体は否定しないし新しいもの、分からないものは自分で調べて咀嚼して、最後は自分でさっさと試す事にしてる
外野の否定的な意見ほど当てにならないものはないと思ってる
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 19:29:19.66ID:q3EsF8Nl
老害は新しいものについて行けないからすぐ否定する傾向にあるな
自分が老害かどうかはそれを基準にすると分かりやすい
いつまでも若い人は学び続けるね
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 20:22:45.80ID:0J/hKIWu
NFTやれば良いと思うけどな

が諸所博打ある意味遊びでしょ
喰いぶちとしてやるならばくち打ち以上と捉えても仕方ないし
後になって客が集まってから集金されても仕方ないし
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 21:03:47.61ID:n6d9xPIM
NFTと紐づけて作品作るのは博打にはならんやろ
普通の制作活動と何ら変わりないがちゃんマーケティングしないと一つも売れないのはどこの世界も一緒
インスタもNFTに参戦するしこの流れはもう止められんわ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 15:41:15.65ID:i3CIYUqS
3dnchuで宣伝してる中華系動画講座のWingFoxの動画ってソフトウェアのMenu周りよく見とかないとアーリーバードで安いからポチっっていざ講座始めるとMenuが中国語でさっぱりわからんってなった。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 16:06:59.51ID:u98y1jI/
個人電脳
四元数
電信網路節点、
工作
くらいしか分からんな

PC、クォータニオン、ノード、オペレーション(仕事)
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 17:41:03.43ID:LOmhM22D
>>53
NFTはこれから浸透というか今始めるのは出遅れている状態
去年の春にBNB、夏にSOLがNFT絡みで一気に値上がりしてイナゴが群がって年末にクラッシュした状態

日本でこれからはNFTって言ってるってことは世界的にはオワコン化した状態
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 17:49:24.39ID:LOmhM22D
>>58
意味ない
自分でNFT発行するとかならいいと思う
せいぜいガス代ぐらいで別に損するわけじゃないから

ただ一昨年の年末にイーサリアムのマイニング始めてない感度の人が今更NFTに手を出すのは若干危険な気はするが
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 17:59:42.71ID:jejyx9ix
>>56
去年の夏ぐらいはゴミでも勢いで売れた
それでみんなゴミを大量に作ってクソなスマホゲームまでNFTってことで関連銘柄が爆上げした
それが去年の年末にバブルが弾けて本来の価値が明らかになったってところ

ちなみにNFTのネットワークの通貨の一つがSOLってコインで11月とか12月に180ドルとか220ドルで掴んだ奴が大量に出た
そこから延々と下げまくって2月に80ドルとかまで落ちた
ちょうど投資下手くそな日本人向けに国内取引所で上場された
早い話が日本人はカモ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 09:28:53.60ID:gUBSms2t
今のNFTは金持ち同士の詐欺遊びw
キケン過ぎる
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 21:17:03.43ID:8IZat6Sp
Blender
Maya
3dsMAX
ZBrush
Houdini
Unity
Unreal Engine

集中的に勉強するとして一つのソフトの基本的な使い方を一通りマスターするのに
どれだけかかりますか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 22:00:02.07ID:3j07xbGN
基本というのをどの程度に設定するのかによるんじゃねぇの
Unreal EngineにしてもC++も手をだすのかCG屋ってことでBPにも
ノータッチなのかで全然違うんでね
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 06:59:36.74ID:F7aB2L4c
入り組んだ大量のパイプの3Dを作るとして
技術者はそれが実際に動くように作る
CG屋はパイプ多くて面倒くせーなレベル

まあCGの人は美術理論とかそういう方面の勉強はいるんだろうけどね
全然違う
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 07:06:26.08ID:4Szv2KxY
さすがにCG屋がC++手を出すのは非効率すぎ
せめてUnityのC#、これは俺もいま現在進行中でゲーム制作を通して勉強してる
割と簡単で習得しやすい言語だわ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 07:28:21.46ID:QrToywbO
>>76
Houdiniとblenderだと、パイプをどうスクリプト定義しようかと考えるタイプと、誰かが作った便利なスクリプトがないか探すタイプに分かれるな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 08:14:31.50ID:zhfVrGKK
CGアーティストならUEのBluePrintの方が簡単だと思うけど、BPに出来ないことをやろうとすると途端にC++の高い壁が現れるから最初からUnityのC#学習した方がいいのかもなぁ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 01:32:58.35ID:x/h9YmYo
>>79
そう思って最初からUnity触ってるわ
あと日本語の情報が多いってのも理由かな
weta買収してこれらのツールも使えるようになるみたいだしUnityも割と頑張ってる
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 01:18:29.48ID:e5KJbVIy
3Dアニメ作成ソフトのakeytsuが経営に行き詰って潰れたけど、大手自動机や無料Blenderに挟まれて、小さな会社からスタンドアロンの画期的な新ツールが生まれにくくなるんじゃないかなぁと思った。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 01:49:44.73ID:lHiYP64X
Akeytsu潰れたんか。まぁ期待してたけどカスケーダーと被ってたから仕方がねぇな
あれ簡単にモーション付けれるっても簡略化し過ぎて余計に手間かかると言う

そいやあと一本リギング&アニメーションの専用ツールあったと思ったけど何で奴だったけかな
MBの後継にならんかなーと一瞬期待したけどそれ以降名前聞かねぇや

スタンドアロンでもEmberGenとか新しいのちゃんと出てきてるしそんな心配もないんちゃうかな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 02:09:51.33ID:lHiYP64X
まぁモーションの工数を減らすのは全CG屋の夢だけど楽する為にクッソ複雑怪奇なリグ組むワケよね
IKとコンストレイント程度の簡易的なリグしか組めないと逆に手間かかるわいて使って思った
まぁ世の中にはFKだけで超絶モーション作る人も居るには居るけど
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 04:30:43.54ID:fUVZbTyO
ゲームエンジンがその辺も何とかしていく流れになってる感はあるね
何かもう日本でもゲームエンジンのスキルCG屋に必須になってくると思うわ
海外で数年前からそれが当たり前だったけど
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 20:30:45.15ID:m214CTF7
Blenderの勉強しようと思ってBenjaminの本を買ったけど、
説明の通りやっても上手く出来ないところがある。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 23:55:12.96ID:keTVCNkU
>>86
ZBrushも淘汰されつつあるのかな
Danny Mac氏がblenderでのスカルプト講座を出したのには驚いた
まあ今後毎年何百ドルかのサブスク/メンテナンス料が必要になるとしたら、確実にユーザーは減っていくだろうしな
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 00:41:10.70ID:xuVP7Aoj
機人パイロット @kizinpilot (2022/03/11 10:37:04)
高機能デッサン人形ツールの『design doll』ウェイトやらリグやら調節せずにblenderから持ってきた髪型と連動できるの凄過ぎる
https://ohayua.cyou/twimg/ext_tw_video/1502096212740415488/pu/vid/938x540/C8muy0Rk0ODXg3Ns.mp4 https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1502096212740415488/pu/img/c854yf8uCEfhe_Xe.jpg
https://ohayua.cyou/tweet/1502096234013949955/kizinpilot
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 13:22:36.89ID:JGrY4IxR
最近Blenderスカルプトは使いやすくなったかな?
期待はしてるが以前(2.7系)と同じに思える

blenderスカルプトは便利に使えるZの類似の良いツールだが
使用目的は異なり2.8以降もZ代替品にならないイメージだな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 18:26:51.42ID:u4pWExSK
実際
本体でなくスカルプトなんか仕事使ってるの聞いたことはないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況