X



3DCG屋による雑談スレ Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:23:52.35ID:h+ktEymH
モデリング土方とか原型師を連想する
アナログの粘土時代から凄まじい低収入土方だったらしい

Z系のお仕事は毛並みが違うきがする
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:24:30.34ID:0oHbUwbe
>>327
それは科による
ゲーム業界に進む奴も今は多いよ
ゲーム業界も美大卒の優秀な奴に率先的にアプローチするし、これからはゲームが主役となっていくのは明らかだからさ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:25:20.25ID:0oHbUwbe
まず年収が突出してるしな
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 02:06:48.86ID:rzesQne9
>>319>>321
その意気だ。決してブレるなよ、そして楽しめ。

花は何故美しいのか?
それは、光の方を向いて一筋のブレない気持ちで咲いているからだ。
そんな花(人間)を有難いことに仕事をしながら会ってきたし
多くの人の足跡(歩み)を見せてもらったからこそそう思える。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 07:32:09.49ID:WUambS5P
>>333
どっからひろってきたのかとおもって調べたら
真宗大谷派の寺のブログってなんなんだお前
宗教にでもはまってんのか
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 12:57:07.82ID:586sntsn
>>333
あざっす!頑張りまっす!
目指せ任天堂入り!
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 17:45:58.19ID:pd7jMFnO
ああ元々デザイン畑出身なのか
ならあり得るな
https://www.rie-matsui.com/
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 03:00:38.12ID:5i1aBURR
映像系なんて統計データで言えばアニメーターよりはマシ程度のガチ最底辺職なんだから
基本的なオペスキルと社会人能力があって人生設計度外視した所でいいなら数当たれば誰でもなれる

ここのポエマーガイジや社不ニートがCGやってるだけでなれないのは全てが平均以下にも関わらず
身の丈に合わないことばかり言って現実逃避してるような連中ばかりだから
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 08:45:18.60ID:waulfSqd
映像系もだけど、エンタメ制作層の組織は国際的にも利益率低いからねえ
儲かるのは著作権まで所有する組織。カス著作権を連発する所は買収吸収か解散してるけどね。歴史的にw
つまり、どこまで行っても製作組織の制作奴隷w
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 12:38:18.27ID:tkoRin8t
>>339
その統計データってのは何処のデータ?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 19:49:01.62ID:QjJDCmsx
>>340
エンタメでもゲームは別ベクトル
エンジニアもクリエイターも高級取り多いわ
IT系の中でも上の方じゃねえか
これからメタバースだの花開いてくるとそれこそゲームが主役となるだろうから技術力やクリエイティブ力ある奴は引っ張りだこになる
Blenderの普及で個人の3DCG制作レベルも底上げされてるし面白くなって来たああああああああああああああ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 19:58:24.34ID:3laaPd4J
3Dプログラマーって天才じゃないっすか?
小難しい位相幾何学やら微分幾何学やら多元環論やら力学やら光学やらの理論を
プログラミングすることによってMayaとかblenderっ出来てるんやろ?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 21:33:45.02ID:pB1mFMHJ
>>344
ゲームや3D分野のプログラマーだけは他の分野のプログラマーでは代替効かないと言うしな
ほんっと地頭いいと思うで
まあそれを誰でもできるようにするのがゲームエンジンだけど、コアな部分やチューニングはやっぱ知識が必要となる
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 21:44:06.41ID:yD3e6OEf
地頭とかいう非科学的なバカ丸出しの言葉を信じてる様な池沼には3Dソフトの開発は無理だねーwww
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 21:56:14.74ID:waulfSqd
>>343
ゲームも構造は同じ。
著作権まで持つ大組織を言ってるんだろうけど、持たない組織で運営してる制作業は少なくない。
それらは利益率も似たり寄ったり
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 23:18:24.99ID:U23O3O64
今の高校で行列とか教えないのにビビるわ。
力学とかやるのにベクトルとか必須だろうに最近議員が三角関数も不要とかいってるし・・
日本のITの未来は色々やばいんじゃね。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 23:25:53.06ID:3laaPd4J
数Cが無くなっちゃったからね。
大学の教授が線形代数学を教えるの大変って言ってた。
でも行列復活するみたいな話も有ったな。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 23:43:31.48ID:tGKzbP9N
三角関数不要はヤバいね
これからメタバースでいかに日本の存在感を出していくかの勝負どきに1番大事なのがコンテンツでゲームはその主力となるのに
今こそ海外がやって来たようにゲーム開発人材の育成に投資せんとあかんのにアホかなと現実見えてねえんだろうな
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 23:43:41.62ID:tGKzbP9N
メタバースの中核を担うのはゲームだ

ゲーム開発者が主役に

メタバースの中核がゲームとなるため、ゲーム開発者達がメタバースの主な設計者となる可能性が高い。ゲーム開発者達はおおむね、コンピューターサイエンスの教育プログラムの最も優秀な卒業者であることが多い。ゲーム開発は非常に複雑なものだからだ。コードを書く人達は、3Dで物事を考えなければならないのだ。

メタバースのドアノブをひねると、そのドアは大きく開く。3Dのアーキテクチャモデルだけではなく、原因と結果を伴う世界だ。ゲームの世界以外のプログラマーで、そのような世界をプログラミングする方法を知っている人は、ほとんどいない。

メタバースを構築できるような開発者達は、コーディングの学校でHTML開発者を量産するように、即座に育成することはできない。つまり、海外や新興市場などからも、ゲーム開発人材に対するより大きな需要が出てくるということだ。そうなれば、独学でゲーム開発を習得できるほど優秀な人にとっては、新たな経済的チャンスが生まれるだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38b1e8b71966da12ca4e92b884f2623209b8f7a5?page=4
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 00:07:34.38ID:61PVZIXJ
実業感覚のないバカに政治家をやらせる国は滅ぶ
物事を生み出すのに何が大事か分かっていない
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 01:05:17.88ID:r5lBxhjq
>>350>>352
数学ってなんだかんだと実業でも1番大事だよなと最近思う
数学できるのと出来ないのとじゃ雲泥の差が生まれる
世界2.0の著者佐藤氏みたいな若い人をメタバースでは戦略アドバイザーとして招き入れたりすればいいと思うわ
AI(機械学習)で使う確率・統計・線形代数が持てはやされてるけど、3Dで使う数学もこれから非常に重要な位置になると思う
三角関数不要どころかこれから更に必要となるし必須となるよな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 01:22:57.53ID:lgm+JF/R
数学なんて要らねえwwwエクセルでええやんけ?
国語も要らねえWordでええやんけ?漢字はIME、手書き文字よりフォントの方がキレイ
文系科目は全部いらねえ、文学も歴史も法律も全部ネットにある
物理はMatlabでええやんけ?化学も生物もただの暗記科目、プログラムのソースもGitに何でも有るわw
暗記だらけの学校教育はもう不要の長物だよwww学校は世の中莫迦だらけってことを認識する為だけの機関になったわww
今の時代は検索能力の方が遥かに重要
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 02:33:07.78ID:yV1oJbpZ
夢は逃げない
自分が夢から逃げるだけだ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 02:34:45.47ID:yV1oJbpZ
例え常識が否定しようと自分自身が肯定してしまえば
それだけで世界は形を変えるんだ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 02:51:28.57ID:yV1oJbpZ
天才になれなかった全ての人へ

子どもの頃に夢描いた大人になれたと
胸を張れる人がどれだけいるだろうか
大人は無責任に「夢を見ろ」と言うけれど
いつしかその言葉は「現実を見ろ」にすり替わる
でも一度も戦わずに消えた想いは何処へ行く
あの日のあなたに何て言い訳ができる
あなたが大人になる前に
やらなくちゃいけない事がある

本気出せ

本気出して本気出して本気出して
それから諦めろ
そしたらきっと許してくれる
あの日のあなたはきっと許してくれる
たとえ夢が叶っても叶わなくても
あなたは自分を愛せる
称賛のためじゃなく脚光のためでもなく

人生を愛するために戦う友へ

私が生涯で最も多くの言葉を交わし合った
私の友人の言葉を今あなたにも贈ろう

天才になれなかった全ての人へ

この世界の全ての才能達へ

描けよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 00:02:54.80ID:VpIEOriL
>>360
エッジの法線がハードエッジになってるでしょ
ソフトエッジにしないと

割り方は顎下に極=ポールがあるから法線が汚くなるかもね
髪で隠れるところはそれでいいとは思うけど
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 00:22:14.19ID:EU7PA2e9
>>361
うおおお!ありがたい!
綺麗になりました
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 01:23:38.28ID:S2D41ybs
初学者やのにMaya触ってるのか
無料のBlenderを選ばなかった理由を知りたい
学生とか?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 01:33:09.84ID:EU7PA2e9
>>364
最初はblender使ってたけど今年専門入ってからmayaメインになった
blenderの方が個人的には好きだけど...
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 01:59:25.43ID:ykEMtEkn
ああ専門は就職メインだからMayaだもんな納得
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 03:51:04.04ID:gUjGZGmY
まだ専門学校でBlender教える教本とか講師とかいないだろうけど、小さなところや新しいところは今後Blenderが主流になるのでは
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 04:54:45.15ID:g1WgKu/M
これだけ小学生レベルから普及してるとそうならざるを得ない感はあるよね
もう3DCG制作やってるアドバンテージは早晩無くなりそうだ
そろそろ機械学習勉強してプログラミングに移るかな
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 01:36:41.92ID:SLsfMrVZ
多くの人が真でないとしていることで、自分が真だと思っていることを大切にせよ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 06:17:42.92ID:36WaZlSc
海外サイトでomniverseがこれからーって言ってる人が居て周囲に鼻で笑われていたけど、そういった情報日本遅れてないか?
みんなどこで情報あつめているの?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 07:29:47.79ID:11JlXw+E
ブロックチェーン界隈(仮想通貨、Web3、NFT)やメタバースや3DCG関連の情報に常時触れてると自然とオムニバースも目に入ってくるよ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 10:05:19.63ID:ffm4AYHH
知ってるよ。ロボコップ作ったとこだろ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 11:36:10.18ID:Xm9v6xY1
I'll buy that for a dollar!
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 18:35:40.08ID:LUjBxc5E
絵を描く仕事とかデザイン系の仕事って何で給料安いんだろうな。
土方と同じで結構大変な作業だと思うんだが…スキルも必要だし。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 18:37:52.02ID:4e/Z7s2y
やりたがる人が多いから
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 18:57:53.60ID:dqk119dA
>>375
エンジニアみたいに高度なスキルや知識が必要とされないから代替を探しやすいし、だから>>376が言うようになりたがる人が多くなる

じゃあ何故やりたがる人が多いのか?簡単だからなんだよね
だから2D3D問わず、特に3DCGデザイナーはプログミングスキルも習得してゲームエンジンくらいは弄れるようになってた方がいい
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 18:58:04.13ID:rb8qfqRJ
>>375
安いと思うなら値上げすりゃいいだけで
何で安く請負うのか他人には分からんね
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:01:50.90ID:36WaZlSc
アニメも、昭和とか絵が似て無くても枚数量産出来たらしいけど値段が据え置きなのに自分らでこだわりで品質を上げるようになって自ら首を絞めてるって聞いたよ。
イラストはSkimaやSkebなど主婦とか学生とか副収入を簡単に受けれるようになったっていうのも大きいかもなぁ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:02:01.01ID:dqk119dA
例えば今流行りの人工知能周りのエンジニア、データサイエンティスト土方だって最低限の数学と機械学習周りを習得してないとなれないし常に動向を追って勉強してないとすぐ置いていかれる
そしてこれはゲームエンジニアにも同じことが当てはまる
つまり入り口で挫折する奴が殆どで、そしてなれたとしても継続した努力を要求される
だからエンジニア職は高給となりやすい
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:03:39.13ID:dqk119dA
もうデザインとか絵は商用で使えるフリー素材わんさかあるし、その辺の絵描くの好きな奴に頼んでもそこそこ使えるレベルだし単価は余程の有名人でもない限り上げられんよ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:06:44.32ID:rb8qfqRJ
努力とかスキルとか関係ないよ

人から求められないことしたって金払う奴いないって単純な話
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:17:34.31ID:zfczXJM4
だからお前は誰からも求められないんだよ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:25:30.77ID:UJjmF6uS
そういう話じゃないのは>>375見れば分かるだろ阿呆
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 21:42:59.68ID:PKr3kACq
リギングは自動化されていくから狙い目どころかどうでもいい
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 22:14:24.88ID:4e/Z7s2y
それを言ったらモデリングもアニメーションも自動化されていく
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 23:53:05.40ID:AJdZVVxk
>>389
そう、だから絵師は買い叩かれるのは至極自然なこと
そもそも日本はサブカル文化大国だから兎に角多い
逆に海外と違って理系やエンジニアが少ないし足りてないからスキルの高いエンジニアはどこに行っても重宝されるし高給となる
土方でも職種によってはある程度の年収貰えたりするのも絶対数が少ないからなんだよね
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 23:55:24.12ID:AJdZVVxk
3DCGクリエイターも2Dに比べたら少ないから基礎力があってオリジナリティあるならそれなりの待遇は行けるだろう
今後ますます需要が増すだろうし、ただBlenderやゲームエンジンの台頭で競争率も跳ね上がる気配はある
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 00:50:59.97ID:0J7Wc02y
ホビーユースはそうだろうね
そしてメタバースではアバターや小物(アイテム)制作は競争過多になるのは目に見えてるからもっと別の道を模索したい
エフェクトもいいけど何か他にねえかなあ、やっぱゲームエンジンでプログミングも使えるようになってゲーム世界を弄れるようになった方が稼ぎ大きいかな
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 01:08:33.85ID:mSHXeqOe
今はホビーでもゲームやら漫画用やらいろいろ間口広いから
キャラクターモデラーに限るってことはないと思うよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 04:06:23.25ID:/UsdPvkA
見てないけどそれなに?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 05:26:01.61ID:ravUgLBk
今から参入するならAdobeみたいなSubstance 3D Modelerが実は正解なんだと思う
絵の具が絵画を進化させ大衆へ普及させたように、DCCの次の進化が3DCG制作を次のステージへ進化させ大衆へ普及させると思ってる
Blenderですらやっぱ一般人からしたら凄く敷居高いからね
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:32:52.47ID:Tqn1b+M1
大学教員8年目やってるとワナビーとモノづくり好きの区別がつくようになってくる→「へえ,〇〇がやりたくて大学に入ってきたんだ,でなんで今まではやってないの?」(次週)「え,どうして今週できなかったの?」
https://note.com/ochyai/n/n781fb2209af4
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 16:45:02.43ID:biFdCyVy
8年もやらんと気づかんのか
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 17:03:37.45ID:hkaStUlA
弁護士になりたいなら、なんで今まで裁判しなかったの?
医者になりたいからなら、なんで今までお医者さんごっこしなかったの?

落合陽一って何様のつもりだよ?
プログラミングの授業なんて今どき小中高でもやってるのにそれを全否定して何もやってないことにしてんの?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 17:06:06.02ID:hi7Z+K/X
>>401
まあ他人が言うならともかく教員が言うとか頭が悪すぎる

落合陽一が、「あ、それを教育するのが俺の仕事か!」って気がつくのに後何年かかるんだろうなw
大学教員を8年やってると~じゃねーんだよw やれてねーよ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 17:37:33.39ID:tDtoLuNd
まあいいたいことはわかるわ
今だったらBlenderみたいなフリーソフトやオートデスクとか学生ならただで使えるソフトあるんだから
興味あったら専門とか美大とか行く前になんかしら自分でやってみるよな

高校卒業するに当たってそれまで何にもしてこなかったヤツが始めてクリエーター目指したいとか明らかにポンコツだろ
実際そういう奴らいっぱいいたけど、だいたい学校来なくなったり関係ない業界就職するよな

このスレにも専門行くに当たって何したら良いかとか聞いておきながら
頑なにソフトは触ろうとしないヤツとか結構いたじゃん
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 17:45:25.76ID:ZtBfYPNm
>>405
落合氏の言いたことはそれだよな
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 17:49:53.60ID:hkaStUlA
美大なんて絵を相当描いて無いとまず入れてくれない
クリエイター志望で高校卒業まで全く何もしてない奴なんて居ないんじゃないか?
ちょっとやってソフトの使い方判らんから教えてもらう為に学校行くもんじゃないのか?
例えがピアノとコンピュータだけなのが視野の狭さを物語ってる
学校の数学も国語も英語も理科も社会もそれが基本に成ってそこから先を教えるのが大学なり専門学校なりじゃないのか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 17:56:59.95ID:ZTwpHZKd
落合陽一に教わるようなアホはそのレベルじゃないし、やる気もなければ、教員も教育する気もないのよ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 18:15:08.82ID:Q2qOAmUy
リアルな岩を作りたいんだけどテクスチャってどうすればええんや
ネットで拾ったものだと違和感あるし、自分で描く能力は無い。
山行って撮りに行けばいいのか?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 18:38:57.72ID:AF0vYrdd
4月から専門に通い始めた者だが、Mayaを開くたびに「あー、面倒くせぇ」と思っている自分に泣けてくる。
分かってるんや、CGを作ることが好きで楽しくて一日中没頭出来るような奴じゃないと務まらないってことは…
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 18:38:57.72ID:AF0vYrdd
4月から専門に通い始めた者だが、Mayaを開くたびに「あー、面倒くせぇ」と思っている自分に泣けてくる。
分かってるんや、CGを作ることが好きで楽しくて一日中没頭出来るような奴じゃないと務まらないってことは…
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 18:55:21.53ID:NdbwC4f/
>>411
> もし,作りたいと思って作ったことのない人や研究したいと思って研究したことのない人は「結果の評価や自己実現」に憧れているだけで実験結果や実装そのものそしてその過程に興味があるわけでも好きなわけでもない.

お前さんはまさに落合氏が指摘するワナビーの典型やな
本気で没頭できる何か別のことを探した方がいいと思う
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 19:09:28.08ID:K+9vQ0QO
意識したこと無かったけど、確かに
モデリング楽しくて1日じゅうやってても全く飽きなくて
毎日フラフラになりながら「あー楽しかった」っつって寝てるわ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 19:33:41.27ID:NdbwC4f/
>>413
君みたいな人は合ってるんだろうね
そしてそういうのを見つけ出会い気付き選択した事はとてつもなく幸運だからとことん追求すべきだと思う
だってさ、殆どの人は好きでもない仕事をしてるんだぜ
その典型例がサラリーマンじゃん?俺たち凄えラッキーなんだよ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 19:38:03.34ID:NdbwC4f/
頑張る者の燃えるような
血と汗と涙は日傘のように美しい

恐るるなかれ旅人よ
進めばそこが道となる
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 20:46:21.92ID:biFdCyVy
めんどくせえと思うのは大事
そこからより効率の良いソフト選びやスクリプト自作に手を出すなら伸び幅はある
その気もないならただの怠け者
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 21:18:15.79ID:N1NFjO58
専門学校行きながら、学費や生活費稼いだりしながら学校で集中して習おうと頑張っている人もいるし、
一生懸命やっていても好きな絵ばかり描いていても上達しないし、3DもスカルプトリトポUV、PBRテクスチャーリギングアニメーションを効率的にやらないと時間が過ぎていくだけだから・・・
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 23:48:10.34ID:KTxRLTpu
ゲーム屋デザイナー2年目だけど外注管理9割になってきてガッカリだわ
俺がモーションつけるより海外に出した方が安いんだと…もうちょい経験積みたかったけど、どこもこんなもん?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 23:59:20.94ID:PHTKVp5B
>>416
>>411はそういう次元の話じゃねえのは分かるよな?w
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 00:31:45.79ID:Ek0jdMtp
>>418
会社はビジネスをやってるつもりなんだろうけど
コア事業のオフショア丸投げは長期的に見たら負けなんだよな
スクエニ?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 01:10:39.18ID:vlnd5V9i
そんな時はプライベートでガンガンデザインすればええ
リーマン社畜の時代は終わり真のこの時代、今はそういう時代やで
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 01:10:56.04ID:vlnd5V9i
この時代→個の時代
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 01:22:42.42ID:RhM8I/X+
外注って自分達のアイデアを他人に作らせる訳だから、
返って自分の創作活動が楽に出来るようになったと考えると良い。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 02:12:07.50ID:QpybCay7
ああ確かにそうか
アップルや任天堂もやってる事だしな
より創造性なワークに重きを置くなら土方作業は海外に外注は正しい戦略か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況